『バスの電光方向幕の撮り方』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『バスの電光方向幕の撮り方』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バスの電光方向幕の撮り方

2014/01/26 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

お願いいたします。

仕事で頼まれたのですが、バスの電光方向幕を撮る際、シャッタースピードがある程度あると写りません。なので、シャッタースピードを落とせばいいのですが、走行中のバスを撮るとなると、今度はバスがぶれます。

まあ、そりゃそうだ…、となるのですが。゚(゚´Д`゚)゚。

そこで教えてください。
電光が写り行き先が分かり、動いてるバスもブラさずに撮る方法はありますか?

今回は、敢えてブラしたと言い張るか、方法があるなら撮りなおすかしようかと思うのですが。゚(゚´Д`゚)゚。

書込番号:17115099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/01/26 11:38(1年以上前)

流し撮り

書込番号:17115108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件

2014/01/26 11:52(1年以上前)

infomaxさん、ありがとうございます。
流し撮りですね。それ思いましたが、背景構図がダメになってしまうんですよ(゜´Д`゜)

言葉が足りませんでしたね、すみません。

背景が決まっている中、バスが走ってきて撮る場合でお願いしますm(_ _)m

書込番号:17115166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/26 12:07(1年以上前)

こんにちは

やはり限界までシャッタースピードを落とした上で
連写を使い、写ってる写真を選ぶしかないのでは???

タイミングが合えば、どれか写っているものがあるかも?

書込番号:17115226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2014/01/26 12:09(1年以上前)

 合成じゃ駄目ですか?

書込番号:17115233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2014/01/26 13:08(1年以上前)

電光方向幕はLED式ですよね。

常に一定のサイクルで高速点滅しているので、字が切れることはよくあります。
都市部だと本数が多いので、やり直しは効きますけど地方だと厳しいです。
最も地方は行灯式が未だに多いですけど。

連写でも捕まらないでしょうね。
やはり向かって来ているときにシャッタースピードを下げて、撮るしかないでしょう。

鉄道雑誌なら時たま上がっている話題でもありますから、鉄道写真関連の雑誌を調べてみるしかなさそうですね。

書込番号:17115440 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2014/01/26 13:19(1年以上前)

物理的に、
点滅しているスピードよりシャッタースピードを下げないことには無理ですね。
流し撮りしかないかと、後は停車中に撮ることかと。

割り切りも必要です。

書込番号:17115465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件

2014/01/26 13:45(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

方法はないみたいですね、う〜ん、合成・・
試してみますm(_ _)m

書込番号:17115535

ナイスクチコミ!1


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/26 13:53(1年以上前)

遠くから望遠で狙うのはどうですか?

書込番号:17115562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/01/26 14:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/26 14:16(1年以上前)

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n145720


ご参考まで。

書込番号:17115641

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2014/01/26 16:58(1年以上前)

動いてる電車のLED 1/25 300mm 

動いてる電車のLED 1/20 200mm 

動いてる電車のLED 1/40 400mmだったかな。。 

1/125でも運悪いと切れる(;^ω^)

>電光が写り行き先が分かり、動いてるバスもブラさずに撮る方法はありますか?


望遠で、1/100以下で撮れば良いんじゃないでしょうか(;^ω^)

というか、動いてるのを撮る必要があるのでしょうか?
信号待ちとか、渋滞にはまってるところをとれば
そもそも動いているのか、止まっているのか
写真からは分からないような気もしますが('◇')ゞ

車線変更しようとして、一瞬待ってるところとか。。

2枚目とか50/kh位だとは思いますが、流さないで
撮った時点で、動いてるのか、止まってるのか
分かんない写真になります(;^ω^)

書込番号:17116166

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4857件Goodアンサー獲得:337件

2014/01/26 17:27(1年以上前)

思わず、MA★RSさんにナイスポチりました...

むかぁ〜し、ブラウン管テレビの画面撮りは1/60で...だったかな...もう忘れたな...

それと似た事だと思います。

書込番号:17116289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2014/01/26 17:33(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

望遠で撮ることによって、何が変わるのか理解出来ていません( ̄▽ ̄;)

圧縮効果が何か活躍するのですかね?

動いてるバスを撮る必要がありまして、
というか、そこの風景の最中では、バスが止まらないということなんです。

書込番号:17116311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2014/01/26 18:00(1年以上前)

>望遠で撮ることによって、何が変わるのか理解出来ていません( ̄▽ ̄;)

私も理解できません(;^ω^)

なんとなくですが、
・画面の中での移動量が少なく像が乱れにくい
・近くより被写界深度が深い?のでピントが合う範囲が長く取れる
気がしてます。

標準で距離が短いと、最初に1cmx1cmで写ってたものが、
動くことによって、1.5cmx1.5cmに変化します。
低速SSだと、被写体ぶれになります。

望遠の場合、1cmx1cmのものが、数m前進しても、1.1cmx1.1cm
位になるイメージ(。´・ω・)?
(数字は適当なのでイメージだけの話です)

あと、距離が離れてると、ちょっと前ピンにしておけば
わりと被写界深度の範囲に入る気がします(*^▽^*)
10mから無限の目盛りってわずかですよね。
逆に近距離だと、ちょっと進むと被写界深度外に
なりやすいです。


500mm位で歩道橋の上から1/100で狙えば、
そこそこは撮れそうな気もしますが(;^ω^)

動くものを、背景も止めて、低速SSで。。だと合成しかないかもです。
妥協案としては、
・望遠で(被写体ぶれは0にはならない)
・流す(被写体ぶれをとるか、背景ブレ?をとるか。。)
1/100で流しても、バスが低速なら、それほど背景は
流れないと思いますけど(;^ω^)


ただ、電車とバスの違いは。。車間距離あけると
ターゲットの前に車が割り込んでくるかも。。
交通量の少ないとこの方が良いのかな。。

書込番号:17116401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/01/26 18:10(1年以上前)

ゲリラ豪雨とバス。1/400でもとぎれない電光方向幕。参考にならなくてすみません。

面白い話題ですね。
じじかめさんの貼ってくださったリンク先がとてもよくまとまっていると思いました。

「望遠にするといい」というのは、圧縮効果で画面内でのみかけのスピードが遅くなるから、シャッタースピードを遅めにしてもブレが目立ちにくくなるということだと思います。完全にブレをなくすことはできないと思いますが、、、

書込番号:17116445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件

2014/01/26 21:12(1年以上前)

なるほど、難しい課題だったのですね。
色々と試して見たいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17117210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング