


写真作例 色いろいろ Part242 「寒い冬景色」
を立ち上げます。
このスレッドは、写真作例 色いろいろ Part241 「2017年 師走」http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/?lid=myp_notice_comm#21417587
の続きになります。
2017年の師走も終わりに近づき予定より早く新スレを立てることにいたしました。
カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従う)、
どんどん貼ってください。特に、初めての方の投稿を歓迎します。新人歓迎。カメラを盛ったら色スレにアップしましょう。また、インスタグラムをはじめる前にネットの写真スレの感じをつかむのも楽しいと思います。
写真には、Exifを残すか、撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。(efixとは撮影データのことです。撮って出しのJPEGで貼れば残ります。)
また、虫さんの写真には「くる禁」を入れてください。
注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。
秋は災害のシーズンでもあります。いい写真が撮りたくて、無理をするのは良くありません。
撮り足りなかったら、来年もそこで写真が撮れるようにしましょう。
このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたしておりましたが、スレ主交代の状態が有名無実なってきておりますので、しばらく、ぼけたスレ主がスレ主の都合を踏まえて継続していきたいと思います。
でもスレ主をやりたい人が出てきましたら、その時は、一休みさせていただきます。
今回この共通のお願いに
今回はスレ主の都合で1日2レスとさせて頂きます。
書込についてはマナーを守りましょう。異常な書き込みがあったときには、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。
参考:写真レスのデータの中の投稿者の名前の左隣のナンバーをクリックするとレスの本文になります。自分のレスを見失ったときには使用してください。
それでは始まり始まり。よろしくお願いいたします。
書込番号:21461374
12点

みなさん、こんにちは。お疲れ様です。
>haghogさん
毎度、新スレありがとうございます。
また、年越しスレ大変ご苦労様です。
是非今年と来年と、よろしくお願いいたします。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
寒い冬景色、さっそく行ってきました。赤城山からです。
書込番号:21461633
8点

>haghogさん
寒い冬景色有りました。
寒い雪降る夜です。
1983年頃の撮影です。
OLYMPUS OM-1N
フジカラーHR100
ズイコー50mm F1.8
絞り F5.6
1/60秒 フラッシュ同調
書込番号:21461797 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

haghogさん みなさん こんばんわ
Part242 「寒い冬景色」
新装開店
おめでとうございます♪
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
大三元 中望遠ズームレンズの
70-200mm F2.8 G SSMです^^
今回も
よろしくお願いします^^
書込番号:21461821
16点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信貴山真言宗 朝護孫子寺から 朝の散歩^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい^^ |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 G+純正テレコン×2です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
先ほどアップしたレスで
レンズ名間違いました
今回と同じです^^;
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 G+純正テレコン×2です^^
♪Lazy Birdさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908391/
尾根の樹氷
陰影があっていいですね^^
広角で雄大さをぜひ見せてください^^
♪謎の写真家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908447/
34年前
ご本人さんでしょうか^^
私はα-7000 使ってました^^
2レス制限がありますので
このへんで失礼します
書込番号:21461857
17点

スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
haghogさん またまたまたのスレ主大変ありがとうございます。
頭が下がりっぱなしです、またまたまたお世話になります。
本日の写真は、里山の熟した柿を食うヒヨドリの連写4態です。
さて、昨夕より遂に孫台風1号が日頃静かな我が家に上陸してきました。
3日後には2号3号が続けざまに上陸する予定で、その家族も一緒に上陸。
その家族は新年三ヶ日を停滞した後、通り去っていく予定ですが、
本体の台風1〜3号は、それぞれ新学期直前まで我が家に停滞し続ける予定になっています。
よって私の自由時間はほとんどなくなってしまうと予想されます。あ〜ア。
つかの間の時間を利用して、レスさせていただく予定ではありますが、どうなる事やら・・・
書込番号:21461880
11点

>haghogさん
新装開店 おめでとうございます。
2017年 最後のスレでしょうか。^^
D850の蝶の連写をUPさせて頂きます。
「寒い冬景色」 ではなく、春みたいですみません。^^)
書込番号:21462307
11点

こんばんは☆彡
またまたご無沙汰です・・・
haghogさんいつもご苦労様です<m(__)m>
日にちはバラバラですが、とりあえず適当に・・・(^_^;)
明日からまた寒くなるみたいですね・・・
また来ます♪
書込番号:21462548
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
yamaya60さん江・・・最近猛禽類の出が悪く往年の人気はありませんが遠すぎる風景です |
とにかくあちらもこちらもノスリ |
いろいろなチュウヒを狙ってみなさん、東奔西走です |
今年もフレンドリーなチョウゲンボウ |
haghogさん、お忙しい中年末までお付き合いいただきありがとうございます。
こちら契約を変えたら、あっという間にwifiの従量制限を超えて、深く反省の日々なので、事務連絡のみで貼り逃げ失礼します。
☆yamaya60さん
本日アップの1枚目が猛禽類の撮影フィールドのひとつなので、600mmではさすがに運任せ。で、なんやかや言っても2000mmのP900をと思ったのですが、40、000円台の安いお店はすでにSOLD OUTで、お取り寄せ状態。しかも入荷不明とのことなので断念。残念ですが、しばらく、現有機材で頑張ります。
皆さん、今年もお世話になりました。
>yamaya60さん
書込番号:21463946
8点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
新レスの開設をありがとうございます。
また、お邪魔します。<(_ _)>
一昨日、昨日の台風のような風が過ぎ去りましたが・・・寒い〜。
やっぱりお部屋で大人しくしています。
新たなネタがないので、過去の撮影分から。
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇nakato932さん
>見事な飛び出しですね。
踏ん張る姿をしたので、もしかして!?とダメ元で連写しました。
C-AFで撮影していたら、もう少し綺麗に撮れたのかも知れませんが
とっさな事で設定を変更する余裕がありませんね。(^_^ゞ
>寒波で北海道は大荒れでしょうしお気を付けて。
お気遣い頂きまして、ありがとうございます。<(_ _)>
昨日、一昨日は”台風が来た!”的な強風で家は揺れましたし凄かったです。
気温も低かったので停電が起きないか、ドキドキでした。(大丈夫でした)
今日は強風が落ち着きましたが、気温が低くてなかなか室温が上がりません。
鳥さん達、どうしてるのかなぁ?って思っちゃいますね。(^_^ゞ
◇大和路みんみんさん
>キクイタダキ低感度でスッキリした写りです^^
運良く明るい場所に出てくれたので、デフォルト値で撮れました♪(^_^ゞ
(ISO感度400を基準にSSを見ながら、ISO感度を調整している人)
やはり適度な明るさは解像感を上げますね。
>近い過去ですね(笑)
>お若い証拠^^
ネタ切れの隠し球(大嘘)なので、比較的新しい過去です。
あ〜大和路みんみんさんがお好きなモフモフな子、もう少しで登場です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2907696/
>F11は絞りすぎ
>絞ってもF8まででしょう
ranko.de-suさんのレスを横から失礼します。
あのカワちゃんの絞りはF13・・・。(^_^;
仰るとおり鳥さんを撮るには絞りすぎですし、回折補正があるものの繊細な物は厳しいです。
パナの100-400mmのテレ端はF8〜F11が解像するようです。(私が使った印象)
シャッタースピードの事を考えると、F8までが無難かも〜ですね。
(お月様撮影ではF11で撮ったりもしますが、F8との違いが分かりにくい(^_^;)
大和路みんみんさんも気づいた点をそっと教えてあげると、ranko.de-suさんの撮影の技術向上に繋がりそうですね。
岩魚くんさんの助言で、結構変わりましたし。(^_-)
◇haghogさん
年末近くで、大忙しなのかしら?
無理しないでくださいね。
書込番号:21463968
8点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日の越後平野は、強風粉雪でした。完全な山雪型になっています。
カメラはα9に24-105mmARTですMC-11をかませています。
あっという間の6レス。
制限して良かった。
>Lazy Birdさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908389/
赤城山、真冬にはよく行きました。
レス1番おめでとうございます。
>謎の写真家さん、こんにちは、お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908447/
若い頃は何でもやりましたね。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908466/
奈良盆地も寒い風が吹いていますね。
>1日2レスはじり貧、
まあなくなるよりは良いでしょ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908474/
風が寒い、と鳥さんが言っていますね
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908479/
甘いと行っていますね、顔が(^_^)。
>よって私の自由時間はほとんどなくなってしまうと予想されます。あ〜ア。
元気なんだから良いじゃないですか。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908558/
ISO1600キレキレですね。
>「寒い冬景色」 ではなく、春みたいですみません。^^)
暖かい温室の中、と説明が付くと外は寒いんだなと思います。
>準特急Tr.さん、こんにちは、お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908624/
まだ井の頭公園には紅葉が残っているんですね。
東京は暖かい(^_^)
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908950/
こんな優雅な猛禽類の飛行を撮ってみたいものです。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908960/
この瞬間をとらえる技術の進歩。凄すぎる。
でもそれを待ってるマンボウさんも寒い中ご苦労様でした。
>年末近くで、大忙しなのかしら?
無理しないでくださいね。
心が落ち着かないだけです。
写真は一杯撮っていますよ。
書込番号:21464103
9点

haghogさん みなさん こんんばんわ
今回は
今朝行きました
信貴山真言宗 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
ゼロ・ディストーション^^
FE 50mm F1.8です^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908479/
ヒヨドリさん
美味そうに食べてますな〜^^
熟し柿ですね^^
孫台風も
来るうちが華でしょう^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908559/
これは目にピンが来てますね!
AF-Cで撮っておられるのかな^^
♪準特急Tr.さん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908624/
まだまだ紅葉が見れるなんて
素晴らしい^^
書込番号:21464210
17点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい^^ |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 G+純正テレコン×2です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
1枚目 モズ♀
2-3枚目 オオヨシガモ♂
4枚目 マガモファミリー
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 G+純正テレコン×2です^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908949/
最高の天気ですね^^
ノスリよく解像してます^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908960/
正面からはなかなか撮れませんよね〜
プロキャプチャ撮影ってなんですか?
>パナの100-400mmのテレ端はF8〜F11が解像するようです。(私が使った印象)
シャッタースピードの事を考えると、F8までが無難かも〜ですね。
できれば
フルサイズでF8~11
APS-CでF5.6〜8
3/4でF4〜5.6くらいが
回析が出ずに解像すると思ってます
それに最近の超望遠レンズは
開放から一絞りのところで解像するものが多いみたいですね^^
>大和路みんみんさんも気づいた点をそっと教えてあげると、ranko.de-suさんの撮影の技術向上に繋がりそうですね。
教えることはあまりありませんが
とにかく手ブレと被写体ブレを抑えることかなと思ってます^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908996/
今回はすべて1/60秒ですね!
練習の甲斐が出てるんじゃないでしょうか^^
>奈良盆地も寒い風が吹いていますね。
雪が降らないだけましです^^
>>1日2レスはじり貧、
そんなこと書いてませんよ
>緊縮財政
正月から景気悪くなりそう(笑)
って書いただけ^^
haghogさん
元気出さにゃ〜^^
2レス制限がありますので
このへんで失礼します
書込番号:21464246
14点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヒヨドリのこの態度、仰向いて水平になりながらも食っている 換算2000o |
落ちた熟柿を無心に食うツグミ 近接しても逃げず一心不乱 換算1100o |
シジュウガラは上品に小刻みに啄ばんでいる 換算1500o |
さすがカラスは豪快。柿1個丸飲みするつもりか?逃げられたので後不明 換算1000o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
今日は北風強く、曇ったり晴れたり、チラホラと雪が舞ったりする寒い中、
孫台風1号は近くの公園で一輪車の練習、冬休みの宿題らしいです。
世の中物騒になっているので、私は用心棒としてお付き合いするよう母親である我が娘から仰せつかっております。
そんな中、退屈しのぎに眺める北摂の山も京都の山も、うっすらと雪化粧していました。
さて、現在台風1号はレンタルビデオのアニメに夢中。
この機会を逃してなるものかと急いでレス。
皆さんへのコメント書いている余裕がありませんので貼り逃げ、ゴメンなさいです。
書込番号:21464303
12点

>haghogさん
こんばんは、あといくつ寝ると、、、、
北のほうは爆弾低気圧、すごい暴風雪 気象がおかしいですね
被害少ないといいですが
こちらは寒いけど雪は降りません
先日あった吉野ケ里バルーン大会、夜もきれいでした
書込番号:21464585
7点

こんばんは☆彡
ちょっと前のものになりますが、11月初旬に高尾山で撮った写真です。
まだ紅葉ピークではなかったですが、結構人が来ていたので、11月下旬あたりは相当混んでいたかと・・・
>haghogさん
お久しぶりです。いや〜今年は寒いです(^_^;)
でもこの間長野の方が東京に来ていて、こっちは今年は早くから寒いですと言ったら、いやあこれぐらいだったら春です、と言われてしまいました(笑)
>大和路みんみんさん
お久しぶりです。
こちらもほぼ葉っぱは散ってしまっているので、先日紅葉が見られたときはちょっとびっくりでした。
書込番号:21464725
8点

>haghogさん みなさん こんばんわ
オオゴマダラの飛翔シーンはノートリミングですので
このまま蝶が無秩序にあと数10cm動くと135mmのファイダーから外れます。
この動きにD850はAFを合わせくれます。D750より一段と性能がUPしています。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908997/
やっと、普段通りに戻られましたか。よかったよかった^^
りっぱな冬景色です。
〇大和路みんみんさん
>これは目にピンが来てますね!
>AF-Cで撮っておられるのかな^^
はい そうです。 それと 測距ポイントは25点を選択しています。
新測距ポイント153点はは広すぎて動きが早い蝶には追いつかない。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909027/
お〜 50mmが広角の迫力 いいですね。 ^^
〇ranko.de-suさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2907697/
筋トレ とは、うまい表現ですね。ピントもバッチし。^^
〇萌翁さん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2907199/
「くる禁」 ちっちゃ〜 等倍にしないと見えませ〜ん
こーやって、捕まえるんですね
よく ビシッと撮れましたね〜。貴重な一枚です。^^
書込番号:21465206
12点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
寒い日は続く・・・引きこもり生活も続いています。(^_^;
先ほど、ガラケーからスマホに切り替えたのですが、設定に悪戦苦闘。
iPadのような設定にするのに時間がかかりそうな予感・・・。
新たなネタがないので、過去の撮影分からです。
(そろそろ新しいネタを仕入れたいのだけど・・・)
今回はアカゲラで打線を組んでみました。(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇haghogさん
>この瞬間をとらえる技術の進歩。凄すぎる。
確かに凄いですね。
でも、AF追従設定次第で成功率が大幅に変わっちゃうのです。
俊敏にすると前後方向には強いけど、左右上下はダメダメ。
鈍感にすると左右上下には強いけど、前後方向はダメダメ。
無難な0にすると、飛び立ちシーンは・・・どっちつかず?(至近距離の場合)
実に悩ましいC-AFの追従設定な感じがしてなりません。
今シーズンも悩みながら、餌台の前で博打撮影やっているかも?(^_^ゞ
憧れは綺麗に翼を広げてお目々ジャスピンの鳥さん・・・。
>でもそれを待ってるマンボウさんも寒い中ご苦労様でした。
いつもの事なので慣れっこです。
倒木にクッションを引いて座って待ってましたよ♪(^_-)
◇大和路みんみんさん
>正面からはなかなか撮れませんよね〜
そうですね。(^_^ゞ
正面から飛んでくると、撮影していてもなかなか迫力あります。
>プロキャプチャ撮影ってなんですか?
解説しよう!(どっかの漫画のナレーションをイメージ(^_^ゞ)
E-M1MarkII、G9に搭載されている機能で、シャッター半押しをしたまま
撮影を開始して、カメラ本体のメモリーの中にデータを一旦記録します。
シャッターボタンを全押ししたタイミングで、全押し前の最大14枚分と
全押し中の写真データをSDカードに書き込むという機能です。
つまり、”鳥さんが飛び立った!”時にシャッターボタンを全押しすれば
飛び立つ直前からの写真がGET出来るって訳です。
パナでは6K/4KフォトでExif情報付きの動画ですが、OLYMPUSは写真なので
RAWも吐き出せます。
GH5には無かったのですが、G9でもOLYMPUSと似たようなプロキャプチャ撮影が搭載されました。
って聞くと、飛び立ちシーンなんて簡単に撮れるでしょ?って思いますよね。
現実は厳しいのです。
OLYMPUSのC-AFのAF追従感度の設定は、たった1項目だけ。
haghogさんのレスに書いてありますが、俊敏、0、鈍感(5段階設定)のみなので、
どっちに鳥さんが動くか予想して撮らないと、成功率が低くなります。
その点、パナは・・・6K/4KフォトのAF追従感度は設定出来ないため、
こちらはカメラ任せになるので・・・やっぱり博打撮影になります。
果たして来月発売されるG9のプリ連写機能のAFはどうなのか?は謎です。(RAW吐き出しあり)
>3/4でF4〜5.6くらいが回析が出ずに解像すると思ってます
3/4じゃ、1インチよりカメラよりセンサーサイズが小さくなる〜。
分子と分母が逆です。(^_^ゞ
パナの100-400mmはT端は開放がF6.3なので無理な値ですねぇ。(^_^ゞ
大和路みんみんさんが基準とするレンズの開放値がいくらスタートなのかですけど。
>それに最近の超望遠レンズは開放から一絞りのところで解像するものが多いみたいですね^^
えぇ、そんな感じかもしれません。
特に中央部分は開放からシャープで、一段絞ったところで全体の解像感の概ねピークに達する
みたいな設定っぽい印象ですね。
書込番号:21466127
8点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日の越後平野は強風粉雪混じりに、涙雨の朝でした。
朝はカメラを持ち出さず、夕方少しだけカメラを持ち出して写真を撮りました。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909025/
この時は16-35mmはお持ちじゃなかったんですね。
でも、堂々とした山門ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909028/
このアングルも初めてですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909037/
テレコンを付けても凄い解像度。
>今回はすべて1/60秒ですね!
練習の甲斐が出てるんじゃないでしょうか^^
練習ではないです。心の持ち方。
焦らない焦らない
>>緊縮財政
正月から景気悪くなりそう(笑)
緊縮在世の当事者ではないので何とも答えられませんね(^_^)
しばらく新品はなしですね、私は。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909048/
上からついばむと落ちるのを知っているんでしょう。賢いですよ、鳥さんも。
>退屈しのぎに眺める北摂の山も京都の山も、うっすらと雪化粧していました。
時だけ見ていると優雅ですね、でも実際は大変なんでしょうね。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909128/
手ぶれしているのでOKかな。……。
>準特急Tr.さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909165/
TOKYO BLUE SKY ですね
冬の東京の青空は天下一品ですよ
>でもこの間長野の方が東京に来ていて、こっちは今年は早くから寒いですと言ったら、いやあこれぐらいだったら春です、
長野は寒いですよ。標高200M以上
2度は寒い。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909319/
これなかなかのものですね(^_^)
>やっと、普段通りに戻られましたか。よかったよかった^^
家今最悪、レスを読むのに精一杯です。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909512/
高速キツツキすごいですネ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909516/
クビが180度回っている(^_^)。
>実に悩ましいC-AFの追従設定な感じがしてなりません。
これはカメラのCPUの進歩とのせめぎ合いですね。
あと少しなんでしょうが。
α9のCPUも後少し早いと良いんですが。(後少しが2倍ぐらいでしょうか)(^_^)
書込番号:21466395
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
やっと近くでご対面のルリビタキ♀ |
飛びもの初心者のおばさんでも一応チュウヒも撮れるコンデジの性能にびっくりの1年 |
同左 ジャスピンも無いけどピン抜けもないここまで左より22枚目に唖然(^^) |
不意の登場に1枚目ピン抜けするも2枚目から低空飛行のミサゴに食いつくC−AF |
haghogさん、皆さん、こんばんは。
今年1年、AFの進化にびっくりの1年でしたが、お気楽散歩コースでは肝心の野鳥が少なくなり撮影チャンスが激減し、毎日プチドライブする始末です。
本日ようやく笹の中でクッ、クッと小さい声で鳴くルリビタキの音をキャッチし、しばらくたたずんでなんとかルリビタキの姿を写しましたが、こんな状況では先が思いやられます。
☆haghogさん
自分が昔から信用している方の使用感ですと、α9のAFのリカバリーの力は当方使用のコンデジなんてもんじゃないようですね。コンデジでもその追従力にびっくりしているのにα9は一体どんなんだと興味津々です・・・が、今年はパナの100-400mmを落下で廃品にしたり、思わぬコンデジ追加購入などで軍資金が払底し、D850にも指をくわえている状態ですので、よろしければそのうちα9のAF追従能力お見せ下さい・・・なお、こちら先立つものがないので欲しい欲しい病に対する免疫は完璧です(^^)。
Windows の更新プログラムのせいか、1日で追加したデータ量消耗し追加を余儀なくされ冷や冷やしていますのでこの辺で。
書込番号:21466560
6点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
信貴山真言宗 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
ゼロ・ディストーション^^
FE 50mm F1.8です^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909053/
もう少し
SSを上げたいところですね
今回のテーマは
「隣の客はよく柿喰う客だ」
でしょうか^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909128/
子供達イベントを盛り上げてくれてますね^^
フラッシュたいても1秒なんですね^^
♪準特急Tr.さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909166/
こういう時もありましたね
懐かしいです^^
「寒い冬景色」は
難しいですよね^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909321/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909322/
せっかく目にピンが来てるのに
シャープかけすぎ
目がチカチカします^^
>お〜 50mmが広角の迫力 いいですね。 ^^
135mmばかり使ってると
50mmが広角に感じるのかな(笑)
書込番号:21466857
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ 絶滅危惧種 トモエガモです^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい^^ |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 G+純正テレコン×2です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
絶滅危惧種
トモエガモです^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 G+純正テレコン×2です^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909516/
首折れる(笑)
>新たなネタがないので、過去の撮影分からです。
近い過去ですね!
プロキャプチャの丁寧な説明ありがとうございます
SONYもあるのでしょうか?
>大和路みんみんさんが基準とするレンズの開放値がいくらスタートなのかですけど。
私の持ってるレンズは400mmF4.5です^^
>特に中央部分は開放からシャープで、一段絞ったところで全体の解像感の概ねピークに達する
みたいな設定っぽい印象ですね。
野鳥撮りは
開放で撮るのが基本だと思います^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909573/
えらいSS遅いですが
一脚で撮っておられるのでしょうか?
今日から休みなんですね^^
>この時は16-35mmはお持ちじゃなかったんですね。
でも、堂々とした山門ですね。
いろんなレンズで撮らないと
飽きます^^
>このアングルも初めてですね。
haghogさんに
喜んでいただこうと思って^^
>テレコンを付けても凄い解像度。
マスターレンズによりますね^^
>練習ではないです。心の持ち方。
焦らない焦らない
ほんまかいな〜
いままでなぜ焦ってたんですか?
>緊縮在世の当事者ではないので何とも答えられませんね(^_^)
このスレッドの当事者は
haghogさんです!
みんな休みでいっぱい写真撮れるのに
なんでこの時期2スレやねんって感じです
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909617/
私も今日撮りました^^
バックが墨絵の世界ですね!
2レス制限がありますので
このへんで失礼します
書込番号:21466918
11点


>haghogさん みなさん
こんばんわ 今回で蝶々ネタは終了です。^^
D850の連写を露出アンダーと高感度でテストしてました。
D850は現像での露出の持ち上げにD750に比べ強いと分かりましたので
(D750は露出を持ち上げるとマゼンダ色が強くなります)
しばらくは、晴天では露出-1を多用してみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909573/
お、ホワイトバランスは曇りでしょうか。 メリハリがあります。^^
>大和路みんみんさん
D850のシャープネスも現在 テスト中です。
人物、花は散々しましたのでほぼ決まりました。
くる禁 がまだでしたので、色々と試してます。
今回はどうでしょうか。^^)
書込番号:21467400
11点

>haghogさん
皆さんこんにちまー
今日は、壮大でぴっくで綺麗な
日の出でもって、朝早起きをして
山の頂上までいって
通勤途中の日の出を思い浮かべながら
待つこと 2時間
厚い雲が怒涛の如くやってきて.......(´;ω;`)
とても
とても
とても
寒かったです(´;ω;`)
書込番号:21468483
6点

皆さんこんばんは。
某通販サイトのポイントが結構たまっていたので、どうしてくれようと思っていたら、家族が年年始用の食品に勝手にどんどん交換してしまうので、慌てて日頃から気になっていたP900を中古購入してみました。
本日届いたので慌てて途中まで充電し、いつものお散歩コースに出かけますと30mくらい先に、お久しぶりのミコアイサなどがいたので写してみました。気になっていた割には仕様など調べてもいなかったので、いろいろバタバタしましたが、バッテリーが切れるまで遊んで見ました。
連写性能と書き込み速度が飛びものを写すにはちょっと厳しい印象でしたが、何事も修行ということで、距離のある撮影地も多いのでこちらもRX10M4と併用で頑張ってみたいと思います・・・これで200〜300mm離れたところで遊ぶオシドリがこれまでより上手く撮れることに期待しています・・・どう見てもこちらのスレでyamaya60さんのコメントや作例に刺激を受けてである事は確実ですが、購入しないと言ったばかりなのに、ポイントがどんどん減るのに焦って、ほとんどポイントでの購入とはいえ、ポチしてしまうとは、自分の事ながらあきれかえります。カメラ修行の前に人間修行が必要です(^^)。
書き忘れましたがオカヨシガモは1200mmです。
書込番号:21469046
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
昨日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909738/
白鳥の舞ならぬ
青鳥の舞ですね^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909838/
>D850のシャープネスも現在 テスト中です。
ボディ側でシャーピネスかけられるんですか?
>今回はどうでしょうか。^^)
羽の端部
花の縁
蝶の足
カリカリにエッジが強調されてますね
肉眼ではこんなふうに見えないと思います
書込番号:21469526
12点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪萌翁さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910069/
おっ
タゲリンですね^^
ISO200
それほど天気が悪くないですね^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910167/
デジタルズームで
これだけ写れば
文句なしですね!
D500の出番が減りそう^^
>カメラ修行の前に人間修行が必要です(^^)。
いまさら〜
もうこのままいけば
いいんじゃないですか(笑)
2レス制限がありますので
このへんで失礼します
書込番号:21469569
10点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
なんとまあ早やソシンロウバイが一輪。後ろに2輪目が開きかけ。他はまだ蕾固し |
見おろしショットでカワラヒワ 換算1800o |
里山の休耕地にケリ 換算1400o |
お正月縁起物・万両の実。千両、百両はカラタチバナ、十両はヤブコウジ、一両はアリドオシ |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
相変わらず寒い一日でした。
明日昼頃には孫台風2&3号上陸で全員揃い踏みの予定。
しばらくはお邪魔できないかも・・よって本日は2連チャンレスにしました。
〇Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908392/
直木賞作家・熊谷達也のマタギ三部作最終作品「氷結の森」を連想させる景観です。
樹氷の森、きれいですねぇ、心が癒されます そして羨ましい光景です。
特に4枚目の写真、
青の色の変化に見惚れ、白銀の眩しさに心魅かれ、そして空の青さという自然の造形に感銘を受けます。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908460/
シマエナガも、ヤマガラも可愛いけど、このエナガも実に愛嬌があって可愛い。
「目は口ほどに物を言う」ホント故事格言通りで「小鳥ちゃん」と呼んでやりたい仲間ですね。
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908959/
おおっ 藪みたいなところにエゾシカ現るですか、角がないから♀か、なかなかの美人顔ですね。
こちらの里山の藪では猪か狸かイタチか、たまに渡ってくる猿ぐらい。ホンマかいなの熊注意の立札もありますが・・
まあ、地元の人にとっては鹿害も大変でしょうけど、やっぱり羨ましい。
書込番号:21469667
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
果肉が萎んで種子が見えだしたサンシュユの実。来春の蕾が既に出来つつある |
光線具合なのかいつ見ても白髪頭のアトリ♂ 換算2000o |
里山の公設管理小屋の脇にモズ夫君♂ 換算2000o |
一輪車特訓2日目、手すりを離れ乗れるようになった孫台風1号。我ながら孫バカ丸出し |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日の2投目です。
孫台風が上陸して以降、夜更かしが増えました。
今や私の自由時間=台風の睡眠時間です。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908948/
ホント見渡す限り猛禽の姿ありませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2908949/
でもこんな格好いいノスリの飛翔が撮れるんですから、私からすれば羨ましい限りですよ、ホンマ。
この前、トンビと思うんですが初めて里山のはるか上空をゆっくりと旋回しているのを見ました。
2000oを電子ズーム4倍にして確認しようとしましたが、如何せん逆光条件でもあり小さすぎ何かわかりませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909617/
これは見事な美人ルリビタキ。こちらでは今年はまだご対面かないません。
♂も♀もかっこいい鳥ですよねぇ、私的にはモズと一緒でどう言う訳か♂との出会いが圧倒的に多い、なんでやろ?
>慌てて日頃から気になっていたP900を中古購入してみました。
おっ、ついにお仲間が増えました、嬉しい限りです。
お書きの、連写Hや先取り連写の書き込み速度の遅さはイライラを募らせるニコンコンデジの伝統です。
諦めて下さい。ただ、私の場合はこんなもんだと馴れてますので、別になんてことないですが・・
ただ、私のような草撮り屋が多用すクローズアップの解像度はかなりもの。
超望遠に注目ばかり集まっていますが、
マクロ撮影のピント合わせも、AFエリアをマニュアルにセッティングしてやれば、
迷うことなく合焦は素早く、これまでのニコンコンデジの汚名返上で解像度も素晴らしい写真になります。
これが売りの一つに上がらないのが不思議でしょうがないくらいです。
いずれにせよ、早く慣れられて素晴らしい写真をお願いします。
書込番号:21469688
9点

>haghogさん
こんばんわ 毎夜 upさせて頂きます。^^)
蝶々ネタは品切れなので、神代公園の温室ネタを貼らせて頂きます。
温室ばかりで、ぬくぬくと、なんと不甲斐ないですが・・^^)
〇アナログおじさん2009さん
P900 購入 おめでとうございます。
>オカヨシガモは1200mmです。
驚異の倍率 ! 1200mm望遠端で撮るのはワクワク楽しいですよね。^^)
〇大和路みんみんさん
>ボディ側でシャーピネスかけられるんですか?
あらら ご冗談を。^^
ニコンは、ボディ側でピクチャーコントロールが8個、その詳細が7個 計56か所で、彩度、色合い〜シャープネスが
それそれ3段や10段 設定できます。
まあ、jpg撮って出しでも、いけるはずと思い、悪戦苦闘してます。^^)
そうそう、α99Uのボディ側にもありますよ〜。
オーナーに失礼ながら説明させて頂きます。^^
α992Uの場合は、13種類の「クリエイティブスタイル」があります。
そこで、スタンダードから夜景 まで設定できますが、そこで各種パラメータも設定できます。
例えば スタンダードを選んで、コントラスト〜 で最も右側にシャープネスの設定があるはずです。
PDFマニュアル P109 です。^^)
まあ、みなさん、必要ないので気にも止めておられないと
と思われますが、豆知識ということで・・・ ^^)
書込番号:21469916
8点

>haghogさん
皆さんおさむぅございます。
>大和路みんみんさん
今日は少し晴れているので
昨日のリベンジで タゲリんをもう一度って
行ってみると
トビさんがお食事中でタゲリん留守でした。(´;ω;`)
日が差していたので
あのメタリックな緑色が見れるかなぁって思っていましたが
残念でした。
>ララ2000さん
蝶の解像すごいですねぇ〜
現在、私は
新しいレンズやカメラの癖を
なかなかつかめないでいます。
被写体をクッキリさせすぎると
背景のボケに影響してしまったり
SSを上げるとザラついたり
中々苦戦中です(笑)
70-400のレンズでは
今まで使っていた古いレンズ設定では何かおかしく
カメラ、レンズ、SS、感度、コントラスト、色合い、シャープネスの
黄金比を調合中です。
書込番号:21471058
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
昨日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
2-3枚目 ベニマシコ♀
♪ラルゴ13さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910286/
冬すっとばして
群馬はすっかり春ですね^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910324/
ケリ
けたたましいヤツですね^^
>シマエナガも、ヤマガラも可愛いけど、このエナガも実に愛嬌があって可愛い。
とっても可愛いんですが
滅茶滅茶すばしっこい!
撮りにくい鳥です^^
書込番号:21471852
8点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
信貴山真言宗 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
ゼロ・ディストーション^^
FE 50mm F1.8です^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910331/
至近距離でモズ君
でも2000mmですか
錯覚する写りです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910373/
湿り気を感じる写り
こういうの好きです^^
>例えば スタンダードを選んで、コントラスト〜 で最も右側にシャープネスの設定があるはずです。
PDFマニュアル P109 です。^^)
デジイチ歴11年
はじめて知りました
スタンダードに設定してますが
RAW現像しかしないので
シャープネスは現像でかけると思っていました
初めて知りました^^;
Jpeg撮って出しの時は便利そうですね^^
♪萌翁さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910539/
このブツブツ感は
ミソサザイですね^^
川で撮っておられるのですね
>あのメタリックな緑色が見れるかなぁって思っていましたが
残念でした。
田んぼで見ますよね
春は子供連れてます^^
書込番号:21471908
10点


色スレの皆さま、今晩は。
昨日はレスせず失礼いたしました。
今朝の越後平野も小雪が舞う天候でしたが午後から少し気温が高くなりました。
心が風邪を引いたまま………。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909617/
もう少し天候が良ければ、良い色が出たんでしょうが………。
>よろしければそのうちα9のAF追従能力お見せ下さい・・・
これは難しい。
SONY純正のレンズが少ないのでなかなか出来ませんね(^_^)
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909690/
このF1.8けっこう使い勝手が良いみたいですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909708/
野鳥を撮っているとあと少し長いレンズ、明るいレンズが欲しくなりますね。
>えらいSS遅いですが
一脚で撮っておられるのでしょうか?
いえいえ、忍法三脚の術です。
>今日から休みなんですね^^
いえ仕事をしています。
心が折れる出来事がありました。
>haghogさんに
喜んでいただこうと思って^^
ありがとうございます。
>ほんまかいな〜
いままでなぜ焦ってたんですか?
焦っていました。5分間の間に何枚写真が撮れるか、何アングル撮れるかが大事です。
特に大和路さんの夜討ち朝駆けで6レス有ったときは心臓が痛くなりました。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909738/
源蔵ポジさんは時々面白いSSの組み合わせを出しますね。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909836/
これだと、ISO3200は充分行けると思います。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2909838/
これだと色がべたっとしています。D850少し感度を上げている方が色が良いんでしょうか。
>萌翁さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910069/
この時期誰もが思うこと、晴れてれば良かった。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910070/
メジロさんかわいいですが、+補正で撮りたかった。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910167/
このショットは良いですね。
大望遠付きコンデジは、yamayaさんみたいに悟りを開いてから購入された方が良いですよ。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910265/
これはキュート(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910278/
おやまあ、目が見えない。
>ラルゴ13さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910285/
D850はISO400ぐらいが絵が美しいのでしょうか?
>スレタイに反して「暖かい春景色」を貼らせていただきます。(笑)
私の心が冷え切っているので暖かい写真歓迎です(^_^)
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910322/
ロウバイの作事気になったんですね。
ググってみたら、毒があるので少し怖い(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910331/
あと少し………と思い始めると、アナログおじさんと一緒になりますね。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910374/
D850はこのくらいのISOが良いみたい。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910374/
ここまで明るいと、充分な解像をしていますね。
どうも、ISO100のアルゴリズムがおかしいみたいですね。
>萌翁さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910537/
カワガラスは色があるので意外と綺麗
>トビさんがお食事中でタゲリん留守でした。(´;ω;`)
残念でした。なにか代理がいれば良かったんですが(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910543/
これは決まってますね
書込番号:21472023
5点

>haghogさん
写真作例 色いろいろ Part242 「寒い冬景色」
新規オープンおめでとうございます!
haghogさん、皆さん
今回も宜しくお願い致します。
寒い寒い冬景色をどうぞ(@_@)
雪の大内宿 と 日光竜頭の滝でーすヽ(^。^)ノ
相変わらずのGH5とパナ14-140です
書込番号:21472496
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
haghogさん江・・・こんなこともあり光を極めないとルリビタキは厳しいです(^^) |
上手く撮れませんでしたが、ラッコ風のミコアイサ♂大好物です 2800mm |
4000mmでカワセミ・・・・いつもならもう少しリサイズするのですが横1920ピクセルで |
こちらP900でラジコン機・・・まだ高速飛翔体未対応です(^^) |
皆さん、お早うございます。
原因不明のwifi不調で、毎日使えるデータ量を3日連続購入している始末で、本来はじっとしていないといけないのですが(^^)。
☆ララ2000さん
今年は思わぬ大きな二つのトラブルで、D850使用に至りませんでしたが、連日のバタフライ攻撃(^^)で、来年蝶が飛び交い始めたら、最後の現有一眼レフ関連製品をを全部処分してひとつにまとめてしまうのではという身の危険を感じています。また、過度の期待は禁物のとアドバイスもいただきましたが、ありましたが、今回のP900 購入同様、作例にころりとまいってしまうタイプですので自分でも来年どうなるか判りません(^^)。
畑や田んぼの仕事には蝶や鳥がつきものなので、普段は機動性あるミラーレス機やコンデジでとは思うのですが、D810で味わった高画素機特有の魅力も捨てがたく、来年どうなるか来年の自分が怖くもあり、楽しみでもありです。
☆萌翁さん
アップされた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910537/
は、イソヒヨドリの♀のようですね。オレンジ色が入っている♂と違いちょっと地味です。沖縄ではスズメのように見かけましたが、こちら水戸でも駅周辺の川の橋脚あたりでよく見かけるようになりました。
☆大和路みんみんさん
>D500の出番が減りそう^^
仰るとおりなのですが、ルリビタキや来年のサンコウチョウを考えると少しでも高ISOが使える機材もと、一向にもの離れが進みません。野鳥の生態に併せてコンデジ、ミラーレス、一眼レフが必要と、相変わらず家族からは不評の妄想にとらわれています。
☆haghogさん
>もう少し天候が良ければ、良い色が出たんでしょうが………。
こちら♀なのと日陰が好みのご様子で、先日ranko.de-suさんがアップされたような、ルリビタキの♂特有のよい色はなかなか出ません。背後から撮れば尾翼周辺の瑠璃色はでるとおもいますが・・・それ以前に、アップした写真のように、設定どうするんねん?というような、こちらの腕を試すようなポジションを取ったりしてくれるので、やはりジタバタです(^^)。
>大望遠付きコンデジは、yamayaさんみたいに悟りを開いてから購入された方が良いですよ。
猛禽類が葦原の遠くで悠々と飛んでいると、居ても立ってもいられずと言うところです。前々からyamaya60さんのレスには注目して自分も買いたいオーラを出していたのですが、最初の頃は当のyamaya60さんにも、ホンマでっかというお言葉をいただく始末で、やはり
欲しい欲しい病の雰囲気ぷんぷんだったかもです。
自分がヘボ写真をぺたぺた貼ってきたコンデジの板でP900との比較が出たりしたいたので、百聞は一見に・・で人生を転がしてきたじいさんとしては、せっかくためたポイントをこれ以上家族に食い散らされないうちにと、P900に変えた次第です。なんといっても実証の理系で行きたかったのに物理が宇宙語に聞こえて文転したコンプレックスが、潜在的にあるかもです。最後の最後までこうやって顔を出してしまいましたが、よいお年を。
書込番号:21472918
5点

他ならぬお馴染みの野鳥の話なので、連投失礼します。
イソヒヨドりとミソサザイ、ちょっと貼ります。カワガラスは身近で見かけることが出来るらしいスモールまんぼうさんや先日世間で思われている以上に色彩感のあるカワガラスをアップされた岩魚くんさんの作例にお任せです。
今回のイソヒドリは水戸駅周辺のパーキングの車の上とその横のビルの暖房施設の上あたりで撮影です。ミソサザイはその鳴き声がなかなか美声なので使いまわしの10年前のビデオアップしたいところですが上記のwifi事情でご容赦を。こちらもスモールまんぼうさんがよく作例をアップしてくださっていますが、あり合わせのものを。
書込番号:21472969
5点

haghogさん、皆さん こんにちわ。
新スレでもよろしくお願いします。
写真は昨日に忘年登山で歩いた大文字山界隈です。
カメラはオリンパスE-PM1に12-50mm/F3.5-6.3にて。
書込番号:21473174
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今日は大晦日
夜はこれそうもないので^^
今回は
昨日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪源蔵ポジさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910771/
>セーフモード
おもろい^^
♪haghogさん こんにちわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910786/
人間三脚
忘れてますよ〜^^
>このF1.8けっこう使い勝手が良いみたいですね。
買ってください^^
>野鳥を撮っているとあと少し長いレンズ、明るいレンズが欲しくなりますね。
手持ちでフットワーク重視ですから
これで十分です^^
と言うhaghogさん
野鳥の写真は?
>いえいえ、忍法三脚の術です。
と言いながら
今回は術が効いてない(笑)
>いえ仕事をしています。
心が折れる出来事がありました。
大変でしたね〜
でも時間が解決しますよ^^
>焦っていました。5分間の間に何枚写真が撮れるか、何アングル撮れるかが大事です。
30分早く起きたら
35分になる(笑)
♪ranko.de-suさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910899/
少し高いところから撮っておられるんですね
飛騨の白川郷を思い出しました^^
書込番号:21473218
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪アナログおじさん2009さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911024/
羽毛の質感はそこそこですが
アイキャッチが出てるのは
感動もんです^^
デジイチいらん(笑)
>仰るとおりなのですが、ルリビタキや来年のサンコウチョウを考えると少しでも高ISOが使える機材もと、一向にもの離れが進みません。野鳥の生態に併せてコンデジ、ミラーレス、一眼レフが必要と、相変わらず家族からは不評の妄想にとらわれています。
不評の妄想というところが
いまいち理解できませんが・・・
生態に合わせるとなると
3台持っていきそうですね(笑)
♪アナログおじさん2009さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911036/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911037/
1枚目と2枚目は
イソヒヨドリ♀ですよね
♂でしたら青さですぐ分かるのにネ〜^^
♪nakato932さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911093/
大文字の日床
これはなかなか見れませんね^^
29日まで登山
恐れ入ります^^
も少し貼りたいところですが(笑)
スレタイ「寒い冬景色」は
なかなか撮れませんが
冬鳥ということでお許しいただきたいと思います
どなた様も良いお年を^^
書込番号:21473282
9点

haghogさんスレ立て有り難う御座います。
前回の投稿から中々撮影の機会がありませんでしたが、昨日明治神宮に2017年の御礼参り&都心の冬景色撮影に行ってきました。
>ranko.de-suさん
大内宿の雪景色良いですね。今シーズンこそ是非共行ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910898/
皆さん良いお年を!
書込番号:21473816
3点

>haghogさん みなさん こんばんわ
2017年 最終版をUP致します。
本年はありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。^^)
今年の最後は、浅間神社をUPしてみます。
30日に行けば、ガラガラと思いきや、外人さん大賑わい
中国、タイ、英語、イスラム の方々! ま〜 どんだけ この小さな神社は
グローバル神社なんでしょうか。^^
適当の時間に行ったら、超逆光! 太陽が真正面!撮っても真っ黒。
スマホの方々は、みな真っ黒と呟いていました。
その横でD850のFX機は気にせずパシャパシャ。
現像で露出底上げする気満々。^^)
実際 現像すると、
やはり太陽が入ると、全体的に苦しいです。
少し太陽は避けたほうが正解のようです。^^)
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910788/
α9 ヨドバシで触ってみました。 ブラックアウトフリー いい感じです。
標準レンズでしたが、まったく、AFも早く、無問題です。
来年もご活躍期待しております。^^)
〇アナログおじさん2009さん
>来年どうなるか来年の自分が怖くもあり、楽しみでもありです。
はい、来年は、ニコンもミラーレス一眼元年です。
ゆっくり、新機種を見定めましょう。^^)
〇ranko.de-suさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910900/
へー 竜頭の滝って凍るですね。 知りませんでした。寒〜。^^
〇萌翁さん
>カメラ、レンズ、SS、感度、コントラスト、色合い、シャープネスの
>黄金比を調合中です。
カメラは、この辺の組み合わせが奥深い所ですね。色合いとボケは撮って見ないと分かりませんが
持ちレンズの黄金比で、撮らずに分かるようになりたいですよ。^^)
〇大和路みんみんさん
>デジイチ歴11年
>はじめて知りました
結構、RAW現像の方は使わないので、知りませんよね。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911119/
>AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
普通に連射がD850以上 、凄い機能です。^^)
来年をよろしくお願いいたします
では 皆さま よいお年を〜。^^)
書込番号:21474314
7点

みなさん、こんばんは。
>haghogさん
今年一年間、長きにわたりスレ主ありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
諸事情によりあまり参加できなかったことが心残りです。
来年も是非、よろしくお願いいたします。
>大和路みんみんさん
最後まで、レスありがとうございました。
なかなか返レスできず、申し訳ないことばかりの一年でした。
・・・山の急峻さ、高度感、自分が空の中にいる雰囲気、これを出したいので
どうしても山では中望遠使うことが多くなってしまいます。
個人的には広角だと平地から眺めてるような景色に感じられてしまいます。
傾斜が落ちるからでしょうね。広大な斜面とか岩稜帯、岩壁で思いっきり広角を
使ってみたいです(笑)
レスいただきっぱなしの皆さん、ありがとうございました。なんとか体調を
回復させて参加できるよう来年は頑張りたいと思います。
ではでは、みなさん、体調を大切にして、よいお年を…・
小麦王国群馬から、年越しそばです(笑)
ラーメン芝浜から小麦三昧(ラーメンコース料理)です。
ではでは、みなさんよい大みそかと新年を…
書込番号:21474418
4点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
夫が休みに入って鳥撮りへ出かけていますが、1勝1敗?な感じで、動物相手なので
ムラがありますね。(^_^ゞ
色々忙しくて作業が追いついていないので・・・萌翁さんへの鳥さん識別用比較写真で
今年の投稿を締めくくらせて頂きます。
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14、GH5+100-400mmです。
(識別用なので原画で編集なしでアップしてあります)
今年一年、haghogさん、皆さんにお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えくださいね♪(^o^)
◇haghogさん
>高速キツツキすごいですネ
近い場所に飛んで来て、いい音立てて幹を突き始めたのですよ。
折角なので・・・と狙ってみました。
流石にこの動きを止めるには、シャッタースピードを早くしないと駄目ですね。(^_^ゞ
>クビが180度回っている(^_^)。
穴の角度の問題なのでしょうね。
そんな苦しい体勢で虫を捕らえなくても・・・と思ってました。
>(後少しが2倍ぐらいでしょうか)(^_^)
その気持ち、分かります!
バッテリーの消費、放熱、大きさ・・・色々あるのでしょうね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910537/
>カワガラスは色があるので意外と綺麗
萌翁さんへのレスを横から失礼します。
カワガラスではなく、イソヒヨドリのメス(冬羽)のようです。
カワガラスは光の当たり具合で色味は少し変わりますが、濃い茶色、茶色目?です。
さらに付け加えるなら・・・目つきが悪い!(^_^ゞ
◇大和路みんみんさん
>首折れる(笑)
あはは・・・そうきましたか。
でも、良くあの角度で餌を探せますよね〜。
ゴジュウカラみたいに頭を下に出来たら、このポーズはしないのかな?(^_^ゞ
>SONYもあるのでしょうか?
分かりません。
私のカメラの選択リストにないので・・・。(^_^ゞ
>私の持ってるレンズは400mmF4.5です^^
私が持っている超望遠レンズで明るいのは・・・300mmF4ですが、焦点距離が300mmだと
物足りないので・・・420mmF5.6になっちゃいます。
>野鳥撮りは開放で撮るのが基本だと思います^^
ここは撮影スタイルの違いなので、なんとも言いがたいですね。(^_^ゞ
私はバックがスッキリしていて、明るさが確保出来るときは少し絞ります。
あと・・・被写体と近い場合も絞る事が多いです。(被写界深度を稼ぐため)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910539/
>このブツブツ感はミソサザイですね^^
萌翁さんへのレスを横から失礼します。
ブブー!
ミソサザイではありません。
イソヒヨドリのメス(冬羽)のようです。
ミソサザイはもっと小さくて、ブツブツは胸付近までしかありませんし、色が茶色です。
◇萌翁さん
>待つこと 2時間
>厚い雲が怒涛の如くやってきて.......(´;ω;`)
ノォ〜〜〜〜〜。(T_T)
それは悲しすぎる!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910537/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910539/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910543/
アナログおじさん2009さんが既に書いてありますが、
これらの写真は、イソヒヨドリのメス(冬羽)のようです。
カワガラスやミソサザイとは異なります。
体長ですが、イソヒヨドリ23cm、カワガラス22cm、ミソサザイ11cmです。
(参考までにスズメが14cmです)
写真の個体は海岸周辺で撮影されたのではないでしょうか?
カワガラスやミソサザイは海岸近くではなく、上流〜中流域で見られます。
この2羽、共通した特徴があります。
体が真ん丸、短い尾羽、尾羽を上下に動かす仕草をします。
◇アナログおじさん2009さん
お呼びがありました?ので、過去の写真を探してきました。(^_^ゞ
ミソサザイとカワガラスの写真です。
多分、萌翁さんのイソヒヨドリの写真は海岸で撮ったと思います。
ミソサザイやカワガラスは海岸には現れないので、撮影場所である程度絞られるかも?ですね。
書込番号:21474431
5点


>haghogさん
皆さんこんばんはー
今年も、残り1.5時間くらいですねぇ〜
>haghogさん
>大和路みんみんさん
>アナログおじさん2009さん
>スモールまんぼうさん
お騒がせしました (笑)
薄々、海だし、ミソサザイではないなぁ このデカさって
思ってましたが、あまり見かけないので柄が
区別つかず(笑) ごつごつしたディテールが似てたので
わかんねぇ〜や。
特徴で検索かけたら ミソサザイ と カワガラスの子が
ヒットしたけど どっちも ぶっぶ〜ぅでしたね。(笑)
勉強になりやしたぜ。
ではでは
皆様
よいお年をお迎えください。
書込番号:21474774
2点

色スレの皆さま、今晩は。
今日の越後平野は冷え込み、久々に霜が降りていました。
午後から当てもなくドライブに行き上越付近で槍ヶ岳が見えたため立山が見たくなりそのまま富山まで足を伸ばしましたg、雨
あきらめて魚津海岸でカモメと猛禽類を撮ってみました。
さてさてピントは良くきたのか。
EVFの中ではピンは来ていましたが。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910898/
冬の大内宿、何度か訪れたことがありますが、これは大雪。
真冬に訪れたのは長野オリンピックの年でした。でもこんなに雪はなかった。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910899/
神社の境内から撮られましたね。
階段が危なそう。
これは+補正にした方が良かったですね。残念。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910901/
大分凍っていますね。華厳滝も凍っているんでしょうね。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911020/
これは凄いですね。普通は左右の目で明るさが違うと敵が来たと判断するのですが、アナログおじさんの魔力で動けなくなったのか(^_^)。
>実証の理系で行きたかったのに
実証英の理系の写真は記録方向に偏ります。私のように。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911037/
わかどり、初々しいですね。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911091/
左手が京都駅でしょうか、判別できる建物がありませんでした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911093/
遺跡発掘かと思ってしまいました(^_^)
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911096/
風が冷たいのでしょうか(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911098/
背中の模様が目に見える、擬態の一種?
>人間三脚
忘れてますよ〜^^
と言うよりピントがぼけている。
>野鳥の写真は?
今日少し撮りました(^_^)
>大変でしたね〜
でも時間が解決しますよ^^
と言う言葉は何度も聞きました。
まあ新しい記憶を乗せていくしかないんでしょうね。
>30分早く起きたら
35分になる(笑)
30分早く起きると、30分余計に仕事をさせられる(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911116/
おおさブーッ(^_^)
>オヤヂ放浪さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911257/
都心で初氷ですか。今年はやはり冷えるんですね。
α7R IIIご購入おめでとうございます。
ジョイスティックおらないように気をつけてくださいネ
と言ってももう対策済みのようですけどね。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911358/
おおJapan(^_^)
いくら性能が良くてもピーカンの太陽を入れてはダメですよ
>α9 ヨドバシで触ってみました。 ブラックアウトフリー いい感じです。
標準レンズでしたが、まったく、AFも早く、無問題です。
最後の撮影から記録まで少し、ブラックアウトではないですが、画面がとまるので困っています。
>Lazy Birdさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911412/
グルテンダイエットには大敵。
とはいえ、私はダイエットしていません。
それとグルテンフリーダイエットは多分嘘ですよ(^_^)。
>来年も是非、よろしくお願いいたします。
どうぞ又お越しください。
私よりも越後平野をご存じですので是非参加してください。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911419/
有れホントに違う。
まだ鳥さんはわかりません。
>いい音立てて幹を突き始めたのですよ。
折角なので・・・と狙ってみました。
やっぱり。でも撮りたくなりますよね(^_^)
>そんな苦しい体勢で虫を捕らえなくても・・・と思ってました。
でもシャッターを押す。カメラマン(^_^)。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911456/
これは懐かしい(^_^)
もう9ヶ月たちましたね。
>萌翁さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911503/
ぶるぶるブルですね。寒い風を感じます。
今年はシグマに始まり、α9で一波乱、最後にSONYに救われています。
皆様のカメラライフ良くなることを願っております。
正月3が日は貼り放題にしておきますね。
お年玉です(^_^)
書込番号:21474917
5点

>haghogさん 皆さん
新年、おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
寒い冬に映えるイルミネーションのお花です
足柄フラワーパークより
書込番号:21475045
4点

haghogさん、みなさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
>ranko.de-suさん
「足柄フラワーパークより」→「あしかがフラワーパーク」ですね。(笑)
ちなみに、西ゲートから入って、すぐ左の池にはカワちゃんが現れます。
次回は望遠レンズを持ってお越し下さい!
>アナログおじさん2009 さん
4月に、AFP西口正面、歩いて30秒のところに、JR「あしかがフラワーパーク駅」が開業します。
電車からのアクセスが容易になります!
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24383250X01C17A2L60000/
書込番号:21475492
4点

haghogさん みなさん
あけまして おめでとうございます_^^_
今回は
今朝撮りました
近くの山の頂から
”初日の出”
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪オヤヂ放浪さん
あけまして おめでとうございます_^^_
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911258/
凍り方がおもしろい^^
♪ララ2000さん
あけまして おめでとうございます_^^_
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911359/
赤の発色が
NIKONらしい^^
RAWで撮るなら
カメラ側でいろいろ設定するより
現像ソフトでした方が
失敗が無いように思います
景色 お花 ポトレなどで設定が変わってくると思いますので
書込番号:21476542
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
イソヒヨドリ♂ 大きく・・・1100mm |
もっと大きく 2000mm・・・こんな具合なので今年も進歩は見込めません(^^) |
今日はミコアイサ♀です |
トビものは超難関ですがチャレンジは年をとっても楽しいです・・・約1435mm |
皆さん、新年おめでとうございます。
こちら老齢につき、めでたくもあり、めでたくもなしの雰囲気ですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
☆haghogさん
昨年はとてもお世話になりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911549/
無い物ねだりですが、こんな風景の写真を撮れるチャンスを今年は逃さないように、ともかくも雪が降ったら即線路のある場所に出かけます。
☆スモールまんぼうさん
年末のお忙しい時期に作例アップ恐縮です。ミラーレス機との併用、ただ今模索中です。こちら、ルリビタキに出会う頻度が少なくなかなか厳しい状況です。
☆大和路みんみんさん
コンデジと一眼、それぞれいいとこ取りを考えていますが、なかなか思い通りにはゆきません。今まで以上の修業痛感です。
☆ラルゴ13さん
思わず膝が軽くなるようなありがたい情報、ありがとうございます。富田駅から道すがら野鳥を探して歩くのも楽しい時間ですが、アップされたカワセミとの出会いを優先すると、新駅期待です。
本日は寝正月を決め込んで、ほとんど外出しませんでしたが、昨日イソヒヨドリ♂を撮り損なったので、ちょっとだけ散歩に出かけてきました。相変わらずのただただ大きいだけですが(^^)。
書込番号:21476550
5点

haghogさん、みなさん。
新年、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。<(_ _)>
今年の撮り始めは・・・お月様でした。
日中お天気が悪くて。
しかし・・・お天気に恵まれない。(>_<)
アップ写真は1〜3枚目は12月31に撮影したエゾリスさん。
4枚目は本日撮影のお月様です。
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14、GH5+100-400mmです。
◇yamaya60さん
レス抜けしてゴメンナサイ。<(_ _)>
>おおっ 藪みたいなところにエゾシカ現るですか、角がないから♀か、なかなかの美人顔ですね。
私の立ち位置の手前に木があって、少し藪っぽい雰囲気になっています。(^_^;
実はシカが立っている場所は遊歩道になっています。
そうですね、角がないのでメスです。
今のところ遭遇したのはメスばかりですが、群れの時と1頭だけの時と様々です。
この公園のすぐ側に住宅地があるので、ちょっと困りものですね。
>こちらの里山の藪では猪か狸かイタチか、たまに渡ってくる猿ぐらい。
タヌキとイタチなら喜んで狙っちゃいます。(^_^ゞ
しかし、人里近くまで降りてきたら、やっぱり困ってしまいますよね。
◇萌翁さん
>薄々、海だし、ミソサザイではないなぁ このデカさって
やはり、撮影したのは海だったのですね。
>特徴で検索かけたら ミソサザイ と カワガラスの子が
>ヒットしたけど どっちも ぶっぶ〜ぅでしたね。(笑)
初めて見た鳥さんで、しかもメスですから識別がなかなか難しいかもしれません。
私も識別出来なくて、鳥友さんに識別して貰うときがあります。(^_^ゞ
ドンマイですよ。
◇haghogさん
>まだ鳥さんはわかりません。
詳しかったら”鳥博士”になってますよ。(^_^ゞ
私も北海道で見られる鳥さんですら全て覚えていませんし、正確に識別出来ません。
少しずつ覚えていこう〜って思っています。
>やっぱり。でも撮りたくなりますよね(^_^)
あはは。(^_^ゞ
結構近くに飛んで来て餌採りを始めたので、滅多にないチャンスだったかもしれません。
◇ranko.de-suさん
イルミネーション、綺麗ですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911621/
あ・・・雄しべ部分が1ヶ所折れてる。
誰だ〜折ったの!(>_<)
書込番号:21476555
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” |
オナガガモ AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪Lazy Birdさん
あけまして おめでとうございます_^^_
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911416/
なんか量が少ないような気がします^^
>広大な斜面とか岩稜帯、岩壁で思いっきり広角を使ってみたいです(笑)
近いうちに見せて頂けることを
期待して待ってます^^
♪スモールまんぼうさん
あけまして おめでとうございます_^^_
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911421/
やっぱりこれがミソサザイですよね
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910539/
>>このブツブツ感はミソサザイですね^^
>萌翁さんへのレスを横から失礼します。
ブブー!
ミソサザイではありません。
どう見ても
ミソサザイと思いますよ^^
書込番号:21476623
9点

皆さま、明けましておめで(目出)とう御座います。
充電期間を取るため、しばらくこのスレからは遠ざかっていましたが、
新年にあたりちょっとだけ顔を出させて頂きます。
猛禽の出は悪い、日没も早いなどの理由で撮る気力は少し失せていましたが、
冬至も過ぎて日没も徐々に遅くなって来たようです。
もうすぐ来る小寒を過ぎれば日ノ出も早くなり、その頃には日没もさらに遅くなって
日照時間も伸びてくるので猛禽撮影に本腰を入れるつもりです。
今日は元日の墓参りに行ってきましたが、その寺の駐車場で【目が出】にくい「オナガ」の
集団に出会いました。
初めは遠くからパチリ、徐々に間を詰めつつパチリ、さらに間を詰めパチリした結果
漸く「お目出とう」写真が撮れました。しかも白く綺麗な羽根裏・腹もね。
書込番号:21476881
5点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日も寒風の中、あしかがフラワーパークへ行ってきました。
元旦なので、少しは空いているかと思ったら、いつも以上の混雑でした。(笑)
書込番号:21476949
4点

みなさん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
>haghogさん
今年もお世話になります。
私は0.1トンですが、ダイエットしてません(笑)
運動で絞るのみです(笑)たくさん食べて、たくさん動く、
これが基本ですね。いつか死にそうですが(笑)
はい、新潟はお世話になりたいです。まずは生姜醤油系
のラーメンと村上のシャケの寒風干しですかね・・・休み中に行きたいものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911549/
旅情感たっぷりですね。私はこの薄暗い日本海側の空が大好きです。
このペーソスがたまらんですわ。
群馬は快晴ですが埃だらけの空っ風です。川端康成も雪国のなかで冒頭、
トンネル前の話は一言も触れてませんよね(笑)
>大和路みんみんさん
おめでとうございます。またよろしくお願いいたします。
>>なんか量が少ないような気がします^^
親身に見て頂き、ありがとうございます(笑)
これはですね1枚目のまぜそばからコースになってます。
3品目ありますので、半玉ずつとなってます(笑)絶品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912048/
ほんと、羨ましい限りの散歩です。ルーチンがしっかりしてることは
一番大切なことだと思います。
>ranko.de-suさん
前スレにて、コメントありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911621/
綺麗ですねえ…私はこの色が大好きです。万年筆のインクはこの色です。
今年もよろしくお願いいたします。
>ララ2000さん
今年もよろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912025/
色と表情が印象的ですね。
私も鳥用に道具を考えてますが、テレコンにするか秒速3コマ増し
AFスピード増しバッテリーグリップにするか考えてます。よかったら助言をお願いします。
それではみなさん、よいお正月を…
書込番号:21476984
5点

色スレの皆さま、明けましておめでとうございます。
今日の越後平野は、曇りの比較的穏やかな天気でした。
朝、近所に尾長が集まってきていたのでα9と150-600mmCにMC-11で撮影しました。
>ranko.de-suさん、明けましておめでとうございます。
>アナログおじさん2009さん、明けましておめでとうございます。
>スモールまんぼうさん、明けましておめでとうございます。
>大和路みんみんさん、明けましておめでとうございます。
>岩魚くんさん、明けましておめでとうございます。
>ラルゴ13さん、明けましておめでとうございます。
>Lazy Birdさん、明けましておめでとうございます。
今日も長年積み残した仕事をせっせせっせとしておりました。
と言いながら遠視もしておりました。
出来ればレスは後ほどと言うことでお願いいたします。
書込番号:21477024
6点

スレ主 haghog さん
写真作例 色いろいろ愛好家の皆さんお世話になります m(__)m 。
今年も皆さんの更なる飛躍をお祈り申し上げます m(__)m
Part241で
コメント頂いた皆さんありがとうございます。
今回は、挨拶のみとさせて頂きますので。 (*_*;
毎度出遅れで。。。( ..)φメモメモ
書込番号:21477609
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
接近戦のハシブトガラ(もう少し絞った方が良かったかな) |
接近戦のヤマガラ(F8くらいで撮れば良かったかなぁ) |
国内最小サイズのキクイタダキ |
頭頂部に赤い羽根が見える・・・男の子(ちょっとピン甘ですが) |
haghogさん、みなさん、こんにちは。
ノロノロ低気圧がいるため、お天気が悪い〜。(>_<)
早朝にお月様を狙いたかったのですが、土砂降りの雨で駄目でした。
夜に狙えるかなぁ・・・。
アップ写真は12月31日撮影分より。
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇アナログおじさん2009さん
タッチの差で投稿になったため、気がつきませんでした。<(_ _)>
只今、炊事から離脱中なので、少し時間に余裕があります。
気がつけば、色々なカメラをGETして鳥さんを狙っていますね。
私は大人しく?GH5とE-M1MarkIIで狙う予定です。
唯一悩みどころがG9をどうしたものか〜でしょうかね。(^_^ゞ
実機を1回だけ触ってきたのですが、EVFの見え方に一部難があるものの、
GH5よりは見えやすかったような気のせいだったような?な感じです。
もう少し実機を触って考えたいかなぁ〜と思っています。
◇大和路みんみんさん
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910539/
>>このブツブツ感はミソサザイですね^^
>ブブー!
>ミソサザイではありません。
>どう見ても
>ミソサザイと思いますよ^^
いやいや・・・あの写真もイソヒヨドリのメス(冬羽)ですよ。(^_^;
ミソサザイの写真と比較すると、いくつか違いがあります。
1点目は体の色が違うこと、2点目は足の色も違うこと、3点目は嘴の色は茶色系です。
(体のボツボツ模様の範囲も違うので、それもポイントにはなりますが・・・)
また、後出し情報にはなりましたが、萌翁さんが「薄々、海だし、ミソサザイではないなぁ
このデカさって思ってましたが」と書かれています。
ミソサザイの生息域は川の上流(渓流)から中流域に生息するので、海では見られません。
また、ミソサザイは国内最小サイズのキクイタダキに次ぐ小ささなので、見つけにくい鳥さんでもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912046/
>オナガガモ
ヒドリガモさんでは・・・。(^_^;
書込番号:21477669
5点

明けましておめでとうございます、今年も宜しくお願い致します。
二週間ほど忙しく、書き込む暇がありませんでした。orz。
やっと写真を撮れたので、とりあえず貼り逃げです。
書込番号:21477672
5点

色スレの皆さま、こんにちは。
本年2投目になります。
昨日は昼から大内宿に行ってきました。
α9に24-105mmARTとMC-11です。
ranko.de-suさんが暮れに行ってきたところですね。
例年になく雪の多い正月だと思いました。
>ranko.de-suさん、明けましておめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911620/
どこで撮影したか解ってしまう。
だいぶあしかがフラワーパークに通いました。
今年も宜しくお願いいたします。
>ラルゴ13さん、明けましておめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911748/
カワセミはやはりあそこにいるのですね。
でも地名が余りでないように配慮ください。
今年も宜しくお願いいたします。
>大和路みんみんさん、明けましておめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912018/
これは綺麗だ。
>アナログおじさん2009さん、明けましておめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912025/
これは綺麗ですね
P900もう使いこなしている(^_^)。
今年も宜しくお願いいたします。
>スモールまんぼうさん、明けましておめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912032/
小雪舞う中エゾリスさん、がんばっていますね。
今年も宜しくお願いいたします。
>大和路みんみんさん、明けましておめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912049/
雀も可愛い
今年も宜しくお願いいたします。
>岩魚くんさん、明けましておめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912122/
ヒヨドリが食べると言うことは、甘いんでしょうね。
今年も宜しくお願いいたします。
>ラルゴ13さん、明けましておめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912192/
ああとうとう神様になってしましたね(^_^)
>Lazy Birdさん、明けましておめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912212/
おおここまで遠征している、(^_^)
>ダイエットしてません(笑)
運動で絞るのみです(笑)たくさん食べて、たくさん動く、
これが基本ですね。
ダイエットは必要ありません。
食べたらすぐ燃やすが基本ですね。そして少し筋肉を付ける(^_^)。
筋トレはすでに1年4ヶ月しています。
ウエストだけ1インチ細くなりました(^_^)
今年も宜しくお願いいたします。
書込番号:21477759
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
ジョウビタキ♂です^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
源蔵ポジさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911456/
目白押しに近い
可愛いシーンです^^
♪萌翁さん こんにちわ
>薄々、海だし、ミソサザイではないなぁ このデカさって
思ってましたが、あまり見かけないので柄が
区別つかず(笑) ごつごつしたディテールが似てたので
わかんねぇ〜や。
特徴で検索かけたら ミソサザイ と カワガラスの子が
ヒットしたけど どっちも ぶっぶ〜ぅでしたね。(笑)
勉強になりやしたぜ。
私も勉強させて頂きました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911507/
>萌翁を探せ
探しましたが
いてへん^^
拡大するとカラーノイズが目立ちますね
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911549/
雪の中を走る電車
富山行きですね^^
かっこいいです^^
>風が冷たいのでしょうか(^_^)
いつもよりマシでした^^
>背中の模様が目に見える、擬態の一種?
いえいえ こんな模様です^^
>と言うよりピントがぼけている。
何が原因?
>30分早く起きると、30分余計に仕事をさせられる(^_^)。
ほんまかいな〜
よ〜起きへんだけ(笑)
>おおさブーッ(^_^)
こさブーッ(^_^)
>正月3が日は貼り放題にしておきますね。
お年玉です(^_^)
優しいスレ主さん^^
♪ranko.de-suさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911623/
冬のイルミネーション
めっちゃ綺麗です^^
書込番号:21478071
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪岩魚くんさん こんにちわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912152/
元旦からオナガに出会えるなんて
素晴らしい年になりそうですね^^
♪ラルゴ13さん こんにちわ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912190/
寒牡丹でしょうか^^
あしかがフラワーパーク
冬もいいですね^^
♪Lazy Birdさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912215/
レンズ名が分からないのが残念ですが
相当気温が低そうですね!
ウヰスキーのCMに使えそうな一枚です^^
>ほんと、羨ましい限りの散歩です。ルーチンがしっかりしてることは
一番大切なことだと思います。
他に行くところがないのと
近いのが一番です^^
あくまで体の怠け防止です^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912235/
こちらも
吊るし柿に群がるオナガ
まだ見たことがないのですが
集団で行動するんですね^^
>今日も長年積み残した仕事をせっせせっせとしておりました。
と言いながら遠視もしておりました。
お疲れ様です
遠視って窓から遠くを見てるのですか?
書込番号:21478116
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪ずっこけダイヤさん こんにちわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912398/
今回はSS1/800秒
カモメがきっちり止まってますね!
腕を上げられましたね^^
♪スモールまんぼうさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912413/
>接近戦のハシブトガラ(もう少し絞った方が良かったかな)
拡大して拝見しました
羽毛が解像してます
絞ってISO800にするより
ISO400の方が解像すると思います^^
SSを遅くするわけにもいけませんしネ
>いやいや・・・あの写真もイソヒヨドリのメス(冬羽)ですよ。(^_^;
ミソサザイの写真と比較すると、いくつか違いがあります。
1点目は体の色が違うこと、2点目は足の色も違うこと、3点目は嘴の色は茶色系です。
>萌翁さんが「薄々、海だし、ミソサザイではないなぁ
このデカさって思ってましたが」と書かれています。
海でデカいとイソヒヨドリで間違いないですね
今回は色々と勉強になりました
ありがとうございました^^
>ヒドリガモさんでは・・・。(^_^;
その通り!
尾っぽが長いからオナガガモでは
あまりにも単純^^;
それにしても
野鳥の詳しさには
脱帽です!
ホーム > カメラ > デジタル一眼カメラ > クチコミ掲示板で
野鳥のスレッド立てられたら如何でしょうか
野鳥好きのみなさん
参加されると思いますよ^^
もちろん私も参加します^^
今より撮る気力が湧いてきますので
♪黒セイバーさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912424/
助手さん
いい仕事してくれてますね!
こちらでは拝めなかった初日の出
ありがとうございました^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912437/
奥様の器は小さいけど
内容量は変わらないみたい^^
ネギ1本食べるのきつそう(笑)
マイ箸も要りますね^^
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912018/
山の上に雲があって
まん丸初日の出は見れませんでしたが
一応初日の出です^^
夜にまた〜
書込番号:21478231
11点

haghogさん
みなさま
あけましておめでとうございます。
今年の正月は珍しくゆっくりできたので。10数年ぶりにゆっくりできたので、弥彦神社へ初詣に出かけてきました。
人混みは、それはそれで季節行事に参加した感じがしてそれなりに良かったです。ちなみに人混みは基本的に嫌いです(笑)
今朝は早起きして新年初白鳥撮りに佐方へ行ってきました。
穏やかではあったもののなかなかお日様が顔を出してくれず
思ったような絵は撮れませんでした。
まあ、その前に腕のほうが・・・。
今年もよろしくお願いします。
ちなみに機材は6D&タムロン150-6001型です。
書込番号:21478270
4点


色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
α9にお手軽ズーム100-400mmコンテンポラリーMC-11付きで近くの公園から。
トリミングだったか(^_^)
>ずっこけダイヤさん、明けましておめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912397/
是非ともこんな写真を撮りたいと思っています。
今年もよろしくお願いいたします。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912414/
後0.5絞り、難しいところですね。
SSが決して早くない。
悩みます。
>ノロノロ低気圧がいるため、お天気が悪い〜。(>_<)
のろのろ低気圧があるときは、寒気がはいりやすく雪に埋もれます(^_^)。
いま、越後平野も雪模様
>黒セイバーさん、明けましておめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912421/
雄大な夕陽ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912424/
おおっ、元気玉(ドラゴンボールから)(^_^)
今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:21478922
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪やんぼうまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912556/
金色の空を飛ぶ黒鳥
ならぬ白鳥ですね^^
新潟らしいです^^
♪ラルゴ13さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912710/
わ〜い
春が来た〜^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912762/
カシラダカですね
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
軽くていいかも^^
明日で三が日
終わりか〜
寒い冬が来る
書込番号:21479091
11点

あけましておめでとうございます。
今更ですが、自宅付近で初日の出を撮ってみましたので、アップしてみます。
たまにしか顔を出しませんが、本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:21480218
5点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
ようやくお天気が回復して鳥撮りへ出かけました。
が・・・鳥の気配が少ない・・・。(>_<)
それでもキクイタダキを撮影する事が出来ました。
色々チャンスはあったのですが、ピントが合わなくて駄目でした。
この子を綺麗に撮るのは、本当に難しい!
アップ写真は本日撮影分より、キクイタダキで打線を組みました。
1枚目:本日一番の写りかも?なキクちゃん。
2枚目:SSが全く足りてませんが見事なホバリング姿。顔がジャスピンのまま飛んでます。
3枚目:手前の細い枝がぁ〜脳内除去でご覧ください(^_^ゞ
4枚目:3枚目撮影後に横に移動したキクちゃん。キク部分が少ししか見えないのが残念
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇haghogさん
>小雪舞う中エゾリスさん、がんばっていますね。
寒さに負けず、元気に活動していました。
鳥の出が悪くて、エゾリスさんに相手して貰いました。(^_^ゞ
こちらこそ、今年もよろしくお願い致します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912436/
ネギを使いながらおそばを食べるのでしたっけ?
あと、薬味として囓る・・・。
ネギを食べるペースを誤ると、おそばが食べられない・・・。(^_^ゞ
>後0.5絞り、難しいところですね。
>SSが決して早くない。
>悩みます。
F6.3でSS1/200秒だと確かに悩みどころですが、夏場の低速シャッター経験があるので
止められそうかなぁ?と。
もちろん賭けですけどね。(^_^ゞ
>のろのろ低気圧があるときは、寒気がはいりやすく雪に埋もれます(^_^)。
こちらは暖かい空気が入り込んでたようで、ずっと雨でした。
今日は天気がようやく回復してきました♪
でも、鳥さんの出が悪いのですぅ。(T^T)
◇大和路みんみんさん
>絞ってISO800にするよりISO400の方が解像すると思います^^
>SSを遅くするわけにもいけませんしネ
SSが1/400秒なのでISO感度を上げずに、もう少し絞れると思います。(^_^ゞ
大和路みんみんさんがお使いのようなフルサイズのセンサーと違って、
m4/3はあまりISO感度が上げられません。
そのため、結構SSを抑え気味で撮ることが多いです。
成功率と画質を天秤に掛けて・・・になっています。(^_^ゞ
>尾っぽが長いからオナガガモでは あまりにも単純^^;
なはは・・・そういう訳だったのですね。
>それにしても野鳥の詳しさには脱帽です!
見たことのある鳥さんなので、たまたま知っているだけですよ。
私も識別出来なくて、バーダーさんに識別のお願いをする事もよくあります。
見慣れた種類以外は図鑑を見ながら”え〜と”ってやってます。(^_^ゞ
しかも、分かる範囲は北海道限定!(^_^;
>野鳥のスレッド立てられたら如何でしょうか
管理出来る余裕がないので無理です〜。(^_^;
確かに色々な方の素晴らしい野鳥写真は見てみたいのですね。
撮影のテクニックとか聞けるかも・・・なのですけれど。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912511/
この写真シリーズは全てSSが1/500秒、絞り6.3で統一、ISO感度が可変ですね。
マニュアル設定での撮影ですか?
それとも、絞り優先?SS優先ですか?
書込番号:21480689
6点

haghogさん、皆さん
あけましておめでとうございます。
旧年中コメントを頂いた方、沢山の素敵な作品を見せて頂いた皆様、ありがとうございました。
本年のよろしくお願いいたしますm(_ _)m
今日は両親を連れて成田山に初詣に行ってきました。
お目当ては新しくできた醫王殿(いおうでん)。病を癒やして苦痛を取り除き、寿命を延ばす功徳があるとのことです。
天気は最高でしたがあまりにも寒くて逆に寿命が縮まりそうだったので鰻も食べずに早々と退散しました。
それでは良いお年を!
書込番号:21480785
4点

>haghogさん
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
>大和路みんみんさん
鳥撮りに素晴らしい成果を出していますねー。
今回はカワセみんの飛翔シーンを。
自宅から歩いて7〜8分のところにある沼、昔は辺り一面田んぼが多く水源として
いたようです。
この沼は左右150m 奥行90〜100mで私有地のため自然が守られています。
公共の手が入ると野鳥の生態を勉強することなく、見た目の綺麗さ・管理のし易さを
優先、コンクリートを打ったりで水辺・浅瀬・葦など無くして鳥の生息環境を悪化して
しまいます。
カメラ無しでも時たま散歩がてら行き、鳥撮り仲間とのおしゃべりを楽しんでいますが、
寒風が吹きこむ季節には波紋が立つためカワセミも魚を見つけ難く、10〜15mの高い
ホバリングが度々見られてカメラマンを魅了しています。
オリンパスM1Uにはレンズとは別にボディ内でAFリミッターを3通り設定出来ます。
カワセミの捕食は40〜75m付近が多く、秋には奥の桜の木などの紅葉が水面に
写るので人気ある沼になっています。
ただ、カワセミまでは遠く小さくしか撮れないのが通例、また対岸の水辺には葦、土手上
には木々が多く、ピントは背景に引っ張られC−AFでカワセミを捉えるのに難儀します。
そこで、ボディ内AFリミッターをカワセミの捕食距離に設定して置くとと効果てき面、
AFポイント9点と範囲を広げてもAF対象はカワセミしかないのですからカメラには迷いなし。
書込番号:21480839
4点

>haghogさん
皆さん
謹んで新年のごあいさつ
申し上げますぅ。
年末より酒酒写真酒酒写真の
ルーティンを繰り返し
私は何?ここは何時?てな感じの
年越しとお正月でした。
イソヒヨドリの♀が居てれば
♂もいるかなぁって
海岸付近をウロウロしてたら
目の前に現れたので
ラッキーでした。
>大和路みんみんさん
えー
居てませんか?(笑)
書込番号:21480948
5点

>haghogさん
>大和路みんみんさん
ご参加の皆様!!
明けましておめでとうございます
本年も、宜しくお願いいたします
神代植物園
蓮の花を、、、!
温室の中って!暖かい!!?
( 当たり前なんですけど、、、、!!)
NIKON D7500
AF-S DX- NIKKOR 18-200
書込番号:21481088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
ちょっと時間があったので・・・本日2回目の投稿です。(^_^ゞ
先に投稿したキクちゃん写真の2枚目のコメントの訂正。
”AFSの連写”と書きましたが、OLYMPUSなので”S-AFの連写”が
正しい表現でした。<(_ _)>
パナと表現が違うので、間違ってしまいました。(^_^ゞ
今日は撮影時にカメラの操作不能に陥り、折角のチャンスを失いました。
電源もOFFに出来なかったためバッテリーを抜いて強制的に電源を切って、
再度電源を入れたら正常動作に戻りました。
数日前には電源が入らなくてアタフタしたし・・・。
共通点はバッテリーの残量が50%前後だったことくらい。
気温だって-1度くらいだし・・・動作保証範囲内なのになぁ。
アップ写真は本日撮影分より、小さい鳥繋がりでヒガラで打線を組んでみました。
ヒガラはカラ類の最小サイズで体長11cm、ミソサザイと同じサイズです♪(^_-)
ちっちゃなシジュウカラ・・・っぽく、見えるかも?(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇萌翁さん
>イソヒヨドリの♀が居てれば♂もいるかなぁって
イソヒヨドリのオスGET、おめでとうございます。
メスがいれば、オスもいる可能性もありますね。
目の前に登場ですか〜羨ましい!
私は旅行先で、遠くにいるイソヒヨドリしか撮った事がありません。(^_^ゞ
書込番号:21481268
4点

>haghogさん みなさん
新年 あけましておめでとうございます
今年も よろしくお願いいたします。
>最後の撮影から記録まで少し、ブラックアウトではないですが、画面がとまるので困っています。
記録に時間がかかるのでしょうか。
135mmで、カモメを撮って見ました。
なかなか 、小鳥もおらず、手ごろなカモメなら海におります。^^
それでも、動きものは難しく、ピントはなかなか目にいきません。お腹あたりがやっとですね。^^)
〇Lazy Birdさん
リンクからして
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912025/
>色と表情が印象的ですね。
アナログおじさん ではないでしょうか。
といいつつ。今回は鳥をUPします。 ^^)
連射もせず、135mmで1枚1枚丁寧に撮りました。^^
〇大和路みんみんさん
>現像ソフトでした方が
>失敗が無いように思います
ごもっとも。^^)
初期値を設定しておけば、現像の手間がへるので、先に
設定しておきます。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912529/
小鳥の色が綺麗に表現されてますね。 こちらは小鳥もあまりおらず、
仕方なく、海辺に撮りに行きます。
カモメはゆっくり低空を飛んでくれますので、135mmでOKでした。^^)
書込番号:21481270
8点

>haghogさん
連投ですみません
カモメって、人なれしているので、結構、近くを飛んでくれます。
ふん公害に合わないよう、注意しないといけませんが。^^)
書込番号:21481306
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
P900 1500mm なかなか便利ですがトビものはまだまだジタバタです |
P900 2240mmともなるとどこにいるのか判りません いよいよドットサイトかもです |
こちらのカワセミは相変わらず置物のようです |
仕方がないのでルリビタキで代用・・・暗いのでSS落としてぶれてますが(^^) |
皆さん、こんばんは。
wifi契約変えたら、妙に使用量がアップして、鳥撮り以上にジタバタしています。で、あわてて貼り逃げで失礼します。ちなみに本日はレフ機の感触を楽しまねばとD500持ち出しました。
書込番号:21481506
4点

色スレの皆さま、今晩は。
本日も朝の内小雪で、午後からは少し気温が上がり、小雨模様。
越後平野の冬景色にはなりませんでした。
α9にお手軽ズーム100-400mmコンテンポラリーMC-11付きで昨日の公園からの続きから。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912499/
ジョウビタキですか。良い色していますね。
>雪の中を走る電車
富山行きですね^^
かっこいいです^^
田舎の地方線はみんな第3セクター方式です。
いずれなくなる運命を背負っていますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912514/
これと同じ感じのものを見た感じがしますね
>こちらも
吊るし柿に群がるオナガ
まだ見たことがないのですが
集団で行動するんですね^^
こんなに集まっているのを見たのははじめてです。
今朝も探しましたがいませんでした。
>>と言いながら遠視もしておりました。
と言いながら遠出もしておりました
かな???
>今より撮る気力が湧いてきますので
ここでエネルギーをださないでくださいネ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912531/
このくらいの大きさで撮りたいですね。
>奥様の器は小さいけど
内容量は変わらないみたい^^
ネギ1本食べるのきつそう(笑)
マイ箸も要りますね^^
箸はついてくるのですが、ねぎで食べるのが売りなんですよ。
それと、器の大きさよりも深さの問題なんですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912802/
かわいいですね
>カシラダカですね
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
軽くていいかも^^
これは軽くて良いですよ。135mmARTよりも扱いやすい。
sdQでなければチョイスの一つかも(^_^)。
>やんぼうまんぼうさん、明けましておめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912555/
ああこういう撮り方があったと思った瞬間(^_^)
修行が足りない
>新年初白鳥撮りに佐方へ行ってきました。
佐潟ですね(^_^)
今変換表を見ていたら『さかた』では出ていませんね(^_^)
>ラルゴ13さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912710/
もうあしかがフラワーパークには春の予感がしていますね。
以前ISOが低いのにノイズが多いと書きましたが、ISO400ぐらいがノイズが少ない感じがしますね。
>遮光器土偶さん、明けましておめでとうございます。お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913159/
天気が悪いせいか、今年は太陽を拝んでいません。
今年もよろしくお願いいたします。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913257/
これは見事なタイミング
>ネギを使いながらおそばを食べるのでしたっけ?
あと、薬味として囓る・・・。
ハイ正解です。でも、これはインスタ映えですね。
私は普通に箸で食べました。
>高品交差点さん、明けましておめでとうございます。お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913280/
これから歴史が刻まれるんですね。
大事にしていかなければ。
今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:21481669
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” All アリスイです^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
All アリスイです^^
こちらでは珍しい野鳥です
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪遮光器土偶さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913159/
綺麗な初日の出です
こちらとえらい違い^^
またのお越しを〜^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913258/
キクイタダキ
1/125秒でクリアです
じっとしててくれてありがとう^^
>SSが1/400秒なのでISO感度を上げずに、もう少し絞れると思います。(^_^ゞ
被写体ブレが無いのが前提ですね
いつでも撮れる野鳥ならそれでもいいでしょうが
希少な鳥で一発勝負なら危険です^^
>成功率と画質を天秤に掛けて・・・になっています。(^_^ゞ
F6.3が8になってもあまり変わらないと思いますよ^^
>確かに色々な方の素晴らしい野鳥写真は見てみたいのですね。
撮影のテクニックとか聞けるかも・・・なのですけれど。(^_^ゞ
野鳥スレッドは猛禽類はあるけど
メーカー問わずで
なんでもOKはありません
スモールまんぼうさんが立ててくれれば
多くの鳥好きが参加すると思いますよ^^
色スレは 景色 ポトレ 野鳥 鉄ちゃん いろいろですから〜
>この写真シリーズは全てSSが1/500秒、絞り6.3で統一、ISO感度が可変ですね。
マニュアル設定での撮影ですか?
それとも、絞り優先?SS優先ですか?
どれか当たりますね(笑)
絞り優先 ISO上限3200で撮ってます
560mmですから
カメラ側でSS1/500で設定されます
暗いときはそれより遅いSSになります
カワセミを撮るときはSS優先にします^^
♪高品交差点さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913280/
お寺なのに白木のままで
朱に塗らないのですね
>天気は最高でしたがあまりにも寒くて逆に寿命が縮まりそうだったので鰻も食べずに早々と退散しました。
成田さんの鰻は美味い^^
書込番号:21481812
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪岩魚くんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913291/
カワセミはこれくらいの距離が撮りやすいですね
ナイスショットです^^
>鳥撮りに素晴らしい成果を出していますねー。
ありきたりな鳥ばかりです^^
ボディ内AFリミッター
いいですね^^
♪萌翁さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913324/
イソヒヨドリ♂
物干し竿の上でしょうか^^
>えー
居てませんか?(笑)
いてまへん^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913404/
熱帯スイレン
めちゃめちゃ濃厚な色ですね!
今回は遠いからAPS-Cですか^^
書込番号:21481862
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” ヨシガモ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913472/
ヒガラ
丸々として可愛いです^^
>今日は撮影時にカメラの操作不能に陥り、折角のチャンスを失いました。
電源もOFFに出来なかったためバッテリーを抜いて強制的に電源を切って、
再度電源を入れたら正常動作に戻りました。
数日前には電源が入らなくてアタフタしたし・・・。
共通点はバッテリーの残量が50%前後だったことくらい。
気温だって-1度くらいだし・・・動作保証範囲内なのになぁ。
そういうことって
ありますよ
元々の容量の小さいバッテリーほど多いような気がします
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913469/
ビルがバックなのが都会の野鳥らしくて
いいですね^^
脚の識別の輪っかにピンが来てますね
>初期値を設定しておけば、現像の手間がへるので、先に
設定しておきます。^^)
景色を撮った後に
人を撮り
また景色を撮るとき
いちいち設定を変えるのですか?
私はいろんなものを撮りますからね(笑)
>小鳥の色が綺麗に表現されてますね。
これがSONYの色です^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913487/
カモメは言うまでもなく
背景の丸ボケもいいですね^^
>カモメって、人なれしているので、結構、近くを飛んでくれます。
近すぎると
撮りにくい^^
書込番号:21481913
9点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
昨日行きました
信貴山 朝護孫子寺から
初詣^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913565/
P900
1500mmでよく写りますね〜^^
>wifi契約変えたら、妙に使用量がアップして、鳥撮り以上にジタバタしています。
何をジタバタされてるのでしょうか?
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913651/
これはスズメではありません
シジュウカラです^^
>田舎の地方線はみんな第3セクター方式です。
いずれなくなる運命を背負っていますね。
なくなった後の交通手段はどうするの?
>これと同じ感じのものを見た感じがしますね
シジュウカラです^^
>ここでエネルギーをださないでくださいネ。
ここで出さんと
どこで出すねん^^
>これは軽くて良いですよ。135mmARTよりも扱いやすい。
軽さも性能の一つです^^
明日から2レス制限
寂しくなるな〜
書込番号:21481957
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
当地のルリビタキ、今年はなぜか♂を見かけません |
レフ機のファインダーはやっぱり明るくじいさんに優しいと再認識しました |
シロハラ・・・アカハラと壮絶バトルしていました(撮影失敗です) |
設定ミスですがシジュウカラつながりで・・・よく真冬に昆虫見つけますね 「くる禁」 |
事務連絡につき、深夜失礼します。
☆スモールまんぼうさん
すみません。ご丁寧なコメント見落としていました。
猛禽類を撮りに出かけなければ自分の撮影場所では600mmでまあまあ、800mmもあれば十分という感触ですが、そちらの方からオオワシが来る場所に出かるようになったので、どうしても機動力がある焦点距離の長い機材をという思いが頭から離れません。腕と運があればAPS-C機+600mmのレンズ1本で間に合うはずなのですが、こちらのオオワシはそちらと違い、たいてい豆粒のようで、急降下ずる湖面もころころ変わるので、これが煩悩の根源になっています(^^)
要するに、カメラ機材の件は、ろくな写真が撮れないのでそれを機材のせいにしてふらふらしているのが最大の原因ですが、下取りに出すタイミングが遅れ、迷っているうちにさらに下取り価格が下がり、ますます踏ん切りがつかなくなってしまうという負のスパイラルに入っているのもその理由です。
よく男性は女性に比べて思い出が詰まっていると感じる物には特に物離れが悪いと言われていますが、結局のところ自分もその説には、御意です。自分の場合、ニコン機だとD40やD90、使うのが楽しいので長年遊んでいるうちにいまやただみたいな下取り価格なので持っています。オリンパス機で言えば、前にも書きましたがM1の査定は液晶下のねじの部分に小さなクラックがあるという理由で、全く使用には問題もないし言われなければ(多分)気がつかないレベルでも3,200円のの査定なので、ほとんど使わなくなりましたが、これも同様です。そんな物がたくさん自分の部屋には転がっています。はっきり言って、お馬鹿です。
おっと、ついついしょうもないぼやきを長々書いてしまいましたが、キクイタダキの連作、すごいですね。撮れそうで撮れないオレンジ色の羽毛もしっかりで、とにかく写せればOKという当地のレベルとは全然違いますね。こちら今年はあのキンキンというような鳴き声さえ聞こえませんが、昨年はオオワシ撮影地で見かけたので、オオワシ待ちの間に遊べることに期待です。エゾリスやヒガラもうらやましい限りです。
G9の件は全く判りません。何か良さそうですね・・・自分はこれからGH5+100−400mmの実質的修業開始ですが(^^)。現場に持ち出して使ってみないと、被写体やそれを取り囲む撮影環境がころころ変わる野鳥撮影では、使用機材の評価ができないんじゃないかというのが自分の考えですが、これは釈迦に説法なので口チャックです。ただ現在使用のコンデジのように、前のモデルでは想像もできなかった、高速飛翔体が楽ちんで追尾・撮影できるようになるというような進化を体験すると、自分が使っていない機材で、もっと楽ちんな撮影をしている方がいるんじゃないかという猜疑心がわき上がり欲しい欲しい病につながるので、最近はカメラ屋さんには近寄らないのです(^^)。
相変わらず中身のない長話、失礼しました。これからwifiの使用量チェックです。
書込番号:21482165
4点

強風続きの毎日(関東)、今日は一転穏やかな日和になりました。
昨日は余りにも強風のため、一日中家で過去の写真データを見直し削除して
いましたが意外と良い写真が見つかり、ちょっと古いものですが載せてみたい
と思います。
前シーズンにオオワシ狙いで訪れた日光中禅寺湖、本命はどこにいるやら全く姿も見えず。
余りにも暇なので小鳥の類を撮っていたのですが、データは未編集のまま死蔵していたようです。
今シーズンは先にご紹介した通り、タップリと撮影出来て満足しています。
手前味噌ですが、1枚目のゴジュウカラは良いじゃないですかー。
3枚目はカワガラス・ミソサザイ・イソヒヨドリの区別で話題となった「水辺のミソサザイ」
です。
書込番号:21482618
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
お天気が今一つ安定せず・・・午前中は吹雪だったり、薄曇りだったり・・・でした。
鳥さんの出は相変わらず悪く、カメラを持った人が公園内をひたすらウロウロしている状態でした。
去年より数が少ない・・・どうして?(>_<)
アップ写真は本日撮影分より。
餌台に来る鳥さんが同じ種類ばかりなので、今日は至近距離撮影をやってみました。
推定4〜5mくらい?の距離からです。
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇haghogさん
>これは見事なタイミング
手前をパタパタと飛んだので、ダメ元でカメラを向けて連写したのです。
本当は翼もある程度写っている状態か止まっているか・・・が理想ですが、
顔だけパッチリ止まっているのも面白いかな?と。(^_^ゞ
キクちゃんのホバリングの難易度高すぎ〜。
◇大和路みんみんさん
>キクイタダキ1/125秒でクリアです
>じっとしててくれてありがとう^^
えぇ、まさにそんな状態です。
キクイタダキの場合は、もう少しシャッタースピードを上げたい被写体ですね。
動きが止まっている時間が他の鳥さんより短いので。
>被写体ブレが無いのが前提ですね
えぇ、そうです。
SSが遅い場合は動きが止まる瞬間を狙います。(^_-)
なかなかの駆け引きです。
>希少な鳥で一発勝負なら危険です^^
さすがに希少な鳥さんの場合は、冒険は控え目に・・・。
でも、何枚か撮れた後は冒険するときもあるかも?ですね。
>F6.3が8になってもあまり変わらないと思いますよ^^
そうでもないですよ〜。
接近戦の時は絞る方が被写界深度が稼げますし、F8の方がシャープな写りになるレンズのようです。
(テレコンつけているし・・・)
明るくて周囲がゴチャゴチャしていなければ絞ったりします。
>スモールまんぼうさんが立ててくれれば
暫く余裕がないので、こちらにお邪魔で我慢してください。(^_^ゞ
haghogさんがスレッドの進み具合が早すぎてドキドキするかもしれませんけど。
>どれか当たりますね(笑)
バレた・・・。(^_^ゞ
大和路みんみんさんも絞り優先なのですね。
焦点距離でSSが固定されるのですか?
絞り優先でもそういう動きをするカメラがあるのですね。
単に私が気がついていないだけなのかなぁ。
>カワセミを撮るときはSS優先にします^^
私も飛翔シーンを狙うとき、SS優先を使用するときもあります。(^_^ゞ
>ヒガラ丸々として可愛いです^^
可愛いでしょ♪
今シーズンなかなか出逢えなくて・・・。
元々数があまりいないので、出逢えて嬉しかったです。
小さい冠羽があるのですよ♪
ちょっと寝癖っぽく見えるのが・・・笑えるのですけれど。
>そういうことってありますよ
去年はそういうトラブルは殆ど無かったのです。
一度バッテリーの接点綺麗な布で拭いておこうかしら?
昨年、E-M1MarkIIのメイン基板を交換しているのですが、影響があるのかないのか?
◇アナログおじさん2009さん
確かに被写体が遠い場合は、焦点距離を伸ばしたいですよね。(^_^ゞ
コンデジも性能がよくなったので、m4/3も頑張らねば〜と思いながら、
せっせと鳥撮りに励んでいます。
しかし、肝心のモデルさんが・・・少ない。(>_<)
E-M1の買取が液晶下のネジの小さなクラックで3,200円ですか!?
キタムラのトクトク買取でどう扱われるか・・・ですね。
一度、チェックしては如何でしょうか?
キクイタダキは偶然ですよ。(^_^ゞ
相当撮っての中の4枚です。
姿を捉えたら見失わないようにファインダーで追い続けて、見える場所に出て来たら
連写・・・の繰り返しです。
今シーズンはキクイタダキの出没率が高く、今日も出会いましたが・・・遠すぎて撃沈。
目印はアナログおじさん2009さんが言われているように、甲高い「キンキン」という囀りです。
あの囀りを聞いてホバリングするのを待っている感じです。
G9まで手を出したら、カメラに埋もれそうですね。(^_^ゞ
色々カメラがあると、操作方法に頭が混乱しそう。
私はE-M1MarkIIとGH5でも、え〜と・・・ってやってます。(^_^;
書込番号:21483113
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日の越後平野は小雪、気温2度ぐらいだったでしょうか。風が強く体感温度はもっと低かったと思います。
本日1投目になりますが、
とりあえず在庫から
α9に24-105mmARTとMC-11です。
>岩魚くんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913286/
感動ものですね。
これだけの距離、合焦点、羨ましい。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913291/
これも素晴らしい
>萌翁さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913324/
なかなか格好いい(^_^)
>年末より酒酒写真酒酒写真の
ルーティンを繰り返し
さすがに最近これはしません。
今年は、大晦日に濁り酒を開けたのですが、特大まずい濁り酒でした。
その後酒を飲んでしません。
>ニコングレーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913405/
波が立っていない。これだけでも暖かさを感じます。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913470/
ほっかほかのもふもふ感、たまりません
>ララ2000さん、こんにちは。明けましておめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913466/
明るい、羨ましい(^_^)。
今年も宜しくお願いいたします。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913489/
水取りは猛禽類と違って葦が隠れないんですね。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913580/
色が綺麗です。
鳥類図鑑でないので躍動感があって良いですよ
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>岩魚くんさん、こんにちは。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
また後ほどレスいたします。
書込番号:21483363
5点

写真作例 色いろいろ愛好家の皆さんお世話になります m(__)m 。
スレ主 haghog さん
今年も宜しくご指導お願いいたしますm(__)m
散発的で申し訳ありません。
>>是非ともこんな写真を撮りたいと思っています。
いぇいぇ。。私は、林の中で鳥さんを探して撮る技が皆目なく鴎など身近な鳥から
手習いしていこうとスタートしましたが同じ画ばかりでお目汚しになると思いますが
宜しくお願いいたします m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912758/
カメラ目線。。されど逃げない。小鳥さんも撮る人の心優しさが分かってるのでしょうね。
我が家に野鳥が二種類ほど来ますがガラス越しからでもカメラを向けるとバイバイされます。
☆ 大和路みんみん さん
此方こそ永くご無沙汰しています (*_*;
嬉しいコメントおおきに m(__)m
撮り撮る際、前回のコメントまた皆さんの絵を手本にさせて頂いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912530/
シラサギと波紋見れば見るほど落ち着いた心癒される画ですね。
私も次回機会があれば撮ってみます。。撮れば白シロサギになるかも。。
この画を手本に。。。m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912805/
超望遠凄い。。。ダイビング寸前の見事な撮り方。
☆ ララ2000 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913487/
綺麗なピン合わせ。。見習いたいです。
書込番号:21483406
4点

今日もエナガ撮りに行ってきましたが、20mぐらいの巨木の上部ばかりで
小枝の重なりで撮らしてくれませんでした。
ふと見ると犬を連れた女性。
お願いしてフリスビーを撮らせてもらいましたが、これは面白い!
この手の被写体は初めてでしたが、ワンコの躍動感がたまらなく新たな
ジャンルになりそう。
鳥撮りの設定のまま撮りましたが、もうちょっとSSを上げて置けば良かったのかな?
と反省。
書込番号:21483523
5点

haghogさん
みなさま
あけましておめでとうございます。
あれ?もう挨拶はしましたっけ・・・?と、すっかり正月ボケです汗
相変わらす佐泻の白鳥です。
今回はパナのGX7 mk2と14−140の組み合わせです。
とにかく寒い寒い。みなさま体調にお気をつけください。
書込番号:21483615
3点

>haghogさん
皆さんこんばんはー
正月の続きで
海岸と神社?お寺?(笑)
のお店から
レンズ SIGMA AF 30o F1.4
レンズ Sony AF 70-400 G2
カメラ α77U
>大和路みんみんさん
イソヒヨドリ♂ですが
物干しざおではなく、工事用鉄パイプでした。
>スモールまんぼうさん
空港工事の廃材付近のしげみか
放置された、蛸壺に巣があるようで
私の接近に警戒していたようです。
>haghogさん
イソヒヨドリ♂ですが
のっぺりとしたディテールで
AFが合いにくかったですねぇ
新しく買った70-400
AF音が今まで使っていたレンズと違い
静かすぎて物足りません (笑)
今までのは
スコーンうぅぅぅううぅぅぅうんんピ。
うぃぃぅぅううぃいぅぃうぅぃぅぃうピ。
てな感じで頑張ってる感が伝わりましたねぇ (笑)
>アナログおじさん2009さん
1000oオーバーの
ドットサイトスコープ
かなーり難しかったです。
私あきらめて
両目で見る人間ドットスコープに
切り替えました。
なぜか左目の視力が
毎年良くなってます(笑)
>岩魚くんさん
フライングドック
猫派ですが、カメラ的には
かなーり楽しめそうです
私も今年は、犬を撮りたいと
考えております。
書込番号:21483789
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” |
バン AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913818/
用心深いモズ君にここまで寄れたら
大したもんです^^
>レフ機のファインダーはやっぱり明るくじいさんに優しいと再認識しました
フルサイズならもっと明るいですよ^^
♪岩魚くんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913940/
いいな〜
ゴジュウカラ
まだお目にかかったことがありません
昨年の1月なんですね^^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914073/
こちらは今年の1月
シジュウカラは始終お目にかかるが
ゴジュウカラはとんとお目にかかりません^^
書込番号:21483794
11点

>haghogさん
皆さんおめでとうございます。
3が日いい天気でよかったですね、
あすから南岸低気圧少し雪がこちらにも降りそうですが
今年もみなさんの得意分野でよか写真載せてください
神社風景でも
書込番号:21483841
3点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目は今朝の越後平野から。
α9に24-70mmF4です。
24-70mmF4収差が大きいのでLightroomのレンズプロフィールを使用するとぼけた感じがします。
それで今は全てオフ。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913684/
珍しい野鳥を良く見つけますね。
毎日歩いているから(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913717/
野鳥撮るならこれしかない
α99M2、よう撮れています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913724/
古い転ずも良く動きますね
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913755/
ローアングルから1枚。
良く解像しています。
>これはスズメではありません
シジュウカラです^^
カラさん系かなと思って撮りました。
最近の目印は、ほほが白いものか、鶏冠の変わったものですね(^_^)
>ここで出さんと
どこで出すねん^^
エネルギーだすなら自分でスレ立ててください。
スレ主の都合もあるんです。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913817/
これは暗いですね。M撮影ですか?
>岩魚くんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913940/
これは確かに綺麗、良いアングルで、良いタイミング。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914073/
ゴジュウカラ、おなかが赤いんですね。今調べました。
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>やんぼうまんぼうさん、今晩は。
>萌翁さん、今晩は。
>源蔵ポジさん、今晩は。
又後ほどレスいたします。
書込番号:21484136
2点

>haghogさん こんばんわ
引き続き カモメシリーズをUPさせて頂きます。
通常のカモメは口ばしが黄色ですが、このカモメは口ばしが赤いのでユリカモメです。
カモメは飛ぶ被写体では、結構、いい練習になりますよ。^^
なにせ、人なれしてますので、結構、近づいても逃げません。
135mmで十分です。^^)
が、がですよ、ユリカモメは全体的に白いので、ピントの合焦がワンテンポ 遅れる
ように感じます。AFは赤い足や腹にいき、小さい頭部に滅多にあいません。
〇haghogさん
>α9にお手軽ズーム100-400mmコンテンポラリーMC-11付きで昨日の公園からの続きから。
あ〜、今度は、Sigma ライトバズーカ ご購入 おめでとうございます
いや〜、Sigmaへの投資と愛情は自分以上ですね〜。防湿庫に並んでいるSigmaが目に浮かびます。^^)
>水取りは猛禽類と違って葦が隠れないんですね。
はい、なので、足にピントが合っています。^^)
〇ずっこけダイヤさん
こんばんわ
コメントありがとうございます。
カモメ撮り楽しいですよね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914193/
>綺麗なピン合わせ。。見習いたいです。
いやいや、ずっこけダイヤさんの方がF6.3と絞られている分シャキッとしてますね。^^)
でも、なかなか、頭部にピントはいかず悩んでます。
〇大和路みんみんさん
>人を撮り
>また景色を撮るとき
>いちいち設定を変えるのですか?
ピクチャーコントロール別に、設定は変更できるはずです。^^
なので、人は「ポートレート」風景は「風景」または「スタンダート」
と使い分けて設定しておけばOKです。
また、自分はとりあえず風景が7割なので、風景の設定だけで全て撮り
残り3割は現像で、再修正しています。
一番使うのに合わせています。^^)
>脚の識別の輪っかにピンが来てますね
はい、足にピントがよくとられているのが分かりました。^^
しかしながら、頭部にピントに合わせたいのですが、飛んでいるカモメ全体に
フォーカスを合わすのが限界。^^)
なので、次回は絞りを深くし、ピント幅を広げます。
次回は 2段階 絞ります。^^
SS 2000 固定
F4→F8
ISO100 →ISO400
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913717/
小鳥も豊富で羨ましい。 この鳥は可愛いですね。^^)
書込番号:21484160
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
いつもの馬見丘陵公園から 野鳥たち^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
野鳥たち^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914186/
こちらは本家玉屋
大黒屋より古そうですね^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914193/
拡大して拝見しました
目にピンが来てますね!
琵琶湖は水鳥の天国ですね^^
>シラサギと波紋見れば見るほど落ち着いた心癒される画ですね。
ダイサギは大きな鳥なので
ゆったりした動きをします^^
>超望遠凄い。。。ダイビング寸前の見事な撮り方。
目を狙った連写のおかげです
♪岩魚くんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914261/
SS1/1250秒でISO200
いいお天気だったんですね^^
目にピン来てます!
♪やんぼうまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914273/
晴天にハクチョウ
ゆったりと飛んでますね^^
♪萌翁さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914305/
海だからイソヒヨドリ
ぎょうさんいますね!
2レス制限がありますので
このへんで
書込番号:21484344
11点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
今年は正月早々、又もやポカりました。(>_<)
地元のラルゴ13さん助けていただき
ありがとうございました!
いつもの公園に必殺仕事人が現れました(?_?)
必殺仕事人 → 三味線屋の勇次 → 中条きよし→ 嘘→ ウソ
と言う事で 今季初めてウソが撮れました。
フレンドリーなウソ子ちゃんで3m位まで近ずいても逃げません。
☆haghogさん
三澤屋さんのネギ蕎麦 いかがでしたか
お泊りは 湯野上温泉それとも 芦ノ牧温泉ですか(?_?)
私が泊まったのは部屋数4つの湯野上温泉の民宿です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914187/
私の行った時はかろうじて上の神社に行けました。
帰りはお尻で滑っておりてきました。(^_-)
☆スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911421/
ミソサザイもカワガラスも
私の周りでは見ろ事はないです。
G9は私も興味深々でしたが メーカーの商品紹介を見ているとGH5と
ほとんど同じ感じですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912032/
どう見ても カワ(・∀・)イイ!!
>誰だ〜折ったの!(>_<)
私ではないですよ
しかし沢山ある中で何故かこの花(?)を
撮っていました
☆ラルゴ13さん
>足柄フラワーパークより」→「あしかがフラワーパーク」ですね。(笑)
あしかが(足利) あしがら(足柄)
新年早々 又もやポカ やっちゃいました 反省(/o\)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911748/
次回は長いレンズを持っていきます
藤の花とのコラボは素敵でしょうねぇ(@_@)
☆アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913565/
P900もなかなかの写り解像度ですねぇ
ところでDSC-RX10M4の超解像デジタルテレコ2倍 1200とP900の光学望遠1200だと
どちらが鮮明に写りますか
☆大和路みんみんさん
大内宿は日光会津街道にある関東ではそこそこ有名な宿場町で本陣もあります。
名物は辛味大根のおろし汁と長ネギ1本が付いて、ネギに蕎麦を引掛けながら
食べる (ネギも時々かじりながら) 高遠蕎麦です。
既にスモールまんぼうさんとスレ主さんの会話ででていますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912436/ haghogさんの作例 参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912498/
今季は未だ、この鳥さんに会えません
☆ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911358/
これぞ
エキゾチック ジャパン !!
紅い神殿に雪を被った富士山
>外人さん大賑わい
>中国、タイ、英語、イスラム の方々!
私の行った大内宿も同じ状況でしたよ
オヤヂ放浪さん
☆http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911259/
都心の方が夜は冷え込むのかもしれない
コンクリートジャングルなので(?_?)
>今シーズンこそ是非共行ってみたいです
大内宿の下の湯野上温泉に蕎麦尽くしの良い宿がありますよ
部屋数4室の民宿ですが各部屋に源泉かけ流しのお風呂が付いてまーす 値段も安い
☆岩魚くんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913291/
今年の目標は こんな飛翔写真を撮ることです
>ボディ内AFリミッターをカワセミの捕食距離に設定して置くとと効果てき面、
おそらく、私のGH5には無い機能だと思います 確認してませんが
☆yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910324/
この鳥さんは未だ見たことがありません。
関東地方にも居ますか(?_?)
☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911093/
大文字焼きはTVで見たことがありますが 山自体が大文字山なんですねぇ
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912215/
構図 色合い 素敵です!
寒さが伝わってきます
相変わらずのGH5+パナ100-400でーす
書込番号:21484442
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
タゲリ P900 換算800mm |
タゲリ D500 換算900mm |
P900 換算200mm もっとうまく撮ればもっとすっきりする感じ |
コンデジで楽をしている反動でレフ機は一から出直しです・・・毎度のノスリ |
皆さん、こんばんは。
今日は穏やかな1日でしたが、ちょっと来るまで出かけた涸沼は猛禽類は、毎度のノスリ以外はオフでした。今日もD500メインでしたが、EVFに慣れると、チェックがぞんざいになり、いつにもまして露出が暴れて、没写真連発でした。
☆haghogさん
当地のルリビタキは薄暗がりがメインなので、ISOも1600〜3200でSSも1/320〜1/500くらいでないとなかなか厳しく、前回のようにちょっと急な動作は被写体ブレをしてしまいます。それでも笹藪から出てきてくれるだけましですが。
☆大和路みんみんさん
>何をジタバタされてるのでしょうか?
従量制限5Mにして、毎日使用量測定したら、ものすごく節約しているのに1日500〜600MBは使うので、この分だと10日持ちそうにありません。で、ジタバタしているわけですが、やっぱりギガ放題でないとと、下手な考え休むに似たり状態です。
☆スモールまんぼうさん
>キタムラのトクトク買取でどう扱われるか・・・ですね。
一度、チェックしては如何でしょうか?
3,200円は多少の欠品は気にしないあの鷹揚な(^^)マップカメラの査定です。たぶん、これ以下ではないかと思います。いろいろお世話になったカメラなので、これも今までのカメラ同様、最後は実家の蔵にでも入れておいて、100年後の「なんでも鑑定団」に期待です。
周りにパソコンでも車でも、ハイエンド機を購入する人間がいて、いつも安いの買うと結局は遠回りと言われきましたが、それはそれで楽しいさとうそぶいていますが、物離れの悪さはとにかくカメラ機材に限らず、家人に不評です(^^)。
こちらでも間違いなく今年は昨年以上に小鳥が少なく、従って猛禽類も少ない感じです。福島原発事故の影響なのか、鳥インフルエンザの影響なのか、原因はわかりませんが、とにかく目にする小鳥が少ないですね。とりわけカラ類以外の野鳥が減っている気がします。
☆ranko.de-suさん
必殺シリーズや中条きよしといえばじいさん世代の専有物と思っていましたが、びっくりです。さっき録画していたテレビ番組を見ていたら、松潤が買って外に出しておいた桜の花芽が小鳥に全部食べられて大変とやっていましたが、これは多分ウソの仕業ですね。見た目がとてもかわいいし、ひそひそささやくような鳴き声がたまりませんが、最初これを知ったときはびっくりしました。
1200mmでの比較はきちんとしてはいませんが、光が十分に回っているなら光学1200mmのP900のほうがすっきりしている感じはありますね。P900はまだ初心者なのでここはyamaya60さんの作例にご注目下さい。
本日も露出が暴れた物ばかりで恐縮ですが、ではでは、こんなところで。次回こそスレタイに即した写真をゲットせねば・・・ですが、どうなりますやら。
書込番号:21484615
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さん、おめでとうございます。我が家から仰いだ初日の出です。本年もよろしく。 |
臆病なオシドリは薄暗い対岸の 崖から出てこない。換算2000o×デジタル2倍=4000o |
同じ崖縁を行ったり来たりのオシドリ♂ 換算2000o×デジタル倍率2=4000o |
ツルウメモドキの実 実は殆んど落下し、株元は緋の絨毯が敷き詰められたように真っ赤 |
スレ主のhaghogさん 皆さん 新年おめでとうございます。
しばらく孫台風来襲によりご無沙汰している間に、何ともう100レス。早い早い。
その孫台風どもは、只今、正月三ヶ日多いに遊びすぎたため、只今冬休みの宿題に取っ組んでおります。
私にとってつかの間の休息、よって急いで本年最初のレスをさせていただきます。
昨日、孫台風1〜3号を連れ、本年最初の「ご近所里山山歩」に出かけました。
孫台風どもは双眼鏡でバードウォッチング、私はオシドリ撮影目的。
今年のオシドリは、いることはいましたが残念にも来訪数が極端に少ない状況でした。なんでやろ?
まもなく孫台風の宿題が終わります、いや終わる筈です、もう昼御飯ですからネ。
そしてようやく明日、それぞれの母親が迎えにやって来る予定になっています。
やっと解放されて自由人復活。それまで皆さんへのコメントはゴメン候の貼り逃げ、お許しのほどを・・
書込番号:21485231
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
淡路駅にて乗換え…大阪市交通局66系電車、中はヒョウ柄でした。 |
都会のローカル線とも言える汐見橋駅にて。 |
一面二線のシンプルな駅構内です。ちなみに約30分に一本しか動いていません。 |
錆びて古そうな出発反応標識。 |
haghogさん、皆さん こんばんわ。
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年は珍しく正月休みがそこそこ貰えましたが天気が芳しくなく山へ足が向かず。
3日は子供を連れて乗り鉄してました。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911550/
普段は殆どAFSを使っているので電車撮影でも使いこなしが難しく。
切替に慌てて失敗が多いです、なので私には置きピンが確実です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911091/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911093/
京都駅は左方向で正解です。
目印となる京都タワーも写っておらず、遠くなると難しいですね。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912398/
近くで撮れてピントもばっちりですね。
>黒セイバーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2912422/
かなり大きそうなので囲まれると怖そうです。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913257/
見事な飛翔シーンですね…頭や目にピンが来てブレてないのが絶妙です。
>萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914305/
廃材の中に青い鳥…印象的ですね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914330/
逆光でも色がしっかり表現されていますね。
サギの仲間も人に敏感なので望遠レンズが必要だと感じます。
>ranko.de-suさん
正確には五山送り火ですが、大文字が一番有名でしょうね。
推測ですが山の名前は後から付けられたのかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914574/
ウソって名前が少しかわいそうですね。
書込番号:21485748
5点

皆さん、あけましておめでとうございます(^-^)
年末年始、なぜかフル操業で、今頃になってようやく休みになりました(^^ゞ
ララ2000さんの写真を見て私もカモメにチャレンジしましたが、見事に撃沈しました(苦笑
ペンタックス機で動体はほとんど撮ったことが無いとはいえ、なんとも情けない限りです。
ちなみに例年だと大学箱根駅伝の写真をアップしているのですが、そんなわけで見物すらままならず。
三田にいたので、すぐそばを通ったんですけどねぇ…
今年もこのスレにはお邪魔しますが、以前ほどは出没できないかもしれません。
見かけたときは、適当に弄ってください(笑
久しぶりにカメラを持ち出して、繁華街へ(^-^)
鮮やかな色彩からモノクロ仕上げまで〜
今年はもっとモノクロで仕上げてみるかな?
K-3、シグマ17-50F2.8EXDC HSM
書込番号:21485922
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
1枚目 アリスイ
2枚目 ヒドリガモ
3枚目 ガシラ
4枚目 モズ君
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914366/
今年もやって来ましたね
福参り^^
”笑う門には福来たる”
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914467/
目に青葉
あとホトトギスがいれば
春なんだけどなぁ^^
>珍しい野鳥を良く見つけますね。
毎日歩いているから(^_^)。
たまたまです
バーダーがいっぱいいましたから
健康のため歩かにゃ〜^^
>α99M2、よう撮れています。
位相差 結構速いし正確です
>古い転ずも良く動きますね
ワカラナイ^^;
>良く解像しています。
FE 24-70mm F4 ZA OSSより
いいみたいです^^
>最近の目印は、ほほが白いものか、鶏冠の変わったものですね(^_^)
白いものは見ない
トサカはありません
私の周りでは
>エネルギーだすなら自分でスレ立ててください。
スレ主の都合もあるんです。
ここは作例スレッドです
スレ主としていっぱい投稿してもらうことが嬉しい
投稿がないのは寂しいのではないでしょうか(笑)
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914478/
お台場で撮っておられるのでしょうか
建物バックが都会的で
かっこいい^^
>自分はとりあえず風景が7割なので、風景の設定だけで全て撮り
残り3割は現像で、再修正しています。
一番使うのに合わせています。^^)
人を撮った場合は
現像でシャープネスを落とすんですね^^
>なので、次回は絞りを深くし、ピント幅を広げます。
次回は 2段階 絞ります。^^
野鳥でもいける
瞳フォーカスがあればいいのにね^^
>小鳥も豊富で羨ましい。 この鳥は可愛いですね。^^)
ジョウビタキ♂です^^
いつも遊んでもらってます^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914574/
ウソ子ちゃん可愛いです^^
ウソ男はどうしたのかな〜
>ネギに蕎麦を引掛けながら
食べる (ネギも時々かじりながら) 高遠蕎麦です。
高遠と言えば長野県ですね
元はそこなのかな
>今季は未だ、この鳥さんに会えません
毎回お会いしてます
ほんとはルリビタキ♂に会いたいのですが^^
書込番号:21485996
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914621/
最初見たとき
こんな鳥もいるんだと思いました^^
D500の方が艶があるような
>従量制限5Mにして、毎日使用量測定したら、ものすごく節約しているのに1日500〜600MBは使うので、この分だと10日持ちそうにありません。で、ジタバタしているわけですが、やっぱりギガ放題でないとと、下手な考え休むに似たり状態です。
ひょっとして
光じゃなくて
WiMAXですか?
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914701/
オシドリ
やっぱり綺麗ですね!
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914806/
阪急の新型車両
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914807/
汐見橋駅
行ったことないです
秘境ですね^^
>逆光でも色がしっかり表現されていますね。
サギの仲間も人に敏感なので望遠レンズが必要だと感じます。
機材の力です^^
デカイので
300mmくらいのレンズでもいけますね^^
♪ムーンレィスさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914862/
楊貴妃でしょうか^^
また来てくださいね〜^^
2レス制限がありますので
このへんで失礼します
書込番号:21486067
8点

色スレの皆さま、今晩は。
本日一投目です。
今朝の越後平野です。
寒さが増し、雪の量も増えています。
昨日のレスの続きです。
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914193/
画面一杯良い感じですね。
この躍動感、sdQでは撮れません。
>カメラ目線。。されど逃げない。小鳥さんも撮る人の心優しさが分かってるのでしょうね。
カメラのレンズは怖いのでしょうね。どんな動物もレンズから逃げていきます(^_^)この後すぐに逃げられました。
>岩魚くんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914263/
うちのわんこはとうとうフリスビーをとらえることは出来ませんでした。
落ちたのを大事にかんでいました。
>やんぼうまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914273/
良いときに撮影できましたね。私が外に出るときは雪雪雪(^_^)。
>萌翁さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914294/
ティーウエイ航空の飛行機ですね。
ハングルがついていますが北朝鮮のものではありません(^_^)。
>イソヒヨドリ♂ですが
のっぺりとしたディテールで
AFが合いにくかったですねぇ
のっぺりとしたものはコントラストAFでは難しいですね。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914330/
これは逆光ですが、良い感じですね。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914362/
アフガンファウンドでしょうか(これしか知ない)
>ララ2000さん、今晩は。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>yamaya60さん、今晩は。
>nakato932さん、今晩は。
>ムーンレィスさん、今晩は。
>大和路みんみんさん、今晩は。
又後ほどレスいたします。
書込番号:21486253
4点

皆さん、こんばんは。
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2913470/
ふと、カリメロを思い出しましたが検索してみたら思ったより似てなかった(^^;
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911549/
電車と雪景色って合いますよね。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2910268/
モフモフでかわいい(^^)
さて、今日は会社帰りに東京駅を撮影。
KITTEはメジャーな撮影スポット、ひとまず他人様の作品をなぞってみました。
これで雪でも降ったら最高ですね。
通勤途中で定期で降りられるので撮りためていこうと思います。
書込番号:21486409
5点

>haghogさん 皆さん
( ノ゚Д゚)こんばんわ
☆アナログおじさん2009さん
やはりセンサーが小さくても光学ズームの方が
写りが良いのですねぇ φ(..)メモメモ
飛びものDSC-RX10M4と遠くの止まりものに適したP900
悩ましい(>_<)
MSNの検索でウソと入れたら
うそ→ 嘘 →中条きよしのヒット曲
中条きよしのプロフィール
必殺仕事人の三味線屋の勇次役で再ブレークと出てました
氷川きよしは知っていますが中条きよしは(?_?)でーす。
☆大和路みんみんさん
>元はそこなのかな
残念でした 逆でした〜
ウィキペディア百科辞典 によると
高遠そば(たかとおそば)は、福島県会津地方で受け継がれてきた蕎麦(そば)、あるいはその食べ方。
1998年(平成10年)以降、その発祥地ながら歴史が途絶えていた長野県伊那市高遠町に「逆輸入」され、
会津とは異なる形で供される同名の蕎麦として成立した。
ということで高遠蕎麦の発祥の地は会津です 何か不思議ですねょ
今回は大和みんみんが撮れていないルリビタキ♂を中心に
いつものGH5+100-400でーす。
書込番号:21486835
5点

皆さん、こんばんは。
昨日は寒さが一段と増し、空も曇りがち。畑の中では、ブロッコリーやキャベツなどの青物野菜の残りに青虫などがいるらしく、カワラヒワやハクセキレイが盛んに動いていました。本日はM1markU+300mmF4+MC-14基本です。所用につき、貼り逃げ失礼します。厳冬の光景、なかなかゲットできません。
ホオジロガモ、警戒心が強く50m以上距離があったと思うのですが、あっという間に飛び去りました。
書込番号:21486850
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
P900 2000mm お手軽に手持ちで2000mmが使えるとは時の流れを感じます |
RX10M4 1200mm これだけだったらP900ですが野鳥撮影の条件は複雑なので(^^) |
カンムリカイツブリの群れのおこぼれに興奮するカモメ |
これがやっとの当地のルリビタキ♂ |
ただいま「休息時間」につき、一息ついてPC覗いていますが・・・
あわてて事務連絡しておきます。
☆ranko.de-suさん
そちらのルリビタキ♂はカメラマンに優しいですね。いつになってもやってこないので、ちょっと出かけた山の中であったルリビタキ♂は、複雑な亭灌木の枝の中から出てこず超苦戦でした。
P900の件、2000mmまではやはりかなりアドバンテージのあることが多いですが、飛び物を意識するとやはりRX10M4かなというのが自分の感想です。値段が全く違うので同列では語れませんが、RX10M4のAFの追従性は、ただただびっくりで、昨日もホオジロガモの飛翔、何枚か外しましたが、これがRX10M4だったらと、自分の腕不足を棚に上げた、まずい思考回路になっています。
昨日もスモールまんぼうさんへのコメントで書き込みましたが、自分はこれからGH5です・・・今は猛禽類が気になるのでP900もと考えていますが、暗い場所がメインのサンコウチョウシーズンになったら、パナの200mm F2.8のスレを徘徊するのではないかと不安です(^^)。
必殺シリーズの中条きよし、こちら彼が札幌かどこか北海道のスナックのマスターかなんかやっている中で、五木ひろしが出てきた全日本歌謡選手権に出場して歌手になったのをリアルタイムで知っている世代なので、俳優になったときはびっくりでしたが、三味線の勇次ははまり役だったと思います。自分は彼の母親役で元締めのおりくという役をやっていた、本格的な三味線がとても渋かった山田五十鈴さんのほうが好みでしたが・・・みんな平成世代には縁のない話で恐縮です(^^)。
おっと、「休息時間」終了のようなので、この辺で。
書込番号:21486912
4点

>haghogさん みなさん おはようございます。
先日、東京タワーに参りましたのでUPさせて頂きます。
結構、スカイツリーよりも東京タワーのほうが好きという方も
おられるんではないでしょうか。^^)
かみさんに見せたところ、「鉄骨好きにはいいわね」
って 鉄骨好きなんかおるんかい。(笑)
自分がそうです。何か鉄骨を見ると、UPで撮りたくなります。
倉庫の「施錠」ばかしUPで撮る方がいるくらいですので。^^
〇ムーンレィスさん
>私もカモメにチャレンジしましたが、見事に撃沈しました(苦笑
残念 どうしたんでしょう。AF機能の問題でしょうか。
人なつっこいカモメがいないのが問題でしょうか。
D850はどうでしょうか。^^)
〇ranko.de-suさん
>エキゾチック ジャパン !!
はい、そうです。海外では京都に並ぶぐらい有名です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915070/
ルリビタキは綺麗ですね。今まで1回しか撮ったとこがありません。
やはり、青い鳥を探しに、森にいかねば。^^)
〇大和路みんみんさん
>お台場で撮っておられるのでしょうか
ピンポン 正解。さすが お気づきでしたが、フジテレビ ビルです。^^
背景は特に意識しますが、カモメが気ままに飛ぶんで言うことを聞いてくれません。(笑)^^
>現像でシャープネスを落とすんですね^^
またまた、ピンポン 正解。
人はシャープネスを0にします。 かみさんが
くっきりに撮ると怒るんで・・ピンボケにすると喜びます。(笑)
>野鳥でもいける 瞳フォーカスがあればいいのにね^^
そうです。SONYの瞳フォーカスも人しか認識しないとのことですので
まあ、瞳フォーカスは肌色と目の黒い点でAFしているような気がします。
肌色に近いカモメならいけるかも。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914886/
ロウバイの季節。望遠でマクロ風ですね。マクロの出番。
あ、マクロもってないので、望遠にしよう。^^
書込番号:21487478
6点

皆さん、こんにちは。
沢山の方々からコメントを頂き有難うございます。
個々に返事が出来なくて済みません。
ちょっと気になった方という限定になりますがご容赦ください。
>ranko.de-suさん
最近の写真はもの凄くスッキリと撮れています。
以前の写真を撮った人と同じ人?という程上手くなっていますね。
>haghogさん
コガラは逆さまに木を降り、チョコチョコと動き回るので低ISO感度を多少犠牲にしても
SSを上げないとブレが止まりません。
昨日、コガラの生態を調べてみたのですが、北海道から九州まで日本全国にいる
留鳥のようです。
私の出会いもこの1回、撮影出来たのもこの1カットのみ。
死蔵していた画像ですが、改めて見るともの凄く綺麗な鳥。また出会いたいと願っています。
シジュウカラの軍団に混じって一緒に移動していることも多々なようで、今後何ーんだシジュウカラかと
思わずじっくりと見ることが大事かと。エナガも同じくシジュウカラに混じって行動しています。
書込番号:21487599
3点

>haghogさん
皆さんこんにちは〜
カモメでもって思い、また
海岸へ
イソヒヨドリ♂が海に向かって
黄昏ていたので
背後からニンニンと接近に成功
超解像ズーム×1.4で撮影
連射音に気づき
良い感じに振り向いてくれました。(笑)
書込番号:21487693
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
押すな押すなの新春初詣で。京都・石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう) |
石清水八幡宮・神楽殿では八幡御神矢(はちまんごしんや)清め祓いの巫女舞「早神楽」 |
里山野池のオシドリ♂ 換算2000o×デジタルズーム倍率2.0=4000o |
里山野池のキンクロハジロ。後頭部冠羽が長い向こうが♂、手前は短かい♀。換算1600o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
先ほど孫台風1〜3号が母親に連れられ帰って行きました。
春休みになったらまた来るね、と言いながら・・
我が家はジジババだけになり、いっぺんに静かになって、
ほっとした気持ちと、なんか心寂しい感じが同居しています。
本日も貼り逃げでスンマセン。次からまともなコメント・レスします。ご容赦・・
書込番号:21488045
8点

>萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914263/
フリスビードッグ協会なるものが有り、全国的に毎月1〜2回競技会を開催
しているようです。
近場での開催もあり得ますので、協会をネット検索してみてください。
書込番号:21488088
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
本日は車で1時間半くらい離れた場所へ出かけて・・・鳥撮りしてきました。
お天気が悪くて最初は撃沈状態でしたが、最後の方で少しだけ撮れました。
暗いので写りは今一つですけれど。(>_<)
アップ写真は・・・またキクイタダキで打線を組みました。
今回は久しぶりにGH5+パナ100-400mmということで、撮影のカンが鈍っていたかも?でした。
GH5のシャッターボタン、やっぱり固すぎだなぁ。(-_-)
ジワジワG9が欲しくなってくる・・・。(G9は軽いシャッターボタンなの)
撮影機材はGH5+パナ100-400mmです。
◇haghogさん
>ほっかほかのもふもふ感、たまりません
接近戦写真なら、もっともふもふ感ありますよ〜。
餌台を利用して接近戦に挑んだのですが、私を気にすることなく・・・
皆さん餌まっしぐらでした。(^_^ゞ
餌台でもこれだけ近づけるって事は、人にかなり慣れた個体なのでしょうね。
>ゴジュウカラ、おなかが赤いんですね。今調べました。
実は北海道にいるゴジュウカラは、”シロハラゴジュウカラ”と言って
本州にいるゴジュウカラの亜種で、お腹が白いのです。
(本州にもお腹の白い個体はいるようですが)
図鑑によると体の色が微妙に異なるらしいです。
◇大和路みんみんさん
>ゴジュウカラはとんとお目にかかりません^^
環境の差ですねぇ。
今年はあちこちで随分見かけています。(^_^ゞ
フィ、フィ鳴きながらチョロチョロしてますよ。
フレンドリーなジョウビタキ君とフレンドリーなシロハラゴジュウカラをトレードしたいですね。(^_^ゞ
◇ranko.de-suさん
>ミソサザイもカワガラスも私の周りでは見ろ事はないです。
本州だと渓流での遭遇率が高いようです。
北海道だと渓流ではなくても姿を見せることがあるのですが・・・。
田舎だからかなぁ?(^_^;
ミソサザイは目が慣れないと小さく周囲に溶け込んだ色なので、見つけにくいです。
>G9は私も興味深々でしたが メーカーの商品紹介を見ているとGH5と
>ほとんど同じ感じですね
そうなのですよね。
GH5の派生モデルなので、かなりGH5に似ています。(改良はあるけど)
今日、撮影していたら・・・G9が欲しくなったかも。
シャッターボタンのフィーリングが違いすぎて、分厚い手袋を履いているとE-M1MarkIIの
つもりで撮影するとシャッターボタンが押し切れていない!(>_<)
>どう見ても カワ(・∀・)イイ!!
後ろの看板がなければ・・・。(^_^ゞ
今シーズンはエゾリスの遭遇率がとても高く、珍しさが半減してます。(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914574/
ウソ子シリーズ、Aモードで絞りF7.1指定?とISO感度AUTOを使いましたか?
写りがガラッと変わっている。(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915067/
このシリーズはSSを1/1000秒で撮ったのかな?
◇アナログおじさん2009さん
>マップカメラの査定です。
そうなのですか。(^_^;
キタムラのトクトク買取だと、買取強化商品ならば余程問題のある凹みや傷でなければ
買取上限で買い取ってくれるような書き方だったので・・・。(^_^ゞ
>こちらでも間違いなく今年は昨年以上に小鳥が少なく
そちらもそういう傾向がありますか。
実はこちらも昨年に比べて鳥達の遭遇率が低いのです。
札幌に用事があって出かけた際に有名どころ?の公園に立ち寄ってみたのですが、
お天気が悪いためなのか声も殆ど無く・・・。
地元のバーダーさんとお話をしたところ、「今シーズンは鳥の姿が少ない」と言われました。
シマエナガの遭遇率も現時点は低いそうです。(私の所も同じ傾向です)
◇nakato932さん
>見事な飛翔シーンですね…頭や目にピンが来てブレてないのが絶妙です。
嬉しいお言葉をありがとうございます。
急に見える場所でホバリングを始めたので、ダメ元で撮ったら・・・ビックリ!
キクイタダキのホバリングも空中でピタッと止まっているのですね。
あとはシャッタースピードが早ければ・・・と欲がジワジワと出て来ます。(^_^ゞ
◇高品交差点さん
>ふと、カリメロを思い出しましたが検索してみたら思ったより似てなかった(^^;
カリメロ・・・え〜と・・・。
あっ・・・歳がバレそう。(^_^ゞ
でも、二頭身の姿がなんとな〜く雰囲気に一致!?
◇岩魚くんさん
>コガラは逆さまに木を降り
haghogさんへのレスですが、横から失礼します。
コガラではなく、ゴジュウカラの間違いでは?
ゴジュウカラは日本全国各地にいますが、北海道にいるゴジュウカラは亜種で
”シロハラゴジュウカラ”と言います。
私は面倒なのでゴジュウカラと表現していますけれど。
◇萌翁さん
イソヒヨドリのアイリングがハッキリ写っているので、かなり近い位置からでの
撮影ですね。
凄〜い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915260/
完全、カメラ目線だ〜。(^o^)
しかし、そちらは良いお天気ですね。
こちらは曇り空かと思ったら、撮影中に雪降ってカメラベチャベチャ、
収穫は微妙でした。
折角、車で1時間半くらいかけた場所に遠征したのに〜。(>_<)
書込番号:21488143
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今日行きました
日本最古の厄除霊場
真言宗醍醐派 松尾寺から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914949/
>マンボウさんのまね2
ぜんぜん違う2(笑)
♪高品交差点さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/MovieID=13689/
電車から撮られてるような
錯覚に陥りました^^
KITTEからですね
私もここから撮りました^^
>モフモフでかわいい(^^)
朝一は寒いですから
ダウン100パーセントです(笑)
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915069/
>タヒバリ(?_?) それともハラシロの幼鳥(?_?)
シロハラじゃないかな〜
私はハラグロ(笑)
>高遠蕎麦の発祥の地は会津です 何か不思議ですねょ
了解しました
なんで高遠かが不思議^^
>今回は大和みんみんが撮れていないルリビタキ♂を中心に
居てるのは居てるんですが
撮れません^^;
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915084/
ホオジロガモ
撮りた〜い^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915097/
こちらはオナガガモ
P900 最高!
>時の流れを感じます
時の流れに身を任せたら(笑)
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915220/
拡大して拝見しました
F8 圧巻です!
>肌色に近いカモメならいけるかも。^^
気持ち悪い(笑)
>あ、マクロもってないので、望遠にしよう。^^
買ってください!
等倍はマクロだけです^^
書込番号:21488754
8点

色スレのみなさま、今晩は。
野暮用で越後平野から関西にでております
>高品交差点さん、今晩は。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>ララ2000さん、今晩は。
>岩魚くんさん、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>大和路みんみんさん、今晩は。
又後でレスいたします。
書込番号:21488829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日は、寒い冬景色を撮りに、赤城山に行ってきました。
気温−5℃でしたが、ヒートテック2枚重ねにブロクテックパーカー、さらにダウンと、ユニクロの広告塔のような格好で、何とか耐えられました。(笑)
書込番号:21488920
5点

haghogさん、皆さん、こんばんは(^^)/
早くも休暇は明日で終了〜(涙
来られるうちに連投しておきます〜
>大和路みんみんさん、
モデルが誰なのかは今一つ不明です。よく見てきませんでした(苦笑
多分毎年展示されるのですが、毎回鮮やかな色彩で写欲がわきますw
>ranko.de-suさん、
そうか!…もう中条きよしを知らない世代が増えているんですよね…(;^_^A
わかってしまうムーンは50過ぎ(爆
必殺シリーズと言えば多くの俳優が出てますし、様々シリーズがあります。
どうなんでしょうね?一般的には藤田まことの「仕事人」が有名なのかな?
私は緒形拳の「仕置人」のほうが好きかも。
ん?緒形拳も知らない?…でしょうねぇ(^^ゞ
>ララ2000さん、
う〜む、敗因ですが…AF機能よりも、レンズの問題だったかも?
まあ爆速のレンズでも、私の腕前では怪しいものですが(苦笑
C-AFで追尾はするのですが、歩留まりが悪すぎです。
なんとか捉えたものも、微ぶれでイマイチ。
1枚目、2枚目 K-3
3枚目、4枚目 K-5U
2枚目、なんとかまともに写った感じ(;^_^A
3枚目、珍しく?純正DA18-135です。
4枚目、早くもこんな花見つけました(笑
書込番号:21489009
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から オール モズ君^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
オール モズ君^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪岩魚くんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915234/
これが一番止まってますね!
SS1/1250秒でも止まらないこの速さ^^
♪萌翁さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915258/
これが一番目にピンが来てますね!
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915324/
八幡の石清水八幡宮ですね
子供の頃よく行きました^^
♪岩魚くんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915332/
ベニマシコのメスですね
いいとこ止まってますね^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915339/
スッキリと撮されてますね^^
>フレンドリーなジョウビタキ君とフレンドリーなシロハラゴジュウカラをトレードしたいですね。(^_^ゞ
シロハラはご遠慮します
結構居ますので^^
2レス制限がありますので
このへんで失礼します
書込番号:21489023
9点

>haghogさん 皆さん
( ノ゚Д゚)こんばんわ
本日は、いつもの公園でご一緒なったおばーちゃんに教えて頂いたオジロビタキを撮りに
東京の水O公園に行って来ました。
片道1時間半のプチ遠征でーす。ヽ(^。^)ノ
未だ幼鳥らしくオレンジ色のエプロンをしていません、可哀そうに生まれつきなのか
猛禽に襲われたのか脚が一本不自由な子でした。
☆nakato932さん
>正確には五山送り火ですが、大文字が一番有名でしょうね。
と言うことはあと4つの山で送り火が焚かれるのですか
3日は子供を連れて乗り鉄してました。
鉄道に興味があるということはお子様 男の子ですよねぇ
☆スモールまんぼうさん
>ウソ子シリーズ、Aモードで絞りF7.1指定?とISO感度AUTOを使いましたか?
Aモードで絞りF7.1指定でISO200指定で撮ったと思います。
>このシリーズはSSを1/1000秒で撮ったのかな?
その通りでーす ISO感度はAUTOだったと思います
*羽ばたきのシーンも ついでに撮れないかなーと思い
ss1/1000にしました。
しかしGH5のシヤッター音はチープな感じで、情けないですよねぇ
私も、もう一台のG7の音、操作感の方が好きです
☆アナログおじさん2009さん
>、RX10M4のAFの追従性は、ただただびっくりで
飛翔写真を撮るにはこれが一番ですかねぇ
>自分はこれからGH5です・
今現在、私が悩んでいるのがAF-Cの感度調整です。
意味が理解出来ないところが多数で、すべて±0のディフォルトの
まま、使っています。
良い設定が分かつたら教えてくださいねぇ よろしくお願いいたします。
☆ムーンレィスさん
>?緒形拳も知らない?…でしょうねぇ(^^ゞ
緒方健???ですねぇ 高倉健さんは分かります
必殺仕事人で分るのは東山さんと松岡君でーすヽ(^。^)ノ
そう言えば、今日のPM:9:00からTVw@必殺仕事人ありますよ
☆岩魚くんさん
>最近の写真はもの凄くスッキリと撮れています。
ありがとうこざいます
いかにISO感度の設定が大事かよく理解できました
今年の目標のカワセミの飛翔が撮れる様、頑張ります。(*^。^*)
☆大和路みんみんさん
>なんで高遠かが不思議^
調べてみましたよ〜
江戸幕府第2代将軍・徳川秀忠の四男として生を受けた保科正之は
高遠藩3万石、山形藩20万石、会津藩23万石と石高が上昇し藩が変わった
蕎麦好きの正之が藩替えの際、高遠から蕎麦打ちの人々を
連れてきて蕎麦を会津に定着させた
正之が初めて藩主となった高遠藩に由来して「高遠そば」と呼ばれ、福島県会津地方に根ざしてきた
又、そば処高遠はあくまでも蕎麦は各家庭で作り食べるもので高遠町には近年まで蕎麦屋さんが
なかつた みたいです。
平成10年に「高遠そば」を地域活性化の為の事業として取り組むことを開始
そこで、会津の蕎麦屋の支援を受け辛味大根味汁と特徴を出すため信州味噌を組合せて、今の高遠蕎麦が出来た
みたいです。 結果こちらの方が全国区になった
早い話、 軒先貸して母屋を取られる例ですねぇ(>_<)
書込番号:21489467
4点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
RX10M4でツグミ 1200mm |
SSをあげれば黒つぶれ、下げればますます白飛び |
これ以上暗くなるとISOかSSかの選択迫られます(^^) |
とにかく後ろにピントを持ってゆかれないC-AFでおばさんこんなのよく撮ってきます |
皆さん、こんばんは。
☆haghogさん
お仕事、ご苦労様です。旅先でまで当方のことなど気にかけていただいては恐縮の至り。どうぞオフは大阪を満喫して下さい。あべのハルカス、半世紀近く前サッカーで脚を骨折した友人を見舞いに阿倍野に出かけたときは、ありませんでした。今覚えているのは近鉄百貨店があったことだけです(^^)。
☆スモールまんぼうさん
今回もお見事なキクイタダキですね。ところでイチイの実を食用になさっている野鳥さん、ひと頃その種子の有毒性が話題になりましたが、種までは食べないんですかね?それとも野鳥にはイチイの毒性は効かないとか?いずれにしましても、野鳥撮影に出かける駐車場にイチイの実がなっていて、実に毒があると聞いて以来、いつもテレビ番組の解説を思い出します、ちなみにこちらのイチイの木に止まっている野鳥を見たことがないので、スモールまんぼうさんの作例とコメントにますますびっくりです。
こちらにはソフマップの査定・買い取りコーナーがありますが、こちらの査定は減点方式で、どんな小さなアイテムの欠品でも減額の対象で、どうも自分には合わないシステムなので、数回査定はしてもらいましたが、今は利用していません。キタムラは中古購入の経験はありますが、ちょっと車で行かねばならないので、こちらも今はあまり利用していません。
☆ムーンレィスさん
3枚目の花
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915557/
は、何という名前ですか?花だけ見たらカランコエかなと思いましたが・・・ほとんど花の知識がなくて申し訳ありません・・・花から下が見たことのない形なので(^^)。何のことはない、昔鴨川で買ったエンゼルランプみたいな形かなと思いまして。のぼせ性なのでいつも頭を垂れているような、慎み深いフォルムの花がお気に入りだったんです。
それにしてもアップされる作例、自分が持っている同じカメラでの撮影とは思えないほど艶やかですね。思わず肩から先を見てしまいます(^^)。
☆大和路みんみんさん
>時の流れに身を任せたら(笑)
テレサ・テンの歌でも鼻歌交じりに歌いながら散歩でもしてみますか。ぼろぼろの人生を送ってきているので「つぐない」のほうをよく聞いたり歌ったりしていますが(^^)。
もうロウバイが咲いているんですね。今日はロウバイ探しにちょっと出かけてみます。
P900はなかなか面白いカメラですが、2000mmくらいにすると小鳥がどこにいるのか判らず、あわてて広角に戻したりしています・・これまでの習慣で、なかなかドットサイト援用に至りません。柔軟性を欠く、いわゆる老害かもです。
☆ranko.de-suさん
>今現在、私が悩んでいるのがAF-Cの感度調整です。
一応考えたはずなのに昨日も、白と黒のコントラストが際だっている、セグロセキレイや明るいところに飛び出してきたジョウビタキであたふたしているくらいなので、とてもアドバイスできるような状況ではありませんが、撮影環境と被写体のデータを脳内に蓄積するしか手だてがないように思います。こちらその一番肝心なストレージが崩壊し始めているので、まいかいじたばた、あたふたやっています。
被写体があまり動かず、撮影に余裕があればやはり液晶でチェックしながら、露出補正を少しずつ変えてみるとか、SSやISOを小出しに変えるくらいのありきたりのことしか言えません。先日もSS1/1600にしても、エナガの飛び出しは被写体ブレだったり、個体差もあるので、自分は状況に応じてSS優先で行くのか、ISO優先で行くのか決めています。
C-AFの追従能力は我が家のおばさんの撮った写真を見ても、RX10M4優れているように思います。何しろGH5+パナ100-400でもほとんど撮れなかったカワセミの飛び出し写真を昨日も楽ちんで撮ってきた次第ですから・・・シビアに見れば、やはり状況によっては高ISOを使わねばならないサンコウチョウ撮影などで厳しい場合も予想できますが、自分などはリサイズされた物を見せられたらなかなか区別ができないことも多いように思います。
昨日は1インチセンサーではちょっと厳しい暗い場所で遭遇したコジュケイなどアップします。ビデオへの切り替えが楽ちんなので、焦点距離が画像サイズを落としてMax1200mmはP900を使うとちょっと物足りなく思うこともありますが、記録写真メインなので、ついつい愛用です、
書込番号:21489618
5点

色スレのみなさま、おはようございます。
まずはお礼から。
>ラルゴ13さん、おはようございます。
>ムーンレィスさん、おはようございます。
>大和路みんみんさん、おはようございます。
>ranko.de-suさん、おはようございます。
>アナログおじさん2009さん、おはようございます。
又後ほどレスいたします。
iPhone7から
アベノハルカスのパノラマ
書込番号:21489827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真作例 色いろいろ愛好家の皆さんお世話になります m(__)m 。
スレ主 haghog さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914473/
この画を観ていたら枯葉を踏み踏みサクサクと音を聞きながら
野山を散策したくなってきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914946/
わぁぉ、、霜踏み踏みこの画も又、雪の野山を散策よき思い出が蘇ってきます m(__)m
アイゼンピッケルなど今は、おねんねしています(*_*;
☆ ララ2000 さん
コメントおおきに m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914474/
観た瞬間。。くぎ付けになってしまいました。。この画を観ていたら
カモメに再チャレンジしたくなってきました。
撮る技+機材には全く近づけませんが。。撮る技に少しでも近づきたい
無理でしょうね (*_*;
☆ 大和路みんみん さん
コメントおおきにm(__)m
>>琵琶湖は水鳥の天国ですね
仰る通りですね。。
されど超望遠無き悲しさ。。横で大砲を持って撮られている人を横目に。。(*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914542/
小枝が多いのに小鳥さんに見事なピン合わせ。。唖然として見てしまいました。
☆ ranko.de-su さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914576/
ピン合わせ。。小枝に邪魔されずに小鳥さんを見事に撮られた技。。
見習いたいです。
☆ アナログおじさん2009 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914625/
この撮り方素敵ですね。。心が癒されます。
※年末から昨日までP900・RX10M4に投稿されている画を拝見させて頂きました。
大変参考になり感謝感謝ですm(__)m
☆ nakato932 さん
嬉しいコメントおおきに m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914806/
大阪市営交通。。。一度乗ってみたいです。
他の画を見た読んだ瞬間昔々を思い出しました
大正区に行く際、前を素通りしていますが写真で観たら懐かしいです。
書込番号:21490050
4点


>haghogさん
新宿御苑、今日。
十月桜、、満開!?!
( 見た目は、、、) 春爛漫!!!
NIKON Df
AF-S NIKKOR 50/1.8G
書込番号:21490630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


皆さん、こんばんは。
今年(今シーズン)はやはりおかしい。
小鳥も出が悪い、猛禽までも例年とは全く違い来るべき鳥がいない。
昨年までは年明け早々猛禽通いでしたが、鳥出現情報を一元管理しているところに
tel確認するも私が感じていることと同じ状況。
困った時は近場の沼でカワセミ相手にパチリ。
他のフィールド3ヶ所の状況聞くも全くダメらしく、常連さん以外の人が多くなってきたのも
頷ける。
ということで、カワセミ写真を掲載します。
>haghogさん
スモールまんぼうさんのご指摘もありましたが、ゴジュウカラをコガラと表記して
しまいました。お詫びいたします。
>大和路みんみんさん
ようやく出会えたベニマシコ、枝被りで90度方向を変えて何とか撮れましたが♀ばかりで
♂は不在。
このベニマシコも他フィールドを含めて出現が悪くて悪くて。
書込番号:21491111
4点

皆さん、こんばんは。
今日は日帰りで長野の野辺山に行ってきました。
朝は-10度と冷え込んでいましたが積雪は無し。
目的のイスカはちゃんと見られましたが写真はダメだったので別のを貼ります。
〇大和路みんみんさん
目が涼しいモズさんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915500/
〇ラルゴ13さん
赤城山はすっかり冬景色ですね。
野辺山は雪がほとんどなくてちょっと意外でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915540/
書込番号:21491199
4点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
RX10M4 1200mm |
同 600mm 逆光で厳しく手かざししました(トリミングあり) |
早朝からフレンドリーだったので敬意を表して いつものルリビタキ♀ |
偕楽園公園 白梅もやっと1輪、2輪と咲き始めました |
haghogさん、皆さん、こんばんは。ちょっと時間に余裕のあるうちに失礼します。
☆ずっこけダイヤさん
過分なコメント、どうもです。P900の使い方、まだまだですが、1200〜2000mmあたりがうまく使えるように修行中です。光の回り方と写りの相関関係がまだ整理できず、時々こんなはずではというボツ写真連発でジタバタしています。
岩魚くんさんやスモールまんぼうさんもお書きになっていますように、今年は本当に来るべき野鳥がとても少なく、例年ならオオハクチョウやコハクチョウ、あるいはオナガガモやホシハジロがたくさん飛来する偕楽園公園内にもほとんど姿が見られません。やっぱり昨年の鳥インフルエンザの影響かなと、観光案内ができず困っています。
本日珍しく、偕楽園公園内でベニマシコの小さな群れを見つけましたので、逆光で背景もうるさかったですが、一応アップします。うるさい背景でもC-AFが頑張ってきたRX10M4、今日はあまりのうるささにちょっと苦労していました。
現在価格コムにアクセスが集中しているとのことで、わざわざアップするようなものではありませんが、「休息時間」につき、失礼します。
書込番号:21491301
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 野鳥いろいろ^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
野鳥いろいろ^^
1枚目 青ちゃん
2枚目 ルリ子ちゃん
3枚目 オオヨシガモの夫婦
4枚目 アナログおじさん2009さんのお好きなコガモ♂
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915511/
>アベノハラカス
あべのハルカスですね^^
なかなかの高画質^^
♪ラルゴ13さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915543/
氷点下10度の世界でしょうか^^
♪ムーンレィスさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915553/
カラフル〜
原色の世界^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915706/
コサメビタキかな^^
カワ(・∀・)イイ!!
>高遠から蕎麦打ちの人々を
連れてきて蕎麦を会津に定着させた
>早い話、 軒先貸して母屋を取られる例ですねぇ(>_<)
なるほど〜
ルーツは信州高遠なんですね^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915771/
RX10M4の超解像ズーム
いけてますね!
>P900はなかなか面白いカメラですが、2000mmくらいにすると小鳥がどこにいるのか判らず、あわてて広角に戻したりしています・・これまでの習慣で、なかなかドットサイト援用に至りません。柔軟性を欠く、いわゆる老害かもです。
なぜ老害なのかよくわかりませんが^^
ドットサイト私も持ってますが
微妙にずれるので使ってません
それにAF-Cが優秀でなければ使えませんし^^
♪haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915802/
ダイエット前のあべのハルカスですね(笑)
書込番号:21491319
10点

色スレのみなさま、今晩は。
ようやく日常生活に戻りました。
全て、iPhone7です。
順番にレスしていきますね。
>高品交差点さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914972/
微妙な明るさの時間をきれいに切り取っていますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/MovieID=13689/
ドローン撮影ですか?
>電車と雪景色って合いますよね。
ローカル線の雪景色ってわびさびの世界を感じますよね。
新幹線では出ないな(^_^)
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915070/
これは今日一番(^_^)。
高遠ソバの由来ですが、信州の藩主が会津に配置換えになったときにソバ職人を会津に連れて行ったときから
会津のソバの歴史は始まるようですよ。
>ということで高遠蕎麦の発祥の地は会津です 何か不思議ですねょ
発祥の地ではなくて伝承の地と言うことですね。
歴史では発祥の地がなくなることは良くあります。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915079/
これは綺麗だ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915084/
鴨は餌付けされていないとほとんど逃げていきますね(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915097/
これだけ撮れちゃうと、なんだか間違ったことしてるんじゃないかと思っちゃいますね。
中条きよしのことはアナログおじさんに任せます。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915219/
おっと135mmでなく20mmでした(^_^)。青空が綺麗ですね。
>結構、スカイツリーよりも東京タワーのほうが好きという方も
おられるんではないでしょうか。^^)
東京タワーが好きだと、エッフェル塔はもっと好きになりますよ(^_^)
>岩魚くんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915234/
これは凄いですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915237/
こらー狙うな(^_^)ですかね。
>萌翁さん、今晩は。
レス飛ばししたみたいです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915259/
ぷんぷんしていますね。
でも色が綺麗です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915260/
逃げちゃうもんね(^_^)。
>yamayaさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915326/
4000mm凄い、でもデジタルズームはほどほどにですネ。
>先ほど孫台風1〜3号が母親に連れられ帰って行きました。
お疲れ様でした(^_^)。
>岩魚くんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915332/
やはり光の周り方が良いですね。
明るいところが羨ましい。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915339/
ああーっ、葉っぱが。
残念。
>餌台を利用して接近戦に挑んだのですが、私を気にすることなく・・・
皆さん餌まっしぐらでした。(^_^ゞ
えさにまっしぐらの個体はかわいいですよね(^_^)。
>本州にいるゴジュウカラの亜種で、お腹が白いのです。
えーっ、そうなんですね(^_^)。
>キタムラのトクトク買取だと、買取強化商品ならば余程問題のある凹みや傷でなければ
買取上限で買い取ってくれるような書き方だったので・・・。(^_^ゞ
これ嘘ですよ、気をつけてくださいネ。
私はひっかかりました。α7Sの下取りで。下取りを止めにしたおかげでこの秋は助かりました
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915439/
あれ、もしかして私がスレ主になってから初登場ですか?
>真言宗醍醐派 松尾寺から
記憶にないかも。
>ぜんぜん違う2(笑)
真冬はもっと違う(^_^)2
書込番号:21491533
6点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目です。
iPhoneしか持って異ななかったので。
>ラルゴ13さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915539/
全身を凍らせるような風が吹いてきそう。
D850正常作動していたようですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915541/
寒さで、枝に氷がついてきている。今年は寒そうです。
>ユニクロの広告塔のような格好で、何とか耐えられました。(笑)
ユニクロも勧めないくらいの厚着ですね(^_^)。
>ムーンレィスさん、今晩は。お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915554/
これ普通のカモメじゃないみたい。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915561/
もう梅が咲き始めた。暖かいのでしょうか?
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915503/
時々思うことがあるのですが、+補正ー補正はしないんですか?
これは+補正が良いと思います。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915706/
この子はかわいい。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915712/
この子はぷんぷん(^_^)。
>平成10年に「高遠そば」を地域活性化の為の事業として取り組むことを開始
そこで、会津の蕎麦屋の支援を受け辛味大根味汁と特徴を出すため信州味噌を組合せて、今の高遠蕎麦が出来た
みたいです。 結果こちらの方が全国区になった
早い話、 軒先貸して母屋を取られる例ですねぇ(>_<)
へえーそんな経過があったんですね。
信州の人はクチが上手だから東北の人は負けたんですね。
でも、秘境のそば処、人気は続きますよ(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915771/
1200mm相当、私にはこれでも充分良いかもしれない。
書込番号:21491597
7点

>haghogさん みなさん こんばんわ
出張、ご旅行かな? お帰りなさい。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916258/
iPhone 7とはだれも思わないでしょう。いいですね〜。^^
環境がいいと、差が出にくい時代に入りましたね。
でも、飛びものは、スマホでは無理だろうと自分に言い聞かせています。ww^^
再度、カモメシリーズをUPさせて頂きます。
1,2枚目の背景はレインボーブリッジとなります。
カモメは非常に雑食性の強い鳥で、動物性のものでは生魚から死肉まで、
植物性のものでは穀類から果実まで、様々なものを食べます。
海魚・エビ・カニ・ヒトデ・ナマコ・オキアミもよく食べますが、一番の好物は、「かっぱえびせん」
だそうです。www^^)
〇>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915828/
写真はこのような決定的な瞬間を切り取るのが醍醐味だと思ってます。
>カモメに再チャレンジしたくなってきました。
自分のカモメは、好天に恵まれたのが、ラッキーで、SSが確保できただけです。^^)
どんどんチャレンジしましょう。^^)
〇ムーンレィスさん
>なんとか捉えたものも、微ぶれでイマイチ。
自分も微ぶれの山です。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915557/
色のり、全体のピントがバッチシですね。自分も前回、同じような花を撮りましたが
ここまで、全体が均一にピントがこず、赤も今二歩で、没でした。^^)
〇大和路みんみんさん
こんばんわ
>買ってください!
>等倍はマクロだけです^^
撮影倍率1倍ですね。ほしいカテゴリのレンズです。
本年中には、買えるかな。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915444/
松尾寺 本堂ですね。
千の手、千の目をお持ちになるという
千手千眼観世音菩薩がおられるんですよね。
書込番号:21491776
8点

>haghogさん 皆さん
(●^o^●)ノコンチャ?
みなさん2.連休半(?_?) いかがでしたか
皆さんには珍しい鳥さんでは無いかも知れませんが
昨日は初めてタゲリが撮れました。
綺麗でオシャレな鳥さんでびっくりでーす
妹が言うには、Xジャパンみたいな鳥さんだそうです(?_?)(?_?)
♪haghogさん
>信州の人はクチが上手だから東北の人は負けたんですね。
現在は、会津と高遠は姉妹都市として交流しているみたいですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916280/
>お前は今の機材を使いこなしなさいと言われたような
私も耳が痛いで〜す(/o\)
♪アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915775/
奥様の写真を拝見していると、私のこの一年何だったの(?_?)
痛感しています。
今回もタゲリが場所移動でチョコチョコ飛んでくれたのですが すべて撃沈です
あぁ 魔法のカメラが欲しい
♪大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916188/
こちらは、ルリ男は居るのですか 未だルリ子を見かけません
鳥さんは♂♀で何でこんなに着てる服が違うんでしょうか
♀に選んでもらう為に♂は着飾る 女強世界なんでしょうねぇ
♪ずっこけダイヤさん
初めまして!
>小鳥さんを見事に撮られた技。。
3m位まで近づいても逃げない
フレンドリーなウソ子ちゃんのおかげです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914193/
流石のフルサイズ ナイスショットです
♪ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916348/
お見事!ナイスショット
ララ2000さんの飛翔写真て珍しいですねぇー
♪岩魚くんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916113/
素朴に質問
何で こんなに
ピントぴったしカンカンなるんですか(?_?)
♪yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915326/
米粒大の物がこれだけハッキリ写るのですから
換算4000mmの世界 想像を絶します。
♪ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916146/
これは魚眼レンズを使用されたんですか(?_?)
♪高品交差点さん
初めまして!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916175/
摩訶不思議
UFOからの贈り物(?_?)
いつものGH5とパナ100-400でーすヽ(^。^)ノ
書込番号:21493329
5点

>haghogさん
ベランダの梅小鉢。
一輪、二輪、、咲いてきました!
NIKON D850
AF-S MICRO NIKKOR 105/2 G
書込番号:21493402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ベニマシコの夫婦^^ |
オス AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
メス 超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
返レスがたまってますので
今日は3レスさせていただきます
今回は
昨日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
ベニマシコの夫婦^^
小さくてすみません^^;
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪ずっこけダイヤさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915832/
CANONだけでなく
NIKONもお持ちなんですね^^
1000mmでシロハラ
流石に大きい^^
>小枝が多いのに小鳥さんに見事なピン合わせ。。唖然として見てしまいました。
枝かぶりじゃないので
何とか撮れました^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915843/
有田みかんでしょうか^^
奈良 大阪 和歌山の旅でしょうか
♪ニコングレーさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915999/
>十月桜、、満開!?!
1月なのに十月桜^^
お花見できますね^^
♪ラルゴ13さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916146/
魚眼でお花ですね^^
>今日も汗をかいてきました。(笑)
ダイエットになったでしょうか^^
書込番号:21493515
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 野鳥いろいろ^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今度も
昨日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
野鳥いろいろ^^
1枚目 エナガ
2枚目 ツグミ
3〜4枚目 キセキレイ
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪岩魚くんさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916113/
飛び出しでしょうか
上手に捉えてますね^^
>ようやく出会えたベニマシコ、枝被りで90度方向を変えて何とか撮れましたが♀ばかりで
♂は不在。
このベニマシコも他フィールドを含めて出現が悪くて悪くて。
私も撮りました
一つ前のレス見ていただけたたら
オスも撮れましたが
遠くて遠くて^^;
♪高品交差点さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916173/
公園の池にしてはでかいですね!
私は怖くて歩けません^^
>目が涼しいモズさんですね。
彼女を見てます^^
♪アナログおじさん2009さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916186/
ベニマシコ♂
よく撮れてるわ〜!
私のとはえらい違い^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916258/
西国三番札所と言えば
粉河寺も行かれたんですね^^
それにしても
iPhone7よく撮れてる!
私も使ってます^^
>あれ、もしかして私がスレ主になってから初登場ですか?
いえいえ何回もアップしてます
前のをお調べください^^
書込番号:21493561
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アオキの実 関東以西の山地に自生。雌雄異株で年中、緑の葉茎なので青木 |
←初夏に目立たない小さな茶色花、冬に目立つ赤い実。斑入り葉の園芸種も多い |
早く撮れと、動かず逃げずにシジュウガラ 換算1100o |
上目遣いで睨まれた、キセキレイ 換算2000o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
孫台風が過ぎ去った後、今日は、本物の爆弾低気圧接近で雨です。
これまでコメントなしの貼り逃げレスですんませんでした。
本日より、新しいレスから順繰りに遡ってコメントさせていただきます。
昨日は、久方ぶりの私だけの「ご近所里山山歩」
なまった体のために、少々ハードに早朝から夕方まで尾根続きでない二つの里山を登り降りしてきました。
〇アナログおじさん2009さん
ムーンレィスさんからのレス解説がまだありませんので、デシャバリですが私から・・
3枚目の花 >>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915557/
は、何という名前ですか?花だけ見たらカランコエかなと思いましたが・・
お書きの通り、カランコエの1種カランコエ・ラウヒーと言う名前の花です。
原産地はアフリカ・マダガスカル島で、園芸品種が多いカランコエですが、これは原種です。
開花時期は12月〜3月ぐらい、日本では冬季は室内鉢物として一般家庭でも育てられます。
>P900はなかなか面白いカメラですが、
>2000mmくらいにすると小鳥がどこにいるのか判らず、あわてて広角に戻したりしています
私の場合、被写体を見失なったときは、レンズ収納部左のクイックバックズームボタンを多用しています。
ドットサイトなんぞは全く必要とは思いませんが、ズーミングも含め左親指の慣れは必要です。
それと作例を拝見していると、ここにピントを合わせるというMFの使い方や慣れ、
WBの設定等にもデジイチとは違う勘と慣れが必要なのではと、おせっかいではありますが感じます。
カメラ付属の使用説明書では初心者的な一般的な事しか書かれていませんので、
貴方の腕前と経験は、付属されていない「活用ガイド」の中の「詳細編」と言うのがお役にたつのでは、と思います。
ニコンからPDFファイルとしてネットにアップされています。
下記リンクをクリック
http://nikonimglib.com/manual/
→「製品名から探す」欄に「p900」と入力しCOOLPIX P900と出たら決定をクリック
→活用ガイド(詳しい説明書)のダウンロードをクリック→「詳細編」を開いてください。
御一読され、試行錯誤&取捨選択されてください。
〇ニコングレーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915999/
この写真からすると花は一重の5弁ですね。
ジュウガツ(十月)桜なら八重咲き品種でマメ(豆)桜とエドヒガン(江戸彼岸)桜の種間雑種です。
したがって、レスされたいる桜はカン(寒)ザクラかフユ(冬)ザクラのいずれか、
ピンク色が強いので多分カンヒ(寒緋)ザクラとオオシマ(大島)ザクラとの交雑種カンザクラ(寒桜)だと思いますが・・
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916258/
紀州の古刹「粉河寺」のスマホ写真、どれもなかなかのものですね。
しかも、いつもに増してお品書きが大変ユニークですばらしい
>iPhoneの方がストーリー性がある。
なんぞは、成程分からんでもないなあ、手軽さの一端を語っていらっしゃるお言葉、さすがスレ主。
〇ranko.de-suさん
最近、とみに意欲的な鳥さん写真、お見事の連チャンです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916729/
ケリは出たけどタゲリはまだ見たことありませ〜ん。いるらしいですが・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914574/
昨年だったか、一昨年だったか、ご近所里山の一つにウソが出て、
登山道を大砲と三脚かかえたバーダーが重たそうにアッコッチをウロウロしてました。
結局彼らは撮れなかったようでしたが、私は片手に持った超望遠カメラのフットワークの軽さでバッチリ。
たとえ里山と言えども、山登りに鳥撮り重装備はアキマヘン。
書込番号:21493626
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から エナガとメジロ^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今度も
昨日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
エナガとメジロ^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916285/
>iPhoneの方がストーリー性がある
それは軽くてフットワークがいいから
もっと軽い機材を使ったら^^
>時々思うことがあるのですが、+補正ー補正はしないんですか?
これは+補正が良いと思います。
モズの目元だけ見て言ってますね
モズ以外は明るいでしょう
これでプラス補正したら
背景が飛んでしまいます^^
極端な逆光でない限りLR6で調整します
も少しシャドーを上げても良かったかも^^
♪ララ2000さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916345/
左のカモメの目に
ジャスピン!
これだけ近くを飛んでると言うことは
誰かエサ投げてるの?
>本年中には、買えるかな。^^)
バリバリ現役世代
買えますよ〜^^
>松尾寺 本堂ですね。
千の手、千の目をお持ちになるという
千手千眼観世音菩薩がおられるんですよね。
行ったことありますか〜
その通りです^^
日本最古の厄除けの寺として有名です^^
♪ranko.de-suさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916728/
>妹が言うには、Xジャパンみたいな鳥さんだそうです(?_?)(?_?)
毛が立ってるから?
私には宇宙人のように見えます^^
>鳥さんは♂♀で何でこんなに着てる服が違うんでしょうか
♀に選んでもらう為に♂は着飾る 女強世界なんでしょうねぇ
最近は鳥も人も
一緒かな^^
♪ニコングレーさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916744/
>ベランダの梅小鉢。
一輪、二輪、、咲いてきました!
盆栽の趣味も
あるんですね^^
外は大雨
今日はこのへんで
失礼します
書込番号:21493636
12点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
家族が風邪を引いたりしてあまり遠くには行けず。
写真は前回の続きで3日に行った南海の汐見橋駅など。
カメラはDMC-G6と45-175mm/F4-5.6にDMC-GF3と17mm/F2.8です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916285/
今時のスマホはコンデジを凌駕してますね。
コンデジがいずれ絶滅しそうで怖い進化です。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2914884/
ロウバイでしょうか、優しい色合いです。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915338/
羽を広げた方が躍動感有りますね。
>ranko.de-suさん
そうです男の子です、写真は撮ってますがここには載せられず。
阪急に乗りたいと要望が有ったので帰りも阪急にしました。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915828/
こういう実はよく見ます、ピラカンサと言うのですね。
1/125秒は辛い、日差しも弱いとISOも厳しいですね。
書込番号:21494228
7点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
○高品交差点 さん
長野が積雪無しとは以外ですね。
次は是非、赤城山に。(笑)
除雪されているので、スタッドレスを履いていれば余裕です。
○ranko.de-su さん
>これは魚眼レンズを使用されたんですか(?_?)
はい、ニコンの8-15mmfisheyeです。
8mmだと円周魚眼になります。(4枚目)
書込番号:21494306
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さんは動体は撮りにくいと言っていた旧M1機、ちょっとした工夫でヒョイと撮れる。 |
M1U 暗い用水路、敢えて露出は−1に。 |
7DU+400mmf2.8(x1.4) 画像破綻するまで拡大可能 |
M1U+300mmf4(x1.4) センサー小さいけどこのぐらいは撮れる |
>ranko.de-suさん
添付画像は少し古いですが、ranko.de-suさんの質問に対する回答のため
お許しを!
この際ですから、カメラ機構からご説明します。
今後の機種選定の参考にもなるかと思いますので。
【レフ機とミラーレス機との違い】
レフ機は撮像素子(撮像センサー)とAFセンサーは別物で違った位置にあり、AFセンサー位置ずれに
よるピント微調整は定期的に必要。
ミラーレス機は撮像センサーの中にAFセンサーが埋め込まれた一体型で、レフ機のようなピンずれは
発生せず常にピント精度は保たれる。
ただし、この一体型2つのセンサーの歴史は非常に浅く、昨年12月に発売されたM1Uで飛躍的に
動体対応が良くなったとは言え、まだまだ初期発展途上にあり今後も進化は大いに見込める。
【AFセンサーの種類と特徴】
・位相差AF・・・AFの精度も良く、早い。レフ機はこの方式
・像面位相差AF・・・AF精度はやや落ちる。ミラーレス機はフランジバックが無く撮像素子の間にAFセンサーを
埋め込まざるを得ない。
・コントラストAF・・・AF精度は非常に良いがAFスピードは遅い。
私の推測ですが、パナはAF精度を重視し、空間認識なる新たなコントラストAF開発の道を選択。
片や、オリ他数社はAFスピードが速く追随性も良い像面位相差を選択。
双方ともそれぞれのAFセンサーを合理的に動かすCPU(アルゴリズム、演算処理)ソフトのさらなる
進化が要かな?という感じ。
【コンティニュアンスAFに於けるパナ機とオリ機との違い】
最新のGH5、これからのG9についての詳細は分かりませんが、基本的にはコントラストAFの
抜けやすいという特徴に対する策として、被写体を捉えやすくするためAF枠の自由設定で
AF面積を大きく出来ることには変わりがないでしょう。
また、追随性に対する強弱設定も強化してくるでしょう。
M1UはAF121点全てクロスしていて縦横斜めの全方位に対する追随性基礎は出来て
いますが、さらなる追随性を高めると共にピント精度を上げる課題があると感じます。
こんな基礎知識からカメラのAFにはそれぞれ違った難点・クセがあることがお分かりになった
かと思います。
ただ、AFスピードはカメラ本体がいくら早くても組み合わせるレンズによって大きく変わります。
一般的には短いレンズは早く、超望遠は遅くなります。
また、私みたいに300mmレンズ+1.4テレコンにするとレンズ単体より遅くなりますが、
単体600mm(換算)では短いケースが多々なので、AFが遅くなってもテレコン入れて換算840mm
を常用にしています。
さらに晴れ・曇り等光量の違い、湿度の違いによってAFスピード・ピント精度に大きな差が出ます。
野鳥撮りは常に光・湿度に敏感になり、太陽に背を向けても友達になることが大切です。
また、カワセミのように飛ぶ範囲が初めから限定されているケースでは、一旦その付近にAF掛けて
ピントを傍に置いておくと、カメラ・レンズのAF負担が少なくなり瞬時な動きに繋がります。
さーてと、前置きが長くなりましたが
私の場合は、中央9点のAF枠でほとんど賄えます。121点中9点ですからAF枠としてはパナ機と比べて
小さく感じるかもしれません。
AFすると同時の一気押しは滅多にしません。
CーAFは最初に確実に食わせて連写し始めると良い結果が出ます。AF半押し、ほんの少し一呼吸
置いて連写。一呼吸といっても0.数秒で、写真1.2枚目とも同じ方法で撮っています。
パナ機のAF枠はバックにピンを持っていかれないように、しかもAF枠内に被写体を捉え続けられる
大きさにケースbyケースで設定することが一番だと思います。
後はカメラを持つ手の両脇は締めて、腰で回転すれば水平は取れるし上下動も抑えられます。
とにかく、抜けやすいコントラストAF対策の基本はAF枠内で捉え続けることが一番。
そのためにAF枠の自由度高い設定が有るわけですから。
最初の一コマを確実に捉えるまで慌てて一気押ししないことです。
カメラはメーカー毎、機種毎にそれぞれ微妙なクセがあります。
特に動体撮りではカタログ通りにはいかないのが常で、なぜ撮れない?撮るにはどうすればいい?
などなど疑問・創意工夫が必要です。
2枚目の写真
暗い場所にも関わらず露出補正−1にした理由が分かりますか?
カワセミが近く、離水後の最初はこちらに向かってくることが分かっていますからがヒント。
最低SSは1/1000を確保したい、(SS優先)
しかし、ISO感度は余り上げたくない(露出補正をマイナスに振るとISO感度は下がる)という
策で、暗い画像は現像時に補正する覚悟で撮りました。
3・4枚目の写真は参考です。
確かにm4/3はセンサーが小さく質感というか、ディテールに難を感じることが多いですが、
高ISO感度も含めて物凄く進化しています。
軽量コンパクトで取り回しが良く、800mmもの超望遠域が手持ちで撮れるんですから
頑張ってください。
書込番号:21494334
4点

>ranko.de-suさん
言い忘れました。
GH5以降、発売予定のG9に関して詳細は分かりませんが、GH4は鳥撮り仲間から拝借実写、
GX8は効き目左の私としてはファインダーをアップし、両眼視するため購入実写経験に基づいて
書きました。
書込番号:21494363
4点

色スレの皆さま、今晩は。
スレの速度が速くなって見失いました
今日の越後平野は、ほぼゼロ度の冷え込み。
周りは霜に覆われていました。
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915832/
よは満足じゃのかおですネ(^_^)
>ニコングレーさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915999/
春と言われてしまうとグーの根も出ませんね(^_^)
>ラルゴ13さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916146/
温室の中で沢山置き字を持っていると、エネルギーがなくなりますよ(^_^)
>岩魚くんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916111/
着水、性能が凄いですね。
>スモールまんぼうさんのご指摘もありましたが、ゴジュウカラをコガラと表記して
しまいました。
いえいえ、新しい名前を覚えました(^_^)。
>高品交差点さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916173/
完全氷結、神様は氷の上を渡るんでしょうね。
>目的のイスカはちゃんと見られましたが
今度うまく撮れましたら写真をアップしてください
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916204/
梅が咲き始めましたか。
時は静かに過ぎていくんですね。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916187/
和歌山でも見てきました。
カメラを持ち出す旅行でなかったのでiPhoneのみです。
>>アベノハラカス
あべのハルカスですね^^
ますます調子が狂っている(^_^)
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915802/
これは多分パノラマで撮ったものですね(^_^)。
>ダイエット前のあべのハルカスですね(笑)
こんな風にでるとは思いませんでした(^_^)。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916345/
シグマの135mmARTキレキレですね(^_^)
>飛びものは、スマホでは無理だろうと自分に言い聞かせています。ww^^
出来ません。(^_^)
その上望遠も出来ません(^_^)。
ララさんのカモメは新境地ですね(^_^)
書込番号:21494518
5点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目です、写真は近場で撮ったものです。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916280/
西国三十三ヵ所の霊場でもあるのですね。
同じ関西圏でも和歌山は遠いです。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916192/
コガモさんですかね?
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916729/
近くでは見た事が無いです、逆毛が目立ちますね。
控えめなタカラヅカ?
>ニコングレーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915999/
桜は似た花が多く難しいです、でも殆ど花が咲かない時期に咲くと嬉しいですね。
しかし天気は違いますねー、こちらは曇りが多いです。
書込番号:21494566
6点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
これでようやく追いつきました。
α9に100-400mmコンテンポラリーマウントコンバータ付きです。
寒すぎて鳥の声なし。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916729/
右の子がりりしいですね。
>現在は、会津と高遠は姉妹都市として交流しているみたいですよ
日本は友好関係を築くのが上手いですね。
>私も耳が痛いで〜す(/o\)
私の独り言(^_^)
>ニコングレーさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916743/
梅が咲くほど暖かい(^_^)。
近くの梅農園で、梅の花の写真が撮りやすいように剪定させてもらっています。
どんな写真が撮れるやら(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916769/
バックがうるさいとやはりめんどくさい(^_^)
>有田みかんでしょうか^^
和歌山ミカンです。手入れをする人がいなくなったので小粒なミカンでしたが甘いものでした。
>>あれ、もしかして私がスレ主になってから初登場ですか?
いえいえ何回もアップしてます
前のをお調べください^^
暮れに記憶が全てリセットしてしまったので覚えていません(^_^)。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916792/
これから赤くなるんですね
>紀州の古刹「粉河寺」のスマホ写真、どれもなかなかのものですね。
人出が一段落したものですから(^_^)
>なんぞは、成程分からんでもないなあ、手軽さの一端を語っていらっしゃるお言葉、さすがスレ主。
これは、一種の悟り、暮れから色々ありすぎました。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916788/
私を狙うと命がありませんよ(^_^)
>それは軽くてフットワークがいいから
もっと軽い機材を使ったら^^
多分iPhoneの写真は動きがあるんですよね。
コンピュータで再生しても動きが見られるのでさらにストーリー性が上がる。
コンデジもiPhoneと同じようにしないと負けますね(^_^)。
>>時々思うことがあるのですが、+補正ー補正はしないんですか?
これは+補正が良いと思います。
モズの目元だけ見て言ってますね
モズ以外は明るいでしょう
これでプラス補正したら
背景が飛んでしまいます^^
どの写真だか解りません。
でも、時々、補正をかけて取った方が良いものがあります。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916928/
日曜日に南海電車で和歌山市駅から難波まで乗りました。
疲れていたので大口開けて寝ていました。
久しぶりだったのでみさき公園の周りだけでも見たかったんですけどね。
>今時のスマホはコンデジを凌駕してますね。
コンデジがいずれ絶滅しそうで怖い進化です。
これはiPhoneの進化をカメラ会社が考えるときに来ています。
このままだと負けますね。新時代に合った進化をしないとダメですね(^_^)。
これはコンデジだけでなく一眼も同じだと思います。
>ラルゴ13さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916977/
おお寒そう、良い天気だけど風も強そう
>岩魚くんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916803/
凄い瞬間。
ranko.de-suさんへの説明、私も参考にします。
書込番号:21494727
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
囀るシマエナガ(近くに来て欲しい) |
縮小でお楽しみください(^_^ゞ(画質が悪いので) |
振り向いてぇ(曇り空でSSが早すぎるためISO感度下げた) |
雪降ってきちゃった・・・(陽射しをください(>_<)) |
haghogさん、みなさん、こんばんは。
お天気が悪くて2日連続鳥撮り出来ず・・・。
明日から、また忙しいかもしれない日々に戻ります。
まずは、早起きしてお弁当を作らないとね。(^_^ゞ
アップ写真はネタがないので6日の撮影分から・・・シマエナガで打線を組んでみました。
お天気が悪い&遠いため画質は今一つです。(>_<)
もう少し近くに来て欲しかったなぁ。
撮影機材はGH5+パナ100-400mmです。
◇大和路みんみんさん
>スッキリと撮されてますね^^
久しぶりのGH5で撮れるかな?と思いましたが、なんとかなりました。(^_^ゞ
本当に撮影はモグラ叩き状態です。
>>フレンドリーなジョウビタキ君とフレンドリーなシロハラゴジュウカラをトレードしたいですね。(^_^ゞ
>シロハラはご遠慮します
>結構居ますので^^
よ〜く文章を見てくださ〜い。(^_^ゞ
”シロハラ”ではなく、”シロハラゴジュウカラ”です。
ゴジュウカラの事で北海道は亜種でお腹が白いので”シロハラ”がつくのです。
>>マンボウさんのまね2
>ぜんぜん違う2(笑)
やっぱり入った!突っ込み第2弾!(^_^ゞ
(今回は心の準備をしていたので、吹き出しませんでしたよ♪)
◇ranko.de-suさん
>*羽ばたきのシーンも ついでに撮れないかなーと思いss1/1000にしました。
なるほど、そういう意味合いの設定だったのですね。
色々設定やって、理想のシーンを狙ってくださいね。
私の場合、羽ばたきシーンは”偶然撮れました”な物が多いので、SSが遅めな事が多いです。(^_^ゞ
GH5のシャッター音ですか?
GH4もあの音だったので、違和感なかったりします。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915706/
いい感じで撮れていますね♪(^_-)
オジロビタキはこちらではあまり見かけない鳥さんですねぇ。
かなりフレンドリーな子でしょうか?
アイリングのボツボツがハッキリ写っているので・・・。
>何で こんなにピントぴったしカンカンなるんですか(?_?)
岩魚くんさんへのレスを横から失礼します。
経験と腕の差、カメラの設定かなぁ?と思いますよ。
私も鳥撮り撮影歴2年ちょっと。
ガッカリする事が多いですが、喜ぶことも・・・様々です。
失敗した写真をすぐに削除するのではなく、何が悪くて駄目なのかを考えるようにしてください。
そうすることで”次はどういう作戦でいくか”が見えてきます。
何回も撮っていくうちに、被写体に対するコツも分かってきます。
諦めずに次々とチャレンジしてください。
◇アナログおじさん2009さん
>今回もお見事なキクイタダキですね。
嬉しいお言葉をありがとうございます。<(_ _)>
修理でサービスセンターと自宅を行ったり来たりを予定より2回も多くやったため、
GH5の感覚がかなり鈍っていましたが、何とかキクイタダキ撮れました。(^_^ゞ
イメージ的にはもう少し色々撮っていたつもりだったのですが、どうもシャッターボタンが
しっかり押し切れてなかったようで・・・。
やはりシャッターボタンの感覚が違いすぎるのが痛手です。(グイッと押し込まないといけない事が)
終始AFSで撮影していましたが、ホバリング中は飛翔位置があまり変わってないことにビックリですね。
もっと撮影に慣れて綺麗な飛翔シーンを狙いたいものです。
そう言えば、この日の撮影現場から帰る際、上空を見たら遠くに黒く大きな鳥が
飛んでいる・・・なんだろう?と思ったら、なんとオオワシでした。
証拠写真だけ撮りましたが、綺麗な成鳥でした。
普段はどこにいるのだろう?なんて思っていました。
>種までは食べないんですかね?
人間には毒があっても小鳥達は大丈夫のようです。
特にヤマガラは果肉を捨てて種だけ食べますよ。(あの種が大好物)
ゴジュウカラは果肉が好きなようで、種はあまり食べている姿は見ません。
そのため、イチイの実が熟しだしたらカラ軍団はイチイの木周辺に集まります。
◇haghogさん
>ああーっ、葉っぱが。残念。
キクちゃんは良くあることです。(^_^ゞ
なかなか見通しの良い場所に出てこないので、ベテランの方も苦労するくらいの
曲者な鳥さんなので。(^_^ゞ
次に出会ったら、もっと頑張るぞ〜!(^_-)
>これ嘘ですよ、気をつけてくださいネ。
>私はひっかかりました。α7Sの下取りで。
そうなのですか。
私はWebから申し込んで査定をして貰いましたが、Webに記載されていた通りの金額で
最終見積もりの回答だったので問題なく売却しました。
(トクトク買取商品だったので、減点方式ではなかった)
店頭と違うのかなぁ。
一応、売却時は気をつけますね。
◇nakato932さん
>羽を広げた方が躍動感有りますね。
連写スピードがMだったので連写が遅っ・・・の大失敗!
このため翼を広げた姿はこの1枚だけでした。(^_^ゞ
次、頑張ります!
◇岩魚くんさん
いつも突っ込みばかりでスミマセン。<(_ _)>
GH5、E-M1MarkIIを双方を使用しているので気がついた所を。
ranko.de-suさんへ(書込番号:21494334)のレスの中で、誤解している点があるため
補足?しておきます。
>121点中9点ですからAF枠としてはパナ機と比べて小さく感じるかもしれません。
この部分は誤解あるかも?です。
GH4、G8クラスだと、AFのエリアは49点でした。
しかし、GH5から225点になり、E-M1MarkIIより1つ当たりのエリアが小さくなりました。
私はE-M1MarkIIでは1点で小鳥を撮ることが多いのですが、パナ機に慣れていることもあって
エリアが大きいと感じています。
雑談ですが・・・岩魚くんさんの地域でも鳥の出が変ですか。
北海道でも場所によって変化はありますが、冬鳥が少ない感じです。
書込番号:21494928
3点

写真作例 色いろいろ愛好家の皆さんお世話になります m(__)m 。
スレ主 haghog さん
>>よは満足じゃのかおですネ(^_^)
この文言に口元がほころびました。。おおきにm(__)m
P510のお目汚しの絵で申し訳ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916257/
wa
わぁぉ。。見事なご神木
大地をしっかり踏みしめる像の足を想像してしまいます
私もこのような被写体が好きですが最近遠のいています。
☆ アナログおじさん2009 さん
>>P900の使い方、まだまだですが、1200〜2000mm
凄く魅力があります
P510では、自作のシューを取付星・ISS(駄作です)撮りましたが。。P900にアクセサリーシュー
を期待していたのですがダメでした (*_*;
で アクセサリーシューが欲しいので。。昨年12月に単品購入。(RAWも欲しいです)
いつ完成するのか未知で上手くいけばP900の後継機を狙います。
動画有難うございます。私もこの動画を参考に機会があれば撮って観たいです。
今回は、小白鳥の鳴き声だけです (*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916186/
1200mm凄い。。画像も乱れず見事な撮り方ですね
このような画を観ていたら。。されど撮る技が必要でしょうね。
☆ ララ2000 さん
カモメ撮りは、簡単なようで表情を撮る難しさ。。昨日、再チャレンジしてきましたが情けない結果で(*_*;
また次回チャレンジしてみます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916345/
この表情見事なタイミング。。ピンも見事に合焦
早く近づきたいですが道遠しです。。(*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916349/
この画を見た瞬間 一瞬流し撮り 背景を見てびっくりしました。
SSが2000.では流しで無いと思いつつ素敵な画ですね
☆ ranko.de-su さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916729/
えぇ。。タゲリさんて?鳥の名前と思いネットで調べたら
。。。個体数が少ない貴重な鳥。。。
初めて見る可愛い素敵な鳥ですね
貴重な写真を見せて頂き感謝感謝です m(__)m
☆ ニコングレー さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916743/
梅小鉢。。。咲きましたか。。アップの画を観ていたら我が家も早く咲き撮りたいです。
☆ 大和路みんみん さん
鳥の名前教えて頂き 感謝感謝です。
自宅に4種類ほど来ていたのですが今は、二種類でカーテンを少し開けてガラス越しに
撮りますが一瞬で逃げられるとき再三です。
>>NIKONもお持ちなんですね
コンデジ二台目P510は、金環日食を目標に発売と同時に購入
金環日食後 しばらく遊び防湿庫で おねんね
鳥をアップで撮りたいと思い起しました。
撮っても画像が悪くてお目汚しです (*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916766/
何時見ても小枝の多い中の小鳥さんを撮る技。。私も練習します m(__)m
☆ nakato932 さん
コメントおおきに m(__)m
ガラス越しで色々試しながら皆さんに速く少しでも近づきたく手習いです。
ちょっとしたことが想像以上の喜びを与えてくれますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916929/
この撮り方私も好きで近鉄乗った際、よく撮りますが。
ここまで鮮明に奥行きのある撮り方素敵ですね、、、
この画を手本に機会があったらチャレンジします。
書込番号:21495140
4点

>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916113/
ranko.de-suさんはこの様な飛翔シーンを撮りたいと言っているのです。
それに対して私の場合、M1UのC−AFのAFポイントは9点を使っています。
GH5の場合は1点のAFポイントは小さいながらグルーピングで大きなAFエリアを
設定して撮らねばピンがすぐバックに抜けますよ・・・と言っているのです。
1点のAFポイントが大きい小さいと言っても今回の話では全く意味なし。
ranko.de-suさんにとっても皆さんにとっても何の参考にもなりません。
前もGH5のAFポイントについて私が知らないでしょうからと本筋から外れたことを
言ってきましたが・・・
GH5は良く知らないと言っていますが、基本的なカタログデータぐらいはここに書き込む
以上知っています。ただ実体験以外の無責任なことは書きたくないから「よく知らない」と
しているだけです。
もし、スモールまんぼうさんが1点/225点の小さなAFポイントでカワセミの飛翔シーンを
撮っているのなら感服の一言。
ranko.de-suさんに種々のケース写真を見せて教えてやってくださいな。
同じGH5使いの方同士ですから詳細に。
書込番号:21495220
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
また忙しい日々に逆戻りです。
昨年よりは少し余裕が出来るかな?どうかな?な状態が続くため、あまり登場出来ないかもしれません。
過去にアップした写真ですが、今年も出逢えるといいなぁ〜なカワセミ写真です。
ピン甘ですが、話の関係で原画のままアップします。(^_^ゞ
これらの撮影をベースに、今年はどんな作戦でカワちゃんを狙うかですね。
この場所を餌場として来てくれるか?も気になるところではありますけれど。
撮影機材はGH5+パナ100-400mmです。
◇岩魚くんさん
文字数の制限の関係で編集中に必要な文章を削除したため、
誤解する内容になってしまったことを先にお詫びしておきます。
(225点の1点での撮影の部分→投稿限界文字数で編集時に全体を削除し忘れていました)
また、気分を害されたようで重ねてお詫び致します。
なお、口喧嘩をするための投稿ではない点をご理解頂ければと思います。
”ranko.de-suさんがカワセミの飛翔やダイブシーンを撮影したい”
という点は私も知っています。
書込番号:21494334で撮影のコツ?をGH5をよく知らないという前提で
書いているのも理解しています。
ただ、過去にranko.de-suさんに”どう撮るの?”と設定などを尋ねられた事もあり、
その時の反応と行動(撮影した写真)を見た感じで”もしかしたら”と思う点があって、
エリアサイズの違いについてあえて触れさせて頂きました。
この部分は、ranko.de-suさんへのレスに書いた方が良かったでしょうか。
(説明文の中に”エリアサイズは随時被写体の大きさで変更してね”という旨の文章はありましたね)
私もカワセミの飛翔シーンやダイブシーンはまだ撮れていません。
昨年やっと出没場所を発見したばかりで、カワセミの止まり姿をメインに撮影しつつ、
行動パターンを観察するのが精一杯でした。(ずっと憧れの被写体でした)
今年も安定して出逢えるならば、試行錯誤しながら飛翔やダイブシーンを狙いたいと思います。
正直なところ、あの小さな体の高速移動に体が反応出来ません。(^_^ゞ
初歩的なところからのスタートです。
笑われるのは間違いないですが、昨年撮れたピン甘なダイブシーンをアップします。
撮影中に突然飛び込んだので、ダメ元で追いかけたものです。
AFSなのでピント固定で、カワセミ初心者としてはかなり無理がありますけれど。(^_^ゞ
止まり物撮影中の動きだったため、1点最小(225点の1点くらいの大きさ)で撮影しています。
(レベル低くてスミマセン)
GH5はコントラストAFなので色が濃い部分に引っ張られやすいですし、E-M1MarkIIのような
フォーカスリミッターがないので、そこをどうするか。
また、AFF/AFC(OLYMPUSで言うC-AF)使用時のEVFの表示に難もあるなど厄介な問題もあります。
私は経験を積みながら解決の糸口をジックリ探そうと思っています。
ジックリ考えさせるくらい、カワちゃんに出逢えると良いのですが・・・。
書込番号:21495925
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
申し訳ありません・・・書き忘れがあったので、2度目の投稿です。
私からのこの件に関しては終わりにします。
ネタ尽きているので・・・過去撮影分よりエゾヤチネズミを。
1匹だけかと思っていたら、2匹いた!(*_*)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇岩魚くんさん
先の投稿で書き忘れていました。
岩魚くんさんの撮影テクニックは素晴らしいと思っています。
先の撮影テクニックを否定するつもりはなく・・・文章作成中の私のミスです。
決して揚げ足を取るつもりはありませんし、馬鹿にするつもりもありません。
それだけはご理解頂ければと思います。
以後は、岩魚くんさんのコメントには触れないことにします。
その方が良いでしょう?
◇haghogさん、および皆さんへ
場を汚してすみません。<(_ _)>
文章作成時に編集時のチェックミスがありまして・・・。
(不要な文章を残したまま投稿してしまいました)
投稿時に気をつけているのですが、昨日は見逃してしまいました。
今後、気をつけます。
書込番号:21495990
2点

>haghogさん
皆さんこんにちは〜
今週末は消防団慰労会
来週は新年会
再来週は忘年会反省会
2月は忘年会下見
航空ショー
新酒試飲祭りと
忙しく中々のんびり
カメラ遊びできなさそうです(笑)
最近イソヒヨドリばっかしで申し訳ない(笑)
まだ、レンズを使いこなせておりませぬぅぅ。
カメラ α77U
レンズ 70-400G2
書込番号:21496362
2点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日は在庫から、正月の大内宿から、雪景色
薄着の方は外国時が多かったですね。
Slippy, Be careful.とか何とか言ってみました。
α9に24-105mmARTにMC-11です。
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917035/
八重桜ですね。
そうすると10月桜?
どなたかがレスしていましたね。
>同じ関西圏でも和歌山は遠いです。
良く解ります。文化圏が少し違いますね。そして、何の変哲もないローカル線を1時間乗るのはつらいです。
かえって高野山の方が良いみたいですね。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917114/
雪に合焦点が引っ張られますね(^_^)。
雪が降るとMFに変更しています。
>>>マンボウさんのまね2
>ぜんぜん違う2(笑)
やっぱり入った!突っ込み第2弾!(^_^ゞ
(今回は心の準備をしていたので、吹き出しませんでしたよ♪)
ほぼ予想通りの答えでした(^_^)。
>(トクトク買取商品だったので、減点方式ではなかった)
店頭と違うのかなぁ。
通販でしたよ。α7Sが凄く良い値段での下取りだったので使用しましたが、1/3の額の提示だったのでやめました。
そしたらなんとセンサーの中に巨大なゴミが付いていました。
余りのことに唖然としました。
>ずっこけダイヤさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917145/
だいぶ暗くなってからの北区ですね。
白鳥さんは当地では重役出勤重薬帰宅になっています(^_^)。
>わぁぉ。。見事なご神木
大地をしっかり踏みしめる像の足を想像してしまいます
少しデフォルメされてしまいました。
縦のパノラマがどう写るのかを考えていませんでした。もう少しスマートです。
>岩魚くんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917201/
このくらいの腕があれば、昨年悔しい思いをしなかったと思います。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917330/
追いつかなくても自然に反応しているようですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917349/
このような野生生物が出てくる環境なんですね。
了解です。
>萌翁さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917382/
終えるだけ立派。
私は良く見失います。(^_^)
書込番号:21496833
4点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
オオヨシガモの夫婦 AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
モズ MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
返レスがたまってますので
今日は3レスさせていただきます
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916794/
シジュウカラ
なかなかシャープな写り!
>たとえ里山と言えども、山登りに鳥撮り重装備はアキマヘン。
御意^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916928/
南海電車って
ノスタルジーがありますね^^
>ロウバイでしょうか、優しい色合いです。
はいロウバイです^^
この花は撮るのが難しい
テカってしまいます^^
♪ラルゴ13さん こんばんわ
お忙しいところ
いつもすみません^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916978/
赤城神社ですか
朱が青空に映えて綺麗!
最近建てられたものですね^^
♪岩魚くんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916808/
等倍で拝見しました
ピタッと止まってます!
レフ機とミラーレス機との違い
よく理解できました^^
創意工夫が大事というところに感心しました^^
コメントだけでなく
出来れば
作例貼ってください^^
書込番号:21496929
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から モズ君ざんまい^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
モズ君ざんまい^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917031/
デジタルズーム
解像感ありますね!
ここは和歌山ですね^^
でも何処?
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917035/
十月桜って
ソメイヨシノより綺麗^^
>コガモさんですかね?
本文に書いてる通り
コガモです^^
琵琶湖にも来てるでしょう^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917074/
>久しぶりの鉄鳥撮り
鉄鳥
跡を濁さず
ですね^^
>>有田みかんでしょうか^^
和歌山ミカンです。手入れをする人がいなくなったので小粒なミカンでしたが甘いものでした。
和歌山のみかんは有田みかんが多いですよ^^
最近は小さい方が喜ばれます^^
>暮れに記憶が全てリセットしてしまったので覚えていません(^_^)。
誰だっていつまでも覚えてません
過去のスレッドを辿れば
出て来ますよ^^
>私を狙うと命がありませんよ(^_^)
斬られの与三郎です^^
>どの写真だか解りません。
自分で言っておきながら忘れましたか〜^^;
2018/01/07 21:16のこれですよ!
>>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915503/
時々思うことがあるのですが、+補正ー補正はしないんですか?
これは+補正が良いと思います。
ちょっと戻って見たら
すぐに分かりますよ^^;
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917114/
ISO200 SS1/800秒
雪の中でも明るいもんですね^^
>”シロハラ”ではなく、”シロハラゴジュウカラ”です。
ゴジュウカラの事で北海道は亜種でお腹が白いので”シロハラ”がつくのです。
失礼しました
シロハラゴジュウカラを
シロハラとゴジュウカラと
読んでました^^;
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917138/
琵琶湖でも砕ける波があるんですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917141/
オナガガモの夫婦ですね^^
えらい至近距離から撮れてますね!
>何時見ても小枝の多い中の小鳥さんを撮る技。。私も練習します m(__)m
ここにアップするような写真じゃないのですが
珍しい鳥なんでアップしました
書込番号:21497040
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から エナガとジョウビタキ♂^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
エナガとジョウビタキ♂^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪岩魚くんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917201/
カワセミさん
アイキャッチも入って
素晴らしい写り!
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917332/
至近距離でカワセミダイブを撮ると
こんなもんです
SS1/1600秒では
とても足りません^^
野鳥の撮り方の議論は
私も興味のあるところですが
PanaもOLYMPUSも使ったことのない人には
さっぱりなのではないでしょうか
ここは作例を主にして
テクニックはさらっとやればいいのではないでしょうか^^
これからもどんどん作例お願いしますね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917349/
エゾヤチネズミ
こちらでは見たことありませんね^^
野ネズミはうちの猫がたまに取ってきますが(笑)
♪萌翁さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917382/
イソヒヨドリ♂
飛翔をここまで追えたら
大したものです!
SS1/2500秒は必要では^^
>2月は忘年会下見
引っかかる〜
ひょっとして
忘年度会?
聞いたことない(笑)
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917460/
こうやって見ると
大内宿って
案外隣棟間隔が狭いんですね
>薄着の方は外国時が多かったですね。
どういう意味?
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917473/
東映の映画みたいですね(笑)
東シナ海ですね^^
やっと追いついた〜^^
書込番号:21497131
5点

|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨日散歩コースで何年振りかでカワセミのホバリング目にしました |
ツグミのバトル・・・SSが稼げないところが残念 |
「「魔法のカメラ」はおばさんでも頭の黒いチュウヒの目も写せますが・・・ |
ちょっと離れると明るさが落ちることがあり、翼の陰と相まっておばさん苦戦の模様 |
haghogさん,皆さん、こんばんは。
本日関東は午後4月の気温とか・・こちら老老介護多忙で写真が撮れませんでした。こんな日は気がつけばポチッとやりそうなので「休息時間」もおとなしく家にいました。
今回は本当に初心者にも優しいことを示すために、半分は犬も食わない我が家のおばさんの写真をアップしますが、勘弁して下さい。なおカワセミ撮影は偕楽園公園内なので悪意なく声をかけてくる人が多くならないように・・・はっきり言って撮影にはじゃまなんです(^^)・・・いろいろ気にしなければならないことが多く、あっち向いてホイの感覚で、フェイントをかけながら写真撮影しています。
なぜかと言えば、昔あまりに苦労しているようなので、親切にルリビタキの秘密の撮影場所をおばさんに教えたら、そのおばさんは毎日いては行けない場所に陣取ってルリビタキの出現を邪魔するだけでなく、あろうことか何人ものお友達にも教えたらしく、じいさんの「秘密の花園」は崩壊した経験があるんです。
本日別のところにもヘボ写真を貼り付けすぎたので、ちょっと貼り逃げで失礼します。GH5の話で盛り上がっているようなので、じいさんも明日GH5持ち出してみます。
レスをいただいている方、申し訳ありませんが、本日貼り逃げいたします。
書込番号:21497170
2点

皆さん、こんばんは。
季節がら野鳥ネタが多いのはうれしい限りです。
私は望遠系はキットレンズの70-210しか持ってないので、作品としてはもの足りないのですがせっかく撮ったのでちょっとだけ貼りますね。
〇ranko.de-suさん
はじめまして。
初タゲリおめでとうございます!
タゲリって警戒心強くて近づくとすぐ逃げちゃいますから、これだけ撮れれば大成功でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916728/
〇haghogさん
こんなシーン初めて見ました。快晴で青空バックだったらもっとカッコよかったのになぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917030/
東京駅のはドローンではなく動画スタビライザーα1000を使ってます。
この場所でのドローン撮影はまず許可が下りないでしょう。
〇ラルゴ13さん
青・朱・白のコントラストが印象的でまるで初代ガンダム!(褒めてます)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916978/
〇大和路みんみんさん
エナガちゃんは双眼鏡でもフレーム内に入れて追っかけるの大変なのにバッチリ捉えてますね。これ見て400mmクラス欲しくなっちゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916789/
〇スモールまんぼうさん
これもまた素晴らしい。目と嘴にジャスピンで且つ扇のように広がった羽根の形も綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915338/
書込番号:21497386
5点

>haghogさん
>皆さん
こんばんは。ご無沙汰してます。
年末23〜24日は津軽の国、年明け6〜7日は信濃県境と撮影出稽古に行っておりました。
取り敢えず季節感のあるショットが撮れましたので貼らせて頂きます。
書込番号:21497792
4点

>haghogさん 皆さん
こんにちわ
>岩魚くんさん
>スモールまんぼうさん
私の事で嫌な想いをさせて
申し訳ございません
スモールまんぼうさん岩魚くんさんをはじめ、色々アドバイスを
頂いている皆様の期待に添えるような写真が撮れるように
頑張ります!
今年の目標としてカワセミの飛翔、獲物をくわえた飛び出しのクリアな
写真を撮る事ですが、いつもの公園で近頃 姿を見ません。
カワちゃん探しから始めます
本日は得意の池物 原っぱ物です。(●^o^●)
書込番号:21498990
5点

なかなかレス書きの時間がとれません。申し訳ありません、またしても貼り逃げです。orz
今日850が来ました。オーダーからちょうど二月。外は雨なので家の中で試写です。
書込番号:21499091
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アセビ(馬酔木)の花がもう咲き出した。通常の開花は3〜5月。余程環境がいいのだろう。 |
アセビの花。まだ蕾が多い。東北以南に自生するツツジ科常緑樹。葉、茎、花に毒性あり。 |
黒マスクの怪人シジュウカラ 換算2000o |
ヤマガラ シジュウカラとつるんでいた 換算950o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
昨日は爆弾低気圧の通過、こちらも強風が吹き荒れました。降雪は無し。
この強風は、ご近所里山では突風も混じり、稜線では振られました。
鳥さんは数えるほどしか出てきませんでしたが、彼らはいったいどこでやり過ごしているんでしょう・・
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917031/
ほおー、デジタルズーム? スマホでこんな写真も撮れるのか・・
もうガラケーやめてスマホに替えよかな、
しかし電話とメールだけやからガラケーで十分やし、年が年やし、どうしょうかなあ・・
〇nakato932さん
ニコングレーさんへのレスにも書きましたが、十月桜は八重咲き品種なので3枚目の写真だけでしょう。
2枚目は寒桜、4枚目は一重八重と呼ばれる(=1本の木に一重咲きと八重咲きが混じる)不断桜くさい。
ややこしいので、お品書きには名前抜きで「寒咲き桜」でいいんじゃない?
貴方なので一応書いておきますが、
「寒咲きサクラ」は、十月桜・四季桜・冬桜・不断桜・寒桜・小福桜などが品種としては有名どころです。
ただ、これらの桜に独自のいろんな名前を付けている桜も多くあります。
この内、八重咲きがハッキリしているのは十月桜と小福桜だけ、あとは「一応」一重咲きです。
また花色の白がハッキリしているのは冬桜と四季桜だけで、あとはピンク混じりもあります。
最近は、寒咲き桜にも新品種が増えているので区別がますます難しくややこしくなってきています。
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917138/
伊吹がこの方向に見えると言うことは、撮影地は高島近辺ですか?
やはり冬場の湖北はけっこう波が立つんですねぇ、見直しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917141/
オナガガモの夫婦、波はなさそうに見えますが、これも撮影地は琵琶湖・湖北ですか?
白鳥とよくつるんで来るらしいので、こちら大阪の野池では見ることがかないません。
>上手くいけばP900の後継機を狙います
ネットではウワサがいろいろ出ていますが、ホントに後継機出るんでしょうかねぇ・・
私も期待してる一人なんですが、他メーカーがこと超望遠については追随してこないところを見ると、
超望遠はこれで頭打ち、ニコンのコンデジモも頭打ち、撤退かもと心配しています。
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917883/
これはアオサギの成鳥と色が違い、茶系の色が強く出ていますので幼鳥期のアオサギですね。
生後1年ぐらいでぼんやりとしたグレー色、2年ぐらいで成鳥のはっきりした白色に変わっていくそうです。
アオサギは凡そ2年ぐらいで繁殖可能なので、それ以前は全て幼鳥と呼ばれて若鳥と言う呼び名はないらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917885/
幼鳥でも面構えはイッチョマエですね、実に鋭い。でも餌を捕るのはまだまだヘタクソらしいです。
書込番号:21499145
8点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
ちょっと時間があったので、お返事を。
アップ写真はネタがないので、過去に撮影したものから・・・。
1枚目:なかなか綺麗な姿を撮らせてくれないミヤマカケス
2枚目:餌頂戴?と目で訴えられているように感じるのは気のせい?
3枚目:アカゲラの男の子
4枚目:雪が降りすぎてAFを使用すると雪にピントがとられます。
MFでピント合わせをしましたが雪が邪魔すぎてオジちゃんがよく見えません(^_^;
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14、GH5+パナ100-400mmです。
◇haghogさん
>雪が降るとMFに変更しています。
いけるかな・・・は甘かったのでした。
シマエナガはすぐに動いちゃうのでMFにする余裕がなくて。
もっと腕を磨かないと駄目ですね。(^_^ゞ
>通販でしたよ。(以下略)
あらま・・・そうだったのですか。
売却するとき気をつけます。
田舎なので機材の売却方法がなくて。(>_<)
>このような野生生物が出てくる環境なんですね。
はい。若干田舎を感じますが、鳥撮りには良い環境なのだと思います。(^_^ゞ
今シーズンは随分、エゾヤチネズミがチョロチョロしてます。
エキノコックスの中間宿主なので、可愛い顔をしていますが増えて欲しくないです。(>_<)
◇大和路みんみんさん
>ISO200 SS1/800秒 雪の中でも明るいもんですね^^
いいえ。実際は薄暗いドンヨリ曇り空でした。
多分、マルチ測光の影響で空の方に露出が引っ張られてSSが極端に早くなっていたようです。
そのことに撮影時に気がついて、とっさに調整したのがISO感度を下げるでした。
露出も+方向に少し補正すれば、なお良かったかも?と後から思いました。
落ち着きのない子を追いながら設定まで考えるのは・・・私のCPUでは処理しきれません。(^_^;
>シロハラゴジュウカラを
>シロハラとゴジュウカラと読んでました^^;
いつもゴジュウカラとしか書かないので、紛らわしくてゴメンナサイ。<(_ _)>
北海道だと平地の森林のある場所ならチョロチョロしていますが、本州だと場所によって見られる場所が
変わってくるみたいですね。(涼しい場所が好きなのかな)。
そうそう、こちらではシロハラに簡単には出逢えません。(^_^ゞ(北海道では夏鳥)
シロハラも少し分けて欲しいです。(^_^;
>ここは作例を主にして
了解しました。
>野ネズミはうちの猫がたまに取ってきますが(笑)
大和路みんみんさんのネコちゃんは野生を失ってないのですね。(^_-)
そちらの野ねずみって、ヤチネズミかその亜種とかではないのですか?
◇高品交差点さん
>目と嘴にジャスピンで且つ扇のように広がった羽根の形も綺麗です。
嬉しいお言葉をありがとうございます。<(_ _)>
いつもホバリングを狙っては・・・良くても”らしき物体”(ピンぼけ、被写体ブレ)ばかりで、
心折れそうになりながらもチャンスがあれば狙い続けました。
頑張っていて良かった♪な1枚でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917574/
真ん丸姿のつぶらな目をしたゴジュウカラ、可愛らしいです。
焦点距離が210mmとはいえ、多少トリミングすれば鑑賞可能な感じがします。
私は換算800mm相当でしか鳥さんを狙ってばかりなので、とても新鮮な写真でした。
撮影時、結構近寄っていますよね。
ゴジュウカラの動画、ナイスです!
ゴジュウカラしか出来ない動き(頭を下向きにして幹を移動)が撮れています。
撮影時は寒い日だったのでしょうか。
羽毛を膨らませてムクムクな姿が可愛い♪(^_-)
幹を突く仕草も写っていますが、力一杯突くと・・・豪快な音を出す時もあって、
鳥撮りを始めたときにキツツキがいるの?と探した記憶が懐かしいです。(^_^ゞ
◇ranko.de-suさん
私のいらぬ心配がもとで起こした出来事ですので、私に謝る必要はありません。
あと・・・私は場当たり的な撮影ばかりで助言するほどの技量もありませんので、
ベテランの岩魚くんさんにアドバイスを求めた方が良いかと思います。
その方が上達が早いと思います。
私は作例アップと雑談に専念します。
◇黒セイバーさん
D850の購入、おめでとうございます。
これからが撮影が楽しみですね。
>我が家の専属モデルの一人ですw
4Kモニターを使用しているのでサムネイル状態だと良く分からなくて。(文字も小さいし)
写真をクリックした瞬間・・・口元が危なかった。
お茶吹き出しはhaghogさんと大和路みんみんさんとばかり思って油断しました〜。(^_^;
書込番号:21499218
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917532/
チュウヒ
よく撮れてますね!
おばさんって誰のこと?
♪高品交差点さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917572/
16mm F1.4 DC DN
若干ですがゴースト出ますが
優秀な方だと思います^^
>エナガちゃんは双眼鏡でもフレーム内に入れて追っかけるの大変なのにバッチリ捉えてますね。これ見て400mmクラス欲しくなっちゃいました。
迷わず
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
でしょう^^
♪くらはっさんさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917678/
貨物列車ですね
金太郎マークが素敵^^
またのお越しを〜
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917881/
トモエちゃんじゃなくて
トモ君ですね^^
近い!
書込番号:21499352
6点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
みなさま、お久しぶりです。
ハイイロチュウヒ、コミミ、ヤツガシラを撮りに行ってますが、撮れません。
渡良瀬遊水地で教えてもらったフィールド(栃木県)に行きました。ここのカワセミは人慣れしています。
まずまずでした。撮れた野鳥を貼ります。
D7100 + BORG89ED + 1.4倍のTC 三脚 すべてトリミング
明日、遠いハイイロチュウヒを貼る予定です。
書込番号:21499385
5点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日の越後平野は曇り、いまにも雪が降りそうな天気でした。
α9に100-400mmCとMC-11ですがいい写真もなく在庫から
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917473/
冬の荒波ですね。
これだけ荒いとつりは出来ませんね。
撒き餌をしてしまいそう(^_^)。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917472/
蝋梅の咲く時期ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917493/
これが一番良い面構え。
>デジタルズーム
解像感ありますね!
ここは和歌山ですね^^
でも何処?
どなたかがレスして頂きましたが、粉河寺です。
帰りしなに白鷺がとまっていたので撮影しました。
>和歌山のみかんは有田みかんが多いですよ^^
最近は小さい方が喜ばれます^^
内陸の方でもミカン畑は結構あります。
農家の担い手がいないため、無農薬、小粒のミカンが沢山採れました。
>>>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2915503/
時々思うことがあるのですが、+補正ー補正はしないんですか?
これは+補正が良いと思います。
ちょっと戻って見たら
すぐに分かりますよ^^;
大和路さんはレスが多いので見つからなくなります。(^_^)
見直しましたがやはり+補正があった方が良いと思います。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917517/
これが顔つきが良いですネ。
>こうやって見ると
大内宿って
案外隣棟間隔が狭いんですね
ここは旧街道に面したところなので間口が狭いんです。
確か昔の税制では、間口に対して税金がかかっていたはずです。
>>薄着の方は外国時が多かったですね。
どういう意味?
数年前ここに来たときは(天皇誕生日に)暖かくて雪もそんなにありませんでした。
今年は雪が多くて(゜∀゜)。
薄着の方は寒さ対策が不充分なんですよ。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917527/
かなり決まってますね。
もう慣れている。
>親切にルリビタキの秘密の撮影場所をおばさんに教えたら、そのおばさんは毎日いては行けない場所に陣取ってルリビタキの出現を邪魔するだけでなく、………
おばさんは全ての情報をばらす元です。
秘密の情報は全て内密に(^_^)。
>高品交差点さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917572/
きりっとした青空が決まっていますね。
>こんなシーン初めて見ました。快晴で青空バックだったらもっとカッコよかったのになぁ。
これは意見の分かれるところですが、これはこれ、多分ピーカンで撮ると白飛びして大変だったかもしれません。
>この場所でのドローン撮影はまず許可が下りないでしょう。
まあ当然ですよね。スタビライザー性能が良くなっていますね。
>くらはっさんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917676/
この雪景色、青空すごいですネ。
信州と津軽に撮影の稽古、行ってみたいしてみたい(^_^)。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917883/
これすごいですネ。
精悍ですね。
いつの間にか
>黒セイバーさん、こんにちは。
>yamaya60さん、こんにちは。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>sumu01さん、こんにちは。
また後ほどレスいたします。
書込番号:21499403
5点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
本日はGH5+100-400mmで散歩に出かけましたが、やはり散歩コースは光量不足の場所が多く、もっと光をとちょっとジタバタしました。
☆haghogさん
そちらもノスリですね。かなりフレンドリーではないですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918003/
>秘密の情報は全て内密に(^_^)。
あまりケチなことは言いたくないのですが、やっと見つけた撮影場所だったので・・・確かにおばさんには(^^)「ここだけの話」は通用しないようです。
☆大和路みんみんさん
>おばさんって誰のこと?
もちろん(^^)あれから40年、我が家に住み着いているおばさんです。遠くから来た人が、頭の黒いチュウヒや灰色チュウヒはなかなか出会う率が低いのでなどと言うので、最近じいさんに対してもこころなしか 上から目線です。
☆sumu01さん
いろいろな野鳥を撮影されていますね。
>ハイイロチュウヒ、コミミ、ヤツガシラを撮りに行ってますが
レアものばっかり撮れる場所にお出かけとはアグレッシブですね。やっぱりあまりにも有名は渡良瀬川遊水池、この時期遠征が必要みたいですね。お気に入りが撮れましたら、ぜひお見せ下さい。ヤツガシラ・・・・この時期撮れる可能性があるんですね。
本日のお散歩コースでは、いつものルリビタキ♀、モズ♀、ジョウビタキ♂♀なども姿を見せてくれましたが、ただ今偕楽園公園は枝打ちなどが行われているので、なかなか撮影が厳しい状況でした。やはり光があまり回らないところでは、もっと光を・・・となると再認識しました。もっともしばらくぶりのGH5にもたつくことが多かったですが(^^)。
書込番号:21499601
4点

皆さん、こんばんは。
野辺山旅行の第二弾、国立天文台(電波望遠鏡)を見学してきました。
無料ですが見応えがあるのでお勧めですよ。
〇アナログおじさん2009さん
緊張感のある一瞬を切り取ってますね。
4枚目のシジュウカラさんもスーパーリアリズムの絵画みたいな雰囲気があって好きです。
GH5って動画機のイメージが強いですが鳥撮り用としても強いのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918043/
〇haghogさん
イケメンさん、いや美人さん?
400mmクラスはキャノンを使う手もあるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918003/
>これは意見の分かれるところですが、これはこれ、多分ピーカンで撮ると白飛びして大変だったかもしれません。
晴天時の写真と勘違いしてました。なるほど屋根には陽が当たってませんね。
となると、このシチュエーションでサギさんの背景だけ青空だったら完璧でしたが、それは欲張りすぎでしたね。
〇大和路みんみんさん
これも400mm、野鳥以外でも使い出がありそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917472/
>若干ですがゴースト出ますが
>優秀な方だと思います^^
3万円台で買えるレンズとしては文句無しでしょう。
SONY製だったら15万くらいの値段付けそう。
〇スモールまんぼうさん
ちゃんとオジロワシさんにピン来てますがMFでしたか、さすがです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917935/
>撮影時、結構近寄っていますよね。
「お前はアホなのか?」と突っ込みたくなるほど警戒心弱いので撮りやすくて助かります(^^;
では
書込番号:21499856
3点

>haghogさん みなさん こんばんわ
レインボーブリッジ、東京タワー、ダムからの景色
をUPします。
D850の遠景は4500万画素ならではの解像を見せてくれますが
花などのマクロは、なぜか色がまだうまく撮れません。^^)
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917032/
スマホ撮りうまいですね。写りと構図もいい。カメラが軽いとフットワークがよくなっている。 ^^)
>ララさんのカモメは新境地ですね(^_^)
D850の新機能のおかげですが、まだまだ修行中ですよ〜。^^
〇ずっこけダイヤさん
>カモメ撮りは、簡単なようで表情を撮る難しさ。。
はい 動きものに簡単なものはありませんね。今回は天候に恵まれうまく行きましたが
曇りだとどうなっていたか・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917138/
波しぶきがよく伝わります。狙い所がいいですね。^^)
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2916790/
綺麗なメジロです。メジロの季節に近づいてきましたね。
上からの俯瞰ぎみなので、少し高台から撮られたのでしょうか
珍しいアングルですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917974/
アオサギはカモメより大型の鳥です。この鳥が飛んだら面白い画になりそうですね・^^
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917882/
お〜 飛翔シーン 右の鳥の背中にピントが合いましたね。
いろいろと楽しめそうな公園です。
>ララ2000さんの飛翔写真て珍しいですねぇー
はい、蝶々の飛翔は撮りますが鳥は1年ぶりです。^^)
書込番号:21500403
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から マガモとヨシガモとコガモ^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
マガモとヨシガモとコガモ^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪黒セイバーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917914/
のちに雨が降る日の
朝焼けは
ドラマチックです^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917924/
うちの庭にもアセビがありますが
蕾もつけてません^^;
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917934/
頭頂部の赤が
オシャレですね^^
>そちらの野ねずみって、ヤチネズミかその亜種とかではないのですか?
ヤチネズミって見ませんね
主に赤ネズミです^^
♪sumu01さん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917988/
カワセミも来てますか
羨ましいです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918003/
尻尾が切れてないので
これがいいですね^^
猛禽類ですね
>数年前ここに来たときは(天皇誕生日に)暖かくて雪もそんなにありませんでした。
今年は雪が多くて(゜∀゜)。
これが外国時の答え??????
このへんで
書込番号:21500581
5点

>haghogさん
皆さんおさぶぅございます。
カメラ α77U
レンズ Sony70-400G2
最近港付近の探索が面白く
イソシリーズになっております。
>大和路みんみんさん
忘年会 2月に下見
9月に予約のルーティンです(笑)
70-400のレンズこれから
SS等攻めていきますぜよ。
>高品交差点さん
わーなんか凄そうな場所だ
国立って付くと何処もすごいですよねぇ
行ってみたい(∩´∀`)∩ワーイ
>アナログおじさん2009さん
コゲラ 器用に木の側面をひょいひょい
動き回るんですよねぇ
明るい場所で見たことがないっす。
>ranko.de-suさん
おータゲリん
見通しのよさげな場所でよく近づけましたね〜
私は晴れた日にはタゲリんに会えないでいます(´;ω;`)
書込番号:21500808
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
マンゲツロウバイ(満月蝋梅) 咲く。 他に代表的園芸種に素芯蝋梅、それらの原種が和蝋梅 |
クロガネモチの実 「苦労せず金持ち」になれる?木。差し詰め、無数の赤い実がお金か? |
突風にあおられ必死に枝にしがみつくシジュウカラ 換算700o |
強風で木枝と一緒に揺れていたヤマガラ 換算850o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
こちら今冬初、平地の積雪、屋根は真っ白。但しウッスラ数ミリ程度。
我が家の屋根だけ駐車場の車は、吹き込んだ雪片がフロントガラスに凍りつきお湯が必要でした。
用足しが終わり昼に帰宅すると、北側の屋根を除いて、既に雪解け水がポタポタと・・
もうチョイ積もってくれないと、里山山歩はベチョベチョでグチョグチョなので明日以降に期待。
雪に期待するとは、雪国にお住まいの人には大変申し訳ありません。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917515/
今冬、みんみんさんのホームグランドとは違って、こっちでは全くエナガに出会わない。
昨冬と同じ場所を探ってみても出会わない。
そのくせ昨冬は一度しか出会わなかったキセキレイは、どこの里山に出かけても100%必ず出会う。
なんでやろ、と首をかしげています。
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917932/
道産子のミヤマカケスも綺麗ですね。ヤマバトの様なブルーの縞模様が引立ちますね。
内地のカケスとは頭頂部がやはり違いますねぇ。
この写真は見事にその違いを撮られておられる、さすがです。
こちらのは(と言っても北陸の山と鈴鹿の山で出会っただけですが・・)
白っぽくてく黒い縞模様でしたが、ミヤマカケスは茶色で黒い縞模様ですね。
他は、やはり亜種ですから私には同じように見えますが、ゴマ白の内地カケスより道産子カケスの方がスマート。
しかし遠目で見たら区別つかないかも・・
〇萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918373/
>イソシリーズ
イソヒヨドリにイソシギ、次は何が出てくるか期待して拝見させてもらってます。
イソシギ初めて拝見しましたが、なかなか優しそうな顔してますね。
同じシギといっても真ん丸太目のヤマシギとは姿かたちがかなり違いますね。
書込番号:21501853
6点

色スレの皆さま、こんにちは。
今朝の越後平野は大雪の他の地方と違い粉雪程度でしたが、今はあっという間の積雪30センチです。
近年なかった積雪ですね。家に帰れるんだろか(^_^)
α9に24-105mmARTMC-11使用しています。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918039/
コゲラの躍動感は被写体ブレでも良いのかも(^_^)。
>そちらもノスリですね。かなりフレンドリーではないですか。
このノスリ、多分若いんですね。りりしい感じ(^_^)。
>確かにおばさんには(^^)「ここだけの話」は通用しないようです。
これほど美味しいネタはないですね、おばさんにとって、ここだけの話は全て公の話(^_^)。
>高品交差点さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/?lid=myp_notice_comm#21501853
おおっ宇宙を見る目、カメラと同じ。センサーの塊(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918107/
キャッチが良いですネ。映画を思い出しました。
>イケメンさん、いや美人さん?
400mmクラスはキャノンを使う手もあるんですね。
これはキャノンのではなくシグマ用の100-400mmcontemporaryです。
明るい時期になったらsdQHでの撮影になりますよ。
>このシチュエーションでサギさんの背景だけ青空だったら完璧でしたが、それは欲張りすぎでしたね。
欲張らないといい写真は撮れない。
何度も撮らないと。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918267/
tokyo blue sky (^_^)
良い青色がでています。
世界の旅人に宣伝しなくちゃ(^_^)
>花などのマクロは、なぜか色がまだうまく撮れません。^^)
これは多分高解像度の性だと思いますヨ。
一度色合わせをしないとだめですよ。
>スマホ撮りうまいですね。写りと構図もいい。カメラが軽いとフットワークがよくなっている。 ^^)
これは偶然のたまもの、でもiPhoneも良いですネ
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918321/
のんびりとした日差しの日でしたか?
>尻尾が切れてないので
これがいいですね^^
猛禽類ですね
しっぽが切れていない、考えていなかった(^_^)。
>>数年前ここに来たときは(天皇誕生日に)暖かくて雪もそんなにありませんでした。
今年は雪が多くて(゜∀゜)。
これが外国時の答え??????
外国時の情報はここ数年のものの情報です。今年のように急に寒くなって雪が多いと、準備が整いません。
地元の人、私も含めて雪対応はばっちしですよ。
>萌翁さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918372/
この子の目が可愛い。
>忘年会 2月に下見
9月に予約のルーティンです(笑)
おお新年会から忘年会まで通しですね(^_^)。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918565/
和蝋梅ググってみました。
近くにあるのかな?
>雪に期待するとは、雪国にお住まいの人には大変申し訳ありません。
都心で雪で困るのは都会の人だけです。(^_^)どんどん関西に雪を降らせてください(^_^)。
書込番号:21501993
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から オール モズ君^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
オール モズ君^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918043/
コゲラ
鮮明ですね!
>もちろん(^^)あれから40年、我が家に住み着いているおばさんです。遠くから来た人が、頭の黒いチュウヒや灰色チュウヒはなかなか出会う率が低いのでなどと言うので、最近じいさんに対してもこころなしか 上から目線です。
意味深^^
♪高品交差点さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918105/
ピーカンとは
このことですね!
>3万円台で買えるレンズとしては文句無しでしょう。
http://kakaku.com/item/K0001011989/
これですよね
価格コムより安く買ってる^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918267/
SIGMAの135mmは
やっぱりシャープですね!
F8まで絞ったらどうなるの?
>上からの俯瞰ぎみなので、少し高台から撮られたのでしょうか
珍しいアングルですね。
池の淵の歩道から撮ってますので
木の植わってるところが低いのです^^
>アオサギはカモメより大型の鳥です。この鳥が飛んだら面白い画になりそうですね・^^
わ〜って叫んだら すぐに飛んでいきます(笑)
源蔵ポジさんがいつも上手く撮ってますよ^^
書込番号:21502185
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪萌翁さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918372/
海の近くだから
イソシギがいてるのかな^^
>忘年会 2月に下見
9月に予約のルーティンです(笑)
組合の忘年会ですか?
>70-400のレンズこれから
SS等攻めていきますぜよ。
拡大して見たら
ちょっとピントが甘いように見えます
ボディ側で調整されてますか
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918568/
ヤマガラ
可愛く撮れてますね!
>今冬、みんみんさんのホームグランドとは違って、こっちでは全くエナガに出会わない。
昨冬と同じ場所を探ってみても出会わない。
団体でシジュウカラと一緒にいることが多いですよ^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918587/
いつものベンチですね
寒そう!
>のんびりとした日差しの日でしたか?
まずまずの天気でした^^
>外国時の情報はここ数年のものの情報です。今年のように急に寒くなって雪が多いと、準備が整いません。
地元の人、私も含めて雪対応はばっちしですよ。
「外国時」
辞書を引いても分かりません
何のこっちゃ
このへんで
書込番号:21502227
6点


haghogさん、みなさん、こんばんは。
中々撮れないハイイロチュウヒ。遠いですが、証拠写真ということで…。
D7100+BORG+1.4倍のTC。大トリミング。
●haghogさん
スレ主、お疲れ様です。
「寒い冬景色」と言うことで、赤城山の冬景色を撮りに行くため、スタッドレスを買いました
(なお、車は4駆の軽トラック)。
Lazy Birdさんとラルゴ13さんの写真に影響を受けました。赤城山の山頂がもう少し白く
なってから行きます。
●アナログおじさん2009さん
>ヤツガシラ・・・・この時期撮れる可能性があるんですね。
遅くなってから、塒に戻るそうです。4時過ぎに帰ってしまう私は、4回撮りに行って、
姿すら見ていません。
●大和路みんみんさん
>カワセミも来てますか 羨ましいです^^
ここのカワセミは、6〜7mから撮れます。こんなに人慣れしているカワセミは初めて。
車で1.5時間かかりますが、また行きたい。
エナガがこんなに大きく撮れる、そちらのフィールドも羨ましい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918622/
書込番号:21502431
3点

皆さん、こんばんは
野辺山編の続きです。
SIGMA16mm F1.4要にND16買ったのでさっそく使ってみました。
動画で開放付近で使う目的で購入しましたが、スチルでも活用できますし良い買い物でした。
〇大和路みんみんさん
EXIFでは焦点距離560mmになってますがデジタルズーム?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918623/
>価格コムより安く買ってる^^
あっ、間違えた。4万円台でした。
〇haghogさん
木の幹やベンチの表面にまとわりつくような粉雪、千葉や東京の雪とは全く質が違うのがよくわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918586/
>これはキャノンのではなくシグマ用の100-400mmcontemporaryです。
シグマのキャノン用でしたね。これなら手持ちでも撮れそう。
書込番号:21502453
3点

みなさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。ちょっとさぼっていてすみません。本日は通院がてら、ちょっと水戸の徳川さんの育てたという洋ランを見に植物園に寄ってきました。何枚か撮りましたが慣れない花撮り、再チャレンジが必要なようです。
手抜きで済みませんが、本日はこんなところで。ではでは。
書込番号:21502878
3点

>haghogさん
皆さんおはようございます。
今朝は、1ミリほどの積雪でした。
晴れているけど寒いです。
カメラ α77U
レンズ Sony70-400G2
>大和路みんみんさん
組合の忘年会ですか?(笑)
ぷっ
私を美化しすぎてますよ〜
で
写真の現像は、ほぼカメラ設定の
撮って出しです、
超解像ズームと手振れ、被写体ブレ、強風、F値等の
影響で甘くなってるっす
被写体が握りこぶしに指立てた位なので
カメラもピント合わせ苦労していたようです (笑)
>haghogさん
小柄で目がかわいいですが
足がみょーにワイルドです。
>yamaya60さん
イソシリーズ期待されてますが....。
イソのつく鳥ってまだいましたかねぇ(笑)
今日はイソヒヨドリ♀
書込番号:21503647
3点


色スレの皆さま、こんにちは。
今朝の越後平野は大雪でした。
雪国の人が言う大雪。
一晩で70センチの新雪です。
大変、通勤に1時間かかりました。
その後まだ雪は降っています。
今日は車窓から雪の風景
α9に24-105mmとMC-11使用です。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918618/
少し横向きのこの感じが良いですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918622/
ねこさんは余り動きませんが、鳥さんの方が面白い。
>「外国時」
辞書を引いても分かりません
何のこっちゃ
これは大和路さんが打った誤字ですよ。ご確認を(^_^)。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918636/
キスとしては大物、小物?
>sumu01さん、こんにちは。、お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918674/
来るのを待つ気持ちがわかります。
>「寒い冬景色」と言うことで
これは余り気にしないでください。スレ主の精神状態なので、次は明るいタイトルにします。
>高品交差点さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918677/
流れだけだと思ったら、氷っている。寒そう(^_^)。
>木の幹やベンチの表面にまとわりつくような粉雪、千葉や東京の雪とは全く質が違うのがよくわかります。
北の風の時はこれから寒さが増します。
南風の時は綿帽子になります。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918790/
これは今までの環境と違いすぎる。人工光の中。
天気の悪いときには花を撮りに行ってください。
>萌翁さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918931/
こんな事するんだ(^_^)。
良いピン来ていますね。
>ニコングレーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918946/
日中シンクロしてみてはいかがですか(^_^)。
書込番号:21504352
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
数分だけ太陽光が当たるので慌てて・・・ |
隣の部屋ではこんな地元の提灯の展示もされています |
こんなのがオオワシ撮影地上空を飛んでいましたがSSを落とすには間に合わず |
山から飛んできたのはミサゴだけ・・・明日オオワシが出ますように(^^) |
haghogさん、皆さん、こんばんは。
こちらオオワシが1月7日に飛来したとかで、撮影地は常連の人たちでとても賑わっていました。本日はネタ探しに出かけたものの、駐車の車が多いのでもしやとカメラで覗くと大砲レンズが林立です。ちょっと危険な香りのする撮影地ですが、明日から頑張らねば・・・です。
☆sumu01さん
> 遅くなってから、塒に戻るそうです。4時過ぎに帰ってしまう私は、4回撮りに行って、
姿すら見ていません。
ねぐらに戻るのが遅くなって・・・ヤツガシラはそんな習性なんでか。初めて知りました。なかなか根性のいる撮影ですね。もっともこちらのオオワシも今年は早起きらしく、午前7時過ぎには湖面にドブ〜ンだったそうです。日の出は6:50くらい、気温はマイナス4度・・・とてもそこまでの情熱は(^^)。
☆高品交差点さん
野辺山の電波望遠鏡、背景も含めて、絵になりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918105/
>GH5って動画機のイメージが強いですが鳥撮り用としても強いのですね。
GH5といえばこちらにしっかりした作例をアップなさっているスモールまんぼうさんやrankoーdesuさんが愛用されていて、こちらまだ現場でもたもたの初心者です。最近家庭内のパワーバランスから、戻ってきましたので、あれこれ試行錯誤中です。
☆萌翁さん
ガンガン野鳥撮っていらっしゃいますね。イソヒヨドリがあんなにふんだんに(^^)撮れるとはいい環境ですね。こちら海岸付近では意外と見かけず、市内のほうが見かけるという変なことになっています。
☆haghogさん
>天気の悪いときには花を撮りに行ってください。
上にも書きましたがオオワシが飛来したとのことなので、明日から自分もオオワシ狂想曲に参加したいと思います。良くても1日1〜2回のお目見え、どうなりますやら(^^)。
今日も徳川さんのランを写しに出かけましたが、やはり野性の呼び声に、ついつい野鳥撮影に出かけてしまいました。こちらのスレでもhaghogさんはじめ、皆さん、お世話になりました。
書込番号:21504517
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今日行きました
臨済宗南禅寺派
総本山 南禅寺から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
超広角12mmが生み出すど迫力!
高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム
FE 12-24mm F4 Gです^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918632/
トリケラトプスに似てますね^^
氷河期じゃなくて白亜紀じゃないでしょうか^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918634/
狙ってましたね!
111111111
♪sumu01さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918675/
ハイイロチュウヒ
風景に溶け込んでますね^^
♪高品交差点さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918679/
迫力があって
私はこちらの方が好みです^^
>EXIFでは焦点距離560mmになってますがデジタルズーム?
いつも書いてますが
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918799/
アナログおじさん2009さんがお好きな
ヨシガモさんですね^^
書込番号:21504888
6点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
今日行きました
臨済宗南禅寺派
総本山 南禅寺から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
超広角12mmが生み出すど迫力!
高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム
FE 12-24mm F4 Gです^^
♪萌翁さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918931/
>写真判定 1着セグロセキレイ2着ハクセクレイ
ここがゴールなんですか(笑)
シンクロしてるのがすごいな^^
>私を美化しすぎてますよ〜
全然してませんよ^^
2月に忘年会の下見をするくらいだから
よほど大人数なんだろうと
思った次第です^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918945/
後ろの赤いのは
アカメガシかな^^
レンズは105mmマイクロかな^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919046/
ご自宅の塀でしょうか
ここから出て行くのが大変ですね!
>>「外国時」
辞書を引いても分かりません
何のこっちゃ
>これは大和路さんが打った誤字ですよ。ご確認を(^_^)。
ほんまに言うてんの?
2018/01/09 18:06
色スレの皆さま、こんにちは。
本日は在庫から、正月の大内宿から、雪景色
薄着の方は外国時が多かったですね。
Slippy, Be careful.とか何とか言ってみました。
と書いた
3日前の
haghogさんのレスですよ!
ほんま大丈夫???
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919065/
一杯やりたくなりますね^^
2レス制限がありますので
このへんで
書込番号:21504982
8点

写真作例 色いろいろ愛好家の皆さんお世話になります m(__)m 。
スレ主 haghog さん
楽しいコメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917459/
豪雪地帯の冬景色。。凄い所を見事に撮られましたね
屋根の雪下ろし大変ですね。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917464/
氷柱の見事な撮り方
私はここまで撮れませんでしたがよく撮りに行きました。
今回は、価格コムを知らなかった時の非常に私にとって貴重な冬の造形をお目汚しながら
ご披露させて頂きます。。奈良県高見山付近です。
この山へ四駆の時、数回登っているのですが最近、、小型車になり雪の登坂坂を走る勇気ありませ。
富士山の氷柱の絵も探したのですが( ..)φメモメモです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919048/
冬の花見事に咲いた。。現地の人は大変ですね。
☆ 萌翁 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917382/
追いかけて見事に撮られましたね
私は、カモメ以外追いかけてアップ撮り未だに未達です。
☆ 大和路みんみん さん
>>琵琶湖でも砕ける波があるんですね^^
比叡颪がきつい時は見事な波が湖面の表情を変えますね。
>>えらい至近距離から撮れてますね!
オナガガモの夫婦。。鳥の名前 おおきに m(__)m
この三島池では、餌を与える人が多いので人に慣れて近くまで来ます。
私みたいな未熟撮りには 絶好の遊び場です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917496/
560mm凄いです。。。。
もし私が持っていても。。撮るのは難しいです、、、散策していたら逃げる姿で
初めてきずきます。
☆ アナログおじさん2009 さん
動画の編集、、私も勉強していきたいですね m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917527/
生きた宝石のホバリングはめったに撮れないでしょうね。
凄い撮り技。
☆ くらはっさん さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917676/
わぉ16mmの広角を見事に生かした素敵な撮り技
私も見習いたいです。
☆ ranko.de-su さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917885/
400mmでアオサギを見事なアップ。。。目が綺麗ですね。
☆ 黒セイバー さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917912/
私も撮りたい画です。。羨ましいです
☆ yamaya60 さん
>>。。。。に後継機出るんでしょうかねぇ・・
無理でしょうか。。。土星・金星・ISS撮りたいです。
>>ニコンのコンデジモも頭打ち、撤退かもと心配しています。
P1000になるように星を見上げてお願いします ( ..)φメモメモ
>>伊吹がこの方向に見えると言うことは、撮影地は高島近辺ですか?
東近江側からです。
ここからの赤く染まった伊吹を撮りたいのですが
無理です。
>>冬場の湖北はけっこう波が立つんですねぇ、見直しました。
波しぶきに戯れるカモメさんも素敵な被写体ですが最近見ることできていません。
>>オナガガモの夫婦、波はなさそうに見えますが
三島池で撮っています。
ここでは、餌をやり楽しんでいる人が沢山おるので鳥さんも近くに寄ってきてくれます。
渡し向きの被写体です (*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917924/
画を見た瞬間。。吃驚
我が家の馬酔木は冬眠中です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917926/
わぉ。。換算2000mm この画を観ていたら欲しいです。
私の只撮る技が伴うか否かですね。
ブレなど心配ないのでしょうか。。。
☆ ララ2000 さん
コメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918266/
Sigmaのレンズの良さを見事に生かされた撮る人の匠の技いい画ですね。
書込番号:21505843
5点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日の越後平野は雪晴れ、その代わり朝の冷え込みは久しぶりに凄かった。と書くとマンボウさんに笑われる、氷点下4.9度
久々にさらさらノ行きでした。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919067/
百里基地に米軍機、違和感有りますね。なぜだろ。
横田基地なら問題ないのだが………
>こちらオオワシが1月7日に飛来したとかで、撮影地は常連の人たちでとても賑わっていました。
アナログおじさんも常連の一人ですね(^_^)。
>良くても1日1〜2回のお目見え、どうなりますやら(^^)。
オオタカさんは三とのご老公のようですね、下にー下にー(^_^)
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919115/
この時期に南禅寺ですか、何か目的でもありましたか?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919134/
あれ後半歩ひけば良い感じなのに、Lightroomで焼くときにレンズプロファイルを外すと全体像が見えますよ。
>ご自宅の塀でしょうか
ここから出て行くのが大変ですね!
雪かきを自宅の中においておきました。
朝30分ほど雪かきしました。
おかげで写真は全て車の中から。
>>正月の大内宿から、雪景色
薄着の方は外国時が多かったですね。
Slippy, Be careful.とか何とか言ってみました。
多そうでした
外国時、多分外国人の情報はの間違いですね。
記憶が飛んでいるので、間違えました。
>ほんま大丈夫???
ぜんぜん大丈夫じゃないですよ。
>ずっこけダイヤさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919340/
この頃はまだ寒かった
地球温暖化の影響でしょうね。去年まではは余り見なくなりました。
書込番号:21506527
2点

>haghogさん
こんにちは
今回の雪は参りましたね。
おとといの夕方から除雪を何回したことか・・・。
今日は、娘が新潟へ行かなきゃならないんだけど・・・電車が動かない・・・と、意を決して行ってきました。
荒れてはいなかったので1時間半ほどで到着。普段なら50分くらい。
ただ道の状態が悪かったのでかなり疲れました。
今朝たまたま朝日が撮れたのでUPします。
日の出はとても綺麗でしたが、車の温度計は−10度!初めて見ました。
ではでは。
書込番号:21506714
2点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
コミミが撮れたので貼ります。顔が影、トリミングはご容赦。
フィールドは渡良瀬遊水地の例の場所です。昨日は3時少し前、今日は2時過ぎから出ました。
風が強いと出ずらいと思います。
D7100+BORG+1.4倍のTC。
●haghogさん
降ってますね。
こちらは、「かかあ天下と空っ風」。乾燥していてただ寒いだけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919047/
●アナログおじさん2009さん
きれいに撮れていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919068/
>山から飛んできたのはミサゴだけ・・・明日オオワシが出ますように(^^)
こちらにはオオワシはいません。羨ましい。数年前に日光で遠いオオワシを撮ったと思います。
●大和路みんみんさん
コメント、ありがとうございます。
南禅寺は京都の南禅寺ですか? もしそうなら行ったことがあります。
さすがに12o。こんな広角、持っていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919134/
書込番号:21507351
1点

>haghogさん 皆さん
( ノ゚Д゚)こんばんわ
コメントありがとうございます。
今日は貼り逃げて失礼します。<m(__)m>
不思議な事に海無し県のS県にイソヒヨドリが
今シーズンは初めて出会う鳥さんが多いでーす(●^o^●)
午前中 ルリ君
午後 イソヒヨドリ君
相変わらずのGH5+100-400です。
書込番号:21507876
2点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
臨済宗南禅寺派
総本山 南禅寺から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
超広角12mmが生み出すど迫力!
高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム
FE 12-24mm F4 Gです^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919334/
自然が作る
アートですね!
>この三島池では、餌を与える人が多いので人に慣れて近くまで来ます。
私みたいな未熟撮りには 絶好の遊び場です。
馬見丘陵公園では餌をあげる人は少ないです
距離を置いてますね
>もし私が持っていても。。撮るのは難しいです、、、散策していたら逃げる姿で
初めてきずきます。
セイフティゾーンを越えないことです
微妙な距離感が必要です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919526/
いいお天気ですね
ブルーアンドホワイト^^
>この時期に南禅寺ですか、何か目的でもありましたか?
出張のついでに
FE 12-24mm F4 Gの
試写をしました^^
>あれ後半歩ひけば良い感じなのに、Lightroomで焼くときにレンズプロファイルを外すと全体像が見えますよ。
ご指南ありがとうございます^^
プロファイルは最初からかけておりません
必要以外はかけない主義です^^
>記憶が飛んでいるので、間違えました。
記憶は飛んでも
記録は飛ばない
見直せばいいだけです
>ぜんぜん大丈夫じゃないですよ。
お医者さんに診て貰えば
マジで!
書込番号:21507924
5点

色スレの皆さま、今晩は。
本日1投目です。
>やんぼうまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919579/
越後平野の夜明け7時15分でしたか
朝早くからご苦労様です。
でも今回の雪は大変でした。
>sumu01さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919723/
逆光ですが心美が出始めましたね。sumu01さんの出番ですね。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919848/
良いピントがきていますね。
海がなくても、空があれば鳥さんはどこにでも行きますよ(^_^)
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919850/
ここの風景天気が良いとこういう風になるんですね。
私の京都遠征は天気が悪かった。
一昨年は良かったかも。
>いいお天気ですね
ブルーアンドホワイト^^
3時間ほど良い天気。又雪が降り始めました。
>お医者さんに診て貰えば
マジで!
お医者さんねーっ
書込番号:21507982
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
臨済宗南禅寺派 総本山 南禅寺から ”水路閣” |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
超広角12mmが生み出すど迫力! 高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム |
FE 12-24mm F4 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
臨済宗南禅寺派
総本山 南禅寺から
”水路閣”
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
超広角12mmが生み出すど迫力!
高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム
FE 12-24mm F4 Gです^^
♪やんぼうまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919579/
朝日はやっぱりいいな〜
大好物です^^
新潟でも
朝日は撮れるんですね^^
♪sumu01さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919725/
羽を一直線に伸ばして
グライダーみたいですね!
こちらの方が本家ですが^^
>南禅寺は京都の南禅寺ですか? もしそうなら行ったことがあります。
さすがに12o。こんな広角、持っていません。
はい東山の南禅寺です
私も12mmは初めて使います
広角好きなので
楽しいです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919837/
ルリビタキ君
いい色出てますね!
ranko.de-suさんの公園は
皆さんフレンドリー^^
羨ましい^^
2レス制限がありますので
このへんで
書込番号:21507989
5点

色スレの皆さま、今晩は。
↓のスレ立てました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/#tab
>大和路みんみんさん、ゴメンナサイ。
スレ立てました。
α9に100-400mmコンテンポラリーマウントコンバータ付きです。
書込番号:21508024
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 12:24:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 10:28:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 11:42:44 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/10 14:53:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/10 12:00:22 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/11 12:22:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 15:44:42 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/11 7:51:18 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/10 16:55:30 |
![]() ![]() |
27 | 2025/10/11 7:43:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





