『GF1 owner’s(以外の方も♪)のPhoto session Part 13』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『GF1 owner’s(以外の方も♪)のPhoto session Part 13』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ554

返信149

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

やはり最初は、ハチで始まるという・・・(笑

サブタイトル 〜“Four Seasons”〜


当スレは、GF1’s owner(以外の方も♪)のPhoto session Part 12
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18648027/の続きとなります。
機種縛りは御座いませんので、皆さんお使いのカメラで撮ったお写真を見せて下さい。

当スレの趣旨は、かの名機GF1をこよなく“愛”する方々と、その“お仲間さん”の写真コミュニケーションの場
と考えております。
参加ルールは下記とさせて頂きます。

@参加資格(どれでも1点当てはまればOKですよ)
  a: 今現在、GF1が“愛”機の方。
  b: GF1“元”オーナーであり、今でも“愛”着を感じる方。
  c: GF1は所有した事は無いが、GF1に何かしらの“愛”を感じる方。
  d: GF1は所有した事は無いが、当スレに参加されている方々に、何かしらの“愛”を感じる方。(笑)
   (↑これ結構重要かもwww 爆)

A参加ルール
  a: GF1で撮った写真を見せてください。
  b: 他機種で撮った写真を見せてください。
  c: 投稿写真には、必ずEXIF情報を表示させるよう心掛けて下さい。
    ※このスレにご訪問下さった方が、その写真を見て、皆さま所有のカメラ・レンズ等に興味を
     持っていただき、次なる購買の手助けになればとの思いからです。
  d: コメントする際は、極力作例をアップ願います。(可能な限りで結構ですよ♪)
  
  ※これらのルールはあくまでも、基本として頂ければ結構です。     
  
  e: 当スレはスレ主を固定しておりません。もし次やっても良いという方は、140レス近辺で立候補して下さいね。


とまぁ、堅苦しい事はこれぐらいで、とにかく皆さんの写真を元に、カメラ&写真の楽しさを語り合いましょう!

それでは、始まりまーす♪


兄弟スレもあります。よろしければこちらものぞいて下さいね。
『GF1 作例公開スレ(その9) 』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=17824985/

* 備忘録
GF1’s owner(以外の方も♪)のPhoto session Part 12
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18648027/
GF1オーナー(以外の方も♪)のPhotoカフェ Part 11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882610/
GF1オーナー(以外の方も♪)のPhotoカフェ Part 10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17540167/
GF1オーナー(以外の方も♪)のPhotoカフェ Part 9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17270039/
GF1オーナー(以外の方も♪)のPhotoカフェ Part 8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16861449/
GF1オーナー(以外の方も♪)のPhotoカフェ Part 7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16505305/
GF1オーナー(以外の方でも)の写真投稿・談義スレ Part6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16149135/
GF1オーナーの写真投稿・談義スレ Part 5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15798775/
GF1オーナーの写真投稿・談義スレ Part 4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15424529/
GF1オーナーの写真投稿・談義スレ Part 3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15162767/
GF1オーナーの写真投稿・談義スレ Part 2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14914688/
GF1オーナーの写真投稿・談義スレ Part 1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14722345/

GF1 メーカーHP
http://panasonic.jp/dc/gf1/

書込番号:18934805

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2015/07/04 14:56(1年以上前)

ぷれんどりー。さん

はじめまして。
DMC-GF1は、人気でしたからね。
GF5ですがGF繋がりで貼らせていただきます。

書込番号:18934931

ナイスクチコミ!5


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/07/04 17:37(1年以上前)

PZ 45-175mm/F4.0-5.6

ぷれんどりー。さん

新スレ立ち上げ、おめでとうございます。

時々しか参加できないと思いますが、「GF1」現役愛好者ですので拙作ですがアップさせていただきます。



書込番号:18935407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/04 17:38(1年以上前)

ぷれんどりー。さん、こんにちは。
GF1はお気に入りで、黒・白・赤と3台持っています(汗)

古い駄作を引っ張り出してきましたので、アップさせていただきます。
m4/3はオリンパス機を使うことが多いのですが、使いやすさとホールド性ではいまだにGF1が好きです。ファインダーのLVF1の見づらさも我慢しちゃいます(苦笑)

書込番号:18935413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12781件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/04 20:33(1年以上前)

久しぶりに覗いて見たら新スレが......(汗)

ぷれんどりー。さん、有難うございます。
前スレでコメントいただいた皆様も有難うございます。

私も、開店祝いに、今日撮ってきたばかりの蓮を貼らせていただきます。
あっ、撮影場所は、マカロン母さんに聞いてください。(笑)

書込番号:18935988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2015/07/05 15:02(1年以上前)

ぷれんどりー。 さん、新スレ立てありがとうございます♪

GF1はいまだに現役で活躍中です(笑)
高感度性能は今時のカメラにはかないませんが、操作性や、jpegの色や、カメラのサイズと自分にはとってもあっています(^^)
本スレも参加させてもらいますので、よろしくお願いします(^o^)
出先なので手持ちがあまりないのですが、とりあえず挨拶で1枚貼って行きます。

それでは、また〜(*^▽^*)

書込番号:18938447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件

2015/07/05 17:52(1年以上前)

GF1+ミノマクロ10mm

同左

皆さん、早速のご訪問、有難うございます。
スレ主の性格同様、のんびりだらだらしたスレ進行がモットーの作例スレッドですので、どうか皆様もゆったりした心持にて
ご参加をお願い致します。
え?単にスレ主の怠慢に対する、自己擁護の弁だって???
はい、まさしくその通り!(汗

いつもスレ建てした際に感じることは、毎回毎回、新たな参加者の方々がお見えになって、本当にスレ主冥利に尽きます。
そういった意味でも、150レスでの移行は正解だったかなと思います。

当スレッドは、純粋に写真を楽しむ者たちの集まりですので、機種縛りも無ければ、出入りも自由ですので、気が向いたら
ふらっと立ち寄っていただければ、幸いに存じます。


さて、一応GF1の冠を引っ提げていながら、スレ主自身が他機種をあげていますので、また外郭団体?よりクレームが入ると
いけませんので、今朝一番に撮ってきましたので、お楽しみくださいませ。

それでは皆様、引き続きのご参加をお待ち申し上げます。


*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*


★Rising.Sunさん
いらっしゃいませ♪
初めまして。今後とも宜しくお願い致します。
色スレにいらっしゃるんですね。私も昔むかしのその昔に、修行させて貰っていました。皆さん、お元気なのかな?

GF1は確かに人気有りましたね。
そもそも家電屋の造るカメラなんて・・・という雰囲気有る中、その使い勝手の良さとそつが無いパッケージングで
バカ売れしていましたね。しかもボディーカラーにおいては、黒よりも白に人気が集まり、同じ機種でありながら、
白のみ価格が高いといった珍現象も起きてましたね。
当時私は、デジカメには全くの初心者でしたので、こんな物程度に考えていましたが、今でこそその優秀さに敬服
致しております。

その後パナさんは、売れた理由を把握出来なかったんでしょうか、GFの軌道修正が成されずにしまいにはGFシリーズの
ディスコン騒ぎまでおこしちゃいましたからね。
でも、コンセプトチェンジをしてリバイバルを果たしてくれましたし、同じくGシリーズも素晴らしく良い出来で世に
放って頂けるようなので、今後とも目が離せませんね。

と、まぁ、独り言が続いちゃいましたが、今後とも宜しくです。

お写真、GF及び蜂繋がりで、感謝です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262398/
公園でしょうか、アジサイの並木に高木は桜?良い環境ですね。
メインのお写真の花は、良く知りませんが・・・。(笑
っていうのは失礼なので、ちょっと調べてみました。
カシワバアジサイでしょうかね。アジサイの仲間とは思いもよりませんでした。


★prime1409さん
ようこそ!有難うございます。
レンズ板も参考にさせてもらっています。

prime1409さんはあれもこれも試さなきゃなレンズ・ボディ有りますので、お時間有るときで無理をなさらないように♪
でも、現役愛好家ってお聞きしますと、ちょっと嬉しく感じちゃいます。(メーカーの人間ではないですけどね 笑)


★みなとまちのおじさんさん
初めましてではないですよね?以前も別の板(どなたかの質問スレ)でのやり取りが有ったと記憶しています。

>黒・白・赤と3台持っています(汗)
うわぁー!ここにもすんばらしい愛好家さんがお見えになられましたね。
私んちにも黒が2台居座っていますよ。1台はお知り合いからのプレゼントなんですけどね。

>使いやすさとホールド性ではいまだにGF1が好きです。ファインダーのLVF1の見づらさも我慢しちゃいます(苦笑)
同意!ですね。でも、LVF1は我慢できない体質になっちゃいました。
今では、ショーケースの華となって余生を送っております。(笑

引き続きのご参加を宜しくお願い致しますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262537/
このお写真、依然見させて頂いた記憶があります。2010年撮影なんですね。


★ラルゴ13さん
いらっしゃいませ♪
X-T10のご購入、おめでとうございます。
どうですか、使い心地の程は?
私はまだ一度も触ったことも見たことも有りません。
もっと言うと、X-T1のファームウェアアップも出来ていません。時間が・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262733/
濃い〜ぃですね。ベルヴィアですかね。
ラルゴ13さんはローキーがお好みでしょうか?


★むさのマントさん
お出かけ中のご参加、有難うございます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2263397/
ザ!パナ20mmって感じですね。



さーて、ぷれワールドへのご招待のお時間です。(って、大した写真では無いので、お茶漬けサラサラ程度によろしくです!
ではでは、まだ未参加の皆様方、これから参加予定の皆様方、今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:18938936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/07/06 00:31(1年以上前)

ぷれんどりー。さん
みなさん

こんばんは。
またお邪魔します。
毎度貼り逃げばかりですが・・・

・・・レンズが増えました♪


1,2…DMC-GX7 + フォクトレンダー NOKTON 10.5mm F0.95
3,4…OM-D E-M5U + フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95

書込番号:18940309

ナイスクチコミ!5


BOWSさん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2015/07/06 03:26(1年以上前)

夏日 FUJIのコンデジから抜いた20mmレンズ センタ以外グルグルぼけ

意図的に露出オーバーして撮影

狂気  かわいいだけの猫写真は好きじゃありません 野生が好き

視線

ぷれさん

 新スレ立ち上げありがとうございます。
 なかなか参加出来ていませんが、スナップ系の人が少ないようなので駆けつけ4枚貼らせていただきます。

 GF1は既に12万ショットを超えていて何時シャッターユニットがぶっ壊れるかわからんので あまり稼働していませんが、時々サブとして持って行き、キャップレンズとかコンデジから抜き取った変態レンズで使うことが多いです。
 手ぶれ補正と高感度が欲しくてオリンパスを持って行く場合が多いですが、操作性はGF1の方が上ですね。ただし画質の懐はオリンパスの方が深く、現像でいじくり倒した時の耐性は良いですね。

 8月13日〜14日のお盆時期にGANREFのお仲間10人余とフォトブックによる写真展を梅田でやることになり、新規写真や過去写真をゴソゴソ整理して フォトブックを4冊くらいでっち上げようとしています。

書込番号:18940510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1732件

2015/07/09 20:58(1年以上前)

ハイキーもあれば、

ローキーもありんす。

★ポォフクッ♪さん

ご来店、ありがとうございます。
貼り逃げおっけーっすよ。
純粋に写真を楽しんでいますので、見ているだけでも嬉しい楽しいっす。

なぬ?またまたレンズ増殖してるとな?
いやはや、羨ましい限りで。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2264064/
うひょひょ!
これはスンバらしい!!!
トロけるような滑らかな舌触りで・・・ん?


★BOWSさん
早速のご来店、感謝感謝です。

そうですか、オリンパスの懐は深いんですか。
私の懐は、穴が開いているのか、ちぃーっとも貯まりません。なにが???(笑

写真展ですか。こりゃ凄い!
そういう写真が撮れる事の方が、私とは次元が違うような・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2264150/
視線というタイトル、スンバらしいですね。
よく見ると、いろんな視線が存在していますね。
でも私は、妙にビニール傘に目が行ってしまいました。。。(汗


んでは、引き続き皆さん、よろしくです。

α99からGF1と繋ぎましたので、今度はX-T1へと続きます。

書込番号:18951180

ナイスクチコミ!5


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2015/07/16 10:15(1年以上前)

くちなし

あじさい

くまばち

ぷれんどりー。 さん、新スレ立ておめでとうございます。

前スレ@12があのあたりで新スレに切り替わると思っていなかったので、過去分のレスはリセットさせてもらって投稿させていただきます。


◆本日の写真

(1)くちなし
一重はよく見かけますが、八重はあまり撮っていなかった気がします。

(2)あじさい
雨の日の変哲のないシーンですが、花の色は思ったよりいい感じに出ました。

(3)くまばち
たまには動き物を。熊蜂が止まるたびにラベンダーごと揺れて苦労しました(^^ゞ


[追伸]
皆さま、姉妹スレやってます。GF1縛りにしてますが、よろしかったらお出かけ下さい。

GF1 作例公開スレ(その10)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=18949168/


書込番号:18970766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/07/18 18:45(1年以上前)

ぷれさん

やっほ ヽ(*^▽^*)ノ゙


ごぶです〜(。-_-。)

書込番号:18977755

ナイスクチコミ!5


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2015/07/19 21:46(1年以上前)

ハンター

キャッチ

蓮の季節

古代蓮

皆さま、こんばんは。

オーナースレ@12で返信できないまま@13を迎えてしまい、すみません。
でも、ちゃんとレスは用意してますので、声掛けていただいた方々には投稿された際に忘れず返信いたします。

■ぷれんどりー。さん

私は過去ずっと全ての方に作品感想を書き、声かけていただいた方には必ずレスしてきましたが、最近は感想もらっても質問されても無反応という例が増えた気がします。
忙しくて貼り逃げ、挨拶だけというのはよくあることで、それは各々の事情で仕方ないことですが、当スレではその根底に「いつか改めてフォローする」という暗黙の意識があったように感じます。そこが他の「○○貼りましょうスレ」との違いだと思っています。

私も限りなく暇な人間ではないし、これからは声を掛けていただいた時だけレスしようかなと考えています。


■うちの4姉妹さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18648027/ImageID=2272735/
先日、花の写真では彩度について生意気なことを申し上げましたが、こういうシーンこそRAW現像の腕が生かせる場だと思います。爽快感を感じました。
EF24-70mm f/2.8L II USMは案外と周辺光量落ちがありますが、私はそういう表現が好きなのでこの光景にかなりマッチしていると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18648027/ImageID=2272738/
ここでは違うかもしれませんが、台風通過後の夕焼けはこういう色になりますね。雲の様子に遠い宇宙の星雲を連想しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2272741/
ちょっとだけ枯れ葉の茶色が気になりますが、背景の葉の陰が上手い背景になってますね。

>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18648027/ImageID=2257190/
>これはデジフィルターでしょうか?^^?
これは1987年発売の「清原光学 KIYOHARA SOFT VK50R」というソフトレンズで、ベス単の味を今に再現したとされています。若い頃、故・植田正治さんのベス単カラー作品に惹かれたのが入手のきっかけです。
古いレンズなのでなかなか手に入らず、純正光学系を非純正部品で修理した改造品をヤフオクで手に入れました。とってもアナログな私の「ひみつ道具」です。
基本的に光条件が悪いといいフレアが出ませんし、ファインダーがないとピント合わせに非常に苦労します(老眼はなおさら)。デジイチで使うのが本当なのかもしれません。

>GX7がダウンということで・・・大丈夫でしょうか?
>やはりGX8に逝くしか・・・w
ホント(T_T)です。現在入院治療中で、出費も痛い!

GX8はその大きさに呆れたので、買うならG7の方かなと思ってます(華奢で耐久性が心配ですが、安いですし)。
(参考)↓でサイズ比較できます。
http://camerasize.com/compare/#629,472


◆本日の写真

GX7治療中につき、今年の蓮はGF1で撮りました。
好天の順光で背面モニターがテカって見えなくなるのには困りました。構図確認とフォーカス確認が十分にできません。MFで撮るソフトフォーカスはほとんど勘です。
やはり私にはEVFが必須という気がします。

(1)ハンター
蟷螂拳の本家本元です。

(2)キャッチ
あっという間に捉えました。

(3)蓮の季節
露にフォーカスせず光点となったのが面白くてアップしました。

(4)古代蓮
キヨハラソフトVK50R改造品によるソフトフォーカスです。

書込番号:18981415

ナイスクチコミ!6


BOWSさん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2015/07/20 19:35(1年以上前)

下敷きの写真は作成中のフォトブックのネタ

こーゆー暴力的な周辺流れまくりの駄玉をよく使います

ただの田んぼですが、あの世の風景みたいになります。

ただの花ですが、あの世で咲いている花のようになります。

ぷれさん、みなさま

 サボり気味のBOWSです。

 最近、きれいに写すための写真はSIGMAで撮るようにして、マイクロフォーサーズは瞬殺スナップとゲテモノレンズ専用になってます。
 Kodakの特殊コンデジに使用されていたセンターしか解像しなくて周囲が流れまくるレンズがお気に入りです。

 ちょいとお知らせしたように 8/13〜14のお盆の真っ最中に内輪しか来ないフォトブック写真展をこっそりやります。
 宣伝しときますと
===============================
「GANREFメンバ11名によるフォトブック写真展」の御案内
このたび下記の要領で、GANREFメンバ有志による写真集展を開催いたします。

日時:8/13(木) 12:00〜20:00
   8/14(金)10:00〜16:00
場所:大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビルディング10F
   トミー洋裁学院 大阪校
出品者:Cobb、Hiro 3、kontax、NEONEO、SAL135F18Z、shiffe、wakowako
カモグワ、きのくに、くに、はたいゆーじ

テーマ、枚数に制限を設けていませんので、ひとりひとりの感性がぎゅうっと
凝縮したフォトブックが出来上がっております。
PCモニタではない、紙の表現をぜひ堪能していただきたいと思います。

また、フォトブックの発注先もバラバラです。
これからフォトブックを作成しようとお考えの方は、ぜひご来場いただき、
仕上がりの違いなども見ていただけたらと思います。

-----
 私は3冊出品予定です。

(1)CaosakA 撮り貯めたバックアップ用の3TBのHDDの写真の全てに乱数ふって昇順に並べただけの掟破りの無選別フォトブック ブレ、ボケ、荒れ、縦、横、斜めのカオスな144ページ

(2) 5年前から撮り貯めた「一発芸写真保存会」から迷作を抜粋した48ページ
 写真よりキャプション書くのにすげー苦労した駄玉の一冊

もう1冊は鋭意作成中(下敷きの写真)
============================================================================================

Rising.Sunさん
 はじめまして
 夏を感じさせる水々しい花と田んぼですね。
 同じ田んぼを撮ってもだいぶイメージが違うのが面白いです。

prime1409さん
 銘レンズをたくさんお持ちで美しい花々をお撮りになられることは存じております。
 わたしゃ花に対して 愛が無いのでとても真似できませんので見させていただいて楽しませてもらいます。

みなとまちのおじさんさん
 ご無沙汰しております。
 粋でカッコイイ シティスケープありがとうございます。店や、人の息吹が感じられて良いですね。
 私もシティスケープ撮りますが、ダークなイメージかアングラ系ばっかり撮ってしまいます。

ラルゴ13さん
 早朝から蓮の花撮影とは気合が入っていますね。
 蓮の花の清廉さが出ていて見事だと思います。
 昔は、早朝から写真撮りにいっていたんですが、すっかり不健康な写真ばかり撮るようになってきました。

むさのマントさん
>高感度性能は今時のカメラにはかないませんが、操作性や、jpegの色や、カメラのサイズと自分にはとってもあっています
 たまに使いますが、GF1は操作性が良いですね。
 オリンパスにすっかり慣れたので ボディ内手ぶれ補正がまともになったらパナに戻りたいところですが、GX8はどうなのでしょうね?

ぷれさん
 蓮の花ですか....さすが小技を効かせてひと味違いますね〜
 やはりミノルタマクロは独特のボケ表現がきれいですね〜
 私もマクロレンズしょっちゅう使いますが、被写体が工業製品の記録のため、ボケ不用でカリカリ描写しか使いませんので こーゆー写真をたまには撮りたいとおもうんですが...

ポォフクッ♪さん
 フォクトレンダー 10.5mm と 42.5mm ですか〜 い〜ですね
 MFで超薄ピントだと思いますが、使いこなしてますね〜

 10.5mmってとっても好きな画角なんですが ちょいとデカすぎるんで F2.8〜F3.5くらいで取り回しの良いMFでレンズ出して欲しいですね〜

芝浜さん
 くちなし、紫陽花...いつもながら、真正面から花と対峙する豪速球ストレート勝負の撮り方...へなちょこ変化球撮影しかやらないようになってから 出来なくなりました。
 また、キヨハラソフト いい味出してますね〜 ソフトレンズって使ったことないです〜 勝手にコントラスト落ちてふわっとなるカビ玉なら使いますが(^ ^;;
 また、よろしくおねがいします。

うちの4姉妹さん
 デッカイF2.8レンズ付けて水面に近い位置での撮影....真似できません(^ ^;;
 さすがに鮮度の高い写真ですね〜 蓮の白さが際立ってます。

書込番号:18984251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2015/07/25 00:32(1年以上前)

紫陽花より虫が気になるみたい(笑)

ぷれぜんと♪

手まり麩

もう少しアンダーにしたかった( ノД`)…

ぷれさん、みなさんこんばんは〜(*^▽^*)

⬛ぷれさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262359/
後ろの蓮の葉っぱがやけに黄色く見えるのですが、ぷれさんのモニターではどんな色に見えているのでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2263397/
〉ザ!パナ20mmって感じですね

はい。最初はGF1の写真で始まらないと、スレタイに偽りありと指摘されてしまうので、GF1+20mmっぽい写真を持って来てみました(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2263542/
ぷれさんらしい前ボケを入れた写真ですね♪ 前ボケの量と位置が良い感じですね〜(*^▽^*)

⬛Rising.Sunさん

はじめまして♪ GF5ですが、意外と使いやすいカメラで、レンズ目当てでレンズキットを買ったけど、そのまま気に入って使ってます。っていうコメントをチョチョク見かけます。
パナソニックのカメラって、結構操作性良いですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262397/
もう稲穂が出ているのですね。そしてよく見ると花が咲いていますね。写真を撮っていると、日常で気付く事が増えますよね。

⬛prime1409さん

GF1現役愛好者と聞くと、嬉しくなっちゃいますね(^o^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262529/
色づき始めた紫陽花。好きな被写体です♪

⬛みなとまちのおじさん

黒、白、赤、3台のGF1ですか! いっそのことピンクとシルバーも揃えてコンプリートしましょう(笑)

LVF1ですが、晴天時の背面液晶はどこにピントがあっているか全然わからないので、あれでも助かる時があります(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262537/
みなとまちのおじさんらしいおしゃれなストリートフォトですね♪

⬛ラルゴ13さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262733/
色が鮮やかですね〜(*^▽^*)
これはjpeg撮ってだしでしょうか?

⬛ ポォフクッ♪ さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2264062/
モノクロの紫陽花もなかなか良いものですね(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2264064/
このボケかた最高です(*^▽^*)

⬛BOWSさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2264149/
地面の模様と猫の表情がマッチしてますね〜。 このスレにはなかなかこのような写真を撮る人がいないので、たまには来てくださいね〜(*^▽^*)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2264150/
中の人と外の人の距離感が絶妙ですね。なんとも味のある作品です。

〉8月13日〜14日のお盆時期にGANREFのお仲間10人余とフォトブックによる写真展を梅田でやることになり、新規写真や過去写真をゴソゴソ整理して フォトブックを4冊くらいでっち上げようとしています。

写真展とはまたすごいですね♪
BOWSさんのフォトブック・・・ちょっと見てみたいですね(笑)
大阪はいけませんが(-_-;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2274595/
この、のぼらないでくださいの写真最高ですね(笑)
この写真を見て、投げ釣り禁止の看板の横で投げ釣りしていたおじさんを思い出しました(笑)

〉ボディ内手ぶれ補正がまともになったらパナに戻りたいところですが、GX8はどうなのでしょうね?

確かにパナの操作性はいいですよね。GX8の手振れ補正ですが、ボディが大きくなったので、手振れ補正ユニットも改善されていることを期待しています。

⬛芝浜さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2271106/
背景の葉も含めて枯れた部分や、虫食いの無いすごく美しい写真ですね。
これ以上絞ると、背景がうるさくなりそうですしちょうどいい絞り具合ですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2271107/
露出補正-1ですね。芝浜さんは、GF1の時は露出補正-0.7が多かった気がしますが、GX7では-1をわりと多く使っている気がします。
私はGX7の方がGF1よりデフォルトがオーバーよりになった気がしているのですが、芝浜さんも同じように感じるでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2271108/
相手が生き物なので難しいのは承知しているのですが、蜂の前にラベンダーの茎が被っているのがちょっと残念でしょうか。
なんて偉そうに言ってますが、まともに撮れた事はありません(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2273689/
これはいい瞬間を捕らえましたね♪
狩りをすると思って、じっと待っていたのでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2273691/
ソフトフォーカスレンズはやっぱりいいですね〜(*^▽^*)
最近はケンコーMCソフト45mmを狙っているのですが、なかなか出物がありません(^_^;)
http://ascii.jp/elem/000/000/546/546182/index-4.html

⬛うちの4姉妹さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2272740/
鮮やかな色と見事な黒バックですね〜(*^▽^*)
う〜んっ、何でこんな写真が撮れるのだろう。

*******
今日の写真ですが、今さら感がありますが紫陽花の写真をいくつか(^-^ゞ
レンズはオリ12-40Proです。

それでは、また〜(*^▽^*)

書込番号:18996331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2015/07/28 22:05(1年以上前)

昼下がり

純喫茶

薔薇

ひなげし

皆さま、こんばんは。
やっとGX7が退院してきましたが、暑さのせいであまり出かけておりません。

■BOWSさん

>「GANREFメンバ11名によるフォトブック写真展」の御案内
現地応援行けませんm(_ _)m。Web応援できないものでしょうか。
フォトブック作りは面白いですね。2冊しか経験ありませんが1冊は後日再編集したくらいで、悩むのもまた楽しです。

前スレ分もあわせて感想書きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18648027/ImageID=2259637/
カメラ目線の真正面の奴に存在感がありますねえ。20mmでとっさに撮ったと思いますが4羽の表情も並びもとても良く、何だか猫写真にありそうな配置。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18648027/ImageID=2259639/
>コンデジから抜いたFujinon 20mm 特定エリア以外はボケます
改造レンズの課題は自分との相性が見つかるかどうかですね。BOWSさんのチャレンジはいつも画面に現れて撮り手の主張が見えるように思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2274596/
>こーゆー暴力的な周辺流れまくりの駄玉
引き続きFujinon 20mmですか? BOWSさんにとっては「駄玉」ではなく直感を実体化する霊力ツールかも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2274597/
>ただの田んぼですが、あの世の風景みたいになります。
子供の頃、これと同じ風景をよく見た記憶があります。薄暮はどこか遠くに導かれそうなトワイライトゾーンでありますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2274598/
これは異世界か、異世界から来た何者かが見た現世風景に感じます。どこまでデジタル加工か判りませんが、デジタル臭さのない力強さですね。

>キヨハラソフト いい味出してますね〜 ソフトレンズって使ったことないです〜 
>勝手にコントラスト落ちてふわっとなるカビ玉なら使いますが(^ ^;;
>また、よろしくおねがいします。
BOWSさんの表現力・構成力ならソフトレンズはいらないのかもしれません。前述↑の異世界の花などソフトレンズとは別の情念的な表現かと。
なお、褒められるとすぐ木に登るタチなのでまたアップします。感想有難うございました。


■むさのマントさん

>私はGX7の方がGF1よりデフォルトがオーバーよりになった気がしているのですが、芝浜さんも同じように感じるでしょうか?
GX7を買った時GF1と同じ操作感にしたいと思い、撮り比べて決めた常用露出は-0.7でした。GF1では-0.3ですからおっしゃる通りです。

むささんはGX7で柔らかさを出すため彩度を下げていると書かれていましたが、GX7のJPEGで茶色が赤方向に転ぶのに辟易していたので読んで膝を打ちました。
また、先日G7のレビュー(デジカメWatch)ではEVF/液晶モニタの彩度が高すぎる気がするというコメントがありました。
自分の使う道具は「モニターの見え方と撮影結果との差」「初期設定と自分の表現意図との差」をよく理解しておかないとここぞという場面で困ることになりますが、パナの場合それが「彩度」で顕著に出る気がします。

>最近はケンコーMCソフト45mmを狙っているのですが、なかなか出物がありません(^_^;)
Web作例では、キヨハラソフトよりケンコーの方がヌケがよくコントラストもわずかに高い気がします。前者はオールドレンズ風、後者はそれより新しい感じで、ケンコーの方がデジタル向けかもしれません。
中古で出てもすぐ売れちゃうようですが、Webで見ると私の買ったVK50R改の半額くらいなので見つけたら速攻かも(笑)
いずれにせよ、ソフトレンズのフォーカシングは年齢とともにどんどんつらくなりますので、目に自信のあるうちに使い始めて慣れる方がいいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2277524/
紫陽花を入れた構成や服の色や二人の置き方など考えてますねー。似たような作画を過去されたかも知れませんが、子供写真は成長という後戻りできない要素が加わりますので何度も撮るべきかと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2277528/
いつも見る紫陽花とは別の花のよう。気持ちの良いマクロ作品です。さすがzuiko12-40mmF2.8proで、こんなに寄ってこの描写なら専用マクロ要らないのでは?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2277529/
>もう少しアンダーにしたかった( ノД`)…
私の好みですが、花の後ろにほの暗く葉が見える風情も悪くないと思います。明暗差が少ない時に無理にアンダーにすると花の色が濁るので、さじ加減はやはり花の描写優先かと。

>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2271106/
>背景の葉も含めて枯れた部分や、虫食いの無いすごく美しい写真ですね。
ありがとうございます。クチナシは盛りを過ぎるとすぐ茶色に変色するので、この出会いは運がよかったんです。雨上がりで、ヤブ蚊を払いながら撮りました(^_^;)


◆本日の写真

夏はVKR改の出番かもしれません。昨夏のも入れてお見せします。
(1)昼下がり
こういう木漏れ日にキヨハラソフトは似合う気がします。

(2)純喫茶
大通りから入った場所にあった店。初めて見たのにソフトレンズを通すと懐かしさが湧きあがります。

(3)薔薇
花の逆光黒バックをソフトレンズでというのは少ないと思い撮ってみました。

(4)ひなげし
もう少し明るくても(補正-0.3程度で)よかったかな。



書込番号:19006999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/08/02 01:50(1年以上前)

フォクトレンダー NOKTON 10.5mm F0.95

フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95

フォクトレンダー NOKTON 25.0mm F0.95 TypeU

フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95

こんばんは。

またまた貼り逃げです。
コメントも頂いてるのに、申し訳ありません。

つ・・・次こそは・・・失礼しますC= C= C= C= C= C= 。・゚゚┏(T0T)┛ウァァァァァァ

書込番号:19018504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2015/08/05 15:27(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん

最近は、物凄く暑く歩く事だけで精一杯、カメラを持っていても中々他の所へ目が行きません(笑)
なので、色スレもちょっと休憩中です。

GF1の分かりやすい説明や紫陽花、調べて頂きありがとうございます。
お返事も大分時が過ぎてしまい恐縮です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2266384/
フジは色合いが綺麗、後ろのボケも素敵です。


>BOWSさん
はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2274597/
ホント全然違いますね。
これが写真の面白さですね。


>むさのマントさん
はじめまして。
仰るようにGF5は電動ズーム単体より、GF5とセットの方が安かったので…
という理由が結構大きく、慣れたら直ぐにもっと良いカメラをと思ってましたが、気づくと約2年半経過しております。
私のレビューのGF7はメーカーより、お借りしたものでして、まだまだGF5は手放せません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2277524/
このような子供の写真が一番いいですね。
理想です。

書込番号:19027678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1732件

2015/08/07 07:53(1年以上前)

私のデスクトップ壁紙になってます。

皆さん、おはようございます。
永らく夏眠してました。(汗
ちょっと、激動の7月でしたので、ご無沙汰してしまいました。
今はなんとか復活の呪文により、半分のHPながら、少し元気になりました。

さてさて、毎日真夏日で、皆様も大変かと存じますが、お身体に気を付けて撮影に勤しんでくださいませ。


おおっ!価格コムさん、ちょっと変わったんですね。
ニックネーム引用なるものが出来てますね。これは便利だ。

★芝浜さん
>前スレ@12があのあたりで新スレに切り替わると思っていなかったので、過去分のレスはリセットさせてもらって投稿させていただきます。

ありゃ、スタート時と中間時に数回ご案内してたのですけどね。失礼しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2271108/
これ、熊蜂が良い味だしてますね。芝浜さんを見ているかのようで。^^

>私も限りなく暇な人間ではないし、これからは声を掛けていただいた時だけレスしようかなと考えています。

皆さんそれぞれ、いろんな考えをお持ちだと思っております。
私は参加される方の意思を尊重したいと思っておりますので、参加の方法には取り立てて意見を述べるつもりは御座いません。
芝浜さんのお考えに基づき、ご参加頂きましたら、スレ主としては非常に嬉しく思います。
今後とも、よろしくお願い致します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2273688/
最近、虫との会話を会得しましたか?^^;
人でも虫でも、居る居ないでは、全然違いますね。
2枚目は、ハチをキャッチしたのでしょうか?凄い瞬間ですね。

GX7のご退院、良かったですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2280409/
この写真、昔見たような記憶がありますね。ソフトの柔らかさが、木陰の涼しさを表現していて、気持ちいいですね。


★うちの4姉妹さん
ご無沙汰してますです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2272741/
この時期、沢山の蓮のお写真を拝見しますけど、これ、茎の曲がり具合が、女性っぽくてたまりません。
あ、決して変態ではないですからね。(笑


★BOWSさん
「GANREFメンバ11名によるフォトブック写真展」の御案内、有難うございます。
近くでしたら行ってみたいところです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2274595/
CaosakAの意味が分かりません・・・(汗


★むさのマントさん
>後ろの蓮の葉っぱがやけに黄色く見えるのですが、ぷれさんのモニターではどんな色に見えているのでしょうか?

やはり、黄色系ですよ。(滝汗
でも、やけにではなく、薄っすらレモンですかね。
一応、EIZOのCX271-CNXですけど、購入してからそんなに使ってないので、おかしくは無いはずですけど。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2277524/
いいですね、麦藁帽子姉弟。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2277525/
おや?3人目ですか???(笑

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2277529/
もっと、アンダーですか!?


★ポォフクッ♪さん
はい、いつでもどーぞ♪

すっかりノクトン使いになっちゃいましたね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2283107/
ボケ具合もさすがですね。


★Rising.Sunさん
しかし、あっつい毎日ですね。
私もなかなかカメラを持ち出せません。

>フジは色合いが綺麗、後ろのボケも素敵です。
私の場合、RAW現像してますので、厳密にはフジ色ではないんですけどね。(汗
ミノ100マクロも、初期型なので、円形絞りではないんですよね。
ま、これはこれで、お気に入りなんですけど。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2285451/
左のは水上花火なんですかね?
一度見てみたいのですけど、当地区では、名古屋みなと祭りだけなんですよね。
しかも見ようとすると、近くまで行かないと見れないものですから、一度も見た事が御座いません。
ちょっと羨ましいですね。



なかなかドタバタ続きで、写真の整理が出来ていません。
時間を作って少しづつ上げていきますので、宜しくです。

書込番号:19031807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/08/11 20:46(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん
まいどゴブです^^;

で、相変わらずお忙しそうで、、、

こちらミラーレスに負けない?ガンレフを買ったので
最近なにかと持ち歩いてたのしんでま(*^^)v




>芝浜さん
周辺減光ですが、現在のデジタルでは
補正されているのが、当たり前な世界になってますが
それでは、面白くないと考えるのです・・・

なんで、あえて周辺減光を強調するような仕上げにしてみたりしてます

まあパンフォーカスで減光も歪みもない写真には
全然魅力を感じないというか
それならば、コンデジでいいじゃん?
なんて
思うのですよね。。。w

まあそんな感じです(。-_-。)




>BOWSさん
面白そうなレンズつかってますね^^
楽しそうです^^


>むさのマントさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2277524/
こーゆー自然な感じのスナップ撮りたいな^^
ウチの子供達はすぐにポーズを取りたがるので、、、w





でわーー

書込番号:19043702

ナイスクチコミ!5


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2015/08/12 12:02(1年以上前)

夕暮れ@

夕暮れA

皆さま、ご無沙汰しております。
お熱い中、いかがお過ごしでしょうか。

■ポォフクッ♪さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2283104/
奥行きもあり素敵なステージですね。近くで遊んでいる子供がいたら連れて来て撮りたいくらい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2283107/
爽やかな青紫の睡蓮ですね。この睡蓮はシグマのレンズレビュー作例で見て、いつか撮ってみたいと思っている色です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2283108/
畑に何か植えてあるのでしょうか、バックの点ボケの並びが印象的です。水辺の花に護岸ブロックのハイライトが添えられたようにも見えます。


■ぷれんどりー。さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2286410/
ぷれんどりー。さんのこういう作画を見るたび、自分にはもう一歩踏み込みが足りないと感じます。この光の捉え方(特に雄しべのハイキー処理)は大いに勉強になります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2286411/
以前彼岸花でこういう捉え方を見たことがあり、ずっと気になっています。明るい長玉の特性が分かってないと絶対出せない味だと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2286412/
蓮と蜜蜂のショットが難しいのが分かるだけに、上手いなあといつも感心します。GF1ですからなおさらです。

>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2280409/
>この写真、昔見たような記憶がありますね。ソフトの柔らかさが、木陰の涼しさを表現していて、気持ちいいですね。
投稿時書きましたがアンダー過ぎという反省があります。ただ、このレンズは普通の日差しで明るめに撮るとコントラストが上がらず、この例だと地面の影がくっきり出ません。
その辺がカメラ内蔵のデジタルフィルターとの違いですね。

>GX7のご退院、良かったですね。
有難うございます。今日は復帰(退院)直後の撮影を投稿します。


■うちの4姉妹さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2289481/
昔しか知らない人だとKiss X7をエントリーと言うかもしれませんが、何が何が素晴らしいグラディエーションを見せていただきました。
リサイズ前の等倍で見たくてしかたない作品です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2289485/
>周辺減光ですが、現在のデジタルでは補正されているのが、当たり前な世界になってますが
>それでは、面白くないと考えるのです・・・
>なんで、あえて周辺減光を強調するような仕上げにしてみたりしてます
私はRAWやらないしカメラボディの減光補正もしませんが、うちの4姉妹さんと同じくそこを楽しんでいるところがあります。
20mmF1.7にも周辺減光があり、撮影距離によってそれが出てくると内心しめしめと思ったり(^_^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2289486/
こういう紫に少し寄った青はいいですね。このシーンは露出補正の効果と相まってちょっと現世離れした感覚です。


◆本日の写真

GX7が退院して最初に撮ったシーンです。3枚ほど撮ったところでもう空の明るさは変化していました。
普通ならどちらか1枚に絞るのですが、どちらも気に入ってるんでご容赦。
(1)夕暮れ@
(2)夕暮れA

書込番号:19045377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12781件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/13 18:29(1年以上前)

ぷれんどりー。 さん、みなさん、こんにちは。
忘れた頃に現れるラルゴさんです。(笑)

○ぷれんどりー。 さん

>X-T10のご購入、おめでとうございます。
>どうですか、使い心地の程は?

レンズを取り付ける方向も、絞りを変える方向も、ニコンと逆方向なので未だに間違えています。(笑)

>ラルゴ13さんはローキーがお好みでしょうか?

好みと言うか、白トビをするとRAWで撮っても救えないので、基本はマイナス気味で撮るようにしています。

○BOWS さん

写真集展は如何でしたか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2274596/

じっと見ていると吸い込まれそうです。

○むさのマント さん

>色が鮮やかですね〜(*^▽^*)
>これはjpeg撮ってだしでしょうか?

RAWで撮って、SILKYPIXでベルビア色に仕上げています。
フジ機はJPEGで.....と言う人が多いようですが、保険の意味でRAW撮りに徹しています。(笑)

それではまた.....

書込番号:19048938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/08/14 09:46(1年以上前)

>芝浜さん

リサイズ前の画像をということなので
再現像後リサイズ無しで
アップしますね

後、あえてデジタルフィルターを
掛けた写真などを。。。

しかし
ついつい綺麗な夕景を見ると
写真に撮ってしまいますよね^^;

書込番号:19050551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12781件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/16 13:54(1年以上前)

ぷれんどりー。 さん、みなさん、こんにちは。
今日は、地元の、ねぷた祭りの写真です。
群馬で、ねぷた?と思われるかもしれませんが、かつて弘前藩の飛び地があったのが縁で、祭りが行われるようになりました。

書込番号:19056764

ナイスクチコミ!7


BOWSさん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2015/08/20 22:18(1年以上前)

入り口〜写真展内部

出品者リスト

会場風景

BOWSの隔離展示ブース

プレさん みなさま

 怒涛のお盆休みを過ごしたBOWSです。
 やっと一息

 13〜14日に梅田でフォトブック写真展やりました。
 その報告です。

 私以外の方は以下のジャンル
 ・自然風景
 ・都市風景
 ・旅行記
 ・女性ポートーレート
 ・飛行機写真
 ・夜景
 ・猫写真
 ** 廃墟写真

 廃墟写真以外は、選りすぐりの見応えある美しい写真がフォトブックに纏められています。
 廃墟写真は...失楽園風景に緑の草木が侵食して命を輝かせている退廃美と言うか、現物以上に美しい面白い作品でした(私の好み..)

 で、BOWSのフォトブック5冊は上記に属さない毒性の強い写真群で 窓際に隔離されました。
(弱毒)「最後の聖域」昭和の香りを残す新梅田食堂街(ガード下)モノクロ写真 A3
(弱毒)「最後の聖域」でA3に引き伸ばす写真をセレクトするために焼いたキャビネ版写真50枚
(中毒)「Caosaka」日ごろ撮り貯めた写真をランダムに選んだ無作為、無修正のカオスなA5フォトブック
(強毒)「一発芸写真保存会」選りすぐりの変態スナップにトホホな解説を付けた笑えるA5フォトブック
(猛毒)「Invisible Objects」街中でよく見かけるが誰も存在を無視しているアレを3ヶ月間撮りまくって 嫌がらせのようにズラッと並べた 真っ赤な警戒色のA3フォトブック

 普通の写真展では、会場に入ってズラッと見て5分で出て行くのが通例ですが、すごい数のフォトブックがあるので 制覇するのに最低30分 とある奇特な御仁は全て緻密に見た結果 3時間半かかっていました(^ ^;;

 ま〜フォトブックを見て感心するなり、唸ったり、撮影者に解説を求めたりするんですが、BOWSのフォトブースでは、毒気にやられて いきなり笑い出したり、「ギャー」と歓声を上げたりする人が多発してました。
 その対策として 途中から毒に慣れやすいように 弱毒→猛毒の順に「順路」表示を追加しましたが、逆効果だったうようです。

 ま〜2日間で40人以上(ほぼ身内)が来て けっこう盛り上がりました。
 味を〆たんで またやると思います。

書込番号:19068866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件

2015/08/22 10:51(1年以上前)

海洋博公園サマーフェスティバル2015(第37回海洋博公園花火大会)

暑かった夏も、朝晩、涼しさを感じる季節になってきました。
今年の夏は、皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか?

私は、人生においてある意味大きな転換期を迎えましたというか、経験させて頂きました。
私にとっては激動の夏休み(仕事してるんで、休みではないですけど・・・)でしたので、
あっという間に過ぎ去ってしまいましたが、その分、将来についても色々考えることもできました。

そんな気持ちを写真で表現できれば良いのですけど、そんな技量を持ち合わせていませんので、
いつもながら、のんびり進行させて頂きますね。



★うちの4姉妹さん
忙しいのはそう変わらないのですけど、それ以上に・・・^^;

Kiss X7ですか? おもろいですね。
世界最小・最軽量デジタル一眼レフカメラが当時の売り文句でしたよね。
今でもそうなのかな?
じゃ、私もお一つ・・・(笑

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2289481/

良い色ですね。撮って出しでしたっけ?


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

スレものんびりなので、おひとり1レス・1枚の写真で行きますね。

うちの4姉妹さんには、沖縄の花火大会を送ります。
かなり離れた場所からですけど、夕方はこの会場の麓におりました。
花火大会が目的じゃないので、皆さんとは逆行して逃げてきました。(爆

書込番号:19072698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1732件

2015/08/22 11:15(1年以上前)

茶臼山高原での一時

★芝浜さん
>自分にはもう一歩踏み込みが足りないと感じます。この光の捉え方(特に雄しべのハイキー処理)は大いに勉強になります。

大先輩の芝浜さんから、そう言っていただけますと、非常に励みになります。
日々、人とは違った撮り方、見せ方が出来ないかと、あの手この手で試行錯誤しています。


>以前彼岸花でこういう捉え方を見たことがあり、ずっと気になっています。明るい長玉の特性が分かってないと絶対出せない味だと思います。

彼岸花で有りましたっけ?
基本、、前ボケを使って主体以外をボカす工夫を多用しておりますので、同じような構図は多いです。
バランス感覚が研ぎ澄まされますけどね。


>蓮と蜜蜂のショットが難しいのが分かるだけに、上手いなあといつも感心します。GF1ですからなおさらです。
いやいや、たまたまですよ。
MFですので、ある程度はハチに合わせてフォーカスを動かしますが、ピンボケ、ダメ構図のオンパレードです。
アップするのは、その中で、最高の1枚ですので、余計上手く感じるだけです。ゴミ箱行きの写真は山のようにあります。


>投稿時書きましたがアンダー過ぎという反省があります。ただ、このレンズは普通の日差しで明るめに撮るとコントラストが上がらず、この例だと地面の影がくっきり出ません。

ご自身で分かって使ってらっしゃるのですから、余計に納得いたします。
私の場合、RAW現像時にアンダー部を持ち上げちゃいますので。^^;


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2289941/
この時期、大気が不安定なことも有り、夕焼けが綺麗な時が多いですよね。
そんな時は、自ずと車を運転中で、写真に収めることが出来ません。
ま、全ては一期一会ですね。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


芝浜さんには、今夏の一番を。
このお写真、知る人は知っている、某カメラマンさんが、同じ場所で撮った写真が雑誌何かに取り上げられています。
私は知りませんけど、横で撮ってた方が、その写真集を見せてくれました。
詳しくは見ていませんが、16:9というシネマアスペクトを用いていましたので、私もそうしてみました。

なかなか霧の情景って難しいと感じた撮影でした。
しかも雨降り状態ですので、カメラが心配では有りましたが、まいっか。(笑

花はちょうど見頃ではありますが、この花、オオハンゴンソウといって特定外来生物なんですね。
当然、駆除対象の花であります。
ネットで調べますと、数年前にも駆除していますが、その繁殖力の強さから、殆ど意味が無い状況みたいです。
こうして写真に収める身としては、非常に複雑な気持ちであります。

http://blog.nagano-ken.jp/shimoina/g_news/169.html

書込番号:19072757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件

2015/08/22 11:25(1年以上前)

どうぞ、ごゆっくり

★ラルゴ13さん
忘れちゃいませんよ。

>レンズを取り付ける方向も、絞りを変える方向も、ニコンと逆方向なので未だに間違えています。(笑)

それ、分かります。シグマもズーム環がαと逆で、使いづらいので、殆ど使っていませんので。


SILKYPIXをお使いなんですね。
私はどうにも馴染めずに、Lightroomに逃げちゃいました。(笑


>フジ機はJPEGで.....と言う人が多いようですが、保険の意味でRAW撮りに徹しています。(笑

私もRAW人間ですが、本来のフジ色、良く分かりません。
私の場合、保険というより自分色に染めたいって感じでしょうか。(笑



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

花好きなラルゴ13さんには、花びらを使った箱舟を♪

書込番号:19072775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1732件

2015/08/22 11:28(1年以上前)

もぎたてコーンだぞ!

★うちの4姉妹さん

またまたごぶごぶです。

>、あえてデジタルフィルター
なはははは。^ ^;


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


お腹も空いてきたことだし、どうぞ♪

書込番号:19072780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/08/22 11:30(1年以上前)

いただっきまっすd(*^o^)g

書込番号:19072784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1732件

2015/08/22 11:59(1年以上前)

中城城跡

★ラルゴ13さん
またまた、忘れていませんよ。(爆

祭りのお写真、良いですね。
私は人混みが苦手なので、殆ど行ったことは有りませんが、イベント参加は大好きです。(矛盾ですけど)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2292882/

日焼けの跡が、ステキです。・・・・・・・お友達に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そこじゃないですね。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

電線が無かったら、夕焼けの色と相まって、良い感じなんですけどね。残念です。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


祭り好きな、且つて祭りが盛大に執り行われていたであろう、お城のお写真でも。

書込番号:19072853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件

2015/08/22 12:33(1年以上前)

入れ食い状態

★BOWSさん
写真店のご報告、有難うございました。

GANREFメンバーって事は、地元のGANREF仲間同志での主催ってところでしょうか。

隔離展示ブースって割には、隔離されていないようにも・・・(笑

>いきなり笑い出したり、「ギャー」と歓声を上げたりする人が多発してました。

なんか、想像できてしまう気がします。


>ま〜2日間で40人以上(ほぼ身内)が来て けっこう盛り上がりました。
>味を〆たんで またやると思います。

私は、誰も来ない気がしてそんな勇気が出せません。(笑
皆さん、凄いですね。本当にアマチュアさんなんでしょうか?



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


毒好きなBOWSさんには・・・

書込番号:19072929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件

2015/08/22 12:58(1年以上前)

定番の万座毛

★うちの4姉妹さん

測光・・・いや、速攻書き込み、感謝です。


そんな家族思いの うちの4姉妹さんには、こちらをどーぞ。

書込番号:19072994

ナイスクチコミ!4


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2015/08/23 21:08(1年以上前)

涼のある場所

何か用かい

にらみ合い

凝視

皆さま、こんばんは。
お盆まえからちょっと間が空きました。暑さに負けそうですが少しずつ撮っております。


■うちの4姉妹さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2291118/
>リサイズ前の画像をということなので
>再現像後リサイズ無しでアップしますね
有難うございます。リクエストしておきながらレスが遅れ大変失礼しました。また再現像までしていただきお手数掛けました。
大きな画面で見、それから縮小で見と、繰り返し拝見しました。雲の淡くなるところと本来の空の色変化と2つの変化が重なった感じですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2291119/
本城直季さんの大判ティルト写真を初めて見た時は、視点移動で大判写真が生き返るのだなあと感じたのですが、今やデジタルフィルタでできてしまいますね。
神戸でしょうか、下方の小さな船が等間隔に停泊している部分は色んな撮り方ができそうな気がします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2296659/
これは力強さで有無を言わせませんね。上方の雲の舞い方と中間の雲のぎらつきと、そして下方の黒のマッス。三位一体ですねえ。
上空に電線の入らない場所でこういう夕陽が撮れるのが羨ましい。


■ラルゴ13さん

>群馬で、ねぷた?と思われるかもしれませんが、かつて弘前藩の飛び地があったのが縁で、祭りが行われるようになりました。
群馬に住んだことがありながら全く知りませんでした。当時写真仲間の中之条・渋川あたりの方々は撮りに行ってなかったのかな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2292882/
こういう超広角も使える条件なら望遠頼みになりがちな祭りの作画に広がりができて楽しみですね。山車にスポットライトが付けてあるのはカメラマンには有り難いと思いました。


■BOWSさん

>怒涛のお盆休みを過ごしたBOWSです。
>やっと一息
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2295725/
お疲れでございました。
ここのところの活躍を拝見してますと、BOWSさんは撮って楽しむから一歩先を歩いている気がしますね。

私の若い頃は写真クラブ全盛の時代で月例中心の活動でした。今なら月例会よりもSNSが中心でしょうし、各々電子注文出版を持ち寄るという方法は新しいと思います。
どんな同好会でも人間関係が原因で会の運営が難しかったりするわけですが、SNSはある意味本当に気の合う仲間だけで集えます。個人個人の「写真の方向性」はばらばらでも「意識」は昔よりずっと健全なのかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2295722/
BOWSさんがkontax名義を使われている理由が解りました(^_^)


■ぷれんどりー。さん

>私、色云々で機材を選定したことないんです。自分にとって使い易いか否かだけです。
そうなんですか、と書いてよく考えたら私もそうでした。やはり道具は操作性とハンドリングが気に入るかどうかが肝心で、その次に機能でしょうか。
だから、新機種を買うと気に入ったJPEGになる設定を模索するのに時間がかかります。RAW現像される方は言わばそれを毎回やってるということでしょうね。

>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18648027/ImageID=2241956/
>見事に花が浮いてますね。立体感出てますよ。
茎が写っていないのは言われて気づきました。撮っている時は花しか見てなかった気がします(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18648027/ImageID=2297528/
いい場所ですね。しかも霧雨が花を本来の色に見せていたんでしょうか。
山吹色の花をRAW現像でレモン色に持っていく人もいますが、ここでは抑制のきいた仕上げがいいと思いました。
構図的に一番下の草の部分を切る方もいるでしょうが、私はこれも重要な脇役だと感じます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2296647/
>横で撮ってた方が、その写真集を見せてくれました。
>16:9というシネマアスペクトを用いていましたので、私もそうしてみました。
私は縦位置の方がずっと好きで、失礼ながらはるかに完成度が高いと感じます。画に主張があり、霧という条件が崩れるかもしれない緊張感もあります。
横位置のはぷれんどりー。さんにしては説明っぽい(情感を棚上げにしている)表現という気がしました。(エラそうにすみませんm(_ _)m)。

>>以前彼岸花でこういう捉え方を見たことがあり
>彼岸花で有りましたっけ?
すみません、GANREFで見た(本スレと関係のない)作例です。レンズはTAMRON70-200mmF2.8で、私の45-175mmF4-5.6じゃ歯が立たないなあと嘆息したものです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2296687/
沖縄へ行かれたんですね。こういう表現には129秒かかりますか。さすが気持ちの良い仕上げですねえ。


◆本日の写真

今日は久しぶりに猫写真を。

(1)涼のある場所
早朝涼しかった場所もだんだんと…。

(2)何か用かい
警戒しつつも前足はくつろいでます。

(3)にらみ合い
向こう側のキジトラ、手前のクロににらまれて動けません。

(4)凝視
にらんでいるわけではありません。せっかく涼しい場所を見つけたのに邪魔されないかなと心配しているところ。

書込番号:19077462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/08/26 01:41(1年以上前)

こんばんは。

結局貼り逃げに来てしまいました( ̄▽ ̄;)

余裕がある時には必ず、横レス返レスをば・・・


失礼いたします。

純正レンズですので、レンズ情報も出ていると思います。
マクロとマクロで。

書込番号:19083815

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2015/09/04 13:15(1年以上前)

ぷれさん、みなさん。大変お久しぶりでございます〜。
早いもんですねぇ、もう9月。秋の戸音が聞こえる時期となりました。

ぷれさんから、作例なしでも、私にはみなさんのご理解が得られるのではないか、ということを言っていただき、私もそう思いますので(笑)、みなさんのお写真に感想などお伝えにまいりました。

いろんなところに書き込みしていますので、元気なように見えるかもしれませんが(笑)、実際はちょっと動くだけでもかなりの疲労で、ご近所どころか室内での撮影も厳しいので、当面は文章だけの参加をご了承いただけましたらと。

ある程度の体調と体力の回復を祈願して、10月頃に実は新しいカメラとレンズを購入する予定になっています。
ご披露できる日も楽しみに待ちたいと思っています。

では、みなさんの素敵なお写真を見ていきまーす(≧▽≦)

◯ポォさん
日頃お話しさせていただいてますけど、お写真のことを話すことってあまりないかもっ?(笑)
私のアンポンタンな日常レスにお言葉を下さりありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2299287/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2299290/
ものすごーく丁寧なんですけど、あざとく丁寧さを意識させない表現がポォさんらしい写真。
ポォさんはレンズに対しての審美眼がハンパでないですから、お手持ちのどれをお使いになられても、ポォさんらしい奥ゆかしさが表れますね。
その一方で、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2283104/
こういう超広角でのお写真も時々見せていただいてますが、構図、光条、露出、色彩と繊細にバランスをとられたのも素敵です。やっぱり丁寧に全体を見通す眼力が基盤と感じました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2264063/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2264068/
決してあたたかいお写真ではないのに、ほっこりさせてくれるのは、安心感や優しさがにじみ出ているからかなぁ?
男性の目からは、もしかしたらそんな感じに見えないのかもしれませんが…。


◯ラルゴ13さん
お久しぶりです。ルナコンボールでのご活躍も拝見させていただいてるんですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2292880/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2292883/
群馬でも行われるとは初めて知りました。
私は青森のも見物したことがありませんのでよくわかりませんが、地域的な盛り上がりがよく伝わってきてますね!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262729/
蓮の群生のお写真て、案外撮られる方が少ないような?
クローズアップはみなさん撮られますけど。
こんなふうに咲いているんですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262730/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262732/
おお。深めのお色もいいですね。らるごさんの新たな一面が(#^^#)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262733/
急にお写真が柔らかい雰囲気になったと思ったら、これはX-T10ですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2290651/
これが特に好きです。
フジのカメラをお持ちの方って多いですよね。メインがフジでなくても、フジ機は持っておきたいという感じでしょうか。
やっぱり独特の温かみと柔らかさを、私も感じます。


◯BOWSさん
フォトブック写真展、お疲れさまでした。
ご様子を書かれたレスを読みますと、んー、何でもあり?(笑)写真展だったのでしょうか(^▽^;)
個人的には、廃墟写真をみたいかも…(^-^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2264147/
おアソビとも大真面目ともとれるお写真で…(^▽^;)
こういう効果は普通のレンズでは得られませんよね。素直にオモシロイです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2264148/
これは…夢の中で撮ったようなスナップみたい…。夢の中って、こういう明るさのイメージです(^-^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2264149/
なんかコワいです(゜_゜)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2264150/
タバコに火をつけようとしている姿なのでしょうか?
『視線』というタイトルが絶妙です。


では、今回はここで切ります。
他のみなさんにも、追ってレスを差し上げられたらと思います。
また、お邪魔しにまいります。
みなさま、お体をご自愛くださいませ♪

書込番号:19109818

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2015/09/08 10:32(1年以上前)

羽が下がっているときは無警戒なんだそうです。完全無警戒モードのトンボちゃん♪

別のトンボちゃん。警戒レベル1?

ちょっと私とにらめっこしちゃいました^_^; この写真だけトリミングありです

みなさん、こんにちはっ(^o^)/
週末から雨続きの東北地方です( ̄▽ ̄)

前回、作例なしでの参加をさせていただいて、今後もしばらくそうなるかと思ってましたが、その次の日にちょっとだけ感じのいい体調の時がありまして、夫にお願いして15分間だけお散歩に連れ出してもらいました。
その時に、歩道にトンボちゃんがおりまして、車椅子の収納ボックスの中に入れっぱなしだったNEX-6を出して、本当に久しぶりにシャッターを切りました。
手持ちでいきましたので、AFだったのですが、止まっているトンボちゃんにピントが合わないこと!(笑)
半分がピンボケでした。

しかし、今回撮りましたトンボちゃんは、なんと撮影慣れしていること(笑)。間近に近づいてもまったく逃げようとしません。
おかげで5分間、じっくり撮影できました。

ホントはRAWで撮りたかったのですが、帰宅してから現像の気力が出ないかもと思って、JPEGの撮って出しです。
後で考えれば、現像は後日で良かったんですから、RAWで撮れば良かったです(^▽^;)


それでは、今回もみなさんのお写真への感想の続きです〜(≧▽≦)

◯Rising.Sunさん
はじめまして〜^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262396/
おっきな蜂さんですね…(^-^;
遠くから望遠で狙ったのかと思えば、ほぼ標準に近い画角……こんなに近づいて大丈夫なんでしょうか(^▽^;)
鮮やかな黄色のお花に、黒い体の蜂さん。見映えもバツグンの1枚ですネ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262397/
おっ(^^) 爽やかな1枚ですね。
あえて大きな前ボケを作らなかったのが、背景の広大感を醸してくれてますね!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262398/
ぷれさんのレスによると、この十字手裏剣のようなお花はアジサイだったんですね。ニンニン♪
こんな小径をお散歩してみたいものです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2285451/
風で流れる花火も、また風情あり?
あんまり風がありますと、打ち上げを待ちますから、意外に風の時の花火の写真てお目にかかることが少ないです。
露光時間には悩みますよね〜。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2285452/
こちらは風のない時の撮影と思いますが、直線的な軌跡が印象的です。
線香花火のような散り方で、打ち上げ花火としては珍しいかも?

ではでは、これからもお願いいたしまーす(´▽`*)


◯むさのマントさん
だいぶお久しぶりになってしまいました。
お子さまスナップ、いつも楽しみに拝見してまーす(#^^#)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2263397/
キレイに綿毛が揃ってますね〜。
開放にしちゃいますと、けっこうピント合わせがシビアになる被写体ですけど、バッチリですネ^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2277524/
姉弟で仲がおよろしい(#^^#)
うちは下の子に重い障害があるので、なかなか兄弟で一緒の行動ができません。
しかも上の子は虫が触れないヘタレです^_^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2277525/
うわー^^
微笑ましいですね。一番チビのお地蔵くんにプレゼントですね♪
供えた手が写ってるのに、むささんのセンスを感じます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2277528/
手まり麩、っていうんですね。初めて知りました。
ひっそりお写真は私のストライクです!
手まりになっているのは全部花弁が開くんでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2277529/
このお写真を見て。
PCモニターの映り込みが、こんなに邪魔に思ったことはありません(笑)。
私もこのようなお写真を撮ってみたい…。


◯4さん
毎日お世話になってます(笑)。
いつもご心配をおかけしてすみませんです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2289481/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2289483/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2289485/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2289486/
なんとこの投稿ではお手持ちの4ボディ集結っ!
X4も4X7も侮れませんねえ。
でも7Dmark2のお写真が私は一番好きかな。
4さんのフィーリングにすっごく合ってると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2272741/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2272740/
そうだ。私は黒バックの写真を撮るのを、今年の目標にしていたんでした。
忘れていたわけではないですが、撮ることから遠ざかるとダメですネ…。
4さんのお写真は黒バックでもコントラストが見事で、お手本です^^
特にこの白い蓮(^◇^)
一方で、これhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2272739/もカワイイ(#^.^#)


それではみなさん、またお会いしましょう〜(^^)/

書込番号:19121325

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1732件

2015/09/12 10:43(1年以上前)

縦位置ですけど、やはり広すぎますね(汗

皆さん、こんにちは。

今年は台風が本当に多いですね。
西日本は大きな混乱は無かったようですが、浜松から以北(特に北関東)は多大な爪跡を残していきましたね。
皆様はご無事でしたでしょうか?

★芝浜さん
猫シリーズ、良いですね。
先日私も撮りましたが、なかなか上手くいきません。
普段から撮りなれていないと、やっぱり駄目ですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2297867/
のび具合が最高ですね。扉の彫刻が横長なので、構図に落ち着きが有って好きです。

残り3枚はどれも、猫目線の鋭さを感じさせますが、やはり
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2297871/
この黒猫と前ボケの葉の隙間から狙ったショットが良いです。

>横位置のはぷれんどりー。さんにしては説明っぽい(情感を棚上げにしている)表現という気がしました。
ははは。なるほどですね。
普段から縦位置撮りが多いので、私もそちらの方が好きです。
写真は引き算と言われておりますが、縦位置だとそれがし易い(主体に目線を集中し易い)ので、自然とそうなってしまうのでしょうね。
でも、今回はどちらも有りだと思っております。横位置でないと撮れない時間の流れとその場の空気感の表現は縦位置では難しいです。

>こういう表現には129秒かかりますか。さすが気持ちの良い仕上げですねえ。
それが良いか悪いかは別として、早朝のひっそりとした感じと、崖の荒々しさ、雲の流れでの躍動感をと思って撮っていますが、
なかなか自然は思うようには行きませんね。もう少し雲の躍動感を出したかったのが本音です。



既にご存知の方も多いと思いますが、新レンズ(中古ですけど)を購入しましたので、アップしときます。
そもそも、超広角は仕事用が主の用途ですので、どれほどの活躍かは未知数ですけど、相対的には満足しております。
ただ、光芒の出方が私好みでないため、そこが残念でなりません。

このレンズは、APS-Cフォーマットでも超広角域なので、ある意味万能選手となって活躍してくれる筈と思っております。

こうなると、パナ7-14mmが出番なくなりますので、ドナドナされるかも知れません。ますますGFから離れていく気が・・・

書込番号:19132815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件

2015/09/12 10:58(1年以上前)

若干トリミングしてます

★ポォフクッ♪さん

貼り逃げ、賑やかし、感謝です。
またのご来店、心よりお待ち申し上げております。

似通った焦点域での2種類のマクロですけど、ポォフクッ♪さんはどちらがお好み?
OLYMPUS M.60mm F2.8 Macroの方が、暖色系なんでしょうかね。
私はLEICA DG MACRO-ELMARIT 45/F2.8の方がボケが好きです。



★ちちさすさん
連投頂きまして有難うございました。
ちちさすさんはファンが多いので、来て下さるだけで、閲覧者が増えますからね。

>10月頃に実は新しいカメラとレンズを購入する予定
えー?羨ましいですね。
私はいっつも欲しい欲しい病に悩まされていますけど、なかなか購入できずに路頭に迷っております。
購入報告、是非よろしくです。

トンボ、挙げられた3枚とも、バチピンじゃないですか。
AFがなかなか合わなかったとの事ですけど、素晴らしいです。

私は普段からAFは使いませんけど、使う際はローカルポイント1点か中央1点と決まっています。当然AF-C時以外ですけどね。
カメラにお任せだと、どこにピントが来てるのかさっぱり分からないので、コンデジだといっつも困ってしまいます。
なので、コンデジは超苦手なカメラです。

車椅子の収納ボックスの中に入れっぱなしだったNEX-6・・・よく電池残ってましたね。 びっくりです!

書込番号:19132858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/09/13 01:40(1年以上前)

こんばんは(^^)


○ちちさすさん

ありがとうございます。
恐縮してしまいますね^_^;


○ぷれんどりー。さん

好みで言えばパナライカの45mmの方です。
使いやすさならオリンパスの60mmでしょうね。
フォーカスリミッターも細かいですし防々ですし、フードも使いやすいですし。
ついでにオリのレンズ全般ですけど、口径食で玉ボケ崩れるのを嫌ってますね・・・使いやすいと思います♪
好みで言えばパナですが(´ー`)



E-M5U + LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5

書込番号:19135160

ナイスクチコミ!5


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2015/09/15 22:17(1年以上前)

広兼邸

旧吹屋小学校

土産物屋

備中松山城

皆さま、こんばんは。

先日の雨、皆さまのところはいかがだったでしょうか。
9日夜の栃木・茨木の豪雨の際は完全徹夜で、職場のPC卓から離れられず、晩飯もキーボード打ちながら食べてました。

■ポォフクッ♪さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2299287/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2299289/
LEICA マクロ45mmF2.8はマカロン母さんがお得意にされてましたが、ポォフクッ♪さんのを拝見すると背景の出し方に味の違いが感じられますね。
開放で撮っておられないのがポォフクッ♪さん流なのかしらん。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2299291/
等倍可能なマクロですから、私だとこの小さな花に目いっぱい寄ってしまいそうです。
そういうガッついた撮り方ではなく、フウセンカズラの実との対比で見せているところがホッとします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2309506/
フィッシュアイ8mmとは思えない自然な感じの見せ方ですねえ。バックの光点も邪魔にならず心地いいです。
白萩に出会うことがめったにないのですが、上品な白が出ているなあと思いました。


■ちちさすさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2307057/
体調不良でご苦労されているとお聞きしていますが、素晴らしいトンボ写真だと感じました。
私も花と一緒にトンボを狙うことがありますが、なかなかこういうピントで撮れません。トンボがちょっとちちさすさんに視線を送っていますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2307053/
こちらもそうですね。背景もきれいによくボケており、出会いを上手く写し止められているなと思います。

宮城県での豪雨、お家の周りはいかがだったでしょうか。私のところの近所の小さな川は溢れる寸前で、通勤路も夜に冠水してしまいました。


■ぷれんどりー。さん

>先日私も撮りましたが、なかなか上手くいきません。
元々犬派だったのに最近撮るのは猫ばかりです。いい場所にいると撮らずに通り過ぎられないんですね(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2308993/
>縦位置ですけど、やはり広すぎますね(汗
とありましたが、私はこの空の広く黒い空間が好きです。縦位置も画角も正解という気がします。
線路のグラフィックな様子と照明の光芒だけでも画になると思いますが、空の面積(黒い部分)をしっかり入れた構成の方がいいと思います。何かぷれんどりー。さんの感じられた思いが込められているような気がします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2309002/
こちらは同じ鉄道でもクールな視点の都市空間という気がします。モノクロで仕上げたところにモダーンさが感じられますね。

>>横位置のはぷれんどりー。さんにしては説明っぽい(情感を棚上げにしている)表現という気がしました。
いつもエラそうにすみません(^_^;)。投稿後に読み返してまことに無遠慮だと思うこと多々です。
私はぷれんどりー。さんの作品の特徴は情感を込めながらも流されず、あくまでスタイルにクールさを失わないところだと思うのです。縦横の構成はあまり関係ないと思っています。
ですからどうしても期待値が高くなってその思いで書いてしまいます。申し訳ありません。

>早朝のひっそりとした感じと、崖の荒々しさ、雲の流れでの躍動感をと思って撮っていますが、
>なかなか自然は思うようには行きませんね。もう少し雲の躍動感を出したかったのが本音です。
長秒露出といっても120秒を超えてはデティールが大きな部分に溶け込んでしまう気がするので、雲の躍動感は難しいのではないでしょうか。


◆本日の写真

この夏の終りに駈け足旅をしてきました。
(1)広兼邸
銅山とベンガラで巨大な財を成した広兼家の邸宅です。

(2)旧吹屋小学校
明治の学舎(まなびや)の保存建築物ですが、わずか3年前まで現役で使われていました。
むささんのお子さんを連れていって撮ってみたい気持ちになりました。

(3)土産物屋
岡山県高梁市吹屋の土産物屋です。

(4)備中松山城
季節になれば雲海に浮かび雲上の城となるそうです。

書込番号:19143317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/15 22:45(1年以上前)

物干しの支柱

蝉の抜け殻

こんばんわ。
このスレッドは初見参になります。よろしくお願いします。

当方GF5を使ってます。既に生産終了品ですが、つい最近GF5のボディを買いました。
買って間がないのと、たいして遠出もしてないので、被写体としてはテスト撮影のものしかありません。

最初のは14-45のズームで撮影したもので、後の2枚は20mm/F1.7にデジタルズームX2を組み合わせたものです。

書込番号:19143433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件

2015/09/16 09:24(1年以上前)

言うにゃ及ぶさん


こんにちは、いらっしゃいませ♪
当スレ、よく見つけられましたね。立ち上げ直ぐは、新着で上位に出てくるので見つけ易いのですけど、時間が経つとすぐに
埋もれてしまうので、機種カテゴリーに入っていない当スレって、なかなか見つけ難いんですけどね。
本当に感謝感激です。

1445って、H-FS014045ですよね。私も持っていますけど、殆ど使った事がないです。。。(汗
当時は、デジ一初購入でしたので、意味も解らず闇雲に全部揃えたれー的な勢いで、GF1+20mm、14-45,45-200、7-14と
買いましたが、14-45だけは殆ど使っていませんです。
なんでだろ?(笑

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2311273/

このお写真、テスト撮影で撮られたとの事ですが、構図のバランスを少し変えると、面白いお写真になりそうです。



取り急ぎ、言うにゃ及ぶさん宛てのレスのみですみません。

書込番号:19144433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/10/11 01:26(1年以上前)

こんばんは。

この前、ちっとディズニーで息抜きしてきたので、その時のモノを。

4枚共に、ノクトンの10.5mm/0.95です。

書込番号:19216602

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/10/11 01:40(1年以上前)

書いたつもりが忘れてます・・・寝ぼけてますかね( ̄▽ ̄;)


>芝浜さん

マクロを使うと、つい開放でがっつり寄ってしまいたくなります^_^;
・・・が、それだけでは何が何やら分からない画像ばかりになってしまいますので、自制しているつもりです^_^;

開放でも絞っても撮ってはいますが、どうでしょう・・・周辺部の例えば玉ボケであったり、背景前景であったり、少し絞りたくなることが多いように自分では考えています。
まぁ・・・その時の気分と言ってしまえば、それだけなのです(ーー;)


でもたまに無性に寄って撮りたくはなります。
昨日今日とそうでした(´ー`)


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2311239/

夏、という感じですね。
今となっては恋しいような・・・暑いの苦手ですが^_^;
空も緑も建物の古びた木の感じも、とても良い色が出てるように思います。
オリンパスの9-18でしょうか?
借りたことしかありませんが、コンパクトで前面にフィルターもつけられて、あれも魅かれるものでした♪


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2311240/

体験でつくったものが自宅に眠っていたのを思い出します(^^)
確か欠けてしまっていますが^_^;



では、また。

書込番号:19216614

ナイスクチコミ!6


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2015/10/11 12:26(1年以上前)

十月桜

栗鼠

吹屋@

吹屋A

皆さま、こんにちは。

■言うにゃ及ぶさん

初めまして。よろしくお願いします。
GFは本来、軽量・コンパクト&シンプルなハコ型シリーズで、手軽に持ち出せる機種だと思います。
最近でこそ出番は減りましたが、GF1は私の現役機種です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2311272/
GFの良さは肩に力を入れずに、こういう何気ないスナップにあるのかなと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2311273/
EXテレコンx2だそうですが、20mmF1.7は単体でも案外寄れるのがいいので私も重宝してます。


■ ぷれんどりー。さん

何をやっても後手後手というのが続くとヘコみますね(-_-;)
日常の煩雑さに紛れてうっかり花の盛りを見落としたり、昨年あれだけ準備して出かけたイベントを今年は忘れたり…。
普段、写真が撮れないことを忙しさのせい(言い訳)にはしないのですが、ここのところ撮りこぼしが続いてメゲております(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2311441/
首里城ですね。戦後、城跡に琉球大学ができたので、その移転が完了してやっと史跡整備が始まりました。時間はかかりましたが現在かつての面影を忍ぶことができるのは幸せです。


■ポォフクッ♪さん

感想ありがとうございます。

>マクロを使うと、つい開放でがっつり寄ってしまいたくなります^_^;
>・・・が、それだけでは何が何やら分からない画像ばかりになってしまいますので、自制しているつもりです^_^;
おっしゃる通りですね。
GF1+20mmF1.7を使い始めた頃Pモードばかりだったので、たいていF2.2止まりでレンズの性能を使い切っていないと不満でした。
ところがAモードのF1.7でばかり撮るようになって過去作を見直すと、そのF2.2が非常に効果的なピント範囲になっているのに気付かされます。
私も時々自制を入れなきゃと思っているのですが…(^_^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2330467/
エッジの利いた印象の描写だなと思ったらE-M5MkUですか。パナ機よりややメリハリがあるような(シャープネスや彩度の違い?)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2330468/
マクロでは撮影技術以上に、こういう被写体のきれいな部分を見つけることがとても大事だと思うのです。
撮影気分が適当だとぞんざいな写真になってしまい、ますます撮るのが嫌になる悪循環です。丁寧に被写体探しをすることの意味を再確認させてもらった気がします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2330463/
TDSにしてはやや地味なこういう場所にカメラを向けるのもいいですね。私も好きな場所ですが先を急くと案外撮らないので、何だかこの写真にホッとしてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2330464/
4秒というのは柵の上か何かに置いて撮られたんでしょうか。波のざわめきが消え空のすじ雲と相まって一瞬音が消えたような。

>4枚共に、ノクトンの10.5mm/0.95です。
それでもF2.8で撮影されてますね。私だったら開放かせいぜいF1.2くらいに逃げてしまうなあ。

>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2311239/
>空も緑も建物の古びた木の感じも、とても良い色が出てるように思います。
有難うございます。夏のよい陽射しのおかげです。昔からTVの紀行番組で知っていたのですが、実際に使われている校舎なので遠慮していました。
廃校になって敷地には自由に入れるようになりましたが、校内の公開はもう少し先だそうです。

>オリンパスの9-18でしょうか?
そうです。小型軽量で旅などに重宝します。
超広角は20mm相当くらいまでが自分の好みで、個人的には建物に18mmはやや広すぎる(傾き過ぎる)のですが、空を入れるため広角端で撮りました。

(PS)
GX7メインの私ですが実はE-M5MkUにも魅かれています。ただ、違うメーカーの機種の混用が気になって近づいていません。
ポォフクッ♪さんは両方使われていますが、各々の良さの違い、混用する上での戸惑いなどあるなら、お聞かせ願えれば幸いですm(_ _)m


◆本日の写真

(1)十月桜
十月桜を10月に撮ったことがないので、今年は真面目に探して撮ってきました(笑)

(2)栗鼠
金網越しです。等倍で見ると微小なブレがありますが、ご容赦。
E-M1+40-150mmF2.8を持っていればどうだったろうなあと思う写真です。

(3)吹屋@
先日の旅写真の続きです。こういうポジションなら18mm相当以上でも面白いと思います。

(4)吹屋A
人通りは少なかったのですが、自動車がちょくちょく通るので街並みの雰囲気を壊さないように撮るには辛抱が要ります。

書込番号:19217521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/10/12 08:53(1年以上前)

おはようございます。


>芝浜さん

私もどちらかに統一したほうが使いやすいと思っていましたが、そう違和感なくどちらも使えています。
こうだったら良い、ああだったら良い、というのはどちらにもありますが。

なかなかまとめて書き込みする時間がありませんで(ーー;)
近いうちに簡単に思ったことを書いてみたいと思います。



一枚目から、NOKTONの10.5o・42.5o・25mm・17.5o、です。

書込番号:19220011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2015/10/13 12:44(1年以上前)

なかなか素敵な彩色でした♪

パノラマ風にトリミングしてみました。予想以上に画質落ちました。

雲の高さまで登ってきてました!

デフォルトでもけっこう忠実な色の出方みたいです。

ぷれさん、みなさん、お寒うございます(笑)。
いや、ホント寒いんですよ。山形に来て5年、こんなに秋の深まりが早い年は初めてっ(>_<)
少しずつ、少しずつ、体調も戻してこれつつあるかな? 体力が戻らないので、ちょっと動くとすぐ体調が悪くなってしまうのは変わりませんけど、お散歩や時々の遠出にだんだん耐えうるようになってきたかも?

で、ぷれさんっ。
私が投稿するとここの閲覧数が増えるってホントですかぁ?
ホントなら嬉しいことですけど!(≧▽≦)
体調が良くないと言っても、働いていないし、専業主婦なのに家事も育児もやってませんので(爆)、なるべく全レス全お写真にコメントを付けたいと思っておりますですっ!

今回はぷれさんのお写真にコメントですよぉ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2296632/
このお写真では花火はアクセントのように見えますが、近くで見るときっと盛大な打ち上げだったんでしょうね!
遠くからでもこれだけの鑑賞ができるのは羨ましい立地ですね。日没後まもなくの夜景写真として素敵です。海面に映る花火の明かりも風情を感じます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2296647/
高原ですと、この時間でもこんなに清々しい空気が伝わってくるんですね。もやの漂いがなんともいい感じです。
もやの感じを生かしながら、お花の黄色が死んでないのがぷれさんらしいセンスだなー。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2296657/
GF1にMINOLTA神レンズですかぁ。色、水滴の透明感、漆黒の影。すごーいっ!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2296658/
うおーっ。今年とうもろこし食べてないっ! 今気づきました!
抱えているのは息子ちゃんですかぁ?マクロボケの向こうに嬉々としたお顔♪

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2296663/
半逆光の条件って、逆光より難しいのに…。日陰部分、うまいですね。現像でしたら、パラメーターを教えていただきたいです〜。
ぷれさん、お忙しいのにいろんなところにお出かけしてるのね。ん?お出かけで忙しかった?(爆)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2296683/
うはっ(^▽^;)亀の世界も弱肉強食?
左の亀ちゃん、甲羅のてっぺんが青く染まってるのは何でしょ?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2296687/
聞いてませんでしたが、沖縄ですか?
本州の海じゃないような。印象に残る沿岸ですネ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2308993/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2309002/
こういうお写真も撮られるんですか?ちとイメージ変わりましたね。
オールドレンズということですが、流れがわかってませんので(^▽^;)
シックというかクールビューティな雰囲気ですね。モノクロームは柔らかくもメカニカルにも表現の幅が広すぎて、撮影前にイメージをかなり作っておかないと私には難しいです。私だとけっこうハイキーなモノクロームになっちゃいます…。
ぷれさん的には、クロスフィルターを使ったかのような光芒が気に入らないのかな?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2311441/
これは先ほどの城跡と同じ場所ですか?
遺跡感満載ですね。

あ、コメントのお返しも!

>トンボ、挙げられた3枚とも、バチピンじゃないですか。
>AFがなかなか合わなかったとの事ですけど、素晴らしいです。

飛んでるトンボちゃんをバチッと撮れたらいいのですが、NEX-6にSEL30M35では静体でもAFが迷うという(^-^;
合焦するにもちと時間がかかります…。
でも、ここのトンボちゃんはAFが合うのを待っててくれてました(笑)。おかげでバチピン(^▽^;)

>>10月頃に実は新しいカメラとレンズを購入する予定
>えー?羨ましいですね。
>私はいっつも欲しい欲しい病に悩まされていますけど、なかなか購入できずに路頭に迷っております。
>購入報告、是非よろしくです。

はい、ご報告です。
夫に強烈なワガママをしました。ホント強烈なのを(≧◇≦)
Canon 6D
EF24-70mm F4L
EF16-35mm F4L
買ってもらっちゃいましたっ!!

今回貼りました写真は、6Dのデビュー撮影になります。
体調も良い感じでしたので、雨天決行で強行しました。
雨天で条件は悪かったですが、雨が止んだ合間に紅葉を撮ってきました!
今回使用したのはEF24-70mmF4Lです。
ホワイトバランスはオート、JPEG撮って出し。
初めての6Dでの撮影だったので、色の出方を見るために色の補正はしていません。
2枚目のみトリミングあり。ほかはノートリミングです。


そそ、まだコメント差し上げていないみなさん、次回にお会いいたしますので〜^^

書込番号:19223267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/13 18:11(1年以上前)

物干しの支柱・追加

>ぷれんどりー。さん

>当スレ、よく見つけられましたね。

これはたまたまです。運のみですね。

本スレッドはピックアップしてあるのでいつでも見れますが、ほとんど見たことがなかったです。(汗
レス付けるのが遅くなって申し訳なし。

>芝浜さん

>EXテレコンx2だそうですが、20mmF1.7は単体でも案外寄れるのがいいので私も重宝してます。

GF5でデジタル拡大するには、2通りの方法があります。
ひとつはデジタルズームで、もうひとつはEXテレコンというやつです。
デジタルズームにはX2とX4の2種類がありまして、多少画質が劣化するとのこと。
EXテレコンは画質の劣化が小さいということのようです。

20mm/F1.7だと、EXテレコンでもデジタルズームX2でもどちらでもいいような・・・。X4になると、ちときびしいか。
14-45のズームだと、EXテレコンのほうがいいかな。デジタルズームはちと遠慮したい。
説明書によると、EXテレコンはX2ということになってますが、こちらで使った感じでは、2倍にもなりませんね。2倍弱といったとこです。

画像はEXテレコンではなく、デジタルズームX2のほうです。
今回添付する画像は14-45のズームによるものでして、デジタル拡大はしておりません。

書込番号:19223884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2015/10/14 11:08(1年以上前)

最初に選んだ被写体がこれでした。

黄色だって紅葉だと初めて知ったそうな(笑)

息子なりに違った視点で探した紅葉らしいです。

これは画像左側に夫が写っていたのでトリミングしています。

2日連続で、みなさんこんにちはっ(^o^)/
投稿できるときに投稿しておかないと、すぐ1ヶ月2か月と過ぎていってしまいますよね〜。
新しいカメラとレンズにウキウキですが、無理せず自制して、いい時に集中して撮影できたらいいなぁ〜なんて思っています。

では、まだコメントを差し上げていなかったお三方に感想などを。

◯Prime1409さん
はじめましてっ!
おおっ。本家本元?GF1でのお写真の投稿ありがとうございます!
パナソニックのカメラでは、決して高くはない彩度で、深い印象を残す作例を撮られる方が多いんだなぁと改めて思ったりです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262523/
シブい色使いで強い印象を残してくれますね。テレ端でさじ加減の良いボケが素敵です。一番手前の花弁にまで被写界深度内に収めたのがいいですねぇ(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262525/
これはまた…お花の後ろで、別のお花がほぼ同じ形で佇んでいるという、味のあるお写真(*^-^*)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262529/
このお写真が一番気に入りました。
まだまだ幼い紫陽花。幼い白さの中に、ほのかに薄く大人の紫がのっているのが色っぽいですネ。
人間に例えれば11〜12才くらいの女の子。私がその年齢だった時、こんな感じの雰囲気(#^.^#)………だったか?!(爆)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262532/
普通に撮っちゃえば変哲のないものなんでしょうが、このお写真では存在感醸してますね。

スレ立ち上げ後すぐにいらしてくださったのに、亀レスになり申し訳ありません。
またいらしてくださると、とっても嬉しいです。この次は、GF1に限らずいろんなカメラとレンズでの作例をお待ちしていますっ。


◯みなとまちのおじさんさん
以前に別スレでご挨拶したことがあるようなないような?夏津さんを介してお話してたかもですが、ここでは「ようこそ、はじめまして!」とご挨拶させていただきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262535/
主役は…つぼみですよね(^^)
こういうお写真、個人的ツボ(≧▽≦)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262536/
うおおー。超広角!
超を意識させてくれる構図とアングルですね!
私もつい最近、フルサイズで16mm画角を手に入れましたので、お手本にさせていただきます!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262537/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262539/
価格コムではストリートフォトを貼られる方が少ないので、見入ってしまいました(^◇^)
いとも簡単に「これだっ」て露出を出されていらっしゃる!
この2枚はマイナス補正がキモ?

みなとまちのおじさんさんもGF1でのご参加ありがとうございました。赤・黒・白の3色もお持ちですか!
EXif情報にはボディカラーも表示されるといいのになぁ。そう思いませんかぁ?
では、またご参加くださいませ〜^^ お待ちしております〜^^


◯言うにゃ及ぶさん
初めまして〜^^
GF5ですね!
私、パナソニックのカメラはさっぱりわかりませんが、GF1の何世代あとでしょうかね? 普通に5世代目になるんでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2311271/
物干しの支柱を追いかけるように伸びた枝、面白い視点ですネ。けっこうな高さまで伸びたかと思います。
それにしてもいい色出せてますね(*^-^*)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2311272/
デジタルズームということですが、ハンディ感じませんね。標準域で使う意味をあまり感じませんが、クローズアップ的効果として活用できそうな気がします。
このお写真は光の向きが難しかったと思います。お時間があればじっくり取り組んでみたいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2311273/
こちらもデジタルズームですね。
なんか、抜け殻をかなり久しぶりに見ましたよ。私、わりに山の近くに住んでいますが、意外に見かけません。

では、またいらしてください!
お待ちしています〜。



さて、今回私の作例はなくなってしまってます。
私の6Dデビュー撮影の時に、小学3年生の息子にNEX-6を持たせて、「紅葉を撮ってきなさい」とミッションを与えておきました。
その結果を、ご覧くださいませ♪


次回、何も撮れなければ作例なしで参加させていただくかと…。
芝浜さん、次回までお待ちくださいませ m(_ _)m

ではでは、みなさん、ごきげんようでーす(^^)/

書込番号:19225958

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12781件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/14 22:27(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

ちちさすさん、丁寧なコメントありがとうございます。
そして、6D購入おめでとうございます。
私も、いつも「お茶の間」を拝見しています。

今日は、お祝いにお花を貼らせていただきます。

レスをいただいた皆さん、ありがとうございます。
今日はこれにて失礼。

書込番号:19227585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12781件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/19 21:05(1年以上前)

日光 湯ノ湖

あしかがフラワーパーク

赤城山 覚満淵

伊勢崎市 小泉稲荷

みなさん、こんばんは。

今日は最近撮ったモノをランダムに貼らせていただきます。

それではまた。

書込番号:19241709

ナイスクチコミ!5


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/10/19 23:34(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、お久しゅうござります。
お元気そうで何よりです。


テーマもなく、被写体もあまり変わり映えもしないですが(笑)
何枚か貼らせていただきます(^^)

書込番号:19242298

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2015/10/23 19:04(1年以上前)

皆様お久しぶりです。

>ぷれんどりー。さん
暑いですねーから、気づくと寒くなりましたねになってしまいましたね。
前に返信した時は、外のセミの声が五月蝿いなと思いながら書いてましたが、もうすっかりセミはいなくなりちょっと寂しい感じです。

>ちちさすさん
はじめまして。
撮影の意図を分かっていただいた嬉しいコメントに目頭が熱くなりました。
ぷれんどりー。さんが言う
>ちちさすさんはファンが多いので、来て下さるだけで、閲覧者が増えますからね。
の意味がが良く分かります。
ちちさすさんの居るGF1 owner’s(以外の方も♪)のPhoto session Part 13いいですね。
暫く、価格.comを離れてましたが、ここはこれからも見に来たいなと思います。


東北は、すっかり秋なんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2332287/
深まる秋を、6Dで撮られたんですね。
使い心地はいかがですか?

関東は今、コスモスが満開でイチョウはまだ緑なので、紅葉はまだ先かな。
でも、昨日先っぽが紅葉してる可愛い雑草を発見しました。
10月もあと少し、足元の雑草や足早に暮れていく夕日を見ながら少しづつ季節が移り変わっていくのを実感してます。
これからも、よろしくお願いします。

書込番号:19253279

ナイスクチコミ!3


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2015/10/24 07:49(1年以上前)

浅草寸景@

浅草寸景A

コスモス

秋の桜

皆さま、おはようございます。

■ポォフクッ♪さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2331350/
超広角でも水平を出し木々が傾くようなパースペクティヴ強調がないですね。こういう超広角の使い方が私は好きです。
以前9-18mmの花の写真で「なぜもっと超広角らしさを出さないのですか?」というご質問もいただいたのですが、広さが欲しいのであってパースペクティヴは要らないと思うことが多いんです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2331353/
不思議な色の混じり合った背景がいいです。被写界深度も浅いので被写体ブレに苦労されたのではないかと察します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2331354/
そうか、もう金木犀の季節ですね。こうしたアップはこれまで案外見なかった気がします。

>なかなかまとめて書き込みする時間がありませんで
>近いうちに簡単に思ったことを書いてみたいと思います。
無理されず、気が向いた時によろしくお願いします。

(PS)1点お詫びを。
先日お見せした古い木造の小学校ですが、撮影時のアンダーをPSEで補正する際「自動補正」を利用してたのに気づきました。
「ライティング>レベル補正」を使えば明るさだけの補正ですが「自動」では彩度が上がるようです。JPEG撮って出しの発色のように書いて済みませんでした。


■言うにゃ及ぶさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2332369/
14-45mmの実例を添えていただき、また、使用感も有難うございました。
私はこのレンズを持たないのですが、ズームの場合x1.4がよいかx2.0がよいか難しいところですね。

たいていGX7に20mmF1.7だけ付けて出歩いていますが、C2ポジションにEXテレコンx1.4を設定してあり、周囲がウルサイと感じる時に切り替えて使っています。
後で後悔しないようあまり元サイズを切らない方がいいかな、くらいの考えですけど。


■ちちさすさん

>買ってもらっちゃいましたっ!!
何だか、嬉しさがこの一言で分かる気がしますね(^_^)
新機材は写欲をかき立てます。ぜひ行動範囲を広げてご活躍下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2332287/
まさに秋彩ですね。身近な樹々の変化が楽しめる季節です。下左の黄葉をもう少し見たかったなあ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2332290/
これも今だからこそ冴える色ですね。EF24-70mm f/4Lがどれくらい寄れるか知らないのですが、右の赤い実のアップとかもよさそうですね。


■ラルゴ13さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2333319/
赤系を渋目の色合いで収めてますね。花弁が何か布の模様のようで不思議な気がします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2333321/
色変わりのグラディエーションが私の好きなところです。花芯周辺の描写が素晴らしいですね。


■Rising.Sunさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2339765/
いい陽射しの日ですね。少し絞って背景がきれいにボケてますね。
私はD90を手放してからずっとm4/3ですが、APS-Cで望遠レンズを使った圧縮効果は今でもちょくちょく羨ましいと感じます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2339768/
われもこうは地味な花ですけど、これを見ると秋が来た感じがして私の好きな花です。


◆本日の写真
(1)浅草寸景@
(2)浅草寸景A
いいお天気だったので、浅草に出かけてみました。

(3)コスモス
曇天でした。PSEで手動レベル補正しています。

(4)秋の桜
偶然見つけた桜です。これも十月桜でしょうか。いつも撮る白い小粒のより少しだけ大きく色も鮮やかでした。
PSE自動カラー補正・EXテレコン。

書込番号:19254595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/25 16:39(1年以上前)

14-45ズーム

20/F1.7

久しぶりに書き込ませてもらいます。

>ちちさすさん

たいしていい写真がないので、GF5に14-45ズームと20/F1.7を装着した画像をアップしてみます。撮影に使った機材はコンデジですが。

>芝浜さん

>14-45mmの実例を添えていただき、また、使用感も有難うございました。

これは最初にアップした画像を間違えてまして、本来は後で追加した画像をアップするつもりでした。差し替えの意味合いも少しはありました。

GF5は材質感がよく出るなあという印象があります。
レンズの比較では、14-45と20/F1.7で、画像のキレとしては20/F1.7のほうがほんのちょっと上のような気がします。
14-45のズームだとEXテレコンは使えるけど、デジタルズームは使いにくい。
これに対して、20/F1.7のほうはデジタルズームでも何とかいけます。ただし、X2限定で。
まあズームと単焦点ですから、用途の違いというのはおのずとありますが。

あとはですね、できあがった写真で、まぐれ当たりというケースが時折あります。
14-45mmの実例もそうですね。
14-45よりも20/F1.7のほうがまぐれ当たりに遭遇する確率は高いような気がします。かなり感覚的なものですが。

どちらかといえば、私も20/F1.7のほうを使うケースが多いかなという気がします。レンズがコンパクトという要素もありますが。

書込番号:19258774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2015/11/02 22:48(1年以上前)

間が開き過ぎぢゃないの

お祝いにしては地味ですが

F3.2がベストですが開放で撮ってしまいました

東富士五湖道路の谷村パーキングのソフト

ぷれさん、みなさん、こんばんは。いちおう生きてます。ひさしぶりにアップします。最近、ほとんどGF1使っていないので、他機種旧機種のOLYMPUS E-M5(もあまり使っていない)です。

間が開き過ぎぢゃないの:中古で14mm/F2.5を買いまして、でも、難しい画角ですね。
巧いかたがたのお写真に惹かれたのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=16849125/ImageID=1977100/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013734/SortID=18581215/ImageID=2166780/

お祝いにしては地味ですが:ちちさすさん、コメントありがとうございました。6Dご購入おめでとうございます。
お返事が遅れてすみません。きれいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2332287/

ぷれさん、おひさしぶりです。華やかですね。私は蜂はさっぱりです。来年がんばります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262359/

Rising.Sunさん、はじめまして。さわやかですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262397/

prime1409さん、はじめまして。GF1+175mmのお手本のひとつにしたく思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262523/

みなとまちのおじさん、このお写真、私も見た記憶があります。たぶんお好きなんですね。私も素敵だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262537/

ラルゴ13さん、はじめまして(かしら)。うわ、ろ、600mmですか!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2262732/

むささん、おひさしぶりです。ていねいなお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2263397/

ポォフクッ♪さん、はじめまして。きれかわいいです。ちょっとノクチクロンのようにも見えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2264064/

BOWSさん、いつもながら失礼ながらお元気で何よりです。
ばしっと出ているセンターが鮮やかです。(補正ですとかおっしゃらないで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2264148/

芝浜さん、おひさしぶりです。今度、GF1も使ってみます。私は蜂はさっぱりですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2271108/

うちの4姉妹さん、はじめまして。キヤノン艶やかできれいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2272740

言うにゃ及ぶさん、はじめまして。20mm、私もいいレンズだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2311272/

さあ、明日は天気もよくなりそうだし、いくらかでも撮れるかしら。

書込番号:19282609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2015/11/03 01:54(1年以上前)

連投失礼します。Like thatさんへのコメントが抜けておりました。肉と魚を捧げても誤摩化せないですね。

うーん、フォーザーズレンズ侮りがたし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2337246/
うーん、フォーサーズレンズ恐るべし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=19250598/ImageID=2339393/

あと、このスレ面白かったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390896/#19093018

書込番号:19283058

ナイスクチコミ!4


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/11/05 22:51(1年以上前)

>T・B・さん

あ、いや、ユーザーさんには不愉快なスレだったと思いますm(__)m

ただ、写真を始めた時から使ってきた4/3や、その後のmicro4/3レンズは
いわゆる他社大三元の数分のイチの価格でこの画質なので…
最近までOLYMPUS・Panasonic以外の他社製品に触れたことのない僕にとっては、
レンズ画質についてはそれが当たり前と思っていたのですが、どうもちょっと様子が違うようで…。

書込番号:19291438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2015/11/06 12:04(1年以上前)

キットレンズのEF24-70mmF4L IS USMの簡易マクロで。

TAMRON 90mmF2.8MACRO(272E)で。

こちらもTAMRON90mmF2.8MACRO(272E)です。

ぷれさん、みなさん、こんにちはっ〜^^

夫にCanon 6Dを買ってもらってからというもの、あんまり嬉しすぎてまたもや体調を大幅に崩しました(^▽^;)
心身両面との相談のうえで撮影に出たりしていますので、購入1ヶ月たった昨日やっと初めての充電をしました。
それも画像転送のWi-Fiでかなり使ったので電池が減ったくらい、という使用頻度ですが、6Dは本当にいいカメラですっ!
私ごときのスキルで言うのもナンですが、簡単すぎないのがイイんですよ!
初心者には決して優しくないカメラです。これまで一眼レスを使ってきた経験がある人向けのカメラです。
絞り優先かマニュアル露出で撮りたくなる、撮りたい気持ちをググーッと高めてくれる、そんなカメラです(≧▽≦)


では、今回は芝浜さんのお写真に感想をお伝えいたします。
うわっ、たくさんのお写真〜^^
返レスが遅くなってしまい、溜めてしまいましたね。ごめんなさいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2271106/
かなり瑞々しいお花ですね。この白い色の花びらの清楚さったら!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2271107/
紫陽花をこのように落ち着いた雰囲気に撮るのは難しいと思います。
落ち着いた雰囲気は決して雨の水滴のためではなく、芝浜さんの撮り方ですね。
私だと、なんかわさわさした感じになっちゃうんですよね〜(^^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2271108/
くまばちって、こんな止まり方もするんですかー。初めて見ましたよ!
止まった格好、脚の曲げ方、ユーモラスに見えますね(^▽^)
揺れにご苦労されたとのことですが、これはその甲斐がありましたねっ。

芝浜さんのお花を撮られたお写真て、女性をイメージできるんですよね。
人間は本能的に(?)異性の方をイメージしちゃうものですけど、女性の私に女性にあてはめてイメージさせるって、すごいことだと思います。男性なら、こういう女性のようだ、って簡単にイメージできるんでしょうけど。
マカロン母さんやみぽこさん、音伽先生など女性陣は最近お見えにならないですが、私のようなイメージを持てるのかお伺いしてみたいものです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2273688/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2273689/
おおっ、蓮の上にカマキリちゃん(^▽^)
こういうの大好きです! 虫さんをキャッチしたのかな?きっと早ワザ^^
早ワザを捉えた芝浜さんも早ワザの撮影ですネ^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2273690/
撮ろうと思って撮れるお写真ではないのですよね(^▽^;)
露のひかり方、輝度の高いの低いの混在していい感じですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2273691/
以前にお話しいただいたキヨハラソフトですね。こうしたレンズのつかいどころは、芝浜さんならでは^^
今度は怪しい雰囲気のお写真も、このレンズでお願いします(笑)。

カマキリちゃんや、露、ソフトが見せどころのお写真でしたが、花弁といい葉といい、相変わらずの深さとディティールの両立には感心するばかりです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2280409/
キヨハラソフトで、怪しい雰囲気ではなく(笑)、胸にドキュンとくる雰囲気(#^.^#)
このモヤっとした感じが一番生きたのは、水面の見え方かな、と思ったりしました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2280410/
私にはかなり意外な使いどころです(^^;) 夏の日の幻みたい…。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2280412/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2280413/
キヨハラソフトは本当に面白い味を出してくれるレンズですね。
私には薔薇のお写真のソフトさが良かったです。ひなげしのお写真くらいソフトになると、私のPCでは花弁が重なったところでの輪郭が良く見えない箇所がありました。それも味かな^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2289941/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2289942/
@は夕焼けそのもを、Aは夕焼けで映し出されたものも含めた全体を見せるお写真でしょうか。
雲がみな夕焼け色に染まる時間帯は短いと思いますが、さすが、逃しませんねえ(笑)。
こうしたお写真でも芝浜さんらしい落ち着いた感じが良く出ていると思います。
個人的にはAが好み♪


これ以降の投稿されたお写真は、すみませんが次回にさせてください。
なるべく早く、次回を投稿できたらいいなと思ってます。


さて、今回作例を持ってくることができました。
車椅子で家から2分のところに咲いていました。
マクロレンズを使いましたので、もっと近づいて撮りたいところでしたが、車椅子が段差に阻まれました(^^;)

Canon 6D、まだまだ試し撮りの域を出ませんが、右手が使えなくても左手だけで手持ちできてレリーズもできる一眼レフって素晴らしい〜^^
写真の方は……ご笑覧くださいませ(#^^#)

書込番号:19292518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1732件

2015/11/07 12:30(1年以上前)

ちちさんへ  参考にも成りませんけど。

十五夜 お遊び

どもども。皆さん 一応忘れ去られたかも・・・のスレ主さんです。(笑

◆ちちさすさん
>私が投稿するとここの閲覧数が増えるってホントですかぁ?
ナイス!の数が物語っていますね。(´▽`*)

>このお写真では花火はアクセントのように見えますが、近くで見るときっと盛大な打ち上げだったんでしょうね!
多分そうだと思います。沖縄では最大の花火大会みたいですからね。
私は花火好きなので、せっかく麓に居たのでゆっくりと見たかったですが、子供たちは興味無しなんですよ。( ノД`)シクシク…

>抱えているのは息子ちゃんですかぁ?
うちの鬼嫁です。。。

>こういうお写真も撮られるんですか?ちとイメージ変わりましたね。
はい、撮られちゃうんです。よく節操がないと言われます。(笑

>クロスフィルターを使ったかのような光芒が気に入らないのかな?
光芒が汚いという意味なんです。

Canon 6DにEF24-70mm F4LとEF16-35mm F4Lですか。
羨ましいですね。いい旦那様です。
しかもシェイクダウンのお写真まで。キヤノンは良い色出しますね。DPPも優秀みたいなので、一度手に染めたら
抜け出せなくなりそうなので、私は近寄らないようにしていますけど。(爆

小学3年生の息子さん、素晴らしい腕の持ち主ですね。
うちの子も英才教育してみようかしら。。。

左手だけで手持ちできてレリーズもできる一眼レフって、手持ちなんですね。
正直びっくり仰天です。うーん、取りあえず五体満足な私は、もっと精進しなければ(;´Д`)

添付はX-T1の現像ですが、当時はLightroomが4.4だった為、RAWを弄れませんでしたので、JPEG画像を
調整出力しています。その際のパラメーターが添付1です。

◆言うにゃ及ぶさん
>本スレッドはピックアップしてあるのでいつでも見れますが、ほとんど見たことがなかったです。(汗
マジですか。ちょっと嬉しくなっちゃいますね。
息抜き過ぎのスレ主で申し訳ございませんが、のんびりスレッドがモットーなので、今後ともお気軽にご参加願います♪



◆ラルゴ13さん
羨ましいですね、その行動力。
私も時間と金が有れば、今にでもと飛び出していきたいところですけど、なかなかですわ。
皆さんのお写真見ながら、自分も行った気持ちになってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2337010/
最近コスモスも全く撮りに行けてないです。でもこのお写真見たら、うずうずしてきました!



◆Like thatさん
今回はご家族総出ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2337243/
今の季節に見ると、寒くないのかしら?なぁーんて思ってしまいます。
でも50oでこの距離感、Like thatさんは巨人さんですか?(笑

フルサイズを初めて使うと、ちょっとした違和感は有ると思います。
特にμ4/3からだと余計にそう感じます。
これはどちらが上下ということでなくて、μ4/3の描写に慣れていると、フルサイズの描写が柔らかい為に解像感
とかが落ちたように感じられる事も多いのではないかという事です。
正直私の中では、μ4/3は【シャープ】な感じでフルサイズは【ソフト】な感じを持っています。
逆にそれに慣れると、フルサイズならではのグラデーションやダイナミックレンジの広さからくる空気感(この表現嫌いですけどね)
が心地良くなってくるのですけどね。(人それぞれの価値観とか感覚的な要素なのでマストではないですけど)
でも、価格差を引っ張り出すと、ちょっとややこしくなっちゃいますね。
画質 ≠ 価格 だと私は思っています。


続きます。

書込番号:19295611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件

2015/11/07 12:33(1年以上前)

◆ポォフクッ♪さん
オリンパスのレンズは使った事ないので、よく分かりません。
でも評判は良いみたいですね。

LUMIX G FISHEYE 8/F3.5ですか。どうも私はそういった類のレンズが苦手でして。

一連のディズニー写真見させて頂きまして、三脚持ち込めない所で、長秒露光とはすんばらしいですね。
私も机とかゴミ箱を拝借して何度か撮りましたが、構図に限界が有って、正直見れたものでは無かったです。
あと、水平垂直がキッチリ出ていますが、撮って出しですかね?だとしたら、すんばらしい凄腕スナイパー
だと察します。(笑



◆芝浜さん
ベンガラ・・・何かと思ったら、顔料なんですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2311239/
こんな洒落た建物で勉学してみたいと思いますが、子供のころはそんな事考えもしなかったですね。
そういえば、私も小学校の低学年は木造校舎でしたよ。
ちょうど鉄筋に変わっていきましたが、図画工作で古い校舎の模型を造っていたのを思い出しました。

>縦位置も画角も正解という気がします。
>線路のグラフィックな様子と照明の光芒だけでも画になると思いますが、空の面積(黒い部分)をしっかり入
>れた構成の方がいいと思います。
これ、難しい評価ですね。私は空いた空間に撮影機材を印字していますので、漆黒の空間ではないのですけど、
この印字の有無では、全く違った印象になると思います。

>投稿後に読み返してまことに無遠慮だと思うこと多々です。
全く問題無いですよ。逆にそういう考えも有るのだと気付かされますので。ご遠慮なくです。

>雲の躍動感は難しいのではないでしょうか。
そこなんですよね、まだまだ設定の勉強も足らない事ばかりでして・・・

10月桜って、通称四季桜ですかね?私も数年前に何度か撮りに行きましたが、染井吉野と違って花に密集度
が無い為、非常に撮りにくい被写体(画になり難い)だと思いました。

首里城ではないです。というか、首里城は行けれませんでした。
あれは確か勝連城跡だったと思います。



◆Rising.Sunさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2339765/
うひょー!このコスモスすスケール感、たまりません!
奥の赤いのはコキアでしょうか?私、大好きなんですよ。



◆T・B・さん
これまたお久しぶりでございます。
お元気そうで何よりです。

LUMIX G 14/F2.5ご購入、おめでとさんです。
またまた懐かしい方々の作例をご紹介下さいまして、感謝でごわす。

ハチは置きピンなので、連写したらなんか撮れていますよ。(爆

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2348053/
目力にやられました♪



なんか、皆さんのコスモス攻撃で、私の写欲がフツフツと・・・
なかなか仕事が落ち着きませんが、今度の3連休にちょっと紅葉を見に行ってきます。
時期的になんとも言えませんし、子供がメインなので、お見せできる写真が撮れるかは微妙ですが、
なんか撮れたら披露させていたきますね。

でも、こうしてみると、皆さん色んなカメラをお持ちですよね。
GF1繋がりで始まった当スレですが、いやはや各社各機種、まさに色とりどりですね。

私も今年中にはコンデジ1台買っちゃうぞ!!!!!!!って毎年言ってるような気がします。(汗

ではでは♪

書込番号:19295621

ナイスクチコミ!3


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2015/11/09 21:54(1年以上前)

斜光

黒猫

ぺろり

皆さま、こんばんは。

■ラルゴ13さん

前回ラルゴ13さんの2つ目の投稿にレスを書き忘れていました。すみません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2337010/
秋桜の笑ったような明るいピンクと広く入れた青空の構図が素敵です。鳥居がいい場所ですし、上のはぐれ雲も効いていますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2337008/
まるで雲を空の気に入った場所に置いたようで心地よいです。


■言うにゃ及ぶさん

感想有難うございました。
>GF5は材質感がよく出るなあという印象があります。
私はGF1を買うときGF2の発表を待って決めました。個人的にはGF2以降のモードダイヤル省略はちょっと残念なのです。

>レンズの比較では、14-45と20/F1.7で、画像のキレとしては20/F1.7のほうがほんのちょっと上のような気がします。
GF1が出たとき20mmF1.7は今ほど評価されていなかった気がしますが、今や私の常用になっています。


■T・B・さん

お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2348053/
チャロ君もお久しぶり(^o^)/
やはりE-M5の描写はきりりとしていますね。等倍で粒状感があるのに全体として破綻がないのが特徴だと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2348057/
背景の赤いのは紅葉でしょうか、アザミとはちょっと意外な組み合わせですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2348062/
マクロの逆光が印象的です。F3.2がベストとのことですが、この場面はフレアも効いていい選択だったと思います。


■Like thatさん

>ユーザーさんには不愉快なスレだったと思いますm(__)m
私は自分が使った製品には厳しくても公平な(主観的)レビューをしようと思います。
投稿拝見しましたが、別にユーザー批判でもなんでもなく、メーカーに対する期待と激励で正直に書いた結果なのかと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2350632/
個人的にはこんなにいい風景・いい条件で奥様の顔が見えないのは残念です(^_^)。隅の方にある照明みたいなのは何でしょう。

以前の分ですが感想を追加させていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18648027/ImageID=2259934/
外光の選び方の良さが肌の色を引き立てている気がします。お子さんの可愛さ以外にも、背景のガラス戸周辺の光で作画できる気がしました。例えば小さなガラスの一輪挿しとか置いて撮ってもよいかと。


■ちちさすさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2350912/
私のとても好きな色に表現されてます。等倍で見ると花芯中央が輝いているところがさらに魅力的です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2350911/
花芯の明るさからすると花びらの一部が白飛びしそうな気がしますが、EOS6Dはよく粘って破綻がないですね。こういうときにm4/3では少々苦しいことがあるんですが。

たくさんのご丁寧な感想をいただき恐縮ですm(_ _)m。
>かなり瑞々しいお花ですね。この白い色の花びらの清楚さったら!
開いたばかりのくちなしの八重です。路地物はすぐ傷つき変色しますので、いい状態で撮れたのは幸いでした。

>芝浜さんのお花を撮られたお写真て、女性をイメージできるんですよね。
私は花をポートレートのように撮りたいと思っています。一輪だけの切り取りが多いのはそのせいかもしれません。
ただ、イメージする印象はモデルをやるような都会の美少女ではなく、田舎のほっぺの赤い女の子ですが(笑)

>キヨハラソフトは本当に面白い味を出してくれるレンズですね。
面白いレンズなのですが、ジャストピント位置とソフト効果の最適位置がわずかに違うというクセ者です。
正直なところ、老眼が入ってソフトフォーカスのピント合わせとソフト効果の見極めが難しく苦労しております(^_^;)。


■ぷれんどりー。さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2351586/
こういう構図はもうベテランならではで、花に撮らされていない実力そのものだと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2351585/
これはおや?と思うような軟調で見せた感じ。もう一枚との対局という気がします。

>ベンガラ・・・何かと思ったら、顔料なんですね。
私も以前はベンガラそのものもそれを使った製品もよく知らず、「ベンガラ色」という言葉だけ知っていました。

>首里城は行けれませんでした。あれは確か勝連城跡だったと思います。
そうでしたか。私も16,7年前に駆け足で見てきました。
首里城のような華やかさはなく、今帰仁城跡のように花で有名なところでもないのですが、がらんとした古いグスクに歴史の跡を感じました。


◆本日の写真

(1)斜光
(2)黒猫
(3)ぺろり
朝の神社の猫たちです。

書込番号:19303387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/10 13:08(1年以上前)

E-PM2とGF5上から

E-PM2とGF5正面から

路上のネズミ

ポスターの隅っこ

久しぶりの書き込みになります。

>芝浜さん

>個人的にはGF2以降のモードダイヤル省略はちょっと残念なのです。

GF6から復活したようですね。
PHOTOHITOでは、パナソニックのデジカメ使用者数でGF1はNo.1になってます。使用者数を人気度に置き換えていいかどうかは問題がありますが、GF1を気に入っている人はかなり多いのではないでしょうか?

私の場合、m4/3はオリンパスのE-PM2から入りました。レンズはパナソニックのものを調達。
その後E-PM2で一部気に入らないところがあって、GF5を追加購入。E-PM2を購入する際に比較検討したのがGF5でしたから。
しばらくは共存させてましたが、そのうちE-PM2は売却処分としました。

メインメニューとクイックメニューのボタン設定がE-PM2とGF5で全く逆なのですよ。両方使う側としては操作体系が混乱するので、E-PM2のほうを外しました。
E-PM2をとるかGF5をとるかは個人差があると思います。E-PM2も悪い機種ではないが、こちらの好みに合わなかったということ。
ひょっとすると、E-PM2の外れ個体をつかまされたかなというとこもあるにはありますが・・・。
まあとにかく、両機種のボタン設定が同じであったら、共存はもう少しさせていたと思います。
E-PM2で気に入らなかったところは、たまに白とびする画像があったから。

一時期E-PM2を使っていた関係で、モードダイアルがないことに抵抗感はありませんでした。
ちなみに、モードダイアルがないこと以外でGF5との共通点は、サイズがほぼ同じだということ。GF5のほうがほんのちょっと「ずんぐりむっくり」ですかね。
これはGF5を買ってみて、初めてわかりました。どちらもコンパクトです。

20mm/F1.7のレンズですが、世間ではAFが遅いという評判のようですね。
私はあんまり気にしてません。
被写体との最短距離が20cmということで、その付近では確かにAFは迷います。
ですから、被写体との距離がかなり近い場合はシャッター半押しの時間を長くするようにしてます。そうでなければ、普通にバシャですね。

私そんなに腕がいいほうだとは思ってません。ただ、デジカメを道具として色々いじったりするのは好きなほうですね。

書込番号:19304948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2015/11/10 15:59(1年以上前)

皆様、こんにちは

>芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2340180/
こうして写真で見ると瓦、長〜いんですね。面白い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2340182/
モデルさんあと、50歳くらい若かったらな〜(爆)

>いい陽射しの日ですね。少し絞って背景がきれいにボケてますね。
>私はD90を手放してからずっとm4/3ですが、APS-Cで望遠レンズを使った圧縮効果は今でもちょくちょく羨ましいと感じます。
>われもこうは地味な花ですけど、これを見ると秋が来た感じがして私の好きな花です。

圧縮効果って面白いですよね。
あの花!花だったんですね。周りに緑の似たような草があったので、草が赤くなったと思ってました。
教えていただきありがとうございます。


>言うにゃ及ぶさん
はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2341491/
フードカッコいいですね。


>T・B・さん
はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2348062/
眩しー。そろそろ紅葉が楽しい時期になってきましたね。
この写真のように良い写真が撮れたら、また見せてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2348067/
小さくないですか。


>Like thatさん
はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2350632/
うわー綺麗。もちろん風景人物両方ですよ。


>ちちさすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2350912/
6D気に入られたようですね。
立体感も感じますね。


>ぷれんどりー。さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2351584/
光線というんでしょうか青い照明、綺麗ですね。
絞りF22なるほど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2351568/
楽しい写真って遊びから生まれますね。

>うひょー!このコスモスすスケール感、たまりません!
>奥の赤いのはコキアでしょうか?私、大好きなんですよ。
ひたちシーサイドパークですが、コキアだけでなく沢山のコスモスも綺麗でした。


最近は、不安定な空もようなので、そろそろカラッとした晴れが欲しいです。
バッタを見てたらタンポポ発見、結構しっかり咲いてました。
春の花と思いきや一年中咲いてそうですね。

それと自動車の宣伝イベントに、お金を払って見に行ってきました。
って感じです。オートサロンは面白いのに…。
2年後はどうしようかな。

書込番号:19305258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/10 21:14(1年以上前)

熊谷駅

寄居駅

花壇

皆様、こんばんわ。

20mm/F1.7のレンズで書き忘れ
タッチフォーカスを多用してます。ただし、デジタルズームやEXテレコンでは効かないので、この場合は普通にAFで。

添付画像の寄居駅は少し傾いております。撮影してる時はそこまで気にしてなかったものですから。

>T・B・さん

>言うにゃ及ぶさん、はじめまして。20mm、私もいいレンズだと思います。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2311272/

あ、どうもです。
これは撮影した後で、「へえ、こういうふうに写るのか。」と思ったものです。
光と影とか、立体感などは予想外でした。

>Rising.Sunさん

>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2341491/
>フードカッコいいですね。

はい、ありがとうございます。
これはレンズに付属していたものです。中古品で買ったものですが、中古品によってはフードが付いてないものもありました。程度がよくて、なおかつフードが付属しているものを選びました。
最初に買ったズームは14-42/F3.5-5.6 Uの新品でしたが、14-45の中古に乗り換えました。
わざわざ乗り換えるほどのものではありませんでしたが、まあ道楽ということで・・・。

書込番号:19306067

ナイスクチコミ!2


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/11/12 20:41(1年以上前)

■ぷれんどりー。さん、レスありがとうございます(^^)

>これはどちらが上下ということでなくて、μ4/3の描写に慣れていると、フルサイズの描写が柔らかい為に解像感
>とかが落ちたように感じられる事も多いのではないかという事です。

そうですね…いろいろなサイトのレンズ比較画像を見て、何となくフォーマットによる画質の傾向はつかめてきました。
先日、キタムラに古いNIKKORの28mmF3.5というのが7000円くらいで出てたので買ってみたんです。
その描写が今回の1,2枚目ですが…どうでしょうか?僕的には「完璧な描写だ…」と、クラクラきました。
Lightroomでの現像で、さらにネットワークの制約もあって縮小かけてるので、解像感はあると思いますが
もともとの画像もかなり美しく、繊細に描写されていますし、そうでないと縮小かけてもこうならないです。
それにくわえ、隅々まで収差が本当に少なく、「広角レンズかくあるべし」という非常に哲学的な写りをしてると思うんですよ。
このレンズで初めて、35mm(D600)の本当の実力を知ることができました(;´Д`)
で、調べてみたら驚くべきことにこのレンズ、50年位前の設計で、グレード的には『梅』なんですね…
35mmなんて当時ではスパイカメラと揶揄されたようなスモールフォーマットで解像要求も低かったと思うし
テレセントリックも今ほど問題にならなかった時代ですよね…
そんな時代の梅グレードに、現在でも充分に通用する描写を与えていたというのがショックでした。
NIKKORレンズに古くからのファンが居る理由が、何となく分かりましたね。

単焦点とズームを同列に語るのは酷だとは思うんですが
現在の技術を駆使して、小口径のキットズームもこの美しい描写を目指してほしいと思うんです。
PanasonicやOLYMPUS、フジはすでにそれをやってると思うんですね。長くなってすみませんm(__)m

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2351585/

このレンズ、気になってます(^^)おもしろそうですね



■芝浜さん、レスありがとうございます(^^)
お言葉に勇気づけられました、ありがとうございますm(__)m

>個人的にはこんなにいい風景・いい条件で奥様の顔が見えないのは残念です(^_^)

こないだの同じ写真が、価格の画像圧縮のせいで酷く画質低下してしまっていたのと
リクエストにお応えして…(笑)今回は長辺2000ピクセルほどの縮小画像ですがm(__)m
左隅の機械は、ここは冬場はゲレンデになる場所なので投光機か何かだと思います(^^)

>背景のガラス戸周辺の光で作画できる気がしました。例えば小さなガラスの一輪挿しとか置いて撮ってもよいかと。

ぼくも窓辺の採光がとても好きで、積極的に使っています。
3枚目のモノクロが、そんな一枚です。アドバイスをもらう少し前に撮っていました(^^)花が無くて…残念(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2353743/

芝浜さんのライティングというか、光の読み方…羨ましいんですよねm(__)mなかなか出来ない



■Rising.Sunさん、レスありがとうございます(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2354097/

すごく好きなんですけど!僕だったら日の丸構図に近い感じで写したかも(笑)

書込番号:19311424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/20 03:08(1年以上前)

こんばんは。


>芝浜さん

・・・やはり、使いづらさはあまり無いと思います、同時にオリパナ混在していても。
条件としては、どちらもFn(パナならクイックメニューの項目も)に何を設定したかを覚えていられれば、でしょうか。
まぁ2台くらいなら覚えられますし、問題なく使い分けています。


手振れ補正はさすがにE-M5U。
実際の効果はさることながら半押し時に効いてフレーミングを安定させてくれることが良いですね。とは言え、SSが十分に撮れるときには切っちゃったり・・・
ただ、望遠になってくると、レンズ補正のが安定はします。

タッチパネルについてはパナですよねぇ、特にタッチパッドAFは優れものです。

その他細かい点についてはそれなりにあるのですが・・・
ぱっと入りやすく使いやすいUIはやはりパナだと思います。
しかしながらE-M5UはFnボタンが多くありますので、ダイレクトにボタンに自分の好みを反映して使いやすく、という感じでしょう。メニュー階層に潜っていくようなことになると、探すのは面倒です^_^;


以下、E-M5Uを使って思ったことを。

・動画ボタンをFnボタンに出来るのは良いですね。
パナにもずっとやってほしいと思っていました。

・水準器はGX7が圧倒的に見やすいです。ただオリは水準器のズレの修正が出来るので、そこは助かりました。購入当初は微妙にズレてました。

・EVFはさすがにE-M5Uがかなり見やすいです。拡大しなくてもMFしやすい♪
GX7が悪い、でなく、E-M5Uの方が良い、という感覚です。
GX7のモノに特段の不満を感じたことはありませんし、今もそうです。

・MFや拡大AFで使う拡大枠は問題ないのですが、通常のAFエリアはどこに今あるのか見辛いです。
同様にグリッドも。ラインが細いんですよね。まぁその方が邪魔くさくないので、なんとも言い難いです。
が、私には見えづらいことの方が強く不満として残りました。
邪魔なら消せば良いだけで・・・

・縦撮りが個人的に多いので、バリアングルモニタは一つの大きな購入動機でもありました。
本当のことを言えばソニーAマウントの三軸チルトが一番好きなのですが、ソニー以外で見たこと無いので、ダメなんでしょ^_^;(ペンタのフルサイズ機のモニタも楽しい動きしそうですね♪)
ま、片ヒンジのバリアングルはくるっと裏っかえして閉じることが出来るので、光が漏れてほしくない撮影場所では重宝かと思います。

・電池はおそらくGX7の方がもちます。半押し時手振れ補正のせいか、やけにもちません^_^;・・・使い方次第で片付く話とは思いますが。

・EVFが良いだけに、PnPでの拡大は欲しかったですね。GX7ですと6倍でも見やすいとは言えなかったので、ほぼ全画面での拡大を使用していましたが、E-M5UのEVFなら、もし機能があれば使いやすそうに思いました。

・AF+MFにすると、ピントリング触っただけでMFします。
ピントリング連動で拡大するようにしていると不意に拡大するので鬱陶しいです・・・私の指が太いのです、ごめんなさい。
でも拡大しないようにしてたら気づかずMFしてピントがずれてたこともあるので( ̄▽ ̄;)
GX7のようにAF時もしくは半押し時に限ってMF出来るというモードも欲しかったです。
m4/3のAFレンズは小振りなモノが多いです。構えた時に指がピントリングにかかってしまう事が多いのですよ^_^;

・MFアシスト(拡大)ではなく「MFガイド(MFするときに下にバーが出て←無限遠・最短→、てヤツです)」欲しいですね。
無くなって気づくありがたさでしょうか。
距離指標無いレンズばっかですし、拡大なんかしちゃってると今どのくらいか全然分かりませんヽ(^o^;)ノ ついでにあれがあると回転方向の間違いもすぐに気づけますし♪

・WBの微調整がイマイチ・・・
パナ機全般のように座標でやる方が直感的で分かりやすいです。アンバーとグリーンの±だけなので。
分かるには分かるんですがねぇ。
あとカスタムWBでK指定時。なぜ200Kごとなの、と(*´Д`)=3

・背面モニタをある程度以上バリアングルで開いていると、アイセンサーが反応しなくなる(EVFに切り替わらない)のは良い機能だと思いました。
GX7使用時にモニタをチルトしてローアングル撮影などしているときに自分の手の指や靴などにあいせんさーが反応してモニタ真っ暗(EVFに切り替え)が良くありましたので。
・・・アイセンサー切ればいいんですけど、そうじゃなくて、こういう機能は良いと思います。

・ホールド感はそんな良くありません。GX7は小振りですがあのグリップは持ちやすい。

・ナチュラルやらスタンダードやらの仕上がり設定としてアートフィルターが選択できるのは嬉しかったです。
私はデジタルフィルターはフィルター好きなので。

・再生画面で拡大時での挙動?作動?が気に入りません。
拡大した状態で再生画面終了して撮影画面に行くと、次に再生画面で何か画像拡大しようとダイヤルを一コマ回すと、直前に拡大したまま終了したその倍率で拡大されちゃいます。
分かりづらいすね^_^;
・・・最大14倍で拡大してる時に、倍率戻さないでシャッター半押しなどでいきなり撮影画面に戻ります→次に再生画面で(別の画像でも)拡大しようとすると、いきなり14倍。
良い時は良いのですが(↓に記載の事が原因で)嬉しくない事も多いす。
何で再生画面で拡大時に一発でフィット表示(元画像)に戻せないんだ、バカたれオリンパス(*´・Д・`)=3

・ヒストグラムは見やすいです、広く取ってあるので。
ただ、表示すると良い場所占拠するんですよねぇ( ̄▽ ̄;)
GX7のようにタッチで動かせると良いなぁ、と。
・・・消しゃぁ良いんです、そうです、めんどくさがりでごめんなさい^_^;


つらつらと並べてみました。
気になる肝心なところが抜けてる、などありましたら、仰ってください。

ただ、どっちも使いやすいですよ♪



以上です。

画像は、E-M5U + フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95

書込番号:19333807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/20 03:19(1年以上前)

↑、文字数制限に引っかかりました^_^;

他の方からいただいたコメントにも、レスを書いていたのですが大幅にオーバーしていたようです。

すみません。
眠くなっちゃいましたので、またあらためてお邪魔しますです。

書込番号:19333813

ナイスクチコミ!3


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2015/11/20 12:39(1年以上前)

野の花@

野の花A

野の花B

皆さま、こんにちは。

■言うにゃ及ぶさん

>GF1を気に入っている人はかなり多いのではないでしょうか?
昨今の機種と比べれば機能の少ないカメラかもしれませんが、私にはGF1で必要十分です。

>メインメニューとクイックメニューのボタン設定がE-PM2とGF5で全く逆なのですよ。
これはもう感覚で選ぶしかありませんね。画質も操作性も、長く使うと思えば自分で相性を見極めるしかないと思います。

>モードダイアルがないことに抵抗感はありませんでした。
私は歩きながら見つけたものをストレートに撮るので、設定をメニューからでなくダイアルやレバーで即座に切り替えたいんです。
GF1のブラケット撮影がレバーで直にスタンバイできるのもとても有難いです。

>20mm/F1.7のレンズですが、世間ではAFが遅いという評判のようですね。
私もよく知らないのですが、AFが遅いのは構成レンズの全群繰り出しをしているからかもしれません。
フォーカシングレンズだけ動かす設計ならAFは速くなりますが、AF速度を犠牲にしても全群繰り出しにして収差変動を低減したのではないかと。そこらも銘レンズ20mmF1.7の秘密かもしれません。

>デジカメを道具として色々いじったりするのは好きなほうですね。
買ったばかりのカメラをあれこれいじって自分流にカスタマイズするのはわくわくしますね。最終設定を決めるまで悩むことも多々あるんですが(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2354054/
これはびっくりです。20mmで近づいてよくこんな瞬間を捉えられましたね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2354055/
説明がなければどこかの壁面アートかと思いました。

お写真に熊谷駅とか寄居駅とか出てきますね。巾着田の彼岸花とかお出かけになりましたか?


■Rising.Sunさん

>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2340180/
>こうして写真で見ると瓦、長〜いんですね。面白い。
浅草寺は時々出かけますが、本堂の背中側から撮ったのは初めてです。

>モデルさんあと、50歳くらい若かったらな〜(爆)
さすがにもう50歳若い女性を探して声かける勇気がありませんでした(^^ゞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2354097/
言うにゃ及ぶさんの作品でも驚きましたが、こちらも20mmで素晴らしい瞬間ですね。ピクサー映画の1シーンみたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2354100/
きれいなライムグリーンですね。ライティングもあるでしょうが黒バックに冴えますね。私は原付しか乗れませんが(笑)二輪メカの機能美はいいですよね。


■Like thatさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2355495/
>リクエストにお応えして…(笑)
有難うございます。引き気味で広い風景の中央に人を置くのは私の好きな構図です。
背景の山が私が撮るよりちょっとコントラストが高い気がしたら、E-M1でしたか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2355493/
窓からの柔らかい光はいいものですね。お子さんの写真で成功しているんで花でもうまくいきますよ、きっと。

>芝浜さんのライティング
撮った時間帯がよくて朝の光が柔らかいせいですね。「早起きは三文の得」に助けられました(笑)。


■ポォフクッ♪さん

長文のE-M5MkUレビュー有難うございました。GX7との比較が具体的で分かり易く、まことにまことに感謝でありますm(_ _)m
このまま続けると私も字数オーバーしそうなので(笑)まずは作例の感想を先にさせていただき、レビューへの感想は次レスに改めて書かせていただきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2360443/
浅草に出かけても以前ほどスカイツリーを撮らなくなりましたが、それだけ生活風景の一部になったのでしょう。質店の看板をたよりに調べてみたのですが合羽橋あたりでしょうか。行ったことがないので一度出かけてみたいと思います。
眼目はこの二人のタイミングですが、込み入った電線に日常的な(下品という意味ではない方の)猥雑感があり、全体的に昼下がりのスローな雰囲気を感じます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2360445/
前の17.5mmに続き17mmですね。35mm(相当)へのこだわりというか、ポォフクッ♪さんにとって一番自然な画角なんですね。
こうした粒状感を活かしたモノクロ作品は、いつも何か自分に原点回帰を思い起こさせてくれます。


◆本日の写真

(1)野の花@
(2)野の花A
(3)野の花B
1年前のちょうど今頃撮った野の花から。

書込番号:19334608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/21 18:53(1年以上前)

八高線車内

きたないポスター

皆さんこんばんわ。

>芝浜さん

>私は歩きながら見つけたものをストレートに撮るので、設定をメニューからでなくダイアルやレバーで即座に切り替えたいんです。
>GF1のブラケット撮影がレバーで直にスタンバイできるのもとても有難いです。

モードダイアルがあれば、あったほうがいいに決まってます。
モードダイアルが無いことに我慢できるかどうか、これは人によるんじゃないですかね。

>これはびっくりです。20mmで近づいてよくこんな瞬間を捉えられましたね。

ネズミの写真ですか。これはデジタルズームX2を使ってます。このレンズを使う場合、デジタルズームを使うことが多いです。exif情報には入ってないかもしれませんが。
それよりも、こんなところにミズミがいたことのほうが驚きでした。ネズミにしては、動きは緩慢でした。
こういうのに遭遇するのは運ですね。

>説明がなければどこかの壁面アートかと思いました。

これもデジタルズームを使ってます。
ポスターそのものは汚いのでどうしようかと思ったけど、とりあえずアップしておきます。こちらはデジタルズームは使ってなかったかと。

>お写真に熊谷駅とか寄居駅とか出てきますね。巾着田の彼岸花とかお出かけになりましたか?

八高線沿線に埼玉医大の病院があります。今年の春に耳といいますか鼓膜の手術をやったので、術後のチェックを2〜3ケ月にいっぺん通院してます。
車では不便そうなので、列車を使ってますね。
病院へいくのにデジカメを首からぶら下げていくのも大げさなので、ウエストポーチにしまって。専用のカメラバッグは持っておりません。

書込番号:19338542

ナイスクチコミ!2


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2015/11/22 00:57(1年以上前)

秋明菊@

秋明菊A

秋明菊B

皆さま、こんばんは。
今晩はポォフクッ♪さんへのレスだけでご容赦ください。

■ポォフクッ♪さん

長文レビュー有難うございました。

>どちらもFnに何を設定したかを覚えていられれば、でしょうか。
>まぁ2台くらいなら覚えられますし、問題なく使い分けています。
そこですね。どうも私は同時使用に自信がありません。どちらかと決めて1日使うのなら何とかなるでしょうが、それでもとっさの場合に混乱しそうな気がします。

>タッチパネルについてはパナですよねぇ、特にタッチパッドAFは優れものです。
当初GX7で設定していたんですが気づかぬうちに液晶に触れてAFポイントが端っこに移動し、スナップ撮りが間に合わないという失敗が何回かあり、結局やめてしまいました。
花ならダイレクトフォーカス移動で構図の微調整をする余裕があるので、どん臭い私にも間に合うのですが(^_^;)

>ぱっと入りやすく使いやすいUIはやはりパナだと思います。
一方だけ使うとUIに不満はないでしょうが、使い比べてしまうと使い易い方を基準に不満が出るのかもしれませんね。

>・動画ボタンをFnボタンに出来るのは良いですね。
G7では後ダイヤル中心にFn11ボタンを追加し、ダイレクトフォーカス移動ONで使えなくなったWBとISO感度のボタン機能が暫時復活できる機能が加わりました。
こういうアイデア(カスタマイズで失った機能の代替え乃至は復活ができる)は素晴らしいので、もっとやってほしいと思います。

>・EVFはさすがにE-M5Uがかなり見やすいです。拡大しなくてもMFしやすい♪
E-M5MkUと比べたことはないのですが、GX7のEVFはあと少し倍率が上がってほしいです。倍率を上げるとEVFは大きくなるので、GX7のボディサイズではあの辺が落とし所だったのかもしれませんが(GX7=1.39倍、E-M5MkU=1.48倍、GX8=1.54倍)。
GX8はボディが大型化したのでより倍率の高いEVFが搭載できたんじゃないかと思います。

>・縦撮りが個人的に多いので、バリアングルモニタは一つの大きな購入動機でもありました。
新製品の噂が出るたびバリアンに期待する声が上がりますね。縦撮りの問題はあるにしてもレンズ軸とシフトしない単純チルトのモニターも悪くないと思っていますが。

>・AF+MFにすると、ピントリング触っただけでMFします。
>GX7のようにAF時もしくは半押し時に限ってMF出来るというモードも欲しかったです。
なるほど。開発者のポリシーなんでしょうかね。12-40mmF2.8のようなクラッチ機構が全てのレンズにあれば解決なんでしょうが。

>・MFアシスト(拡大)ではなく「MFガイド(MFするときに下にバーが出て←無限遠・最短→、てヤツです)」欲しいですね。
>無くなって気づくありがたさでしょうか。
そうなんですか、GF1にはないけど最新機種には必ずあるものと思っていました。私は20mmF1.7をちょくちょくMFで使うんでGX7ではとても助かっています。
こういう部分は案外買って使ってみるまで気づかないので、知らずに買ったらちょっと後悔したかも。有り難いレビューです。

>・WBの微調整がイマイチ・・・
>パナ機全般のように座標でやる方が直感的で分かりやすいです。アンバーとグリーンの±だけなので。
パナのAWBは特定の条件で強引です。クリスマスツリーを撮った際、照明のせいで肉眼では黄色く見える飾り球を、GX7のAWBがその色を消して銀色に描写してしまったことがありました。この時ばかりは座標でWB補正しました。
ニコンD90で撮った教会の堂内で外光と白熱灯のミックス光源でオフホワイトの柱が汚い茶色になったことがありますが、Webで見た同じ場所をパナのコンデジで撮った写真は漂白したようにまっ白なんです。
D90のAWBのアホさ(特に日陰)には閉口しましたが、パナのお節介AWBにも用心しないといけません(笑)

>・背面モニタをある程度以上バリアングルで開いていると、アイセンサーが反応しなくなる(EVFに切り替わらない)のは良い機能だと思いました。
おっしゃる通りです。感度がよすぎるのがGX7のイライラする点のひとつです。実際に顔が接した時だけ切り替わるようにすればいいのに、非接触になんかするから。

>拡大した状態で(中略)、直前に拡大したまま終了したその倍率で拡大されちゃいます。
>何で再生画面で拡大時に一発でフィット表示(元画像)に戻せないんだ、バカたれオリンパス(*´・Д・`)=3
間抜けな機能はどの機種にもありますね。開発者が研究室だけでテストし自分で撮り歩いていない証拠です。
カメラの機能の重みや適正は1週間も2週間も持ち歩いて初めて理解できるものです。天国で米谷さんが怒ってますよ、きっと。

>・ヒストグラムは(中略)表示すると良い場所占拠するんですよねぇ( ̄▽ ̄;)
>GX7のようにタッチで動かせると良いなぁ、と。
これもパナの方がひとつ手慣れてますね。やはり家電でUIが鍛えられているからでしょうか。

>つらつらと並べてみました。
>気になる肝心なところが抜けてる、などありましたら、仰ってください。
有難うございます。繰り返しになりますが、本当に感謝のひと言です。

【参考】
つい最近G7を導入しました。E-M5MkUと迷った挙句キャッシュバックに目がくらんで(^_^;)
レビューを見ていただければ幸いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000782625/ReviewCD=871939/#tab
現在は常用設定を見出すための模索中です。実写はもう少ししてからお見せしたいと思います。


◆本日の写真

(1)秋明菊@
(2)秋明菊A
(3)秋明菊B

書込番号:19339721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/25 01:38(1年以上前)

こんばんは。


★芝浜さん

丁寧に返信いただき、ありがとうございます♪
G7のレビューも拝見しました。頷けるところ・参考になるところがとても多く、興味深く読ませていただきました。

EVFはE-M5UよりもGX8の方が良いです♪見え方が自然。
しばらくの間、EVFに関してはオリンパスが先んじていると思っていましたが、追い付くときなんてあっという間だなぁ・・・と。

ダイレクトフォーカス移動に関しては同じこと思っていました。
GH3も使用していたのですが、あのシリーズはWBボタンとISOボタンが右肩上部にドライブモードダイヤルが左肩上部にあったのでダイレクトフォーカス移動はonにしていました。
しかしながらGX7ではそれが使えず( ̄▽ ̄;)
・・・オートフォーカスモードとドライブモードは最悪なくてもなんとか、なのですがISO感度とWBに関しては1ボタンでどうしても使いたく。
E-M5Uでは2×2ダイヤルと言う事で、フロントとリアのダイヤルをレバーもしくはファンクションで役割を切り替えられます(レバーは位置・形状とも私には使いやすくないので使いませんが^_^;)
Fnボタンを押すとフロントがWB、リアがISO感度を変更できるようにしていますので、十字カーソルキーはそれ用の呼び方は無いようですがダイレクトフォーカス移動と同じことになっています。
GX7の数少ない、でも明らかな不満点です。
レビューに書かれているG7の機能は大きな改善点ですね。それだけで使いやすさがグッと変わってくるものと思いました。

もう一つの大きな不満点が、シャッター音です。
私も芝浜さんと同様に感じております・・・それ以上かもしれません。
GX7に満足はしていますが、他の機種がどうしても欲しかった理由の大きな一因ですので。
ですんで、必要に迫られない限り電子シャッターです^_^;

AWBに関しては、すいません、あまりわかりません。
プリセットを微調整しておくかカスタムWBなので。

それと最後に一つ、漏れていたものを。
>エッジの利いた印象の描写だなと思ったらE-M5MkUですか。
>パナ機よりややメリハリがあるような(シャープネスや彩度の違い?)。
E-M5Uにはメニューに高感度ノイズ低減に関する設定があります。
私はそれをoffにしてしまってあります。
ISO200はベース感度のはずなのですが、高感度ノイズ低減をoffにするとだいぶ変わります。
そのせいかもしれません。
・・・高感度ノイズ低減をonにしていると「弱」でもGX7よりだいぶのっぺりした印象を受けてしまうのです。
あとは完全に撮って出しだけでもないので、調整してあるモノもありますので^_^;



全て E-M5U + M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro です。

書込番号:19349278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/25 02:00(1年以上前)

もうひとつ。


★ぷれんどりー。さん

>あと、水平垂直がキッチリ出ていますが、撮って出しですかね?だとしたら、すんばらしい凄腕スナイパーだと察します。(笑

撮って出しではありません^_^;
コントラストと彩度弄ってます。
・・・傾き補正はしておりませんが。

涼しい日でしたのでニットキャップかぶってたんですが。手すり(岩・・・を模したもの?)に置いてその上に乗せて撮っています。
どうにかこうにか、です。


★BOWSさん

>フォクトレンダー 10.5mm と 42.5mm ですか〜 い〜ですね
>MFで超薄ピントだと思いますが、使いこなしてますね〜

拡大ありき、です( ̄▽ ̄;)
EVFはどんどん良くなって合わせやすくなってはいますが、やはり拡大しないと不安は少し。

私も10o程度でもう少し小振りでAFの利くレンズがあれば、買い足したいです♪
12mmだともうチョイ、て感じなので。
とは言え、これ以上画角が広くなると手におえないな、と感じております。


★T・B・さん

コメントありがとうございます♪
いつまで経っても手探りのように撮っています^_^;
よろしくお願いします。


今回は簡単に返レスのみです。
ご容赦を <(_ _)>



E-M5U + フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95

書込番号:19349305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2015/11/26 09:08(1年以上前)

前回投稿と同じときの撮影です

山形は今が見ごろ♪

家の近所です^^

ぷれさん、みなさん、おはようございます。

昨日は強烈に寒い一日だったそうですね。
私は…はい、一歩も外へ出ませんでした(^^;)
なのでどのくらい寒かったのかはまったくわかりませんっ(^▽^;)
皆さまの地域はいかがだったでしょうか?
寒空の下で撮影に熱中し、お風邪など召されませぬように^^


芝浜さんへのコメントの続きです。

ネコちゃんシリーズ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2297867/
うひゃ(≧▽≦)
ゆるゆる〜♪
寝付いた時は日陰だったんでしょうね。陽が動いて日差しを浴びちゃってるんですね。
ぐっすり寝てますっ、というのがこの日差しだけで表現できているのがいいです!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2297868/
やぶ睨みされちゃってます(^▽^;)
「なに覘いてんだよっ」。右側にも何か前ボケのものがあったら、ホントに覗き見感満載でしたね^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2297870/
互いに様子を伺い、相手の出方を待ち…。これから争いが始まるのね(^^;)どっちもガンバレっ(^▽^;)
かなり望遠で撮られてますね。人間が近づいたら逃げちゃうんでしょうが、雰囲気としても近寄れませんネ(笑)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2297871/
前ボケの葉っぱで黒ネコちゃんのお花とお口を隠したのは意図的でしょうか?
ネコちゃんの目に注意が向けられて、まさにタイトルの「凝視」が生きてます!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2311238/
広大な邸宅って感じが良く出ているんですが、換算20mmだと思いますが、歪みが少ないんですね。
私、16-35mmのレンズを買ってもらいまして、20mm画角でも撮りましたが、けっこう収差ありました…。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2311239/
この学校が3年前まで現役校舎でしたか(^^;)
子供たちのパワー&悪さによくぞ耐えてきたものですね。
お写真はある程度修復された姿なんでしょうけど、見事な歴史を感じさせてくれますね。
晴天下で撮ることができたのも、お見事感を増してますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2311240/
ベンガラって知りませんでした(^▽^;)
開かれた傘が構図に入っているのが、さすがです^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2311245/
>季節になれば雲海に浮かび雲上の城となるそうです。
なんですって!(笑)
季節によっては、「天空の城」に!
太古から動いてるロボットとか、いませんよね?(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2330683/
十月桜ですかぁ。山形ではまったく見ることができません(多分)。仙台でも私は見たことないです。
しかも、素晴らしいタイミングでお撮りになられて〜。お写真で見る限り、満開♪
黒バックも、芝浜さんは使いどころが上手いですねえ。
何でも黒バックにすれば映えるわけでもないですからね。素敵です♪

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2330684/
つぶらな瞳にばっちりピント^^
毛並みまで解像度高く、毛色も自然な感じです!
仕草としてもカワイイ瞬間^^
細かいとこにこだわりますが、小動物は前足の位置が揃っている姿がキュートに感じる私です♪
>等倍で見ると微小なブレがありますが、ご容赦。
そのようなことをおっしゃるので、等倍で見てみましたが…。
深度も浅めですし、私には良くわかりませんでした(^▽^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2330687/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2330688/
観光を堪能されたようで、羨ましいですぅ。
スナップでの、自然さとハッキリした色合い、いいですねえ。
芝浜さんは全域晴天下でもアンダーに露出補正をかけられていますが、それも秘訣のひとつでしょうか^^

私へのコメントへのお返事もひとつ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2350912/
>私のとても好きな色に表現されてます。等倍で見ると花芯中央が輝いているところがさらに魅力的です。
キラキラは撮った本人が現像時になって初めて気づいたという(^▽^;)
肉眼では気づきませんでした。
私はスポット測光をよく使いますので、測光点以外の輝度の高いところはちと難しいのですが、測光点近くはこうしたキラキラも白飛びさせないです。
みなさんキヤノン機は評価測光が良いとおっしゃいますが、私は広角以外はスポット測光が好みです。


……コメントしきれませんでした(^▽^;)
これ以降のお写真は、日を改めさせてくださいね。
次回は他のみなさんにもコメントを差し上げたく思っています〜。


私の写真ですが、今回アップした紅葉は撮影が少し前ですが、見頃はまさに今です♪

書込番号:19352472

ナイスクチコミ!5


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2015/12/09 23:30(1年以上前)

なに覘いてんだよっ

くまばち

白椿

さざんか

皆さま、こんばんは。

■言うにゃ及ぶさん

>モードダイアルが無いことに我慢できるかどうか、これは人によるんじゃないですかね。
銀塩時代からボタン/レバー/ダイヤルに慣れており、即応性(確認と操作の両方で)が私のスタイルに合ってるんですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2361402/
街中スナップではポスターの目線を取り入れて作品を作られる方もいらっしゃいますね。

>デジカメを首からぶら下げていくのも大げさなので、ウエストポーチにしまって。
やはりm4/3や1インチ型が手軽ですね。私は出かける時はたいてGX7+20mmF1.7をリュックに投げ込んでいます。


■ポォフクッ♪さん

>ダイレクトフォーカス移動に関しては同じこと思っていました。
私もダイレクトフォーカス常用ですが、GX7では上下左右ボタンのデフォルト4機能のうちWBをFn2、ドライブモードをFn3に設定し、それ以外はFn1(Qメニュー)から選択しています。
加えて、(ご存知とは思いますが)例えばISO機能をQメニューで操作後カスタムC1に登録すれば、C1で撮影スタートするたびFn1のQメニューは必ずISO機能がトップで使えます。

ダイヤルのCポジションですが、例えばC1=常用、C2=サイレントモードでスナップ撮影、C3=マクロ撮影でEXテレコン使用、などと振り分けて個々にFn設定をしておけば、各場面で自分の撮影スタイルを「メニューを見ずに」1クリックで呼び出すことができます。AやPモードのようにAFエリア位置も含め前設定の戻し忘れで慌てることもありません。
G7レビューでダイヤル上のCポジションが1つしかないのを批判したのはこれができないせいです。そうしてみるとGX7はなかなかよく考えられた機種だと思いますね。

>もう一つの大きな不満点が、シャッター音です。
この点に触れた記事は見かけませんでした。たいていの個人レビューはカタログスペックの追認ばかりでつまらないです。
>ですんで、必要に迫られない限り電子シャッターです^_^;
電子シャッターの制音・制ショックは本当に有り難く、屋内撮影や暗い場所の花撮りに活用しています。手ごたえなさ過ぎて頼りなくもありますが(笑)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2364552/
最近よく見かける花ですが、こういう爽やかな薄紫の色出しはいいですね。秋空に似合います。
クレマチスの8弁(花弁に見えるのはいずれも萼)かと思っていたら、コダチダリアという花らしいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2364553/
私だとどうしてもアンダー目に撮ってしまいます。もう少し力まずに(陰影を付けずに)といつも後で思うのですが(^_^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2364554/
何と言うか白日夢のような、思い出のような…。


■ちちさすさん

毎回丁寧な作品感想をたくさんいただき、有難うございます。

>右側にも何か前ボケのものがあったら、ホントに覗き見感満載でしたね^^
実は、あるんです(笑)。ちょっと人(猫)相が悪いんで選びませんでしたが、今日投稿します。

>前ボケの葉っぱで黒ネコちゃんのお花とお口を隠したのは意図的でしょうか?
この時は目のピントを捉えるだけで精一杯でした。この後すぐ涼しい土の上に寝そべってしまったので1回きりのチャンスだったんです。

>換算20mmだと思いますが、歪みが少ないんですね。
超広角は歪曲を活かして撮るべきだというご意見もいただきましたが、私は歪曲ではなく広さが欲しいんで、できるだけそういうアングルを探します。

>>季節になれば雲海に浮かび雲上の城となるそうです。
>太古から動いてるロボットとか、いませんよね?(笑)
遠くて確認できませんでした(笑)。最近では兵庫県の竹田城が「天空の城」として有名になり観光客がたくさん来ているそうです。

>芝浜さんは全域晴天下でもアンダーに露出補正をかけられていますが、
私の常用補正はGF1で-1/3、GX7では-2/3で、とっさのスナップで白飛びを防ぐポジフィルム時代からの習慣でもあります。
また、画面内のハイライトの白飛びをどこまで許容するかという判断から露出を決めることもよくします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2365188/
私はEOSを使ったことがありませんが、マイナス補正でないのにいい青色が出ますね。画作りがオリンパスに近いのかな。
かつて使っていたニコンD90の空もいい色表現でしたが、パナはもうひとつというところです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2365182/
コスモスが浮き出ていいですね。ボケ味ではタム90mmF2.8のような短焦点マクロにはかないませんが、なかなかの描写力。


◆本日の写真

(1)なに覘いてんだよっ
お題頂きました。

(2)くまばち
10月の公園はもう花壇の花も終わりでしたが、くまばちはせっせと働いていました。
余談ですが、性質のおだやかなくまばちを蜜蜂の巣を襲う悪者にしたのは蜜蜂を主人公にした某アニメだそうです。蜜蜂を狩るのは肉食のスズメバチの方ですね。

(3)白椿
G7の作例です。いろいろ試した結果、フォトスタイルを「ナチュラル」設定で使っています。

(4)さざんか
G7です。マイナス補正してもハイライトに粘りがなく、このあたり露出補正でコントロールし易いGX7の方が使い易いです。

書込番号:19390895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/11 21:00(1年以上前)

通常カラー

ワンポイントカラー

熊谷駅・上越新幹線

これも上越新幹線

皆さん、こんばんわ。

芝浜さんだけへのレスになります。

>街中スナップではポスターの目線を取り入れて作品を作られる方もいらっしゃいますね。

この写真の被写体となっているポスターは、被写体としてはあんまりよくないですね。左下隅は面白かったけど。
このポスターで、口紅のところをワンポイントカラーで遊んでみようと思ったら、うまくいきませんでした。操作方法がややっこしいです。
最近になって、少しコツがつかめました。

添付画像は14-45のズームで撮影したもの。写りはいまいちだけど、雰囲気だけはわかるのでは。
これはワンポイントカラーがたまたまうまく操作できたもの。

GF5以降にワンポイントカラーが搭載されてるみたいです。
お遊び感覚だけど、使えるシチュエーションはかなり限られてくるんじゃないかと思ってます。

残りの2枚は20mm/F1.7で撮影したもの。動きの速い被写体は苦手かもしれない。AFが遅いだけに。
これは四国へ出かけた時の撮影でして、曇り空でした。デジタルズームを使ってるかもしれません。

書込番号:19395576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/28 22:47(1年以上前)

おばんです♪

今年もあと・・・3日とちょっと。
早いものです(;-_-) =3

今年最後になるかは分かりませんが・・・みなさん良いお年を、と♪


E-M5U + フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95

書込番号:19442142

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/01/01 02:13(1年以上前)

あけましておめでとうございます♪

年をまたいで連投にまいりました。
・・・とはいえ、さすがにまだ今年の写真はあありませんで、年末の分でお茶を濁して( ̄▽ ̄;)


ぷれんどりーさん、ご参加の皆さん

本年もよろしくお願いいたします<(_ _)>


1…E-M5U + フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95
2,3…DMC-GX7 + フォクトレンダー NOKTON 10.5mm F0.95
4…E-M5U + LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

書込番号:19450612

ナイスクチコミ!3


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2016/01/02 01:43(1年以上前)

白椿

紅椿

皆さま、明けましておめでとうございます
新年にあたり、紅白の椿にてご挨拶申し上げます

このスレがより賑やかになりますように
本年もよろしくお願いいたします

2016年 新春

芝浜

書込番号:19452656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/01/02 02:58(1年以上前)

貼り逃げいたします♪

書込番号:19452696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2016/01/03 15:32(1年以上前)

ぷれさん、みなさん。
新年あけましておめでとうございます。
本年もみなさまの渾身の力作と、肩の力を抜いたリラックス作を拝見できるのを楽しみにしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

私事ですが、大きく体調を崩しまして、昨年11月30日から12月16日まで入院を余儀なくされておりました。
退院後もほぼ寝たきりのような状態でありまして、年末年始も良い状態で過ごすことができていません。
クリスマスやお正月を楽しめなかったのは残念ですが、お布団の中で2015年を振り返ってみますと、麻痺で小型のカメラを持つことすらできなかった年初頭でありましたのに、暮れには片手ながらCanon 6Dを使えるまでに回復していまして、私の写真復活元年として良い年だったと思います。
今年はもっと撮影の機会を増やして、ここでみなさまに私の写真をお見せできるように体が回復してくれれば、と年頭の抱負と希望を述べさせていただきます。


さて、ご無沙汰している間に、ゆっくりペースのこのスレもみなさんのお写真で賑わってきました。
今回はお二方のお写真に感想を差し上げたいと思います。

◯Rising.Sunさん
お久しぶりです〜。
年がら年中体のどこかしらが悪い私ですが、基本、自由時間がたくさんある専業主婦です。なるべく多くの投稿に返レスをして、できればみなさんの全レス全お写真に感想を付けたいと思っています。
>撮影の意図を分かっていただいた嬉しいコメントに目頭が熱くなりました。
このように仰っていただけると嬉しい限りです。的外れなコメントにならないよう、もっと写眼を研ぎ澄まさなければ(^^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2339765/
これだけの人出で、人に邪魔されない素晴らしい構図を見つけられましたね!
換算で350mm画角になりますが、望遠ならではの遠近感と切り取り感がピタリとはまったシチュエーション(≧▽≦)
ぷれさんも触れられていましたが、スケール感の表出が出色の一枚ですネ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2339767/
こちらもスケール感では負けませんね。縦構図はこうやって生かすんだ、というお手本のようなお写真。
なんといっても、手前の樹の上部と左部を大胆にカットすることで、樹の高さ大きさを強調した手法が素晴らしいです。もー、私好みっ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2339768/
赤いのは、お花でいいのですよね?(^▽^;)
パッと見、お花のどれが近くてどれが遠くかがわかりにくくて、不思議な遠近感に見入ってしまいました。
被写界深度の使い方の面白さが凝縮された一枚と感じました。
ちなみに、EXif見るまで、35mm画角とは想像できませんでした(^^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2339770/
日没撮るならPanasonic!
と思うくらい、アンダーな輝きの捉え方が上手いですねえ。
他の方の夕景のお写真を見ましても、Panasonicのカメラはひと味違う気がします。
Rising.Sunさんのこのお写真は、海面の揺らぎとシャドー部の魅せ方が出色と感じましたよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2354097/
ふーっ。ローアングルの醍醐味っ!
親子の歩みはどこまで? 遠景を入れてこそのダイナミックな道のり感に驚きです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2354098/
お珍しく加工写真ですが、こうしたレタッチもよくされるのでしょうか?
こういうのは基本強調の手法だと思いますが、たんぽぽだけでなく、草の一部にも色を残したのにセンスを感じます(#^^#)
構図的にもうちょっと引いた方が奥の空も入って、季節外れの一輪という感じが良く出た気もしますが、引くことでたんぽぽが小さくなりすぎるのも主題がボケますしね…。
もう僅かこころもち、ローアングルだと、意図がもっと生きた気がします。生意気な感想ですみませんです(^^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2354099/
私はこういうのに疎くてよくわからないのですが、昨年話題になった東京モーターショーなのでしょうか?
昨年のカレンダーを見たら平日のようですが、すごい人出なのね…(^▽^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2354100/
私は中高生の時代でもバイクの後ろに乗せてもらうことに憧れたクチではなかったのですが(むしろバイク乗りクンは苦手でした^^;)、このバイクは素直にカッコいいと感じます。
「Ninja」ってネーミングが素敵です。
照明や人の余計な映り込みもなく、鮮やかなグリーンが際立って、とってもきれいです。

Rising.Sunさんの知情意を盛り込んだお写真、本当に楽しみです。またお会いしましょう〜。


字数オーバーで投稿を弾かれましたので、2回に分けての投稿となります。
つづく。

書込番号:19456407

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2016/01/03 15:42(1年以上前)

私撮影

長男撮影。私撮影のものと区別がつきません(^^;)

長男撮影。ヤツもやるじゃないか…。

つづきです〜(≧▽≦)

◯T・B・さん
すごいお久しぶりですよね。
>いちおう生きてます。ひさしぶりにアップします。
私も生きてます〜。
Canon 6Dにお祝いの言葉をいただきましてありがとうございました。
結婚前まで愛用していた銀塩機以来のフルサイズ。フルサイズの画質がどうのという以前に、感覚的にフルサイズが染みついちゃっていたんだと、6Dを使ってみて思いましたよ。
そりゃそうですよね、小学生の時から一眼でしたもん。子供の頃に身につけたものって、一生モノなんだと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2348053/
うふふ。チャロくん見つけ!(#^^#)
ぷれさんも言ってましたが、目ぢからスゴイ(^▽^;)
お写真も広角でこの迫り方。そして階調感(≧▽≦)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2348057/
わーい! お花のお祝いいただきましたっ(*´▽`*)
まー、お花は確かに地味ですね(笑)。実物の私は、派手系と言われております(^▽^;)
お写真はいいボケですねえ〜。このお花のように落ち着いた女でいたいものです。
あ、今年、年女だ…。落ち着こう(爆)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2348062/
わーっ、透けてる、透けてる(≧▽≦)
車椅子の私は、こういう光はなかなか取り入れられません。
オリンパスの60mmマクロレンズは光に敏感なんでしょうかね?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2348067/
ベリーソースによだれが出ちゃいます…(笑)。
これもオリンパス60mmマクロ。温度感の表出が上手いですね。アイスの冷たさがよく出ていると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2348313/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2348314/
何気にホワイトバランスがいいですね。温度感高め(^^)
お料理はこんな風に撮りたいものです。
どっちのお写真も焦げ目が絶妙〜(≧▽≦)

T・B・さんのお写真は楽しいです。ぜひぜひ、また投稿されてください。


さて、私の写真ですが、冒頭にもお話したようにほぼ寝てますので、体力的に撮影ができません。
でも、入院中に1回だけ、病院から星座の写真を撮ることができ、それは次回にでもアップしたいと思います。
今回は、昨年の我が家のクリスマスケーキでお茶を濁しておきます(^-^;
実は私は数枚撮っただけで限界となり、あとは例のごとく小学3年生の長男にカメラを渡して任せました。
私の撮影したものと長男が撮影したものを並べて載せます。
長男もだいぶ撮影慣れしてきているのを嬉しく感じています。

書込番号:19456425

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1732件

2016/01/04 12:39(1年以上前)

スレ主 逃亡につき・・・



皆様、あけましておめでとうございます。
逃亡先からこんにちは。

ゆっくり書き込める時間が取れないので、ついつい鑑賞専門になってしまってました。
昨年はなかなか時間が取れない年でもありましたので、今年は去年の倍返しで写真をとってやるぞ!
って意気込んでおります。

皆様におかれましても、より良いカメライフになることを祈っております。


>芝浜さん
>言うにゃ及ぶさん
>Rising.Sunさん
>Like thatさん
>ポォフクッ♪さん
>ちちさすさん

不在の間、御投稿有難うございました。 m(_ _)m

書込番号:19458862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件

2016/01/04 12:41(1年以上前)

そして、たまには連投♪

>T・B・さん
>ラルゴ13さん
>うちの4姉妹さん
>BOWSさん
>prime1409さん
>みなとまちのおじさんさん
>むさのマントさん

今年もご参加、お待ちしております。 m(_ _)m


まだ今年はカメラを手にしておりませんので、昨年の紅葉写真で申し訳ないですが、アップさせて頂きます。

書込番号:19458867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2016/01/06 13:08(1年以上前)

皆様、あけましておめでとうございます。

今年の正月は、世間一般的には休日が少なく、桜が咲く季節のような暖かさ(東京)だった為、正月でないような不思議な感じがしました。
一昨年、一眼レフを購入し昨年は、皆様の作例やアドバイスを参考にミラーレスと一眼レフそれぞれの良さを感じながら春夏秋冬を一年を通して楽しく撮れた年でした。
新年初書き込みは、こちらのスレッドからスタートさせていただきます。
ぷれんどりー。さん、皆様、スローペースの返信となってしまいますが、今年も宜しくおねがいします。

■言うにゃ及ぶさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2354269/
やはり20mmレンズのカリッとした感じが良いですね。

■Like thatさん
>すごく好きなんですけど!僕だったら日の丸構図に近い感じで写したかも(笑)
私も迷いました。
今度試してみようと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2355491/
キレイに紅葉している中、ギラリと光る川が良いですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2355492/
足早に暮れていく秋の空、雰囲気が良いですね。

■芝浜さん
>言うにゃ及ぶさんの作品でも驚きましたが、こちらも20mmで素晴らしい瞬間ですね。ピクサー映画の1シーンみたいです。
>きれいなライムグリーンですね。ライティングもあるでしょうが黒バックに冴えますね。私は原付しか乗れませんが(笑)二輪メカの>機能美はいいですよね。
パナソニックのお陰ですね。
バイクより、カメラをぶら下げて観光地などでの自転車のポタリングの方が好きですが、鮮やかなライムグリーン色と機能美に、思わずシャッターを切りました。(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2360554/
やはり外せないレンズですよね。
ズームレンズとは、色合いも異なりますからね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2361774/
黒バックに花が引き立ちますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2374808/
ネコもツンデレがあるのか性格悪いのか(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2390404/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2390405/
おめでたい組み合わせ。

■ポォフクッ♪さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2389507/
良い景色に、小さくても人物が入るとストーリーが生まれて良いですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2389509/
シルエットが素晴らしい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2390417/
おみくじが凄いですね。
沢山の人出だったんでしょうね。

■ぷれんどりー。さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2392111/
キレイな紅葉写真の数々、12月なんですね。
私の地域も、紅葉がずれ込んで見ごろになったのは、紅葉祭りが終わってから一週間以上経過してからでした。
出店がたくさん出てイベントをしてる時は、葉が緑なので人も疎ら、見ごろはイベントや出店が無くなってからでしたので、それが無い事で非常に見やすいという何ともいえない感覚でした。

文字数が多くなりましたので、一度切らせてください。

書込番号:19464978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/06 20:45(1年以上前)

GF5とGX1

新年の挨拶が遅くなって申し訳ありません。
皆さん、あけましておめでとうございます。本年もよろしく。

実はですね、今日GX1の中古品が手に入りました。
こちらで持っているGF5がどうなるのか。共存はさせるつもりですが、先行き不透明です。(汗
GX1でまだ撮影はしておりません。
大きさ的にはGF1とそんなに大きな違いはないみたいです。

GF1/GX1比較
http://rufard.exblog.jp/14096961
http://www.ob.aitai.ne.jp/~bmwmini/gx1.htm

>Rising.Sunさん

お褒めいただき、恐縮です。
まあこれは褒めていただいたほかのかたにも言えるのですが。
20mmは写りがいいようですね。
元々は記録用として撮影していたものです。でもやっぱり、写りがいいのにこしたことはないですが。

書込番号:19466386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2016/01/07 21:26(1年以上前)

昨日の続きです。

■ちちさすさん
お久しぶりです。
私の写真全部に感想をいただき、ありがとうございます。

>的外れなコメントにならないよう、もっと写眼を研ぎ澄まさなければ(^^;)
私が、伝わる写真を撮れるようにしなければいけませんね。(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2365182/
やわらかそうな花びらがキラキラしているところに目を奪われました。
暫く見てると、光の加減で白やピンクにみえるコスモスですか?
コスモスといっても、色々な色や形があるので、おもしろいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2365187/
家の地域は、去年は夏暑すぎたせいか葉がボロボロで色も赤黒い物が多かったです。
こんなキレイな紅葉撮りたかった。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2365188/
ペンタブルー(ペンタックスカメラ)はよく目にしますが、キャノンも鮮やかですね。
オレンジに紅葉した木々が引き立ちます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2391475/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2391476/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2391478/
カメラ取り合いになりませんでしたか?
楽しそうな雰囲気が伝わってきます。


私の写真の感想の中から…

>赤いのは、お花でいいのですよね?(^▽^;)
花のようですね。私も芝浜さんに教えていただきました。
キッチリとでなく、ふわふわと的を獲ない疎らな感じが伝わればと思いながらシャッターを押しました。

>海面の揺らぎとシャドー部の魅せ方が出色と感じましたよ。
実は、偏光サングラスごしに見た景色に感動したので、写真も偏光サングラスごしに撮りました。
うまく、伝わって良かったです。

>お珍しく加工写真ですが、こうしたレタッチもよくされるのでしょうか?
>もう僅かこころもち、ローアングルだと、意図がもっと生きた気がします。生意気な感想ですみませんです(^^;)
時々、クリエイティブコントロール(カメラの効果)を使っているんです。
確かに、もっと引いたとしても、1ポイントカラーなので、たんぽぽが小さくても、主題がボケないかもしれませんね。
リベンジします。
Like thatさんからも、こうした方がいいのではとのアドバイスを頂き非常に嬉しく思っております。
また、気になる点がありましたら、遠慮なくお願いします。

>Rising.Sunさんの知情意を盛り込んだお写真、本当に楽しみです。またお会いしましょう〜。
どーしよ…ハードル上がってしまいます。(´▽`) '`,、'`,、
でも、またお会いできること、ちちさすさんの写真を楽しみにしてます。


■言うにゃ及ぶさん

GX1追加されたんですね。
私も、GF5を購入するとき散々迷った機種です。
私のGF5は、今まで4度修理に出し今年の春で早3年保証が切れてしまいます。
時々GX1買っとけば良かったかなーなんて思ったりしますが、消えかけたONの文字や所々自然に剥がれた塗装を見ると、この機種のお陰で一眼にハマッたんだなとかちょっと思いました。
GX1で撮った写真、お待ちしてます。

書込番号:19469656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2016/01/07 22:18(1年以上前)

仕事用のカメラとレンズです

現像はLR5で

ぷれさん、みなさん、今年もよろしくお願いします。特にちちさすさん、あたたかく、ていねいなレスをありがとうございます。

仕事用のニコンD3300とキットレンズで、昼休みに芝東照宮の梅を撮ってきました。今年は気候もあたたかく、例年よりはるかに早い開花です。

書込番号:19469906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12781件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/09 18:31(1年以上前)

ぐんまフラワーパーク

あしかがフラワーパーク

ぷれんどりー。 さん、みなさん、こんばんは。

今年もぼちぼち参加させていただきます。

よろしくお願いしま〜す!

書込番号:19475311

ナイスクチコミ!3


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2016/01/20 22:25(1年以上前)

仲見世

紅い社

物体

カモメ

皆さま、こんばんは。

昨年11月にG7+14-140mmを導入したので、これから少しずつお見せしていきたいと思います。
今回は、浅草と墨田のよいお天気の日のちょい散歩から。

この日、14-140mmと45-175mmの両方を持ち出しましたが、やはり14-140mmの切れの悪さ、陽の回らない日陰での「ぐずぐず」感に不満が残りました。彩度の高い被写体にいい光が当たるという条件ででもない限り、14-140mmでは満足な結果にならないように思います。

逆に、これよりずっと値段の安い45-175mmの解像感の良さ、発色・トーンの滑らかさに感心しています。


◆本日の写真
(1)浅草「仲見世」(G7+14-140mm)
(2)浅草「紅い社」(G7+14-140mm)
(3)墨田「物体」(G7+14-140mm)
(4)墨田「カモメ」(G7+45-175mm)

よろしければ拙文レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000782625/ReviewCD=871939/?lid=myp_notice_comm#tab
の【キットレンズ:14-140mm/F3.5-5.6】の部分もお読みください。

書込番号:19509682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/25 16:29(1年以上前)

GF5

GX1

GF5

GX1

皆様、こんにちわ。

GF5とGX1の比較画像をアップしてみます。
屋外晴天という条件は同じですが、撮影時期の季節がちょっと違います。

個人的には、GF5のほうが好みかなという気がします。現段階ではね。
GX1は、もうちょっと検証してみる必要があるかもです。

使用レンズは、どちらも20mm/F1.7。

書込番号:19523881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件

2016/01/27 07:56(1年以上前)

皆様、おはようございます。

今年は写真、撮りまくるぞ!っては言ってみたものの、なかなか時間って取れないものですね。
今年に入って、まだ1日しか撮って無い現実。はぁ〜・・・

>Rising.Sunさん
昨年の秋は、本当に遅かったですね。通常より1-2週間遅れている感じでした。
今年の冬も、暖冬から一気に極寒の世界に。
まー、そんだけ世界の気候変動がおかしくなっているんだと思います。
何十年か先には、日本に四季が無くなっているかも知れませんね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2393496/
写真片手に自転車乗りながらって感じでしょうか。切り取りが豪快で素敵ですね。
私も過去に撮りました。そん時はなんも考えずにやってましたけど、そこの場所が人口ビーチでしたので、
傍から見たら、不審者極まりなかったかもですね。(笑


>言うにゃ及ぶさん
GX1購入、おめでとうございます。
GF5とGX1がデフォルト設定だとすると、GX1の色合いがちょっとパープル方向に色被りしてますね。
GF5の方が自然な感じがします。


>T・B・さん
仕事でニコンをお使いなのですね。
レンズの差も有るのでなんともですが、M.ZUIKO DIGITAL 25mm/F1.8は良いレンズですよね。
梅、うちの近くも咲いてるのかな?


>ラルゴ13さん
ボチボチ参加、お待ちしております。
蝋梅、満開ですね。なかなか難しい被写体です。


>芝浜さん
G7ご購入、おめでとうございます。
ちょっと羨ましいかもです。基本性能はかなり良さそうですし、コスパも高い!
14-140mmにキレを求めるのは、ちょっとコクかも知れませんね。^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2403505/
桜ですか?早いですね。

----------------------------------

在庫処分で、すみません。ちびスナリサイズなので、ちょっとシャープきついかもです。

書込番号:19528608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/27 19:13(1年以上前)

GF5

GX1

GF5

GX1

皆さん、こんばんわ。

>ぷれんどりー。さん

>GF5とGX1がデフォルト設定だとすると、GX1の色合いがちょっとパープル方向に色被りしてますね。
>GF5の方が自然な感じがします。

PHOTOHITOのGX1作例で、ある特定の人がアップした写真だけはそういう傾向が強かったです。
まあそこらへんは承知の上で買ったものです。
私が使っているのは、あれほどひどかありません。
発色については、ホワイトバランスをいじれば改善できるものと思いますが、そこまでの必要性は感じておりません。

GX1については、買ってから時間もそうたってないので、まだ使いこなせてないところもあります。

GX1を買った理由としては、大きめのレンズを装着するのに、GF5では見た目のバランスが悪すぎる。
できるだけ小さいボディで、外見上のバランスも何とかというレベルだと、GX1がギリギリのラインなんですよね。
元々はオリE-PM2にタムロンの高倍率ズームをいずれはと考えていたのだけど、上のほうに書いてある理由から手放すことになりました。
じゃあ最初からGX1を買っとけばということになりますが、これは結果論。

E-PM2もGF5もGX1も以前からチェックしていたものです。一番気になっていたE-PM2をまず購入して、次にGF5と、気になっていた順番ですね。
結局、結果としては全部買ったことになります。(苦笑い、アチャー)

書込番号:19529932

ナイスクチコミ!2


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2016/01/29 22:08(1年以上前)

視線[14-140mm]

神籤[14-140mm]

冬陽[14-140mm]

秋紅[45-175mm]

皆さん、こんばんは。

■ぷれんどりー。さん

>(G7)ちょっと羨ましいかもです。基本性能はかなり良さそうですし、コスパも高い!
私はぷれんどりー。さんのX-T1が羨ましいです(笑)。
X-T10も検討したんですが、m4/3と別にXマウントのラインナップを立てる余裕はなく、G7レンズキットとした次第。

>14-140mmにキレを求めるのは、ちょっとコクかも知れませんね。^^;
APS-Cで言う18-200mmのような「レンズ交換なしでチャンスに強い」高倍率ズームを求めていたのですが、残念ながら期待ほどではありませんでした。
M.ZUIKO12-40mmF2.8を買ってLUMIX45-175mmとの2本立てでよかったのかも。

そうそう、PEN-Fが発表されましたね。これまでオリンパスのハコ型(E-P○)シリーズは好きでなかったのですが、今度のはなかなか良いスタイルですね。
パナにはデザインをもっと練ってもらい魅力的なボディにしてもらいたい。見た目だけでもGX8よりPEN-Fが欲しくなりますもん。

>桜ですか?早いですね。
浅草寺の十月桜です。近所の十月桜(八重)は小粒で見栄えがしないのですが、浅草寺のはそれより大きめの一重の花が咲く品種で、画になります。
ただ、昨年は1月27日が見ごろだったのに今冬は当初の暖冬のせいかこの14日には半ば散っており、良い状態の花が撮れず残念でした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2408158/
いつも隙のない丁寧な仕上げに感心します。濡れた上方の岩肌がメタリックに輝く感覚が面白いです。フジ機ならではの色再現なのでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2408159/
24mmでちょうど滝と池が収まる場所なんですね。空間の爽やかな感じが好きです。


◆本日の写真

今日も14-140mmと45-175mmの両方を。ボディは全てG7。
(1)視線[14-140mm]
これくらい良い光線状態なら14-140mmもなかなかの描写をしてくれます。
なお、G7のフォトスタイルをデフォルトの「スタンダード」から「ナチュラル」にしたら動物の毛並み描写が自然に近づきました。

(2)神籤[14-140mm]
MFアシストで確実にピント合わせしたのですが、それでも花芯部分は解像感に欠ける描写です。

(3)冬陽[14-140mm]
等倍で見ると(若干の被写体ぶれ?もあり)雄しべの先あたりがピリッとしませんが、まあまあ。
なお、開放での点光源のボケが45-175mmより素直なのは評価したいところです。

(4)秋紅[45-175mm]
45-175mmのキレ味には安心感があります。このレンズを使うとG7でも発色が冴える気がします。

書込番号:19536775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件

2016/01/30 11:02(1年以上前)

◆「言うにゃ及ぶさん

>私が使っているのは、あれほどひどかありません。

あ、酷いとかそういった類ではないですよ。比較として挙げられていたので、見比べた場合の感想ですので。
単体で見ている分には、気にならない程度です。
ただし、厳密に色を語る場合は、モニターの問題が避けては通れないですので、正直私が見えている色と、言うにゃ及ぶさんの見え
ている色は全く別物だと思います。(同じモニターを同時に見ていても、感じる色は個人差も有りますしね。
事実私の環境では、職場の安物モニターだとマゼンタ被りが酷く見えますが、自宅のキャリブレーションされたモニターだと、その差
は少ないです。

GX1はほぼGF1と同じ大きさ(若干GX1が小さい)と形状ですので、そこそこのレンズはバランス的に問題ないと思いますね。


>結局、結果としては全部買ったことになります。(苦笑い、アチャー)

ま、皆さん多かれ少なかれ、沼に落ちていくんですよね。(笑



◆芝浜さん

>私はぷれんどりー。さんのX-T1が羨ましいです(笑)。
では、是非お一つ。(笑

先日X-PRO2を触ってきましたが、この機種良いですよ。というか、私はレンジファインダー嫌いなので機種というより、今後のXマウ
ントはかなり期待が持てますよ。
もともとAPS-Cでフルサイズ画質を目指すコンセプトでしたが、ちょっと言い過ぎと思いながらX-T1使ってますけど、X-PRO2はそん
な予感が漂っています。厳密には新しいセンサーとエンジンですいね。中には高画素を嫌う方々もお見えになりますが、今回の選
択は間違いなく正解だと私は思っております。
そもそも高画素の弊害ってなに?
いの一番に出てくるのが高感度画質の低下ですけど、今回のセンサーとエンジンの組み合わせで、低下どころか1段以上のアップ
ですから。これ、背面液晶での確認でハッキリと分かります。同じレンズで同じ被写体と同じ設定でX-TIと比較しましたから。
私は正直、シェア争いではそう遠くない時期に3位にも入り込んでくるかもと思います。
とはいっても、まだまだ改善点が多いのも事実ですので、あくまでもAPS-Cの中でという括りにはなっちゃいますけどね。

芝浜さんも気になっているのであれば、X-PRO2を触ってみるのも良いかもしれません。
ハイブリッドファインダーに目が行きがちですが、基本性能に重点を置かれてみると、また違った見方も出来ますよ。

あと、もし今買うならX-T1は止めた方が良いです。これで完全に1世代前になっちゃいましたし、その差が大きそうですので。

PEN-Fですね、デザインは中々良さげですね。私も好きですよ。
記事を読んでいて同梱の外付けフラッシュFL-LM3が何気に凄いですね。
あの小型で上90度、左右180度へのバウンス発光可能ってとこが、縦位置メインの私にはピッタリです。
といっても、殆どフラッシュ撮影しませんけどね。
ただ、レトロ回顧に拘り過ぎて、ダイヤル多すぎだと思いますよ。
特に全面クリエイティブダイヤル。使用頻度がどれほど高いのか知りませんが、私には全く必要のない物ですので、あの位置に
鎮座するのはどうかと。デザイン先行過ぎやしませんか?というのが私の率直な意見です。
あのダイヤルが、別の機能に割り当てできるのなら、大いに結構なんですけどね。

とまぁ、辛口評価ですみませんが、一度は使ってみたいと思います。(買えませんけどね 笑)

書込番号:19538294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/30 20:52(1年以上前)

左からGF5・GX1・LX5

GF5

GX1

皆さん、こんばんわ。

>ぷれんどりー。さん

>厳密に色を語る場合は、モニターの問題が避けては通れないですので、

余裕ができたら、GX1のホワイトバランスいじってみますかね。気が向けばですけど。

GX1で気に入らないのは、電源スイッチの形状です。
GF5と同じようなスタイルにしてほしかったね。
ほかにも同じパナのLX5というコンデジ持ってますけど、これも電源スイッチがGF5と同じスタイルです。
GX1だと、電源のオン・オフ際にほかのボタン触っちゃいそうなんですよ。

オリのE-PM2を手放すことなくGF5と共存させていたら、GX1は買ってなかったと思うんですよね。まあこれも縁ですかね。

書込番号:19540145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/31 12:53(1年以上前)

E-PM2

GF5

GX1

E-PM2

オリンパスE-PM2を手放した理由は上のほうの書き込みと重複するのでやめときますが、E-PM2の名誉のための連投です。余計なことかもしれないけど。
非常にシャープな写りがします。
使用レンズはすべて20mm/F1.7で、すべてデジタルズームX2。

E-PM2で気に入らないところは、もうちょっと工夫し、我慢して残しておいてもよかったのかもしれない。

GX1は失敗作とも言えるものですが、あえて掲載します。
どのデジカメにも言えことかもしれませんが、背面液晶はおおざっぱな確認用です。細かいところはPCに取り込んでみないと、わかりません。

話はちょっと変なところへ飛びます。
車業界では操作系は各社とも統一されてる部分が多いです。他社の車に乗り換えて、誤操作が元で事故を起こされても困るわけですから。安全上の理由ですね。
ところが、デジカメのほうは車ほどシビアじゃありませんから、各社とも独自規格の操作系が目につきます。
といっても、ダイアル関係はほぼ同じですか。

書込番号:19542116

ナイスクチコミ!3


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2016/02/01 12:26(1年以上前)

蝋梅@

蝋梅A

皆さま、こんにちは。

■ぷれんどりー。さん

>先日X-PRO2を触ってきましたが、この機種良いですよ。
>厳密には新しいセンサーとエンジンですいね。
フジ機の画作りには前々から注目しています。T-X1をお持ちなのにそうおっしゃるとは、並々ならぬインパクトだったわけですね。

>同じレンズで同じ被写体と同じ設定でX-TIと比較しましたから。
発売前に比較試写できたんですか。東京のフジSSは製品レンタルもやってるんで、発売後落ち着いたら一度行ってみようかなあ。

>(PEN-Fは)レトロ回顧に拘り過ぎて、ダイヤル多すぎだと思いますよ。
軍艦部にシャッターボタン周りダイヤルがあるんだから、露出補正をそれに割り付ければ単独の補正ダイヤルは省略できたろうと思います。

>特に全面クリエイティブダイヤル。(中略)あの位置に鎮座するのはどうかと。デザイン先行過ぎやしませんか?
かなりバルナックライカ風味が強いですね。前面ダイヤルはライカVfのシャッタースピードダイヤル、電源スイッチは巻き戻しノブの、よく言えばオマージュ、悪く言えばパクリ。
オリジナルのペンFライクにすると前面ダイヤルは違う形になりますよ。PEN-Fと名乗っておきながらこの脇見ぶりはどうかと。

とはいえ、クリエイティブダイヤルにはカラーとモノクロのMY設定を即座に呼び出せる役割であってほしいと願っています。
私は撮影中にカラーをラフモノクロに切り替えたり光の具合によってヴィヴィッドで色出ししたりしますが、よく使う設定は被写体から目をそらしてボディ内メニューを探すんじゃなくダイヤル一発呼び出しにしてほしいんです。

ところで、GX8に失望した人たちが飛びついているのか、製造中止となったGX7の値段が最低価格時の3倍と高騰しています。近いうちに新品は手に入り難くなるかもしれません。
個人的には、サイズから言って(価格はともかく)GX7の後継(代替)はGX8ではなくPEN-Fじゃないかと思ってます。センサーがGX8とまったく同じ仕様というのも興味深いですし。
一方、太ったGX8はライカM5みたいな運命をたどるような予感が…(-_-;)。


◆本日の写真

本日はGX7で。GX7の安心感は画面内の輝度差を上手いバランスで収めてくれるところです。
(1)蝋梅@
(2)蝋梅A

書込番号:19545049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2016/03/08 21:02(1年以上前)

これはRAW現像

これは撮って出し

ぷれさん、みなさん、こんばんは。

ぷれさん、はい、元気です。最近、LUMIX DMC-G6 + 45-175mmばかりで、GF1はさっぱりです。
とりあえず、撮ってます写真を。

書込番号:19672272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/09 13:15(1年以上前)

GX1

GF5

左が14-45、右が14-140

こんにちわ。

今日パナソニックの14-140/F3.5-5.6という高倍率ズームが手に入ったので、画像だけアップしてみます。画像はややブレ気味ですが、そこは勘弁のほどを。

未使用品が4万5千円という格安の値段だったので、買ってみました。
このレンズでまだ撮影はしておりません。今日は雨模様だし。

14-45の標準ズームよりも少し大きいぐらいですかね。
GF5にも付けてみたけど、それほど違和感はありません。マッチングシミュレーションでは、ちょっと違和感あったのだけど。
このレンズを使ってみたいためにGX1を買ったようなものだけど、GF5に付けてみてもいいような気がしてきました。
とはいえ、GX1もいいデジカメなので当分手放すことはないと思いますが・・・。

書込番号:19674406

ナイスクチコミ!3


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2016/03/12 18:40(1年以上前)

めじろ[GX7+45-175mm・EXテレコン]

蜜吸い[GX7+45-175mm]

椿[G7+14-140mm]

照れてる?[G7+14-140mm]

ぷれんどりー。さん、皆さま、こんばんは。
ご無沙汰しております。

■T・B・さん

パナ45-175mm購入されましたか。レビュー拝見しました。
>まあまあ写せるものですね
とおっしゃっていますが、ちょこちょこ動く小鳥はどうしてもAFハズレを多発するのに、スズメやメジロの目にピントを合わせた撮り方は上手いですねえ。
この45-175mmのAF動作は静かでとても快適なフォーカシングで、AF抜けからの復帰も速いので、その意味でもストレスなく撮影できますね。

>逆光メジロはちょっと厳しい
問題はメジロがあっちこっち飛びまわって、ある時は順光、次の瞬間には逆光と露出補正が追いつかず、梅の花の色を出すためのWB設定もこんなに光の条件が変わるとオートでは対応しきれないことです。
レビューを読んで「RAWなら撮影中はフォーカスに集中し、後から色をカバーできる」と気づきました。

>廉価版でここまで写せるなら、上級品ではどうだろうと、ちょっと欲が出てきます。
まったく同感です。なかなかの描写だからこそ背景がボケない点だけが残念。小型軽量化とのバーターでしかたないと思いつつも、これがM.Zuiko 40-150mmF2.8だったらなあと。

>【機能性】4:ズーム操作は最高ではないですね
電動ズーム特有のスカスカ感は違和感がありましたが、GX7ではファインダー内に焦点距離表示が出るので気にしなくなりました。

今回初めてHPの方でたくさんの小鳥写真を拝見しました。どれも可愛らしい仕草を捉えておられよかったです。
小鳥はしょっちゅう動くせいで、眼にAF合わせてもシャッタータイムラグ中にフォーカスが外れます。体が小さいからわずかなピンボケで印象が変わるのが厳しいところです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2441344/
メジロの視線が花と逆方向に集中しています。飛び立つ直前でしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2441346/
こちらはやさしい光ですが、45-175mmは逆光にも強いので、半逆光黒バックとかも試されるといいと思います。


■言うにゃ及ぶさん

>今日パナソニックの14-140/F3.5-5.6という高倍率ズームが手に入ったので、
お、言うにゃ及ぶさんも私と同じレンズですね。
パナ機にとって必須と言える手ブレ防止付きの10倍ズーム新型で、家電量販店で店頭応援に来ていたパナの販売員に言わせると旧型14-140mmよりAF性能は上とのこと。

45-175mmとカブるレンジが多いので多少悩んだのですが、やはり旅行やお出かけにこれ1本で済むからと、G7+14-140mmのセットで手に入れました。
買ってはみたものの旅行に出かけることがまだなく(笑)、近所の公園でもっぱら花撮りです。

45-175mmは電動ズームなのでズームリングが回りっぱなし(ストップしない)ですが、14-140mmはしっかりと広角端・望遠端で止まるので頼りなさがありません。
広レンジズームだけあって個人的には望遠端の描写にもうひとつと感じる面もあるのですが、レンズ交換なしでチャンスを逃がさない便利さとどちらを採るかですね。

新レンズでの撮影感想、ぜひご紹介下さい。


◆本日の写真

お二人に敬意を表して、両方のレンズで撮った作例を。

(1)めじろ[GX7+45-175mm・EXテレコン]
(2)蜜吸い[GX7+45-175mm]
今年は撮れなかったので昨春のを。

(3)椿[G7+14-140mm]
(4)照れてる?[G7+14-140mm]
十分な光があればぐんとコントラストが上がります。等倍で見ると画面端部でややフレアが出てます。

書込番号:19685398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件

2016/03/13 11:48(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
気候も随分と穏やかになってきましたね。
お蔭で、くしゃみ・鼻水・鼻づまり、そして涙目と、春の洗礼を一心に受けさせて頂いております。

梅も当地区では既に見頃を過ぎており、後は桜の開花を待つばかりとなりました。
今年はどこに花見と行きますか。


>芝浜さん
>言うにゃ及ぶさん
>T・B・さん

引き続きのご参加、感謝です。


言うにゃ及ぶさん
は、意外と機材持ちなんですね。私はこの1年、殆ど何も増えませんでした。
唯一、SIGMA1224と雲台が二つが仲間入りですね。
本当は噂が高かったαAの新機種を期待して、貯蓄に回していたんですけど、どうやらそれも怪しくなってきちゃいました。
ここで愚痴を言っても始まりませんので、今ある機材と、新たなレンズの購入にでも費やそうかと思っております。

富士のXマウントは、正直どうするかずっと悩んでいましたが、このままAマウントに動きが無ければ、X-T2の出来次第で
そっちに費やそうかとも考えております。
まぁ、当方の環境では、なかなか機材にお金を自由に使わせて貰えないので、やはり絞っていくしかないんですよね。
今のX-T1なら、正直投資には二の足を踏んでしましますが(そう私は天邪鬼な性格なんですよ。)、先にも書きました通り、
X-pro2がなかなか良くできていますので、X-T2の出来を期待してしましますね。


T・B・さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2441344/
メジロが良い感じでポージングしてくれていますね。
そちらは、名古屋より少し先を行っていますね。


芝浜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2444162/
可愛いですね。こういうお写真、好きです。そのままズバリも悪くはないですけどね。



数年前にRAW現像を覚えてしまった為に、最近では怠慢写真を乱発していそうな気がします。
これでは、写真の腕が上がらないですね。反省しきりです。

書込番号:19687844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/14 00:20(1年以上前)

おばんです♪

使い回しなうえ、貼り逃げにて失礼(・ω・;)


全て、E-M5U + フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95

書込番号:19690481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/15 18:34(1年以上前)

これは合ってる。

これも合ってる。

これは合ってない。

皆さん、こんばんわ。
芝浜さん、ぷれんどりー。さん、レスありがとうございます。

GF5に14-140/F3.5-5.6を装着して撮影してみたところ、望遠端でピントが合わない場合がちょこちょこあります。
GX1だと、こういうことはないのですが。

GF5と14-140の組み合わせをどう運用するかは、今後の検討課題となります。
場合によっては、所期の目論見通りGX1専用レンズになるかも。望遠端だけの話なんで、微妙なとこではありますが。

書込番号:19695762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/17 01:49(1年以上前)

一気に春めいてまいりましたねぇ・・・寒かったり暖かかったり電車が動かなかったりしてますが。

クリスマスローズ
ハナモモ
サンシュユ
クロッカス

色が無くてごめんなさい( ̄▽ ̄;)


全部、E-M5U + フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95

書込番号:19700455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/22 20:24(1年以上前)

おばんです(。・ω・)ノ

枝垂桜・・・ほんのちっと早すぎました(・ω・;)
そもそも、もう見惚れるほどの満開にはならない木なので、樹形を楽しむ感じですがね・・・

明後日・明々後日くらいに行きたかったかなぁ次の休みには身後るは過ぎそうですし、仕方ありません。



1,2,4…E-M5U + フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95
3…E-M5U + フォクトレンダー NOKTON 25.0mm F0.95

書込番号:19718826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/22 20:28(1年以上前)

なんかイミフな一文がそのまま(;-_-;)
自己レスです。

>明後日・明々後日くらいに行きたかったかなぁ次の休みには身後るは過ぎそうですし、仕方ありません。

・・・明後日か明々後日くらいに行きたかったなぁ、と思いましたが無理ですしね。
次の休みには見ごろは過ぎてるでしょうから、仕方ありません。



E-M5U + フォクトレンダー NOKTON 25.0mm F0.95

書込番号:19718846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2016/03/23 00:09(1年以上前)

ポォフクッ♪さんの『見後る』が素敵な言葉なので貼り逃げします。
芝浜さん、ありがとうございます。きっと今度レスします。

書込番号:19719722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2016/03/23 00:14(1年以上前)

ありゃEXIF情報がない。LUMIX DMC-GF1+M.ZUIKO DIGITAL 45mm/F1.8です。

書込番号:19719744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2016/03/23 18:20(1年以上前)

職場の近くの陽光桜

1本だけなのですが、よく咲いていました。

ぷれさん、みなさん、連投失礼します。

芝浜さん、コメントをありがとうございます。G6と45-175mmは、私と相性が合うようで、オリのE-M5よりAF抜けが少ないように感じます。45-175mmの逆光は、今度ためしてみます。

どやメジロですね。かわいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2444158/

言うにゃ及ぶさん、ご購入おめでとうございます。以前よくヤフオクで見ていましたが、4万5千円はお買い得だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2441839/

ぷれさん、ねこの視線が印象的です。ぷれさんのハイレベルだと、今以上に腕を上げるのは大変だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2444796/

ポォフクッ♪さんの広角は新鮮です。広角は難しくて、最近ほとんど使っていません。私も使おうかしら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2452665/

昨夜の夜桜撮影は全滅だったので、今日撮りの職場の近くの(たぶん)陽光桜を2枚。バッグに入れやすかったので、オリE-M5+パナ20mmの組み合わせです。

書込番号:19721468

ナイスクチコミ!2


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2016/03/23 23:46(1年以上前)

小春日の桜@

小春日の桜A

染井吉野

こぶし花

皆さま、こんばんは。

■ぷれんどりー。さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2444796/
猫〜♪
蝶やトンボはたくさん、人物スナップも何度か連作でまとめて見せていただきましたが、モノクロで猫スナップとは(^o^)/
ぷれんどりー。さんの猫作品は初めて見たような気がして。何だか意表を突かれ、新鮮。

データでは1月となってますが、昼下がりにのそりと現れた猫がちらと目くばせしてくれたような…。全体に春の暖を感じますね。
個人的には上半分の空いた空間が(以前の鉄道線路でも)好きで、蔦のつるが1本ひょいと覗いているのが効いてますね。


■ポォフクッ♪さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2445684/
牛〜!
ポォフクッ♪さんの大胆な動物ポートレート! カメラを意識してちょいと恥ずかしがり、視線をそらした瞬間が何ともいい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2445685/
牛舎ですが、牛たちがずらっと並ぶのではなく思い思いにくつろいでいるのが面白いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2447947/
サンシュユは私も好きな花です。春めいた陽射しだと光っているようにも見えます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2452667/
トイフォト調というか、意図的にヴィヴィッドトーンで見せたところが面白い。

全体に古寺巡礼のような構成がポォフクッ♪さんには珍しい気がします。


■言うにゃ及ぶさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2446751/
もう春のおとづれですね。やや淡めの全体像がなごみます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2446753/
>これは合ってない。
パナボディはGF1→GX7→G7と使ってきましたが、G7でDFDが採用されたらピント抜けははっきりと減りました。
オリは像面位相差AFで行くようですが、パナは今後DFDを普及させるんでしょうかね。


■T・B・さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2452994/
春のもやりのような空気を感じます。こういう場面で露出はどうあるべきかいつも悩みます。

>LUMIX DMC-GF1+M.ZUIKO DIGITAL 45mm/F1.8です。
お、こちらでもGF1ですね。あっち(作例スレ)も引き続きよろしくお願いします(^_^)

>G6と45-175mmは、私と相性が合うようで、オリのE-M5よりAF抜けが少ないように感じます。
自社ズームだからパナボディとの(AFアルゴリズムの)マッチングが最良なんだと思います。
インナーフォーカス&静音モーターのせいか、一発目AFが抜けた後の合わせ直しが速いのも特徴です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2453312/
「陽光桜」という桜は初めて知りました。染井吉野より早く咲く桜は何種類もあるのでしょうが、私は河津桜くらいしか知らず、見分けがつきません(^_^;)
20mmで切れのいい写真が撮れてますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2453313/
お昼に出かけられるいい場所があるんですね。花弁が大きくピンクが濃くって色っぽいです。


◆本日の写真

(1)小春日の桜@
(2)小春日の桜A
2月のお天気のいい日に見つけたピンクの桜です。河津桜でしょうか。

(3)染井吉野
(4)こぶし花
今日はお休みだったので、公園で染井吉野の咲き始めと辛夷を撮りました。

書込番号:19722675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件

2016/03/24 08:23(1年以上前)

春だ・春だ・春だぁーーーーー!!!

>ポォフクッ♪さん
モノクロ1枚目は、流石に度肝を抜かれました。(汗
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2445685/
これ、モノクロが生きてますね。微妙なモノトーンバランスが心地良いです。
そもそもの牛のモノクロが、余計に際立ってますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2452665/
枝垂れ桜は大好物なんですけど、かなりの老木ですね。味が有って、良い味出してます。


>言うにゃ及ぶさん
ボディに対してピンがずれるって事ですか?
まぁ、良く有ることではありますが、ボディを使いまわす場合は、結構難儀ですね。
その場合はボディ側を調整となるんですけど、そうすると他のレンズにも影響出ますし。
レンズ側調整なら、他のボディの時に影響出ちゃいますからね。
上位機なら、ピント調節機能が装備されていますけど、パナは付いてないですよね、確か。


>T・B・さん
ハイレベルって何ですか?なにも変わらないと思いますよ。
現像の誤魔化しレベルって事なら、なんとなく分かっちゃいますけど。(爆

陽光桜とは何ぞや? wikiっちゃいました。(笑
色々ありんすね。


>芝浜さん
時間切れなので、投下します。(笑

書込番号:19723307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/26 16:09(1年以上前)

オートフォーカス

マニュアル 1

マニュアル 2

たまにこういう時も

皆さん、こんにちわ。

T・B・さん、芝浜さん、ぷれんどりー。さん、レスありがとうございます。

ぷれんどりー。さんのレスは、意味がちょっとわかりません、
こちらの言いたいことは、GF5と14-140の組み合わせによる望遠端で、たまにフォーカスが合わない場合があるということです。
しょっちゅうではありません。

マッチングシミュレーションでこのレンズとGF5を組み合わせてみたら不恰好な感じがしたけど、実際に装着してみるとそれほどでもなかったから、使ってみただけのこと。
たいていの場合は問題ないかなと思ってるので、時には使ってみようかなと思ってます。

いざとなれば、MFという手もありますし。ただ、望遠端でMFにすると、背面液晶がなかなか定まらない。
望遠端でMFの時は、三脚が必須なんですかね?

書込番号:19730522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件

2016/03/26 19:56(1年以上前)

>言うにゃ及ぶさん
私は大きな勘違いしてますね。
コントラストAFなので、ピンズレは関係ないですね。
位相差AFの感覚で書いてました。失礼しました。
GX1とGF5でコントラストAFのアルゴリズムが違うので、比較するとGF5では望遠端で外すことがたまにあるってことですかね。

〉望遠端でMFにすると、背面液晶がなかなか定まらない。望遠端でMFの時は、三脚が必須なんですかね?
レンズ内手振れ補正なので三脚必須とは思いませんが、ピント拡大を使うと手持ちはちょっと厳しいですね。

書込番号:19731068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/26 23:23(1年以上前)

こちらは20mm/F1.7にデジタルズームX2

自己レスです。

画像のタイトルが一部間違ってまして、訂正します。
最初の画像はPモードで、AF。次の画像がiAモードで、AF。
後ろの2枚がMFです。
記憶違いで申し訳なし。

>ぷれんどりー。さん

了解です。
今後ともよろしく。

書込番号:19731809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2016/03/29 22:08(1年以上前)

皆様お久しぶりです。

>ぷれんどりー。さん

やはり、考えること一緒ですね。
でも、砂浜良いじゃないですか。
私も今度(怪しまれぬよう時期を考えなきゃですが)砂浜でやってみようかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2408157/

もう桜の時期ローキー良いですね。
今年は、どう撮ろうかと思案中です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2453883/

辺りがゴールドに輝いていた冬景色は、すっかり緑になりました。
季節が変わるのは早いですね。
ではまた。

書込番号:19740806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件

2016/03/29 23:09(1年以上前)

>Rising.Sunさん

ご無沙汰しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2459098/
ほほっー! 秋っすね〜(汗

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2459101/
マイナス補正のハイキー写真。良いじゃないですか。
私、ローキーもハイキーも大好物でんねん。ゴッチなります。
そーいえば最近、ナナホシテントウ虫見てないな。せっかくなんで、子供と探してきまーす。




私、春なのに・春なのに・インフル待機中のみでんねん。(爆爆爆

書込番号:19741067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/01 01:24(1年以上前)

こんばんは(^^)


☆T・B・さん

単なる打ちミス誤変換なのですが、お気に召したのであれば幸いです♪

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2453312/

少し淡く、ですね。
陽光桜はきれいに色が出て良いですよね♪


☆芝浜さん

牧場で乳搾りしたのであります♪
ソフトクリームはやはりあーゆーとこは美味いです(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2453695/

くっきりはっきり(^^)
花見がしたい〜♪


☆ぷれんどりーさん

>モノクロ1枚目は、流石に度肝を抜かれました。(汗

あの直後にべろんちょです。
フィルターべとべと、くちゃかったす( ̄◇ ̄;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2453883/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2459186/

これ好きでっす(^^)


☆言うにゃ及ぶさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2456196/

ヒヤシンス・・・見てません
なんか去年も見なかったかも( ̄▽ ̄;)


☆Rising.Sunさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2459101/

鮮烈な光♪
素敵なのであります。



全部NOKTON17.5mm/0.95でっす(。・ω・)ゞ

書込番号:19747510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2016/04/03 14:26(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん

マイナスのハイキーなので、撮って出しには見えないかもですが、
逆行だと結構ハイキーになりやすいので、最近こんなのばかり撮ってます。
それと、私も先月、微熱のインフルエンザをやりました。
熱が出ないので、一週間気づかずに結構辛かったです。

ブルー、イエロー、グリーンのコントラストに一厘の菜の花、さすがですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2459186/

こちらは、ローキーですね。
前後ボケに先を連想するようなカーブしてる道が良いアクセントですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2459187/


>ポォフクッ♪さん

ローキーに白似合いますね。
花?の名前は分からないですが可愛らしい花です。
私も、撮りました。(同じ花ですかね。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2460802/

対岸に見えるのは、桜ですか?
私も昨日、最近あまり出番の無い一眼レフをもって桜を撮りに行きましたが、この写真に負けないくらいの蕾状態。(泣)
今年の梅は2週間早い開花で、去年の今日は桜が散り始めてたので昨日に期待してたんですけどね。
仕方ないので、近くを走っていた電車を撮ってきました。
ソフトな菜の花も、良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2460809/

書込番号:19754683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/03 22:38(1年以上前)

14-140

20mm/F1.7

皆さん、こんばんわ。

>ポォフクッ♪さん

レスありがとうございます。

とりあえず、GF5で撮影したものを2枚アップしてみます。
当方、腕はあまりいいほうだとは思っておりません。
まあしかし、そういうのを気にしてもしかたないか。
マイペースでやってくだけです。

書込番号:19756362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/08 02:13(1年以上前)

こんばんは♪

ここ価格ではあまりよくない言われようのカメラ買っちゃいました。


カッコ悪いす( ̄ー ̄)
いいんです、嫌いじゃありませぬ。

これで2台使いで両方ともバリアンになった(o´ω`o)


☆Rising.Sunさん

こんばんは。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2462880/

はい、同じ花です。
白いものと赤みのあるものとありますが、同じです
アセビ・・・漢字で書くと馬酔木です←フツーに「あせび」で変換して出ると思います♪
ハイキーに撮るのも良いですねぇ(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2462882/

手前は桜でしょうか。
社葬の中まできっちり、お見事です(^―^)


☆言うにゃ及ぶさん

こんばんは。
私は、楽しんだもの勝ちだと思っています。

もちろん上手い下手はあるわけですし、そんなのどうでも良い、とは思いません。
上手い人の見ると、羨ましかったり悔しかったりはありますし。

ただ、趣味の楽しみの見つけ方は、これまた様々だと思っていますし、価値も色々かと♪
楽しみましょう(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2463563/

こういった切り取り方も、とても面白いと感じます(^^)
私だと、つい癖でしゃがんでしまいそうです。



レンズはすべて、NOKTON42.5mm/0.95でっす(。・ω・)ゞ

書込番号:19768549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件

2016/04/15 09:29(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

昨夜は熊本地方で大変な地震が有ったようで、被害に遭われた皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
当スレにご参加の皆様は、大丈夫でしたでしょうか。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ちょっと空けてしまいましたが、皆さん投稿有難うございます。
明るい気持ちで返レス出来ませんが、コメント残させて頂きます。

>ポォフクッ♪さん

GX8をご購入ですか。なかなか評価の分かれる機種ですよね。
多分大きさがもう少しコンパクトなだけで、大きく評価が変わったものと思われますよね。
私も展示機で一回だけお触りしましたが、ちょっとデカすぎだと思っちゃいましたから。

でも、それを承知でご購入されている方々のレビューは満足度高いようですね。

E-M5MarkIIのお写真はアートフィルターご使用でしょうか?
雰囲気が素敵ですね。



>言うにゃ及ぶさん

街角スナップが言うにゃ及ぶさんの醍醐味でしょうか。
自然な感じで良いじゃないでしょうか。
実際、そういったお写真の方が、機材の良し悪しの判断が付き易いというご意見も多いですので、見られている方々のご参考には
なり易いと思います。私みたいにRAW現像してると、イメージが変わっちゃいますからね。
また色々見させてくださいね。



>Rising.Sunさん

あらら、お仲間さんでしたか。薬が良くなって、昔ほど大変ではなくなりましたが、家族で掛るとちょっと困りますね。^^;

おお、またまたハイキーなマイナス補正で。(笑
今度は鉄分ですか。流し撮りが効いてますね。



桜も終わってしまい、これから何を撮ろうかと考える今日この頃です。
皆様のご参加もお願い致しまーす。

1枚目:樽見鉄道 樽見駅
2枚目:同
4枚目:高山 飛騨一之宮 臥竜桜とワイドビューひだ

書込番号:19789733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/17 02:09(1年以上前)

暗くてよく分かんなかったっす(・・;)

こんばんは。

地震は、天災はおそろしいものです・・・
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。


☆ぷれんどりー。さん

デカくて重くて不細工だと思います(´ー`)
小型軽量がm4/3の大きな価値だとすれば、それをスポイルしてしまっているとも。
誰かに薦める気にはならないボディですね(^_^;)
私はそこは許容できた、それだけですやね・・・

まぁでも、使いやすいですよ♪
正直、ノクトンとか100-300とか重いので、ちょうど良いです。
100-400とか似合うんですけどねぇ・・・買えません。

GX7mk2の発表を見て、私には無いな、と思いまして。
その日のうちにGX8買っちゃいました(・ω・;)
PEN-Fとも悩んだんですが、まだまだPEN-F高いしオリ1パナ1で2台使いたいな、と。

>E-M5MarkIIのお写真はアートフィルターご使用でしょうか?

はい、そです。
好きなんですよねぇ、デジタルフィルター。
ほどほどが良いとは思いますが、つい使いすぎてしまう( ̄◇ ̄;)


では、失礼します。



DMC-GX8 + フォクトレンダー NOKTON 10.5mm F0.95

書込番号:19794692

ナイスクチコミ!5


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2016/04/17 12:25(1年以上前)

一水椿@

一水椿A

紅椿

さざんか

皆さま、こんにちは。

4月から会社を変わり通勤距離も勤務パターンも大きく変化して、まだ体が慣れません。
そのせいか月始めに体調を崩し、なかなか撮りに行けてません。


■ぷれんどりー。さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2453881/
おっ、と思うようなハイコントラストの作画ですが、最近のぷれんどりー。さんには珍しい?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2459186/
私もこういう背景で花を表現してみたいです。私のズームは暗いので同じアングルで撮ったとしても気分はイマイチでなんで。


■言うにゃ及ぶさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2455672/
はオーソドックスな春の感じですが、最後の、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2455676/
>たまにこういう時も
というのが面白いです。ピント抜けの例としてアップされたのでしょうが、ひとつの情景表現のようにも思えます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2463558/
私と同じ14-140mmですが、花芯の部分あたりの描写はやはり同じですね。大きな文句はないけれどもう少しシャープであってほしくないですか?

買った当初、私のが個体差でややピンズレ傾向かと思ったのですが、どうも望遠端140mmはフレアが多く「収差で結像が甘くピン甘に見えるのでは?」と考えるようになりました。つまり、ボディ側のAF性能が悪いのではなくレンズの収差処理が甘いと。
ニッコールの18-200mm(APS-C用・初代)の望遠端がそうでした。ニコンのカスタマーセンターに持って行っても「AF異常なし」と言われ、ずっと気になったまま使っていました。


■Rising.Sunさん

お久しぶりです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2459098/
太陽をぎりぎりフレームアウトして、いい色に染まってますね。
何かここ、すごくいい場所のように思います。季節違いとか気象条件とか人を立たせるとか、アイデアでいろいろ撮れそう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2459101/
ハイキーをあまり撮らない私にはなかなか大胆に思えます。上端(遠方)の飛ばしかたが上手いなあと思いました。

>マイナスのハイキーなので、撮って出しには見えないかもですが、
>逆行だと結構ハイキーになりやすいので、最近こんなのばかり撮ってます。
これを読んで納得しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2462880/
私は色や露出表現と同時にRising.Sunさんの画面内での被写体の置き方が好きです。


■ポォフクッ♪さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2460802/
F1.7でさえ背景の光点に絞りの形が出るとは、私だったらこの17.5mmは撮るたび気を使いそうです。
でも素晴らしい発色とボケの滑らかさ!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2460805/
何だか薄墨の屏風絵のような、あるいは映画の中の挿入カットみたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2467031/
公園には撮影に行かれたのであってお花見ではないと思いますが、何か休日の近況報告のような風情。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2467033/
これはエフェクトではなくF0.95「ありのまま」なんですね? こういう描写をするとはなかなか面白いレンズですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2474731/
怒涛の作例アップという感じです。夜に50秒ですか…星を見つけるまで気づきませんでした。

>ここ価格ではあまりよくない言われようのカメラ買っちゃいました。
GX7を基準に考えると、性能・機能上の不満はGX8で全て解決していると思います。ただサイズが、ということだけです。
GF1/GX7のサイズがベストな私にとってそこが妥協できなかったのですが、GX8はやはり壮大な理想の先行機種という感覚です。

太平洋戦争で米軍の新型機に劣勢になった「零戦」をカバーするため局地用に配備した「雷電」の感じというか…。世界最高水準の万能機「紫電改」はまだ待たねばなりません。
ただし、色々読むと「雷電」を好んで乗りこなしたパイロットもいたわけで、それは使い手の指向と道具のマッチングであり、カメラでも同じなのかもしれませんが。


◆本日の写真

(1)一水椿@
蕾のうちから風雨で傷付く繊細な椿ですが、無垢な角隠しを思わせる花弁の色です。

(2)一水椿A
あえて真正面から。

(3)紅椿
どこにでも植えてありますが、花芯に変色のない授粉前の姿はやはり美しい。

(4)さざんか
よく撮らせていただく木ですが葉を強剪定されてしまい、きれいな光なのに花のバランスが悪いです。


書込番号:19795559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/17 19:30(1年以上前)

14-45

14-140

皆さん、こんばんわ。

ポォフクッ♪さん、ぷれんどりー。さん、芝浜さん、レスありがとうございます。

14-140の高倍率ズームはそんなに高性能だとは思っておりません。高倍率の割にはといったところです。
それよりも、便利ズームとしての使い勝手のよさに期待しております。
それと、買ってからそれほど時間もたってないことから、まだ使いこなせてないところがあるかもです。

GF5も使ってみて、ある程度時間がたってから新発見みたいなお粗末なところもありまして、お恥ずかしい限りです。
こちらがアップ写真の中には、まぐれ当たりみたいなやつが混ざっているかもしれないので・・・。
そういうまぐれ当たりみたいな写真にこれからもブチ当たればいいんですけどね。

書込番号:19796710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2016/04/17 19:36(1年以上前)

ポォフクッ♪さん

いいですね。DMC-GX8!
こんなカメラが出ましたとカメラの写真とカタログスペックを見ると、やっちゃったかな…と思いましたが、実際、触れて使ってみると印象がこれほど大きく異なるカメラって珍しいなと思いました。

手にしたとき、指が自然な状態になり良い場所にボタン、ダイヤルが配置される大きさと思うと、この大きさは十分アリです。
マイクロフォーサーズ(PEN Fも含め)も2000万画素越えましたが、良く写りますね。
私の好きな分野も、漏れなくカバーできそうなうえに操作性も良好でした。

>アセビ・・・漢字で書くと馬酔木です←フツーに「あせび」で変換して出ると思います♪
あぜびと言うんですね。
今度は、他の色も撮ってみます。

>手前は桜でしょうか。
アタリです。
手前真ん中、枝(蕾)の状態で流し撮りした枝垂桜を当ててしまわれるとは流石です(笑)
白い花は、モクレンですが、桜が咲いてなかったので桜にに見立てた感じです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2467031/
人物が入ると絵になります。
食事をしてたり、子供が遊んでたりと想像できるようなボケ感が良いですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2467032/
今年は天候不順で、色々と焦らされました。
青空と一緒に撮れた時は、既に葉桜の状態だったりと、今年の桜を象徴するような一枚ですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2467033/
ハイキーにソフトフォーカスいいですねー。
淡い色の花にマッチしていて、背景の緑も良い雰囲気です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2467034/
なるほど、夜の長時間露光キレイです。
このスレットの上の方、2015/08/05 15:27花火の写真ですが、千葉県(手賀沼)という所で撮影しました。
まだ、2度しか行ってないですが、雰囲気がとてもよく似てて、暑い中花火撮影をした事を懐かしく思いました。
日本も広いですので、似た場所はあるんですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2474731/
星空にチューリップ、斬新です。
雲と星がアクセントとなりとても良いですね。


>ぷれんどりー。さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2473451/
良い雰囲気のローカル線ですね。
ローカル線と桜を絡めた写真、気まぐれな桜の開花とあわせないとならないので、難しいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2473452/
走り去っていく電車の車内のちょっと黄色い照明、味があっていいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2473453/
おー!これはなんでしょうね。
電車ですか?でも電車にミラー?


>芝浜さん

お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2475039/
これほど真っ白な状態珍しいというか見たことないです。
開花すると、既にふちが黄ばんでたりする物と思ってました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2475040/
一枚目と同じく、とてもキレイな状態なので、私も真正面が一番良いように思います。
背景が暗いので、花びらのモコモコとした立体感がまた良いですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2475041/
こちらも造花ですかと思ってしまうほど、キレイですね。
つい横位置で撮ってしまいたくなりそうですが、花芯にあわせて立て位置で、とてもセンスの良い写真になってますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2475042/
私は、淡いピンクの中に光の角度でキラキラとひかる左側の一枚の花びらが、良いなと思いました。
さざんかも良いですね。


私の写真
懸垂型モノレールとして営業距離世界最長を誇る千葉モノレール
最近、真岡鐵道でマナーの件が話題になりましたが、やはり素晴らしい景色は電車の中の方々も気になる様子。
お互いに撮ってる姿が記録されてしまいますので、いつも見られてるという事を意識しないといけないなと思いました。

書込番号:19796727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2016/04/26 13:50(1年以上前)

ぷれさん、お久しぶりです。
ご参加のみなさん、大変ご無沙汰いたしましたっ(^^;)

1月下旬より長期入院中です。
入院している分には調子は悪くないのですが、今もって退院はダメです。
昨年12月も半分を入院で過ごしましたので、今、家の中がどんなにゴミだらけになっているか心配であります(笑)。

Rising.Sunさん、言うにゃ及ぶさん、芝浜さん、ポォフクッ♪さん、T・B・さん、ラルゴ13さん。
みなさんの素晴らし〜いお写真に感想をお付けしたいのですが、今回は体と集中力の都合上、ご勘弁くださいませ…。

私はまったくお写真を撮れる状態ではございませんので、例によって(?)小学4年生になりました我が長男の写真をご笑覧ください(^▽^;)

実はミノルタMC・MDレンズをEマウントで使用するためのマウントアダプターを入手いたしました。
これに私が父から譲ってもらって銀塩時代に使っていた、Owen Automatic MC 200mm F3.5 というレンズを付けてみました。
NEX-6できちんと動作しています。
今回長男が持ち出して撮影してきたのですが、これが長男にとって初のマニュアル露出・マニュアルフォーカスの撮影になります。
長男がこれで撮影するまでのいくつかエピソードがあるのですが、すみません、割愛します。

ということで、ママがセレクトした4枚です。他作例スレッドに投稿したものとは別写真を選びました。すべてトリミングなし、2枚目のみコントラスト調整を若干しています。
絞り値はいろいろ変えてたため、撮った本人がまったく覚えてないそうです(^▽^;)
すべてにおいてピントが甘いのはご容赦くださいね。ママとしては「良くやった!」と褒めてあげたいのです(^^)

書込番号:19821228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件

2016/04/29 09:37(1年以上前)

源平桃と愛知縣護国神社鳥居

境内の桜

今年一番のお祭り騒ぎの時期(新商品発売及びGW)なりましたが、皆様は如何にお過ごしでしょうか?

え?まさか、噂のあれを買っちゃいましたか?
わぁ、こっちはフラッグシップのこいつを!!!
ほぇ〜!まさかこんな物まで逝っちゃいましたか。

とまぁ、そんな声が当スレからも聞こえてきそうですけど、どうなんでしょね。

え?私ですが? んー、購入宣言をしたものは何個か有るには有りますが、X-T1の事も有りますし、初期ロットは微妙な面も有りますからね。
メインマウントの今後が読めない自分としては、気持ちがフラフラしている毎日です。



◆ポォフクッ♪さん

>GX7mk2の発表を見て、私には無いな、と思いまして。
そうですか、私は逆に興味が出ちゃいましたけど。(笑
ただ、mk2の称号は要らないかな。その称号を冠するならば、チルトEVFは残して貰いたいですね。
ソフトの機能はてんこ盛り、ハードはダウングレードって、そんなのmk2ではないでしょうって感じです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2474731/
良いロケーションですね。空の割合とのバランスが絶妙です。風は地表では殆ど無かった割に、上空では雲が結構流れていますね。
雲がもう少し引いて、星空がもっと現れたら、大好物なお写真です。え?私の好物は聞いてないですか。失礼っす。(笑


◆芝浜さん

そうなんですね、かなりの生活の変化が有ったんですね。
再就職、おめでとう御座います。

>おっ、と思うようなハイコントラストの作画ですが、最近のぷれんどりー。さんには珍しい?
そうですか?私はハイキーもローキーも大好物なんですよ。

>私もこういう背景で花を表現してみたいです。私のズームは暗いので同じアングルで撮ったとしても気分はイマイチでなんで。
気分はイマイチですか。じゃ、この機に明るいズームを1本逝っときましょうね。
これが良いですよ♪LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 / POWER O.I.S って、持ってませんでしたっけ???

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2475039/
あれれ?20mm/F1.7の開放ってこんなに柔らか描写でしたっけ?
一水椿は2枚とも柔らかですけど、後の2枚は20mmらしい描写ですね。なんでこんなに違うんだろ???


◆言うにゃ及ぶさん

私は高倍率ズームって殆ど持ってないですので、正直評価は出来ませんが、14140は点光源のボケは意外に綺麗ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2475398/

ボケに関しては正直望めないのは致し方ないとこですけど、高倍率が故の自由度が活かされるシチュエーションだと、
本領を発揮出来るでしょうね。


◆Rising.Sunさん

>ローカル線と桜を絡めた写真、気まぐれな桜の開花とあわせないとならないので、難しいです。
そうですね、桜は約一週間プラスαなので、仕事をしていると正直チャンスは1回か2回ですのでね。
今年は諦めていたんですけど、なんとか持ちこたえてくれました。(殆ど散ってましたけどね)

>電車ですか?でも電車にミラー?
1-2枚目にも写っていますが、サイドミラーですね。スピードの出ないローカル線ならではなのかな?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2475400/
露店が出る場には最近行った事無かったんですけど、人混みが苦手な私はなかなか出不精になっちゃいます。
今年は人混みを覚悟して薄墨桜を見に行きましたが、流石にピークを過ぎていたので、人は少なくて良かったです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2475403/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2475404/
お店かな?と思ったんですけど、ちょっと違うのかな?値札も付いてませんし。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2475402/
バッチリスマホで撮られていますね。(笑


◆ちちさすさん
ご無沙汰しています。
長期入院ですか、早く調子が戻ってくることを願っております。

ご長男様のお写真、手ぶれ補正無くしかも、マニュアルでの撮影ですか、私より上手いんじゃないですか?
やっぱりお師匠様が優秀だと、お弟子さんも優秀なんですね。
一杯褒めちぎってあげて下さいまし。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2482737/
これ、一番好きな写真です。



桜も終わり、藤の花もいつの間にやら終わりかけですね。
桜以降、全く撮影に行けていませんが、時期的にも旬が終わってしまったので、ダラダラ行っときます。

書込番号:19829226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/30 01:52(1年以上前)

星は・・・少ないし流れてるし、て感じで(^_^;)

☆ぷれんどりー。さん

ちりばめられた星空入り、ですか・・・無理っす(・ω・;)
基本、おてんとさまにはそっぽ向かれながら生きてきましたので。
思い立ったときはいつもイマイチな気がします( ̄◇ ̄;)

>ソフトの機能はてんこ盛り、ハードはダウングレードって、そんなのmk2ではないでしょうって感じです。

ここなんです。
販売価格を下がることが命題だったように思えてしまいまして。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2484746/
こゆのん好きなんです♪

☆芝浜さん

生活の変化は、どうあっても心身のストレスになりますね。
無理せず、ゆるりとまいりましょう。

GX7より気持ち大振りな躯体が好ましいと思っていました。しかし、GX8は少々過ぎます(^◇^;)
・・・主に散歩用として使っていた小振りなバッグに入れるとき、ですね。幅がなかなかに。
それでも触ってみて、機能性能を考えて許容できた、という感じですね。

フォクトレンダーNOKTONもそうなのでしょう、光源のボケの形は私は丸くなくてもあまり気にならないのです、形が崩れずにきれいな図形であれば。
でも角が付くことは、やはり好ましくない向きが一般的であろうと思いますので、よく分かります。
開放であればきれいな玉ボケになるのですが、ちょいと周辺部に行くと崩れて流れて、難しいです。
あとは光芒は出しやすいですよ、2.0くらいになればキレイに伸びてくれます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2475039/
良い形の椿ですねぇ♪
キレイな椿は、なんとも触りたくなってしまうので困ります(^◇^;)


☆言うにゃ及ぶさん

使いこなしは難しいものですね。
一年たっても二年たっても、発見はあるかと思います。
もちろん慣れて惰性になってしまう部分もそれ以上にありましょうが(^◇^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2475398/
14-45mmは良いレンズでした。
一番古い標準ズームですが、12-35mmを除けばそれが一番かと思います(^^)


☆Rising.Sunさん

手賀沼は、地元なのです(^_^;)
花火はそれこそ、子供のころからず〜っと♪

GX8は持ちやすいです。
でももう少し小振りなら、と思わないこともありません・・・不満ではなく、主にバッグに入れる際に横幅がなかなか( ̄◇ ̄;)
不満らしい不満があるとするならば、親指AFは私にはやりやすくないな、とそれだけですね。
バリアングルは好ましく思いますし、カメラ内RAW現像もつきましたし各種AEモードでもクリエイティブコントロールのフィルターをかけられますし・・・と、かなり満足しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2475400/
何か面白い構図・・・高台なのでしょうかね。
花であれば、背景をきれいに整理されていたり、人も人工物も排して・・・というのも好きなのですが、こう、人であったり人の生活の匂いであったり。そういったものを見せつつ上手く切り取られるモノが大好物です(^^)



簡単すぎる返レスのみで失礼をば(^_^;)
ねみぃ〜っす。



1…DMC-GX8 + フォクトレンダー NOKTON 10.5mm F0.95
2,3,4…DMC-GX8 + フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95

書込番号:19831586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件

2016/04/30 08:47(1年以上前)

さすがにこれは弄り過ぎですね。

◆ポォフクッ♪さん

おはようございます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2485527/
これ、金網の良いお出汁がでてますね。おいしく頂きました。(笑

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2485525/
最近、花とかも風景と合わせて撮るように心がけております。
その中でも特に、人物(じょっすぃー限定?笑)が入った物が好きですね。
鴨のお尻とじょっすぃのお尻、それに山藤のコラボ、構図を整えるもみじ?、ステキな感じです。

またお願い致します。

書込番号:19832020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/01 12:41(1年以上前)

14-45・望遠端

14-45・望遠端・デジタルズームX2 少し下がって

14-140・55m・保護フィルター有

14-140・55mm・保護フィルター無

皆さん、こんにちわ。

ぷれんどりー。さん、ポォフクッ♪さん、
レスありがとうございます。

14-140/F3.5-5.6は元々旅行用に買ったものです。
こちらはそんなに旅行するほうではないけど、秋に旅行の予定があるから、それまでに間に合えばよかったんです。
チェックしていたら、たまたま格安のやつがあったから、手に入れただけです。

旅行以外あんまり使うことはないかなという気はしたのですが、ズーム倍率が大きいため、こちらが考えているよりは使いではありそうです。

14-45は望遠端がいいみたいです。
14-42PZも共存させてますが、これはこれで持ち味があって、これも手放しにくいところです。

GF5で撮影したものをアップしてみます。

書込番号:19835585

ナイスクチコミ!2


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2016/05/01 13:01(1年以上前)

神社の桜

石段

花一輪

皆さま、こんにちは。

やはりお休みになると投稿増えますね。少しずつレスして行きたいと思います。

■言うにゃ及ぶさん

>14-140の高倍率ズームはそんなに高性能だとは思っておりません。高倍率の割にはといったところです。
私の実感と同じですね。まあ、全域でそう悪いということではなく他レンズと比べた望遠域での話ですが(何せ45-175mmのコスパが良すぎるんで・笑)。
いくらm4/3用手ブレ補正搭載10倍ズームが他にないからと言って、価格.comのレビューは便利さだけで褒めすぎです。

>そういうまぐれ当たりみたいな写真にこれからもブチ当たればいいんですけどね。
まぐれ当たりに出会うためには、やはりたくさん撮るしかないんでしょうね。桜は終わっても春〜初夏の花を撮るいい季節ですから健闘祈ります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2475398/
標準ズームでも高倍率ズームでも、開放F値が明るくないとなかなか浮き立つような背景が得られませんね。
中古の安いのでいいから明るい単焦点はいかがでしょうか。


■Rising.Sunさん

>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2475039/
>これほど真っ白な状態珍しいというか見たことないです。
>開花すると、既にふちが黄ばんでたりする物と思ってました。
実はその通りなんです。一水椿は本当に繊細な花で、私の撮る路地物では雨風で近くの葉と触れているだけで、もう蕾の時点で花弁が傷付き黄ばんでいます。
白さが鮮やかなだけにほんの少しの黄ばみが白い服に紅茶をこぼしたように目立つんですね。園芸用に出荷するには温室で育てるしかないでしょう。

ただ、ひと冬見ていると奇跡的にシミひとつない真っ白な個体に出会える朝があります。翌朝も同じ姿という保証はありませんから、見つけたらもう夢中で撮ります(笑)

>背景が暗いので、花びらのモコモコとした立体感がまた良いですね。
正面からも少し斜めからも撮りましたが、私の定番はやや斜めなので、先日は定番崩しで真正面のをお見せしました。気に入っていただき嬉しいです。

>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2475041/
>つい横位置で撮ってしまいたくなりそうですが、
椿は山茶花と違って雄しべがしゃんとそろって気品がありますね。私が縦位置が好きなのは、無意識のうちにポートレートっぽく撮っているからかも知れません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2475402/
列車の前景に桜を流して入れるのはあまり見ない気がします。桜の並びも家々の並びも何かリズムをとっているみたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2475403/
明るい35mmの開放でしょうか。モノクロでオシャレに決まっていると思います。眼鏡の入れ方は大胆で面白いと思いました。

GX8はGX7の不満を全て解消した後継機ですが、それ以前に発売されたEM-5MkUがあのサイズでボディ内手ブレ補正・EVF・防塵防滴・1/8000秒メカシャッターが収まるのですから、GX8にはもう少し頑張ってほしかったです。


■ちちさすさん

お久しぶりです。また体調を崩されたいへんなようですが、十分養生されて下さい。

「Owen Automatic MC 200mm F3.5」を調べてみますと、Owenはアメリカのレンズブランドですが、made in Japan銘があるので日本メーカーのOEM品らしいです。
作例投稿者は、“Its sharp, and has nice bokeh. It does tend to fringe a bit, but its very mild.”と書いておりました。
ミノルタに「MC テレロッコール 200mm F3.5」というレンズがあるんでそれとの関係が気になります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2482737/
>2枚目のみコントラスト調整を若干しています。
小学4年生のお子さんのマニュアル撮影には見えない、花に当たる光がスポット的に測光されたなかなかいい黒バック作品だと思います。
フリンジがよくある青/紫系ではなく緑系に出て(黒バックのせい?)、菜の花の黄色とケンカしていないのもいい感じです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2482739/
こちらでは青/水色系のフリンジになっていますが、これは最近のズームレンズでも時々あることです。花(桜)が白いからちょっと絵画的エフェクトに見えます。
桜の花びらに光が透過した様子とその光のにじみ(まさに“very mild”)が春らしさを感じさせますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2482736/
三本の枝の並びがいいですね。これもどこか絵画・イラスト的な構図に思えます。


◆本日の写真

(1)神社の桜
最近花のアップばかりの反省から(^_^;)。昔はこういう構成でよく撮ったものですが。

(2)石段
石段の上の女の子に気を取られ、犬くんが振り返った瞬間を取り逃しました。残念写真。

(3)花一輪
いつもの縦位置ポートレートです。

書込番号:19835632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件

2016/05/01 21:40(1年以上前)

高山市 中橋

高山市 臥龍桜とワイドビューひだ

GF1の冠すれなので。(笑

◆言うにゃ及ぶさん

>ズーム倍率が大きいため、こちらが考えているよりは使いではありそうです。
そうですね、旅行用とか記録用にはレンズ交換なんてしてる暇は無いですから、ズーム倍率が正義って思います。
ただ私の場合は、そういった場合は大きさも考慮しちゃいますので、多分コンデジに逃げちゃいます。
なので、TX1が欲しいかも(笑


◆芝浜さん

>やはりお休みになると投稿増えますね。少しずつレスして行きたいと思います。
いつも通りで結構ですよ。
多分、スレ主がサボり過ぎなので、皆さんが書き込みを遠慮されているだけですので。
ちょっぴりですけど、反省しております。(^ ^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2486988/
花のアップは芝浜さんのステータスになりつつありますね。
でも、こういった部分も魅せてもらえると、されに勉強になります。



私事ですが、桜の季節になると、必ず幹の傍らに咲いている一固まりの花弁をアップで撮るんですけど、見直すとレンズが違うだけ
でいつも同じ構図であれれ?って思います。なので、少しずつ引いて撮るように心がけています。
α99はGPS内蔵していますので、まだどこで撮ったものかが後から分かりますので、多少はマシでは有りますが、それが無いとこれ
どこの桜だっけ?ってなっちゃいます。
なので、今度買う物もGPSは外せ無いんですけど、最近のソニーは外す方向ですので、これも正直困ったものなんですよね。

書込番号:19836920

ナイスクチコミ!2


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2016/05/02 18:54(1年以上前)

皐月

夫婦

教会

皆さま、こんばんは。

前回の続きです。

■ぷれんどりー。さん

お気遣い有難うございます。打率は下がりましたが(笑)、休み休み撮っております。

>LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 / POWER O.I.S って、持ってませんでしたっけ???
14-140mmのようにズームレンジを欲張らずそっちを買っとけばよかったかなという気もしています。
オリの40-150mmF2.8がもう少し安ければと思うことしきりですが。

>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2475039/
>あれれ?20mm/F1.7の開放ってこんなに柔らか描写でしたっけ?
>一水椿は2枚とも柔らかですけど、後の2枚は20mmらしい描写ですね。なんでこんなに違うんだろ???
たぶん撮影距離のせいじゃないでしょうか。20mmF1.7は最短撮影距離ぎりぎりのところで急にフレアが増えるような気がします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2484746/
いや−、これは美しい。きりっとした日本美人というところでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2484747/
完璧なマクロポートレートですね。花の周りの優しいフレアは自然に出たものでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2484749/
RAW現像だとは思うのですが、空の発色がm4/3機(のJPEG)とは違う感じですね。ぷれんどりー。さんは藍色系より水色系がお好きなのでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2485670/
これは面白い。でもどうやって撮ったのか分かりません。
初めトンネル内の停車場かと思ったんですが、まさか吊り革と網棚があるはずないし。合成だとしたらこういうデータが残ると思えないし。
いつの日にか解説をお願いします。


>桜の季節になると、必ず幹の傍らに咲いている一固まりの花弁をアップで撮るんですけど、見直すとレンズが違うだけ
>でいつも同じ構図であれれ?って思います。なので、少しずつ引いて撮るように心がけています。
アップというのは癖になるんでしょうか。自分が撮影から帰ってPCで見ると同じ構図ばかりなので愕然としますが、「好きなんだからしょうがない」と居直ってみたりします(笑)
きっとそういう日は作画するよりシャッターを押すこと、花と向き合うことの方が楽しかったんでしょう。これがフィルムだったらお金かかってしょうがないです。

>花のアップは芝浜さんのステータスになりつつありますね。
20mmF1.7でいうと開放・最短撮影距離の柔らかい描写が好きなのと、中途半端な距離だと二線ボケが出やすいので引きを嫌っているということがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2487596/
こういうスナップ写真がGF1には似合う気がします(でも写ってるのがGF1ですが・笑)。
お子さんと機材をシェアして親子でフォトブックを作るなんてのもいいかもです。

>α99はGPS内蔵していますので、まだどこで撮ったものかが後から分かりますので、
旅行の後に特に便利そうですね。昔バスツァーの車窓からたくさん写真を撮って、帰ってから整理に苦労したことがあります。
ガイドさんはいろいろ説明してくれたんですが、撮影しながらメモなんて取ってられないですから。


■ポォフクッ♪さん

お心遣い有難うございます。春の風邪は長引きます。

>GX7より気持ち大振りな躯体が好ましいと思っていました。しかし、GX8は少々過ぎます(^◇^;)
>・・・主に散歩用として使っていた小振りなバッグに入れるとき、ですね。幅がなかなかに。
これ逆説的な話ですが、入れ物(バッグ)に合わせた機材選びもアリという気がします。私もG7+14-140mm買ったらいつものショルダーバッグのカメラスペースにキツく、もて余しています(^_^;)
三脚を持たないぶらぶら散歩がベースで、気にいったものに出会えば速攻で撮影モードに移行する、そういうリズムの楽しさを大事にしたいので、収納・取り出しは案外大事です。

光点ボケの形は私が気にし過ぎの感もありますが、若い時から銀塩では80-200mmF2.8開放が常用だったので、光点は丸という作画志向になったのかも知れません。

>良い形の椿ですねぇ♪
>キレイな椿は、なんとも触りたくなってしまうので困ります(^◇^;)
この椿に関してはさわっちゃダメですね。
これが自分ちの樹だったら、周囲の葉をこまめに剪定して蕾に触れないようにしておくんですが、よそ様のを撮らせてもらってるんで(^^ゞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2485526/
フォクトレンダーのレンズの魅力は、レトロに見せて実は解像度と芯のある描写というところでしょうか。
口当たりの良い整った姿のお菓子のような印象。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2485527/
主役が画面隅で若干流れが出始める位置ですが、実際は流れはアウトオブフォーカスにあるので主役の足を引っ張っていませんね。
強く生きている花。S&G “Flowers Never Bend with the Rainfall”。


◆本日の写真

(1)皐月
旅先にて。このサツキは桜と同じ頃に咲くようです。

(2)夫婦
鳩くらいゆっくり動いてくれれば鳥も目にAFが来ます。これがメジロだとなかなかうまくいきません。

(3)教会
久しぶりに9-18mmF4を使ってみました。

書込番号:19839198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/02 19:53(1年以上前)

Pモード

インプレッシブアート

皆さん、こんばんわ。

芝浜さん、ぷれんどりー。さん、レスありがとうございます。

>中古の安いのでいいから明るい単焦点はいかがでしょうか。

20mm/F1.7初代を持ってます。これは中古品で買ったものでして、単焦点はこれしか持ってません。
現状、単焦点はこれで十分みたいなところもありまして、当分ほかの単焦点を買うことはないかと。

ただし、買うかどうかはともかくとして、買ってもいいかなってやつはあります。

パナソニックの30mmマクロ
現在持ってるM4/3でマクロ撮影をすることもありますが、そんなに向いてるとは思えません。
マクロ撮影の得意なCX3があるので、急いでいるわけではありません。
CX3が壊れたら、考えてもいいかなといったところです。

オリンパスの25mm/F1.8
手振れ補正が付いてないけど、パナソニックの25mmにも付いてないですから、これは問題ないでしょう。25mmを越えてしまうと必要かなと思います。こちらで持っているボディには手振れ補正が内蔵されてないなので。
ただ、今使ってる20mmと画角が近いので、それほどの必要性は感じておりません。AFがパナ20mmよりも速いのはメリットですかね。

パナソニックの42.2mm/F1.7
標準ズームの望遠端だけを明るくしたようなやつです。
こちらの環境では、テレビ画面の撮影にはちょうどいい画角です。
ほかにも使えそうな気はするけど、実際に使ってみてどうかというところは不明ですね。

いずれも3万円前後のやつです。30mmマクロがほんのちょっと高いかな。

現在、14-42PZから12-32に乗り換えるかどうか、ちらっと考えることもあります。
これも微妙なとこなんですよね。わざわざというところもあるしねえ。

アップした画像は前回と被写体が同じものです。
使用レンズが20mm/F1.7。
インプレッシブアートというのは、オリンパスでいうところのドラマチックトーンに近いです。
GX1はアートフィルターは貧弱ですがGF5は充実しているので、こんなので遊ぶ時もあります。

書込番号:19839343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件

2016/05/02 22:04(1年以上前)

RAW

撮って出し

RAW

撮って出し

◆芝浜さん


コメント、有難うございます。
ご質問の件の返答です。
RAW現像の考え方は人それぞれかと思いますので、良し悪しという事は、此処では不問とさせて下さいまし。

私はご存知の通り、記憶色での写真が好みの傾向にあります。
ですので、高彩度の写真が多いかと思います。正直、カメラの設定で私の好みに近づけるのは、非常に困難だと思います。
記憶色の発色では、ペンタックスがその傾向でありますので、正直、私に合ったマウントなのかも知れません。
ただ、ミノルタレンズの描写がなんとなく好きなので、なかなか踏ん切りが付かないのも事実なんです。
正直色の問題だけなら、RAW現像でなんとでもなってしまいますしね。
なので、私はカメラ内生成JPEGの色味は殆ど重要視していません。
例えそれが撮って出しJPEGの評価の高いFUJIFILM機であっても同じなんですよ。

言葉であーだこーだ言うより、撮って出しと比べて頂ければ一目瞭然ですので、本意では無いですが比較画像アップしますね。


えーと、トンネルの写真ですけど、そんなに難しく考えなくて良いですよ。
単純にローカル線の電車なので、ガタガタと揺れまくる中、トンネル内を撮っただけです。
始めは最後尾の車両の窓に近づいて撮っていましたが、面白味が少ない写真でしたので、いっその事、窓に映った車内の光景
も取り入れたら、電車の存在感が増すかな?程度の発想です。
でも、手振れが酷く、見れた写真は少ないですよ。その中の1枚で、まだ画になったかな?って写真なんです。(私は結構好きなんです)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2488482/
皐月っていうんですね。ツツジは良く知っておりますが、皐月は言葉として知っていても、花のイメージが全く無かったです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2488484/
教会はシンメトリーな空間なので、気を使いますよね。手持ちだと思いますけど、レンズをもう少し上げた方がピシッと垂直が
でたので、ちょっと惜しい気持ちも有ります。広角って本当に難しいですよね。


書込番号:19839808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/08 01:08(1年以上前)

貼り逃げ御免(* ̄∀ ̄)ゞ


・・・また雲だらけだがや(-_-;)

書込番号:19856179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/09 00:52(1年以上前)

また貼り逃げに来ました。

昨日の暗すぎですやね・・・
今日のが晴れてましたが、風でブレております(;-_-;)

では。


GX8とパナの魚眼でっす( ̄◇ ̄)ゞ

書込番号:19859265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件

2016/05/11 00:59(1年以上前)

◆ポォフクッ♪さん

いつもご参加、有難うございます。

>昨日の暗すぎですやね・・・
そんな事ないですよ。丁度イイ感じです♪

結構街の明かりが有りそうですので、意外と街中なんでしょうか?

でも、星景写真が撮れる環境が羨ましすぎます。

書込番号:19864605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2016/05/13 12:53(1年以上前)

F1.4だと1/4000秒いっちゃうんですね(^^;)

これは私の過去作を意識して撮ったのかも?

ママはこれが好き♪

ヤツはなぜか緑や青でいい色が出せる…羨ましい(^^;)

ぷれさん、みなさん、こんにちはっ。
相変わらずの入院ベッドの上で退屈に過ごしています(^▽^;)
先日の日曜日、半日だけながら一時帰宅が叶いました。
この次は、もっと長くお家にいたいものです。
めざせ外泊!(≧▽≦)

今回もうちの長男の写真を貼り逃げにてご容赦願います…。
体力と集中力が戻りましたら、コメントをたくさん書き込みたいと思っておりますので…。

昨日休校だった長男は、NEX-6にMC・MD→Eマウントアダプター、MC55mm(?)F1.4(だと思います)を持ち出しました。
このMCレンズは絞りが壊れていて、開放でしか撮れないのですが、前回はOwen AutomaticF3.5のヘビーさに泣いていたので、今回の軽さ、マニュアルフォーカスのしやすさ(今回ピーキングの使い方を教えています)に、すっかり喜んでいたそうです。
残念ながらPCに取り入れた画像は見られませんが、iPadに送ってもらった画像は嘘のように歩留まりが良く、またスタンダードな感じがいいなと思って見てました。
そしてつくづく思ったのは、カメラと撮り手とのと相性ってあるな…と(^▽^;)
私がNEX-6使っても、こうは撮れないんじゃないか、などと思ってしまいますね(泪)。

iPadからだとEXif情報がのらないので、テザリングで使っているandroidスマホからです。これならEXif出るはず。
EXif情報の空欄の絞りのところには、F1.4をあてはめてくださいませ。

書込番号:19871512

ナイスクチコミ!3


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2016/05/14 23:04(1年以上前)

黄花菖蒲@[EXテレコン]

黄花菖蒲A

野鴨[EXテレコン]

狩り

皆さま、こんばんは。

■言うにゃ及ぶさん

>20mm/F1.7初代を持ってます。
お、これも私と同じラインナップですね。ならば、これを使うに越したことはありません。
まず、@明るい=ボケを活かした撮り方が自在。私は開放で撮りたいがゆえにNDフィルタ常用です。
次に、A寄れる=花撮りにはもってこいです。
そしてB40mm相当の画角=標準レンズとして使い易い。

この1本のおかげで私は標準ズームを使いません。もっと散歩のお伴にしてやってください(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2488539/
>インプレッシブアート
私はデジタル(アート)フィルタ類を全く使いませんが、ハッと印象付けるために面白いですね。



■ぷれんどりー。さん

早々のレス有難うございました。

>皐月っていうんですね。
調べてみますと、ツツジ属の中にサツキ(サツキツツジ=皐月躑躅)がありサツキの方が後に咲くそうなので、どうもこれはツツジの一種だったようです。
図鑑では特定できなかったのですが、花が終わってから葉が出てくるミツバツツジと思われます。失礼しました(^_^;)

さて、トンネルの写真。
>最後尾の車両の窓に近づいて撮っていましたが、面白味が少ない写真でしたので、いっその事、窓に映った車内の光景
>も取り入れたら、電車の存在感が増すかな?
なるほど! 私、どういう訳か進行方向に向けて撮ったと思い込んでいました。
運転士をフレーム外にしてトンネルを画面いっぱいに入れると左の乗客まで写り込まないのではないか、しかしトンネル+乗客の合成には見えない…。それが不思議だったんです。
聞けばなるほどですが、こういう仕掛けはベテランでないと作品にできません。軽い気持ちで撮られたのかもしれませんが、私は感心しました。

RAWとJPEGについて。
比較作例、たいへん有難うございました。お手数おかけしました。

>私はご存知の通り、記憶色での写真が好みの傾向にあります。
>ですので、高彩度の写真が多いかと思います。正直、カメラの設定で私の好みに近づけるのは、非常に困難だと思います。
桜の樹の全景では、RAW現像によって撮って出しで失われていた背景の情報が引き出された感がありますね。特に空に溶けてしまっていた桜の細かな泡立ちが復活したように見えます。
RAW現像は当然、人によって結果が違ってよいわけですが、空の色がよく見かける藍色系と違うのでぷれんどりー。さんの色に対する志向(嗜好)を伺ってみたかったんです。

花のアップについては、柔らかさの描写が全く違いますね。現像作業について知識がないんで具体的に書けませんが、作品としての仕上がりイメージがあって狙い通りの画にされた感じです。
JPEGのガサガサ感が払拭され、田舎の牡丹餅がRAW上品な京の和菓子に変身したような気がします。

雑感ですが。
RAW現像では現実で視認できる以上の多彩で幅広い設定が可能ですから、もし私だったら非現実の世界に足を踏み外さぬようバランスを取るのに苦労しそうです。
ぷれんどりー。さんのように、撮って出しの「限界」を承知してRAW現像だからこそ得られるものが解っている方は、自分の目指す作画のために積極的に楽しむべきだと思います。

なお、RAW現像での表現について自分の写真スタイルと比べつつ思うところをまとめてみようと何回も下書きしたのですが、結局上手く言葉になりませんでした。
ただ、撮って出しJPEGであってもベストな作画をしたい気持ちは同じです。また何か思い立ったら書いてみますので、その際はまたよろしくです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2497655/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2497656/
背景の色の持って行き方が面白いです。これは記憶色というより新しい空間の創造という気がします。



■ポォフクッ♪さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2495955/
同じフィールドをレンズを変えて熱心に撮られてますね。私はこの空に淡い雲が広がる様子が好きだなあ。



■ちちさすさん

4枚ともとても素直な発色になってますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2499218/
>ヤツはなぜか緑や青でいい色が出せる
全くその通りですね。私は(RAWではなく露出で)わざと葉の色をモノトーンぽく落として白い花を強調しますが、ヒネリばかりの自分には反省させられるような(^^ゞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2499212/
何の指示もなくこういう寄せ方をしたのなら、お子さんはかなりの作画バランスをお持ちです。
これを見て「こんなの誰でも撮れる」と思う人もいるでしょうが、わずかな傾きとともに花弁の先を切るという「捨て方」は案外できないものです。
カラーバランスも気持ちがいいです。押し並べて白を殺さないギリギリの露出が分かっている感じですね。



◆本日の写真

フジ撮りに行ったらすでに終わりで、代わりに黄花菖蒲を撮ってきました。
(1)黄花菖蒲@[EXテレコン]
(2)黄花菖蒲A

鳥二態です。小さな鳥でもしっかり狩りをしますね。
(3)野鴨[EXテレコン]
(4)狩り

書込番号:19875686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/15 10:50(1年以上前)

どもでっす。

ぷれんどりー。さん、芝浜さん、ありがとうございます(^^)


貼り逃げ〜♪

アカバナユウゲショウ
GX8にNOKTON25mm/0.95TypeUです。

書込番号:19876730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/16 16:32(1年以上前)

20mm/F1.7

14-45/F3.5-5.6

皆さん、こんにちわ。

>パナソニックの42.2mm/F1.7

42.5mmの間違いです。
まあここらへんはわかってるかたがほとんどでしょうからそのままにしといたけど、やっぱり訂正しときますか。

>オリンパスの25mm/F1.8

パナソニックにも25mm/F1.7がありましたか。
こちらのほうが安く買えるようです。
個人的にはオリンパスのほうが気になってますが、買うかどうかは不明。

>パナソニックの42.2mm/F1.7

20mm/F1.7でデジタルズームX2を使えば近い画角になるので、これは多分買うことはないでしょう。
20mm/F1.7を手放すことがあれば、話は別ですが。


>芝浜さん

20mm/F1.7初代は2本目に買ったレンズです。最初に買ったボディはオリンパスのほうでしたが。
明るいレンズなので、使うことも多いです。

私はボケはそれほど気にしてはおりません。
できる時にはできるし、できない時はできない。被写界深度の問題ですから、そういう認識でいます。
ただまあ、ボケを気にする人は多いのでしょう。そういう人は撮影モードにはAモードを多用してる人が多いんでしょうねえ。
私はPモードで十分なんです。多少設定はいじりますが。

書込番号:19880123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/21 00:54(1年以上前)

いんぷれっしぶあーと

といほと

ふつー

こんばんは(^^)


変わり映えしません(´ー`)
ポピーが満開になったので、懲りずに。
星・・・?はて・・・??


GX8にNOKTONの10.5mm/0.95です(。・ω・)ゞ

書込番号:19892162

ナイスクチコミ!5


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2016/05/28 23:33(1年以上前)

神輿@

神輿A

祭りの日@

祭りの日A

皆さま、こんばんは。

先日、浅草三社祭に出かけDMC-G7とVK50R改(※)でMF1本勝負してきました。
ポォフクッ♪さんが10.5mmF0.95というかなり変化球っぽい持ち球で撮っておられますので、私もクセ球で(^o^)/。
(※)1987年製キヨハラソフトVK50Rの光学系を非純正ヘリコイドに組み込み、ベス単の絞り系を取り付けて修理した改造レンズ。

MFレンズだけで一日撮るのは久しぶりですが、お天気に恵まれ楽しい撮影でした。
いろいろ酷評したG7ですが、EVFが優秀なのとシャッターレスポンスがいいんでMF撮影が非常に快適でした。

過去にお見せしたVK50R改作品は全て開放でしたが、フレアが過剰な気がするんで今回ひと目盛絞っています。


◆本日の写真

(1)神輿@
(2)神輿A
(3)祭りの日@
(4)祭りの日A

書込番号:19912283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件

2016/06/12 12:52(1年以上前)

どもどもども。
ほったらかし、やる気無し気味のスレ主の登場っす。


>ちちさすさん

ご無沙汰しておりやすです。
お身体の具合はいかがでしょうか。

私にできる事は何も御座いませんが、このスレ続けていれば、まだこの先、ちちさすさんと文章とお写真での絵話を楽しむ
事が出来ると思いますので、開店休業の板では御座いますが、なにとぞ、お付き合いくださりますよう、よろしくです。

ご長男さん、ますます腕を磨かれておりますね。ボケのコントロールが出来るようになってきましたね。
構図も御師匠様が良いので、正直 マジ!?っていう程の巧みさに様変わりしております。
余白(空白)の使い方が、だんだん様になってきていますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2499213/
ボケと構図が秀逸です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2499217/
ハイキーを意図して使ったなら、もうベテランの域です。これは上手い!


>芝浜さん

私の拙い作品に対し、色々お考えを頂きまして、有難うございました。
RAW現像はカメラのポテンシャルを最大限生かすことが出来ると同時に、自分のイメージを具現化できる物
という考えです。決して加工とか着色というもので使用しているのではなく、現地で自分が感じた五感を写真
に表す(表現する)一つの方法と考えております。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2500499/
野鴨の目線が良いですね。私の好みで言えば花菖蒲とは対角線で結ばれていたかったです。

EXテレコンも使われるのですね。たしか画質はトリミングと同じでしたよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2510770/
祭りの熱気を再現しているかのようですね。


>ポォフクッ♪さん

スレ主のお勤め、乙乙!
あの板は、スピード感が有って非常に楽しいのですけど、作例が追いつきませんので、殆ど顔出せてません。
また。当板の方がスレ主する際は、1回は顔出しますね。
ラルゴ13さんの時は、気づいた時には終わっていました。。。(爆

貼り逃げ多謝。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18934805/ImageID=2504857/
オリで言うところのドラマチックトーンってとこでしょうか。


>言うにゃ及ぶさん

いつもご参加、有難う御座いました。
言うにゃ及ぶさんなりの機材選びに拘りがあるようですね。
私は拘りってのは無いんですけど、好き嫌いってのは何となくですが持っています。
そういうレンズは、一回使ったきりで、永遠に防湿庫にお蔵入りです。(笑

またお時間御座いましたら、ご参加お願い致します。






140スレも超えておりますし、次スレをどうしようか、ずーっと考えておりましたが、こちらでしか交流出来ていない方々との
場を、私の一存でクローズさせるのもどうかと思いますので、かなり間が開きましたが、ここで当スレを締めさせて頂き、
新たなスレを建てさせて頂きます。

約1年で1スレとなっておりますので、サブタイトル通りの〜“Four Seasons”〜になっておりますので、次スレも同じように
進行していきますね。

という事は、次スレでも同じやる気の無さ感が半端ないかも知れませんが、それでもヨカよという方は、また懲りずにご参加
頂きますよう、よろしくお願い致します。


それでは、皆様 ごきげんよう!

書込番号:19950199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件

2016/06/12 16:05(1年以上前)

新スレ、スタートしました。
皆さん、宜しくお願い致します。


元GF ownerとその仲間達のPhoto session Part 14
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19950601/

書込番号:19950648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/06/12 16:11(1年以上前)

らじゃー(*`・ω・)ゞ

まともそうなの見繕って、夜にでもお邪魔します。

書込番号:19950664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/19 21:03(1年以上前)

所有レンズ

浮き上がってる

角度がちょっと

皆さん、こんばんわ。

>ぷれんどりー。さん

所有レンズは標準ズームが3種類に単焦点が1種類です。
ズームが多すぎるような気がするので、14-45を整理するかどうか検討中です。まだふんぎりはついてませんが。

新スレのほうは気が向いたら、参加してみます。

書込番号:19970156

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング