-
ELAC
- スピーカー > ELAC
- ブックシェルフスピーカー > ELAC
BS 312 [ペア]
- アルミ押し出し材キャビネットにオリジナルのドライバーユニットを組み合わせたブックシェルフ型スピーカー。
- ドライバーユニット「Jet V」は、電極プリントを縮小することで実質的な振動板面積を20%拡大している。
- 6.5mm厚のアルミ押し出し材を用いた強靭なキャビネットと、新たに設計された「AS XR CONEウーハー」を採用。

購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > ELAC > BS 312 [ペア]
みなさま
はじめて投稿します。
9月にBS312を買って下記のセットで楽しく聴いています。
ネットワーク:cubox-audiophilleo2-soulnote sd1.0-atoll IN50se-BS312
CDなど:oppo BDP95
ネットワーク上のファイル再生が主で,音楽はなんでも聴きます。
これで満足はしているのですが、オーケストラや大編成の声楽を聴くと音がきたなく、ちょっと聴く気にならなくて困っています。
もちろんセットアップなど初心者でちゃんとできてないので、そのためとも思いますが、プリメインを変えたらなんとかなるのではと想像して、買い替えを考えています。
オーディオ先輩方のおすすめを聞かせてもらえないでしょうか?予算は20-30万まででよろしくおねがいします。
書込番号:16818168
1点

PRIMAREかアキュフェーズは、如何でょうか?
PRIMAREは、エラックに音決めに使われているアンプで相性は良いかと思います。
アキュは私には上品過ぎて好みに合わないのですが、エラックで鳴らすと上品過ぎずシャープさが上手く混じてPOPS系でもなんでも熟せる感じです。
書込番号:16818192
6点

個人的にはアンプを替えても何ともならんと思いますが・・・・
私はクラシックの声楽はあまり聴かないのですが、大編成のオーケストラで音が汚く感じるのは、具体的にどんな曲でしょうか? デッカ、グラモファン、EMIなどありますが、どのレーベルの何という曲で、何年くらいに録音された誰が指揮でどこが演奏とかわかりますでしょうか?
合唱やオーケストラは演奏規模が大きすぎるため、録音の状態によって音質が大きく変わります。エラックだと録音状態が悪い(これもある意味絶対に悪いとは言い切れない)と露骨に暴き出してきますし、そのあたりの問題かなとは思います。
あとはそうですね、エージングが終わってなくて高音と低音のバランスがまだ取れていないとか。アンプのおすすめは個人の嗜好なので難しいですね。問題に思っているソースの音が良くなっても、ほかのソースがどうなるかわかりませんし・・
自信を持ってこれだと薦められる人なんていないと思いますけどね。オーケストラの音の荒さは、録音、スピーカーの箱鳴り、アンプとプレイヤーの音づくり。これらをミックスして解決ではなく緩和させるものだと私は考えています。まあ、私が知らないだけでこれやったらばっちり音の荒さが取れるというシステムもひょっとしたらあるのかもしれませんけどね。
書込番号:16818793
2点

>プリメインを変えたらなんとかなるのではと想像して、買い替えを考えています。
BS312に良く合うプリメインアンプというとラックスマンのL-590AXが
浮かびますね。
何度かこのペアで聴いていますが、クラシックが非常に良く印象的
でしたよ。
予算的にはかなりのオーバーですが、個人的にはL-590AXをお奨め
したいですね。
ただ再生するソースはCDでプレーヤーはアキュフェーズの60万クラス
で試聴での話です。
いずれはプレーヤーも替える事になるかもしれませんね。
書込番号:16818988
2点

bakanmoさん、こんにちは。
>オーケストラや大編成の声楽を聴くと音がきたなく、ちょっと聴く気にならなくて困っています。
>セットアップなど初心者でちゃんとできてないので、そのためとも思いますが、
ちなみにアンプやDAC、スピーカーはどんなふうにセッティングされていますか?
まずお持ちのアンプ(IN50se)はゴム足ですが、ゴム足のままだとロックなど聴くにはいいのですが、ソースがクラシックだと透明感や繊細さ、解像感が足りない感じになります。試しにゴム足を浮かしてセッティングしてみてください。私は所有しているATOLL IN100seで試しましたが、けっこう音が変わります。
コツは、まずお金のかからない方法でとにかく試してみることです。たとえば五円玉とパチンコ玉を4個づつ用意してください。五円玉の穴の部分にパチンコ玉を乗せ、このセットを4つ作ります。で、それらをアンプの下の4スミに敷いてください。これでゴム足が宙に浮き、パチンコ玉とアンプの底が点接点になります。
これにより粘りや躍動感のあるゴム足とくらべ、透明感や繊細さ、解像感のある方向に音が変わるはずです。別にパチンコ玉でなく、袋ナットのような金属系のものでもOKです。このお試しセットで効果があれば、金属系のインシュレーターを購入なさってアンプの下に敷いてもいいですね。
次にSOULNOTE sd1.0ですが、底のプラ足ははずしてしまい、スパイクを使いましょう。これだけで透明感や繊細さ、解像感のある方向に音が変わります。(プラ足は浮かしたままにするのでなく、完全にはずしてしまってください)
最後に、スピーカーにはスピーカースタンドをお使いでしょうか? もし使ってなければ、3万くらいのスタンドへの投資で見違えるほど音が変わりますよ。
このほかセッティングはある程度マニュアル化されていますから、役立ちそうなサイトを以下にあげてみます。おヒマなときにのぞいてみてください。
●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html
●オーディオ・セッティングのポイント
http://www.pluton.jp/HTM/setting.html
●スピーカーの位置を決める
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm
●振動をコントロールする
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm
●スピーカーのセッティングと吸音対策
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/
●オーディオボードの音質の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html
●スパイク受けの音の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9196542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/
書込番号:16819314
1点

bakanmoさん、こんにちは。
スピーカースタンドをお使いかどうか不明ですが、一応、(なるべく安価な)スピーカースタンドの候補も以下にあげておきます。もしスタンドをお使いでなければ、チェックしてみてください。
・タオック
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056
・TAOC WST-C60HB (定価4万円)
https://www.google.co.jp/search?q=TAOC+WST-C60HB&oq=TAOC+WST-C60HB&aqs=chrome..69i57.1613j0j4&sourceid=chrome&espv=210&es_sm=93&ie=UTF-8
・ハヤミ SB-302
http://www.bestgate.net/stand_hayami_sb302.html
・STAV24B
http://www.amazon.co.jp/B-W-B%EF%BC%86W-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%9A%E3%82%A2-STAV24-B/dp/B0031F6K2I
http://item.rakuten.co.jp/shimamusen/10000616/
・American Recorder Technologies
http://www.tosy-corp.com/brand/american/stand_set.html
・the j1project
http://naspecaudio.com/the-j1-project/isolation-dampingspeaker-stand/
・TiGLON
http://www.tiglon.jp/?p=23
書込番号:16819337
0点

bakanmoさん、こんにちは。連投、すみません。
>オーケストラや大編成の声楽を聴くと音がきたなく、
お持ちのスピーカーとDACは同じ方向を向いています。一方、IN50seはよいアンプですが、このアンプだけ方向性が違います。
で、アンプとDAC、スピーカーの三者をすべて同じ方向にし、高解像度ハイスピード系で揃えてあげることで、「汚い」と感じられる音がスッキリするはずです。(上にあげたアンプのセッティングでも効果があるはずですが、まだ不満が残れば)、アンプの買い替えは有効です。
高解像度ハイスピード系のアンプとしては、50万円以下ではラックスマンのL-507uXと並び、SOULNOTEのsa3.0がイチ押しです(駆動力は50万クラスです)。どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-66.html
以下のショップに頼めば自宅試聴できます。聴くだけならタダですから(笑)、だまされたと思って聴いてみてください。
http://www.yoshidaen.com/
書込番号:16819441
0点

みなさまさっそくのアドバイスありがとうございました。
圭二郎さん
PRIMAREかアキュフェーズ、どっちも聞いてませんので聞いてみます。
家電大好きの大阪さん
録音が悪い。そうかもしれませんね。
"どうしてもがまんができないもの"リストつくりますのでまた書き込みます。
一番最近気になったのは
バッハ ミサ曲ロ短調 ビラー&ライツィヒ・ゲヴァントハウスo、聖トーマス教会合唱団 2000年ライブ録音 decca
です。少年合唱の声が割れて聞こえます。
鈴木雅明&BCJ 2006年デジタル録音 BIS はきれいに聞こえます。
デジタル貧者さん
ありがとうございます。L-590AXはちょっと手がでません。
Dyna-udiaさん
いろいろ詳しいアドバイス、ありがとうございます。参考になります。
時間がかかりますが、まずセットアップをいろいろ試します。結果はまたここに書き込みます。
そのあとでsa3.0、試聴してみます。
書込番号:16820607
0点

bakanmoさん、こんにちは。
>少年合唱の声が割れて聞こえます。
声が割れて聞こえる、というのはちょっと異常な感じですね。問題を切り分けるため、同じソフトを別のシステムで聴いてみることは可能ですか?(ショップ店頭とかご友人宅など)。
それで聴いてみて同じように声が割れたら、ソフトそのものに異常アリ。逆に声が割れなければ、お持ちのシステムのどこかに問題があることになりますね。
>まずセットアップをいろいろ試します。結果はまたここに書き込みます。
了解です。まずいちばんお金のかからない、セッティングの見直しから取りかかるのがベターだと思います。
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:16821946
0点

こんにちは、このスピーカーとスピーカースタンド。間にスパイク&スパイク受けをされてますかね?
もしそうであればm(_ _)m。
低音域が濁る、ソフトにより歪みを感じるは、恐らくスタンドとスピーカーの相性の悪さが原因かなと感じます。
ショップで購入されたと思いますが、お店ではどんなセットアップをしてました? 今一度 購入店で確認された方が良いと思うし、もし同じスタンドやセットアップ状況下であれば、床とスタンドの間にも原因があるかも!!
対策が必要と感じます。
またリボン型とは言わないまでもJeT(v)搭載のエラックはセッティングが非常にシビアかも!
床や壁反射の影響も考えないといけないですね。
書込番号:16827536
2点

うーん、どうなんでしょうね。教会で少年合唱団でデッカですから、中途半端な解像度にもっとも問題があると思いますけどね。
スレ主さんが不愉快な部分のピックアップを行っているとして、次のこともついでに確認して頂けると助かります。
@合唱部分が不愉快に聞こえる同じ音源で、テノールやソプラノなどの独唱部分はどうなっているのか。同じように汚く聞こえますか? それとも独唱であればかなりマシでしょうか?
Aオーケストラで音がきたないと感じる部分で主になっている楽器は何でしょうか? 交響曲であれば、ベートーベン、ニールセン、ブルックナー、ショスターコーヴィチ、ドヴォルザーク、シベリウス、マーラー(8番を除く)、ブラームスは全集を持っていますから、第何楽章のどのあたりと指摘してもらえると、原因の音を特定しやすいかもしれません。
エラックはセッティングがシビアというのはまあそうなんですが、まともにやり出すと結構大変なんで、そこまでしなくては解決できないのか先に目星をつけた方がいいと思います。
書込番号:16828058
2点

みなさま
多くの役に立つご意見ありがとうございました。
参考にします。
さて今日すこし時間がとれたので"家電大好きの大阪さん"の指摘を含めていつもより大きめの音でいろいろ聞いてみました。
まず、
1. 例のミサ曲ですが、独唱部分は気にならず聞けます。
2. 家では交響曲はあまり聴かないのですが(月一で名フィルにいってます)、きょうはいろいろ聴きました。どうやら録音とミックスの方法がさまざまで、それに耳がついていってないため、汚くきこえたようです。ようく聴くとどの演奏でもそれなりに録音されて、音が汚いわけではありませんでした。例えば Levin Mahler 5 RCA も始めは最初のトランペットから葬送行進曲の弦までどれもおかしな音に感じたのですが、第一楽章を聞き終わってもう一度聞き直すと、これは化粧のないくっきりした良い録音と思えました。Daniele Gatti RPO RCA は初めからなんて良い音だろうと感じました。今日聴いた中では、音だけで言うと、Solti Dovorak 9 Decca がえらくきもちが良い音でした。すべての演奏で、金管のひびきがゴージャスですね。これがこのスピーカーの特徴でしょうか?
という訳で、皆様申し訳ありません。こっちの耳が経験不足だったようです。
当面みなさまの suggestion を参考にセットアップをいろいろ試してみます。
アンプ交換はそのあとにします。
ありがとうございました。
書込番号:16835945
1点

bakanmoさん、こんにちは。
ごていねいな返信をありがとうございます。
>皆様申し訳ありません。こっちの耳が経験不足だったようです。
とんでもないです。疑問が晴れてよかったですね。
>当面みなさまの suggestion を参考にセットアップをいろいろ試してみます。
>アンプ交換はそのあとにします。
そうですね。あれこれセッティングを工夫なさってみてください。セッティングで音はけっこう変わりますから、驚かれると思いますよ。
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:16838147
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ELAC > BS 312 [ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/11/17 20:36:43 |
![]() ![]() |
15 | 2022/01/04 14:33:57 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/05 23:55:48 |
![]() ![]() |
4 | 2017/09/08 20:38:12 |
![]() ![]() |
1 | 2017/05/03 17:07:24 |
![]() ![]() |
6 | 2016/12/05 21:37:53 |
![]() ![]() |
1 | 2016/11/22 20:57:09 |
![]() ![]() |
9 | 2015/09/21 22:32:56 |
![]() ![]() |
15 | 2015/01/27 18:35:16 |
![]() ![]() |
20 | 2015/02/22 17:45:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





