


日本経済新聞の記事なんですが
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34740100Z20C18A8EA2000/?n_cid=SPTMG002
https://www.nikkei.com/theme/?dw=18082900&n_cid=ds_under_title
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37056100Z21C18A0000000/
上記では
>>>大きな成長が見込めない国内携帯電話事業に依存する収益構造からの脱却を迫られている。
過去の寡占キャリアの料金プランの口コミ投稿での”議論”と日経新聞での
https://comemo.io/entries/9965
>>>【COMEMOの視点】 携帯料金、政治介入で下げ 是か非か
は、興味深い視点です。
更に料金プランが複雑になってオチは、縛り だらけで高くつく ってだったりして。
書込番号:22217362
2点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
楽天VSドコモ、携帯参入控えポイントで前哨戦
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33838550W8A800C1000000/?n_cid=SPTMG022
楽天のキャリア参入で多角化した戦いになりそう。
書込番号:22221259
2点

楽天は先ずはないな
SoftBank ボーダフォンから受け継いでも基地局の配置は今でも磐石じゃない。
0からの出発する楽天がキャリアになっても設備投資は莫大になるのはずなのに当の楽天は設備投資を甘く見てる。
総務省から間借りをいつまでもするなと警告もされている
ウィルコムとEMOBILEのようにバンド帯の身売りもダメと言われてます。
1.7GHz帯バンド3ひとつだけでキャリアとして運営出来るか疑問に思います。
書込番号:22221700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1150872.html
>>>吉澤社長は、「大胆な見直しをしていく」
辛口な価格コムでの口コミ投稿にて評価できるくらいでの”大胆さ”なんでしょうかね。
また、ん年後の政府官房長官の言質にて再度の
>>>新しい料金プランを導入し、「2〜4割程度値下げする」ことを明らかにした。
ってなニュースリリースになり得るかもしれません。
寡占キャリアの料金プランの根拠になり得るデータってか数字は、どっから引っ張ってくるのか興味あります。
書込番号:22222015
0点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
>更に料金プランが複雑になってオチは、縛り だらけで高くつく ってだったりして。
>辛口な価格コムでの口コミ投稿にて評価できるくらいでの”大胆さ”なんでしょうかね。
キャリアも将来へ向けての莫大な設備投資があるため、総合的には利益を上げないといけないはずだから
携帯事業以外の自社ポイント・決済サービス・その他サービスを利用してくれた場合にはという条件(縛り?)も含めて
大胆に見直すのかもw
書込番号:22222178
1点

KDDI(au)と楽天業務提携 通信とネット決済で相互補完
https://mainichi.jp/articles/20181102/k00/00m/020/123000c?inb=ys
書込番号:22223986
1点

>chun3さん
キャリアとしての、au回線って
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22200057/#tab
上記にて、特殊なんだそうですんで楽天が第四のキャリアとしてサービスインしましたら、docomo・ソフトバンク対楽天・auってな構図になるのかな。
地方にて、キャリアでの楽天にしたい場合は、スマホ端末ってこの流れでは、au回線対応なのは必須になってきますでしょう。
キャリアでの楽天に端末を供給しますメーカーってドコになるのかな。
au回線にフル対応にてプラスαでのキャリアでの楽天にも対応します”端末”ですしねぇ。
書込番号:22224623
1点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
>au回線にフル対応にてプラスαでのキャリアでの楽天にも対応します”端末”ですしねぇ。
そうですよね。どのメーカーが積極的に動くのか注目です。あんまり特殊な端末だと中古市場でも嫌われそう。
書込番号:22232303
0点

>chun3さん
>>>あんまり特殊な端末だと中古市場でも嫌われそう。
特殊なスマホ端末になり過ぎて、将来口コミ投稿を賑わすのは必至でしょう。
書込番号:22232332
1点

>chun3さん
新生銀行のスレから移動してきました。
> キャリアも割安でシンプルな料金で顧客をつなぎとめ、
> 決済やコンテンツ販売など「非通信」で収益を上げる方向に舵を切るようです。
これはいい傾向だと思いますね。
今後5Gの時代になればトラフィック量が劇的に膨れ上がりパケット単価は全く意味をなさなくなります。
お金を払う価値があるのはパケットではなくコンテンツそのものです。
キャリアはパケット料金を請求してくるからこれが嫌でキャリアを全て解約しました。
キャリア全解約がもっともいい方法です。
書込番号:22234336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
楽天のキャリア参入で
ポイント・キャッシュレス決済等、経済圏の争いも予想されます。
コンテンツも囲い込み目的なら各キャリア差別化するかも。
>キャリア全解約がもっともいい方法です。
マグドリ00さんとってはゼロシムが大正解なんですよね。ただし、コンテンツにはお金を払うということですか?
書込番号:22234423
1点

ソフトバンクの携帯料金は「世界で最安」、孫氏がアピール
カウントフリーで実質4割値下げ?
https://japanese.engadget.com/2018/11/05/ultragigamon/
書込番号:22234866
0点

マグドリ00さんも別スレでまとめてくださいましたが
各キャリアの経済圏争いのカギとなる共通ポイントとQRコード決済を
列挙してみました。
● 共通ポイント
ドコモ : dポイント
au : au WALLETポイント
ソフトバンク : Tポイント
楽天 : 楽天スーパーポイント
● QR決済サービス
ドコモ:d払い
au:au PAY
ソフトバンク:PayPay
楽天 : 楽天ペイ
キャリアのQRコード決済は“おサイフケータイ”や“Apple Pay”のような総称がないと
利用者には分かりづらいと感じます。
書込番号:22235801
1点

>chun3さん
>>>>ソフトバンクの携帯料金は「世界で最安」、孫氏がアピール
カウントフリーで実質4割値下げ?
携帯モバイル事業での減収を他のセグメントにて補完できる事業のすそ野の広さだからこそできるのでは。
が借金も膨大です。
>>>2018.6.11 ソフトバンクの借金15兆円が「ファイナンスの教科書通り」な理由
https://diamond.jp/articles/-/172005
http://www.asyura2.com/16/hasan116/msg/466.html
>>>ソフトバンクの借金玉(有利子負債)、13兆8247億円まで膨らむ
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65918741.html
>>>ソフトバンク、膨らむ借金「11.6兆円」の重圧 フリーキャッシュフローを改善できるか
https://toyokeizai.net/articles/-/83202
今後、週刊ダイヤモンドないし東洋経済にて、モバイルキャリアの算盤勘定に関しての政権与党との攻防の裏側を交えた特集記事
が、現状の料金プランからどれだけの家計負担への影響など記事を期待してます。
市井は、官房長官の””4割””ってな数字に期待してますが、果たして現状毎月1万JPYの請求レイヤーにとって6千円になり得るのか一興です。
書込番号:22236373
2点

>マグドリ00さん
各キャリアが自社のスマホ契約してくれて、さらに自社ポイント・決済サービス・その他サービスを利用してくれた場合には、もっとお得ですよとポイントばらまく。
これなら、キャリア契約してくれた人へ縛りでなく、ご褒美ですのでマグドリ00さんも納得じゃないですか?
書込番号:22236756
1点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
ソフトバンクは手を広げすぎな気がします。楽天くらいがポイント商法には丁度いいかなと思います。
楽天は得意のポイント商法で目先の欲につられた人でユーザを増やしそうですが、
仰るように特殊なスマホ端末で口コミ投稿を賑わすでしょう。
書込番号:22236788
0点

>chun3さん
官房長官の値下げ圧力の効果は絶大ですね。
3キャリア共に値下げを余儀なくされてしまう格好です。
その減収の補てんとして決済事業やコンテンツを強化する方向へ舵を切ったのは歓迎です。
またキャリアが値下げすることで格安SIM(MVNO)の優位性が下がりMVNOの破たんが加速するという話がありますが、そうは思いませんね。
菅官房長官はWBSのインタビューで
「MVNOのシェアを50%に引き上げる」
と発言しましたので色々な施策を打ってくると思います。
つまり4割値下げ圧力は キャリア には打撃ですが、MVNOには追い風です。
> ただし、コンテンツにはお金を払うということですか?
もちろん、そうです。
有料アプリは買いますしNHKの受信料も全額支払っています。
ただ、流行りの定額動画配信には興味ないです。
都内だと地デジやBSで見る番組が多くて時間が足りません。
以前dTVやU-NEXTのお試し無料契約しましたが時間がなくて殆ど見ることができず結局無料期間が終わってしまい解約しました。
キャリアのポイントサービスや決済サービスは契約者ならよりお得と言うのも理解できますが、現在積極的に使っている
・dポイント
・Tポイント
・Ponta
・楽天スーパーポイント
は別にそれぞれの回線契約者じゃなくても沢山貯めることが出来ていますので特に回線契約の必要性は感じません。
ポイント欲しさに回線契約し割高な通信料を払うのはナンセンスです。
特にTポイントは現在15万ポイントを超えておりソフトバンク(又はワイモバイル)に契約する価値は全くないです。
書込番号:22238701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
ソフトバンクのカウントフリーで実質4割値下げ?
って元々ウルトラギガモンスタープラスが割高だから全然説得力がないです。
しかも対象サービスが限定されるのもマイナスです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22102380/
ここのスレにも書きましたがフレッツ光なら対象サービス以外は対象外と言うこともなく全てのインターネットサービスが無制限となります。
外出時はフレッツ・スポットが使えます。
都内ならスタバやセブンアンドアイ店舗などアクセスポイントも多いです。
もちろん、無制限で使い放題です。
今回の官房長官の4割値下げ圧力の効果は絶大でまずドコモが屈服しましたね。
KDDI(au)やソフトバンクも追従するでしょう。
追従しなければユーザーが値下げするドコモに流出しますからせざるをを得ないでしょうね。
政府の圧力で民間企業が屈服するのは一見おかしな話ですが、国民の財産である電波を独占的に使用し大儲けしてますからね。
しかも談合やダンピング、不当な契約者の囲い込みなどで公正取引委員会から違法行為の指摘を受けてますから政府も動かざるを得ないのでしょう。
書込番号:22238710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>>>って元々ウルトラギガモンスタープラスが割高だから全然説得力がないです。
何と比較しての”割高”なのかエヴィデンスをお願い致します。
書込番号:22238756
4点

>マグドリ00さん
>つまり4割値下げ圧力は キャリア には打撃ですが、MVNOには追い風です。
ただ、0Simに関してはマグドリ00さんが http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21781626/#22175243 で以下のように仰っています。
>接続サービスの無料が難しいのは分かっていて0simのモデルが近いうちに破たんすると思っています。
私も、0Simには追い風にはならないと思いますが、追い風となれる要素ってありますか?
書込番号:22238866
2点

>マグドリ00さん
>KDDI(au)やソフトバンクも追従するでしょう。
ソフトバンクはウルトラギガモンスター+で実質4割値下げの見解、
au も ピタットプランですでに3割値下げ済みのとの見解です。
au、ドコモに追従せず 「すでに3割値下げしている」
https://japanese.engadget.com/2018/11/01/au-3/
書込番号:22239803
1点

>マグドリ00さん
過去のスレで以下のご見解がありましたが、楽天のキャリア参入でどう変わると思われますか?
>この「独占禁止法違反の可能性」と言うのは推測になりますが、
・3社による談合
・端末の不当廉売(ダンピング)
・2年縛り、SIMロックなどの消費者への不当な囲い込み
・MVNOに対する割高な接続料
などがあるのではないですかね?
今後はポイント、決済での経済圏を引っくるめた囲い込み、経済圏を構築できないMVNOの破綻またはサービス維持のためキャリア傘下に成り下がる。
端末費をポイントで還元する。コンテンツ、サービスも自社経済圏で優遇。
となるかもしれません。
書込番号:22242608
0点

新生銀行と同じく、キャリアも良客がより優遇されるのではないでしょうか。
書込番号:22242614
0点

結局「通信料金は下がったが支払額総額は従来と変わらない。」と言う何のメリットもない状態に落ち付くと思いますよ。
正直茶番でしかない。
分離販売による販売台数の減少から本体の販売元からのディベートが減るのと、販売台数の減少分が減益理由で消費者は変わらず支払額は高額なまま維持される仕組みでしょうね。
書込番号:22245775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>chun3さん
0Simにも追い風になるでしょうね。
MVNOに対する接続料金が高いのが問題になっており、これが下がればMVNOの経営にはプラスです。
菅官房長官はMVNOのシェアを半分まで引き上げると言っています。
イノベーター理論では普及率が15%を超えると爆発的に加速するそうなのですが、現在のMVNOのシェアは約1割です。
15%を超えた段階で一気に5割まで行くんでしょうね。
> ソフトバンクはウルトラギガモンスター+で実質4割値下げの見解、
> au も ピタットプランですでに3割値下げ済みのとの見解です。
これは事業者側の自己都合的な解釈でキャリアユーザーから見ればドコモだけ値下げしているように見えますね。
何もしないとドコモへの転出が発生しユーザー離れが起きますから値下げせざるを得ないんじゃないですかね?
> 楽天のキャリア参入でどう変わると思われますか?
欧州では3社から4社になって競争原理が働き携帯料金が下がったようですので日本でも同様の効果が期待できると思います。
独占禁止法違反の可能性については楽天が下げると各社追従するので改善すると思います。
(違反で訴えられるリスクが遠のく)
各社がポイント経済圏を強化するのは賛成です。
別にキャリア契約しなくても恩恵は受けられますからね。
無理に契約し多額の料金を払わさせるよりはましです。
何度も書きますが最もいい節約方法は
「キャリアを全て解約すること」
これだけです。
これは間違いありません。
それともより効果の高い節約方法ってありますか?
書込番号:22250662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>居眠りじゅうべえちゃんさん
ウルトラギガモンスタープラスは割高ですよ。
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/data/ultragiga-monster-plus/
月の維持費が2480円もかかりますし期間限定です。
そもそもパケットにお金を払うという考え方がおかしいんです。
書込番号:22250664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
疑問なんですが、メジャーキャリアの値下げが、なぜMVNO(0sim)にも追い風になるんでしょうか?
大手キャリアが値下げしたら、困るのはMVNOじゃないですか?
MVNOの取り柄は安いことだけですから、
大手の、サービスがある程度しっかりしたところに値下げされたら、
MVNOはピンチなのではないですか?
総理(あるいは大臣)は、「全体的に下げろ」とは言ってません。
料金比較して、「高いから下げろ」。つまりは「高い部分は下げろ」と考えられます。
MVNOの料金が安くなったり、MVNOへの回線卸値が安くなることはないと思われます。
結局、政権の人気取り。消費税増税のごまかし。でしかないです。
だから、「安くなるならそれでいい」と、思考停止し、安直に喜んでいる人がいる反面、
今回の、総理や大臣の言動に疑問符や嫌悪感を持つ人も多いのですよ。
しかし、マグさんの書き込みは個人的には好きですよ。
スマホや通信会社の一部分の話に終わらず、
話を他の方面に繋げたり、広げて考えられます。
スマホのスペックの数値やその高低で喜んでる書き込みより、何倍も有意義と思います。
だからと言って、ご意見の内容に賛同、同意できるわけではありませんが。
書込番号:22250856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ついでに。
これから5Gで社会全体、産業全般の有り様が変わり、
設備投資、拡大が必要な時代に入ってきているのに、
「高いから、高収益を得てるから下げろ」って、
無知の暴論。バカの権力乱用。じゃないですかね?
ま、安くしてもらうだけの問題なら別にいいんですけど。
書込番号:22250892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KDDI、ECサイト利用者の携帯料金を値引きへ 購入額の最大10%を19年1月から
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181113-00000043-zdn_mkt-bus_all
政府(菅義偉官房長官)の『4割値下げ』発言への回答ではなく、あくまでWowma!の顧客獲得が目的」とし、
一般的な値下げには当たらないとの見解
書込番号:22251552
0点

>マグドリ00さん
別スレからですがスマホに関係しているのでこちらに書きます。
>何故ならもしあれば全員がやるでしょう。
上記なのですが、
>最もいい節約方法は
>「キャリアを全て解約すること」
>これだけです。
>これは間違いありません。
上記をやらず、キャリアのままの人が多数なのはなぜなのでしょうか?不思議だと思いますか?
書込番号:22253359
0点

>乙乙乙乙乙さん
>これから5Gで社会全体、産業全般の有り様が変わり、
>設備投資、拡大が必要な時代に入ってきているのに、
>「高いから、高収益を得てるから下げろ」って、
ホント、近視眼的ですよね。でも結局はS.Techさんの投稿のようになるのでしょう。
何のメリットもないだけならまだしも、購入意欲をそがれて不況に向かっていかないか心配です。
書込番号:22254428
1点

>chun3さん
安倍総理はガラケーらしいです。セキュリティ上かもしれませんが。
永田町の政治家大多数はガラケーらしいです。
永田町のジジイは5G(やスマホ)について、ほとんど無知無関心なのでしょうね。
ただ「世間で騒がれてるから便乗(政治利用)してみるか」くらいの認識なのでしょう。
書込番号:22255075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乙乙乙乙乙さん
5Gインフラ構築とかサイバーセキュリティとか国家としての戦略が問われるのに
マイナス方向へ全力疾走していて呆れます。
書込番号:22255159
1点

ソフトバンクの1GBあたり80円は誇大広告で安くはないね。
新規または機種変しないとならない。
家族で契約しないとならい。
光契約をしないとならない。
割引も限定期間
そもそも基本契約があったりSIM代金取られたり
50GBという容量がみそ。
テザリングでPCで使わなければ簡単にそこまで行かない。
家族4人が綺麗に200GB使うなど至難。
世界最安を名乗ってはいけないね。
自分の海外契約は
A データ無制限(4CA 300Mbps) 通話500分(超過は1分3円) 約3,000円/月
契約は0円、SIMも0円、縛りはなし(機種買ったときは1年)、3,000円/月以上かからない。
B プリペイド 1GB 70円 通話 2円/分
契約・SIM0円、プリペイドなんで使っただけ 10GBで700円
C データ無制限(但し2Mbps制限) 通話100分無料(超過5円/分) 1,000円/月
テザリングでPCで使っているけど100GB/月くらいが精一杯。
Aは10万円のスマホを買うと6-7万円に割引されるので
実質、通信料は無料になる(1年契約)
日本は複雑すぎてごまかしが多い
書込番号:22255376
0点

>dokonmoさん
>日本は複雑すぎてごまかしが多い
私もソフトバンクは特にそう思います。価格の根拠をわかりやすくして欲しいです。
ソフトバンクはウルトラギガモンスター+で実質4割値下げの見解と書いたのは記事そのままで、他の意見あればと思いました。
>Aは10万円のスマホを買うと6-7万円に割引されるので
>実質、通信料は無料になる(1年契約)
そうなんですか。安い国もあるんですね。インフラが整ってだと安いです。
ただ、政府が5Gインフラ等の将来へ向けての戦略とか理解しない上で、ただ諸外国との比較で安くしろと介入するのは疑問です。
安くなるだけならありがたい話です。
一方で
>最もいい節約方法は
>「キャリアを全て解約すること」
>これだけです。
日本は0円で運用できてしまう人がいることはどう思われますか?
書込番号:22255429
0点

>マグドリ00さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22197888/#22255263
>私の場合は自力で解決できる自信がありますから対面のお店は不要です。
だから0simでもいいんです。
>スキルのない人はお店があるキャリアや対面販売のMVNO(イオンや楽天モバイル)をお勧めしま
スキルのない人、身に付けられない人はパケット料を払い続けるしかないのですね。厳しいご意見です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21781626/#22175253
>キャリア批判をしているのは2年縛り、SIMロックなど消費者を犠牲にする卑劣な商法が許せないからです。
>自分だけが得をして他人は損をしても良いと思っているわけじゃないですよ。
ゼロシム使えなくて損している人でスキルがない人はどうすればいいのでしょう。
>乙乙乙乙乙さん
>しかし、マグさんの書き込みは個人的には好きですよ。
突き抜けた独特の考え方がいいですよね。
書込番号:22255493
1点

>chun3さん
東南アジアだと安く単純明快ですね。
速度も常に50Mbpsくらいは出るので混雑時は
日本よりずっと速いと思います。
法規制が緩やかで周波数帯域が広いので
トラフィックダウンが起こりにくいですね。
>0円SIM
よく分からないですが全く魅力を感じませんね。
0円ではなく3,400円?初期費用かかるんですよね?
速度を見たら0.3Mbpsとかじゃ・・・
初期費用無料でもいらないって感じかな。
しかも0.5GB過ぎたら高額な費用かかるし0.5GB以内にするために
面倒な管理はしたくないですね。
書込番号:22255545
1点

>dokonmoさん
>法規制が緩やかで周波数帯域が広いので
>トラフィックダウンが起こりにくいですね。
日本では技適とか規制が多い気がしてたんですが、海外ではそういった制限が緩いんですね。
頭が堅すぎなんでしょうか。
>>0円SIM
>初期費用無料でもいらないって感じかな。
>面倒な管理はしたくないですね。
やはりそう思われますか。ほとんどの人にとっては苦行だし、時間はお金に換えられませんから当然ですよね。
書込番号:22255565
1点

>chun3さん
Wowma!って今回初めて知りました。
10%値引きってauの携帯料金からですかね?
auユーザー以外は恩恵が受けられないなら大多数のユーザーを取り逃がすことになります。
結局、顧客囲い込み戦略が裏目に出ていますね。
ドコモのように契約者以外にも開放する「オープンプラットフォーム」をやって頂くと契約者以外も恩恵が受けられて助かります。
> 上記をやらず、キャリアのままの人が多数なのはなぜなのでしょうか?不思議だと思いますか?
日本人の特性として
・おおちゃくな人が多い
・自分では何も調べず全て他人まかせ
・面倒くさいことは嫌がる
こういう人が多いから高額なキャリアショップのビジネスが成り立つのです。
格安SIMのシェアが未だ10%以下なのはキャリアの露骨な囲い込みもありますが、
「格安スマホは気になるけど面倒だしこのままでいいや」
とそのまま放置する人が大多数なのでしょうね。
> スキルのない人、身に付けられない人はパケット料を払い続けるしかないのですね。厳しいご意見です。
いえ、当たり前のことです。
スキルのない人は面倒くさがり屋で何も調べない、つまり努力を怠ったわけですから報いを受けるのは当然です。自業自得ですよ。
優柔不断な大多数の一般ユーザーは高額なパケット通信料を納めて頂いて、市場に貢献してください。
> ゼロシム使えなくて損している人でスキルがない人はどうすればいいのでしょう。
スキルがある人はとっくに格安SIMに切り替えていますよ。
未だに高額なキャリアに留まっている人はやり方が分からないか面倒くさがり屋ということでしょうね。
> ほとんどの人にとっては苦行だし、時間はお金に換えられませんから当然ですよね。
0simのどこが苦行なのでしょうか?
キャリアの高額な料金を払わされるほうがもっと苦行だと思いますが?
維持費はゼロ円なのでぶっちゃけた話、0円に対する利益はゼロつまり無価値で同等です。
つまり全く繋がらなくても文句は言えません。
これがそこそこのスピードが出るのだから奇跡ですよ。ありがたい話です。
また混雑時間帯以外は数Mbps出てますから体感上も快適です。
混雑時間帯では数10kbpsの時もありややもたつきますがここの掲示板などテキストベースのサイトならすぐに表示されますし大きな問題ではありません。
この程度のことが我慢できないようでは忍耐力が著しく欠如しているのではないですか?
なお、手持ちのiPhoneのスクリーンタイムは30分以下です。
この数値だとライトユーザーの部類に入るのですかね?
書込番号:22264310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乙乙乙乙乙さん
携帯料金の有識者会議「モバイル市場の競争環境に関する研究会」にはMVNO業者も出席しており接続料の値下げを求めています。
また公正取引委員会が問題視している顧客の過剰な囲い込みも是正される方向です。
このような対策により公正な競争原理が働くので、現在高いシェアを持つ3キャリアからMVNOへの移行が進むでしょう。
3キャリア 90%
MVNO 10%
が数年後には
3キャリア 50%
MVNO 50%
になるでしょうね。菅官房長官もそういう見解を述べています。
5Gのインフラ構築に莫大な投資が必要と言う事情は分かります。
ttps://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/info/news_release/topics_180419_02.pdf
先週の金曜日、幕張メッセのIBEE2018を見に行きドコモブースで5Gのデモバスが展示されてました。
大勢並んでいたので中には入りませんでしたが巨大スクリーンで臨場感が凄いみたいです。
5Gの必要性は理解できますが、データ転送量をそのままパケット代に転嫁して良いかと言われればそれは別の議論になります。
5Gの転送量は膨大になるのでそのままではパケット代が青天井です。
5Gの時代にはパケットではなくコンテンツに課金すべきと考えます。
書込番号:22264314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
海外では2年縛りなどなく通信料も実質無料なのですか。
携帯会社の収益は通信料ではなくコンテンツで儲けているということでしょうか?
0simの初期費用はたった一回で払ってしまえばそれで終わりです。
毎月徴収されるわけではありません。
0simのパケット料金は500MB超えると課金されますがそれまでは無料です。
範囲内で使えば毎月無料なので2年以上続けてもトータルで無料でした。
あと管理は殆どしてません。
スクリーンタイムが30分以下のライトな使い方なので普通に使っても月にせいぜい300MB程度です。
なお、家ではフレッツ光なので爆速です。平気で300Mbps以上出ます。
家では積極的に動画を見て外では必要最小限の利用にしています。
書込番号:22264317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>MVNO業者も出席しており接続料の値下げを求めています。
MVNO業者が接続料を値下げしろって言ってるだけですよね。
総理や大臣が言ってるわけでないですよね。政府の意向はありません。
安くなる気配があるんでしょうか?
有識者会議にはいろんな人がいろんな勝手な意見を言ってます。
MVNO業者に対し、大手キャリア並みに店舗サービスしろと言う意見もありました。
会議で言ったら、大手並みの店舗サービスになるんでしょうか?
>顧客の過剰な囲い込みも是正される方向です。
>このような対策により公正な競争原理が働くので、
囲い込みと大袈裟に言ってますが、囲い込んでません。
本人の意思でやめたい時にやめれて、いつでも格安simに移れます。
どの辺が対策なんでしょうか?
そして、どの辺が公正な競争原理になるんでしょうか?
>現在高いシェアを持つ3キャリアからMVNOへの移行が進むでしょう。
>菅官房長官もそういう見解を述べています。
おいおいシェア率が変わるのは当たり前ですが、
あの大臣の言うことは当てになりません。
マグさんは、フレッツ光にお金払ってるようですね。
フレッツ光は有料で良くて、パケット通信は無料であるべきという矛盾の主張はどうしてか?
なぜ、パケットではなくコンテンツに課金すべきという主張になるのですか?
光通信より、携帯通信施設の方が、金や維持がかかると思いませんか?
携帯(スマホ)通信は金もかかり、人手(人件費)もかかるのですよ。
書込番号:22264579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>日本人の特性として
>・おおちゃくな人が多い
>・自分では何も調べず全て他人まかせ
>・面倒くさいことは嫌がる
>こういう人が多いから高額なキャリアショップのビジネスが成り立つのです。
こちらの揶揄、日本人批判は、失礼ではないですか?
仕事上でキャリアメールは必須な方は多く、
カケホーダイ(無料通話分)必須な社会人や家族間無料通話が必要な家族も多いです。
通話が多いとMVNOだと逆に高くつく場合があります。
マグドリ00さんのスタイル、生活パターンだから、
遅い、500Mまでの0simで成立つのですよ。
日本国民の通信データ平均は3.5GBらしいです。
0simでは役にたちません。
少し、言い方がひどくないですか?
書込番号:22264607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>乙乙乙乙乙さん
>この程度のことが我慢できないようでは忍耐力が著しく欠如しているのではないですか?
とのことですので。
書込番号:22264751
2点

>スキルのない人は面倒くさがり屋で何も調べない、つまり努力を怠ったわけですから報いを受けるのは当然です。自業自得ですよ。
>優柔不断な大多数の一般ユーザーは高額なパケット通信料を納めて頂いて、市場に貢献してください。
マグドリ00さんの変節ぶりが面白い。
書込番号:22264916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マグドリ00さん
auユーザー以外は恩恵が受けられないなら大多数のユーザーを取り逃がすことになります。
Wowma!は知名度は低いですが、auユーザー以外も利用でき、キャンペーンがお得とのことです。
https://motokase.com/amazon-rakuten-wowma-ys-matome/
https://biwako.fun/?p=268
自社ユーザによりポイント優遇をするのは、楽天やソフトバンク、ドコモでも同じでしょう。
ただ、知名度の低いWowma!は、auユーザー以外にもっとアピールできるような特典が欲しいところです。
書込番号:22265285
2点

>マグドリ00さん
>また混雑時間帯以外は数Mbps出てますから体感上も快適です。
>混雑時間帯では数10kbpsの時もありややもたつきますがここの掲示板などテキストベースのサイトならすぐに表示されますし大きな問題ではありません。
>この程度のことが我慢できないようでは忍耐力が著しく欠如しているのではないですか?
ゼロシムなんてタダでも要らないと思う人達に失礼ですよ。価値観の押し付けは止めましょうね。
書込番号:22265727
1点


ドコモショップが、2019年から完全予約制になるとのことです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000013-zdn_m-sci
書込番号:22283764
0点

>chun3さん
丁度Pontaのメルマガで入会特典で100Pもらえるキャンペーンやっていたので試しにWowma!に入会して買い物をして見ました。
試した感じでは操作性や画面レイアウトはAmazonなど他社ネット通販サイトに似てますね。
初心者でも簡単にこなせそうです。
今回はPCのブラウザでやりましたが次回はスマホアプリでやってみます。
> ゼロシムなんてタダでも要らないと思う人達に失礼ですよ。価値観の押し付けは止めましょうね。
使い方さえ工夫すればキャリア回線とほぼ同じことがタダでできるのにやらない手はないです。
速度だって物凄く遅いと叩かれてますが実際にはそんなことはなく快適ですよ。
家ではWi-Fi接続で300Mbps出るので爆速です。
キャリア契約なんて高いだけで入るだけ無駄です。
ただ高いだけではないんですよ。
異常に高いのです。
その高さの根源は違法すれすれの悪質な商売(レ点ビジネス)です。
こんな違法まがいのビジネスに加担するのは一切御免です。
解約が一番ですよ。
ドコモショップの完全予約制はユーザーの待ち時間短縮が期待できるので評価できますが、逆に言うと現状では待ち時間が長すぎるのを認めたことになりますね。
しかし複雑な料金プランなどで実際の契約にかかる時間は変わらないので拘束時間が短くなるわけではありませんね。
オンラインショップなど待ち時間なしの方法もあるのですが、こちらを勧めるべきでは?
書込番号:22287526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乙乙乙乙乙さん
現状の携帯料金の問題は不透明な料金プランにあります。
端末と接続料金を一緒くたにして分かり難くしていて本当は高いのに安い印象を与えてユーザーを黙らせる卑劣な手口です。
今後、端末代金と通信料金の分離を義務付ける動きがあり歓迎ですね。
> 本人の意思でやめたい時にやめれて、いつでも格安simに移れます。
ええ、解約金を払えば止められますね。
実際に止める人もいるでしょう。
しかしこれが嫌で解約できない人も大勢いらっしゃいます。
解約金は不要なので全廃すべきですね。
フレッツ光については料金水準が適正かどうかはともかく納得して支払っています。
フレッツの場合は「パケット料金」と言う概念はなく無制限で使い放題です。
通常の使い方では速度規制を受けることもありません。
つまりデータの転送量に応じて課金されるのではなくシステムの使用料と理解しています。
従って「パケット通信は無料であるべき」と言う主張に何ら矛盾しておりません。
> こちらの揶揄、日本人批判は、失礼ではないですか?
ビジネスの基本は人を騙すことです。
テレビCMは見た人が騙されて買いに行くからビジネスが成り立つのですよ。
騙されるほうも悪いですからね。
騙されない為には個人のスキルレベル向上が必要です。
> 日本国民の通信データ平均は3.5GBらしいです。
> 0simでは役にたちません。
ええ、私も平均で3〜5GB使っていると思います。
しかし4G通信だけでなくWi-Fiも含みます。
9割以上はWi-Fiであり、4Gは補完に過ぎません。
書込番号:22287527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>試した感じでは操作性や画面レイアウトはAmazonなど他社ネット通販サイトに似てますね。
Wowma!の画面レイアウトは偶然などうかわkりませんが特に楽天市場によく似ている気がします。
ネット通販ではやはり楽天が強いので、もう統合してもいい気がしますw
>使い方さえ工夫すればキャリア回線とほぼ同じことがタダでできるのにやらない手はないです。
>速度だって物凄く遅いと叩かれてますが実際にはそんなことはなく快適ですよ。
マグドリ00さんのニーズに合っているのは重々承知しています。使いこなしているのにも脱帽ですし尊重します。
ただ、090/080/070の音声回線、キャリアメール、SMSのすべてが必要な人が多いのも事実です。
>解約が一番ですよ。
もちろん、キャリアメールだけ不要な人はライフスタイルさえ合えばMVNOへ移行できる場合もあるでしょう。
>オンラインショップなど待ち時間なしの方法もあるのですが、こちらを勧めるべきでは?
それと余計なオプションの勧誘がない点ではオンラインショップも人によっては良い方法です。
サポート受けたい人はやはり実店舗でしょう。
完全予約制も試行錯誤になるかと思いますが、どう改善されるか見守りましょう。
書込番号:22287605
0点

>マグドリ00さん
>使い方さえ工夫すればキャリア回線とほぼ同じことがタダでできるのにやらない手はないです。
ゼロSIMはサブ機のSIMとしては”あり”だと思います。
書込番号:22287850
0点

少なくとも政府が規制や助言をする様になって携帯料金(端末購入含む)は下がっていませんね。
今回の通信料を4割下げられる発言や分離の話しも、今後消費税が上がる事も含め、行く行くはスマホ税でも取るつもりなのでしょう?
正直殆ど見ることのないNHKの受信料(毎月2000円ちょっと)と比べれば、日々利用するスマホ代は馬鹿高くはない…。
勿論家族割やシェア等々利用してですがね。
そもそもこれだけ規制入れたら競争なんて起きないよね〜?
まぁなる様にしかならんからその時考えよ〜。
書込番号:22287978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chun3さん
090/080/070の音声回線、キャリアメールに関しては下記の過去スレに自分の考えを書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16975593/
> サポート受けたい人はやはり実店舗でしょう。
実店舗だと不要なオプションに契約させられるリスクが高いです。
書込番号:22302312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kariyuさん
携帯料金が下がらないのは政府の指示に従わず自社の利益を優先しユーザーをないがしろにしているからではないですか?
2年縛りよりも悪質な4年縛りが議論になっており無くす方向に動いていますが、法令違反の疑い(談合やダンピング、ユーザーの過剰な拘束)が指摘される中でどこまで改善されるのか不透明です。
キャリアなんてユーザーを騙して大儲けしており直ちに解約するのが正解ですよ。
NHKの受信料に関しては番組の内容や品質に納得して支払っております。
書込番号:22302314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
ある時は
>ビジネスの基本は人を騙すことないです。
>テレビCMは見た人が騙されて買いに行くからビジネスが成り立つのですよ。
>騙されるほうも悪いですからね。
とおっしゃり、ある時は、
>携帯料金が下がらないのは政府の指示に従わず自社の利益を優先しユーザーをないがしろにしているからではないですか?
ともおっしゃる。
私は「ビジネスの基本は人を騙すこと」なんて思ってませんが、
マグさんが「ビジネスの基本は人を騙すこと」と思ってるなら、
キャリアが自社の利益を優先しユーザーをないがしろのする事は、
別におかしい事ではないですよね。
あと「ビジネスの基本は人を騙すこと」だとしても、
マグさんが日本人を揶揄、日本人批判したのが失礼なのとは関係ないですよ。
マグさんが失礼な発信をした事実は変わりません。
書込番号:22312846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>> 日本国民の通信データ平均は3.5GBらしいです。
>> 0simでは役にたちません。
>ええ、私も平均で3〜5GB使っていると思います。
>しかし4G通信だけでなくWi-Fiも含みます。
>9割以上はWi-Fiであり、4Gは補完に過ぎません。
wifiが使えない場面で、モバイル通信(sim通信)で、平均3.5GBになるのです。
普通の方はwifiを含めると数十GBになると思います。
やはりライトユーザーでそういう生活環境のマグさんだから成り立つ物であり、
0simでは普通の人では使い物になりません。
書込番号:22312862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビジネスの基本は人を騙すことないです。
ありゃ、なぜか「ない」が入り込んだ。
訂正
>ビジネスの基本は人を騙すことです。
書込番号:22312921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乙乙乙乙乙さん
> キャリアが自社の利益を優先しユーザーをないがしろのする事は、
> 別におかしい事ではないですよね。
これは立場によって大きく異なります。
企業や株主側の立場では利益優先なのでユーザーを犠牲にしてでも儲けなくてはなりません。
ユーザーの立場で言わせてもらえばないがしろにされるなどはとんでもない話になります。
ですからユーザーの立場で言わせてもらえば
「キャリアが自社の利益を優先しユーザーをないがしろのする事はおかしい」
ということになりますね。
> 普通の方はwifiを含めると数十GBになると思います。
普通の定義が不明ですが、ここの掲示板へ来る方はたぶんヘビーユーザーに該当するでしょう。
ライトユーザーは500MBもつかいませんよ。せいぜい200MB〜300MBです。
書込番号:22319098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに私のiPhoneのスクリーンタイムは平均で30分以下です。
つまり1日のうち30分しかいじってないことになります。
この数値はライトユーザーに属するのですかね?
ところで通勤電車内で観察していると座っている人、立っている人を問わずスマホをいじっている人が多いですね。
大半の人がスマホいじりをしていて何とも異様な光景ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19389914/
ここのスレにも書きましたが歩きながらスマホをいじる人が多いですね。
特にエスカレーターで歩きながらスマホをいじるので危なっかしいです。
何で四六時中スマホをいじっているのでしょうか?
一種の依存症じゃないですかね?
もはや病気ですよ。
私はスマホ依存症にはなりたくないです。
書込番号:22319135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イノベーター理論では普及率が15%を超えると爆発的に加速するそうなのですが、現在のMVNOのシェアは約1割です。
>15%を超えた段階で一気に5割まで行くんでしょうね。
MVNOのシェアにイノベーター理論が当てはまるわけがありません。
価値と価格を混同させています。わざと言っているんでしょうけど。
ここを見誤ると投信でも失敗しますよ。>マグドリ00さん
書込番号:22347719
1点

>chun3さん
おっしゃる通り、今は
キャリア:価値(通信品質)は高いが高額
MVNO:低額だが価値は低い
要は「安かろう悪かろう」ですね。
ところが5Gの時代になれば圧倒的なスピードと大容量で低遅延になりMVNOでもそれなりの品質になると思いますよ。
かつてアナログ機器の時代に価値と価格はほぼ比例していたのがデジタルになり低価格でもある一定レベルの品質が確保されるようになり機器の価格が劇的に下がりました。
5Gの時代ではMVNOでも十分な品質が確保できてユーザーの移行が加速されると思います。
書込番号:22461732
0点

ドコモのパケット接続料改定、格安スマホ事業者に打撃
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42970160X20C19A3000000/
書込番号:22563008
0点

ドコモ新料金に残された重大な「あの問題」、解決は令和に先送りへhttps://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00139/041600052/?P=1
書込番号:22608108
0点

>chun3さん
リンク先拝見しました。
楽天は2年縛りを導入しないみたいですね。
このままだと2年縛りを嫌がるユーザーが楽天に流れる為、現行の3社も対策を迫られるでしょう。
楽天に出来て3社に出来ないわけがないのですから。
楽天のキャリア参入と同時に2年縛りは完全撤廃されると予想します。
書込番号:22608435
0点

2年縛りについては総務省などが再三にわたり携帯大手3社に改善を促してきた。要請を踏まえ、ドコモは2019年3月に2年縛りの期間を23カ月へと1カ月短縮した。
書込番号:22608581
0点

>このままだと2年縛りを嫌がるユーザーが楽天に流れる為、現行の3社も対策を迫られるでしょう。
2年縛りも乗り換えをしないなら関係ないですからね
MNP優遇が続くなら
2年縛りをやめるとMNPの弾に使われるだけでキャリアがそれをどう考えるか
個人的には端末購入時に購入補助がある場合、ある程度の期間の縛りがあっても良く、その後の自動更新だけ廃止してもらえれば問題ないと思う。
何の補助も無いなら期間の縛りは不必要に思います。
なので分離プランの2年縛り+自動更新に疑問を感じます。
長期契約優遇なら自動車保険を参考に
基本料金を年払いで1割程度値引き、
さらに継続年数で等級を決めて値引きすればある程度ユーザーの支持を得られると思うんですけどね。
書込番号:22608633
1点

>マグドリ00さん
金融経済学、行動経済学のスキルを身につけると考え方が変りますよ。
書込番号:22608786
0点

楽天モバイルが2年縛り無しで、どうやるのか高みの見物です。
楽天モバイルはmvnoで確か、縛り無しで始めて、
安売り端末持ち逃げされたり、mnp流出など紆余曲折。
今は1年縛り、2年縛り、3年縛りと一番、訳の分からんプランを展開してる。
それが、縛りを無くしたい。とはどういうことなのか?
今と同様に「最初の数年間だけの縛り」という意味なら、日経も大ゴケですね。
書込番号:22609004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auが4割値下げプランを発表。容量制限のない「使い放題プラン」も
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishikawatsutsumu/20190513-00125836/
書込番号:22663837
0点

ドコモ報道発表資料
「スマホおかえしプログラム」の提供を開始
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2019/05/16_01.html
何じゃこれw
書込番号:22671302
0点

> 「スマホおかえしプログラム」
端末の返却を条件に36回払いのうち、24回まで払って残りの12回は免除されるので一種のレンタルですね。
端末は自分の所有物にならず借りるだけなのに定価の3分の2も負担するのは高くないですか?
ただ、2年経過後に定価の3分の1で買い取ってくれる中古業者はないでしょうから、その点ではお得ですかね?
書込番号:22675398
0点

>端末の返却を条件に36回払いのうち、24回まで払って残りの12回は免除されるので一種のレンタルですね。
>端末は自分の所有物にならず借りるだけなのに定価の3分の2も負担するのは高くないですか?
>ただ、2年経過後に定価の3分の1で買い取ってくれる中古業者はないでしょうから、その点ではお得ですかね?
相変わらず自分の発言の矛盾に気づいていないようだ
レンタルと言っておきながら、買い取ってもらうなどよく言えたもんだ
書込番号:22676165
0点

スマホおかえしプログラム(=プログラムは24ヶ月で現在の端末の返却が条件。,端末は手元に残らず。=実質レンタルのようなもの)
中古業者買い取り(=24ヶ月で現在の端末を売却したと仮定。当然、端末は手元に残らず。)
両者の比較がしたかったのでしょう。
書込番号:22676784
0点

すみません、所有権は一旦ユーザーに移転しますから正規の意味でのレンタルではないですね。
結果的には所有権が売主(ドコモ)に移転されるので端末が手元に残らない点ではレンタルと同じですが。
> https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2019/05/16_01.html
ところでドコモ報道発表資料には「お返し」又は「返却」と言う言葉を使ってますね。
https://kotobank.jp/word/%E8%BF%94%E5%8D%B4-626143
へん‐きゃく【返却】
[名](スル)借りたものや預かったものを持ち主に返すこと。「借用した資料を返却する」
所有権がユーザーに移るのに「返却」と言う表現はおかしいですよね?
「買取」あるいは「下取り」ならわかるのですが。
返却と言う言葉を使うとユーザーが買い取ったのではなく一時的に借りている(借用)と言う意味になってしまいませんか?
もしかしたらこのプログラムに加入してしまうと、所有権はユーザーに移転されずドコモのままということ?
書込番号:22676829
0点

まあ実際は買い取りなんでしょうけど「スマホおかえしプログラム」というプログラム名そってでしょう。
ドコモ→消費者→ドコモと所有権が変るのをわかりやすく(?)表現したかったのかと。
書込番号:22676880
0点

ドコモのサポートセンターに対して
「返却と言う表現を使うのはおかしいのではないか?」
と言う質問メールを送りました。
返却は「借りたものを返す」と言う意味です。
自分の持ち物を返却するとは言いませんよね?
これでは端末の所有権がユーザーには移転されずレンタルであるという誤解を与えかねません。
書込番号:22686014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45093830R20C19A5EA2000/
いよいよ2年縛りにもメスが入りますね。
違約金9500円は高過ぎるという意見が出たそうです。
違約金や2年縛り無しプランの上乗せ額に上限を設定する方向で検討に入ったそうです。
また定期契約自体は残すものの2年経過後の自動更新を禁止し違約金無しで自由に解約できるようにすべきですね。
書込番号:22686020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
日経の記事を見ると3キャリアにしか言及してないですね。
MVNOも縛りがありますし、違約金がある所が多いです。
楽天モバイルは3年縛りもあります。
いつもこの「有識者」という存在が滑稽でならないです。
書込番号:22686034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45856000X00C19A6MM8000/
2年縛りの違約金について大手3社の9500円を1000円以下にするそうです。
文面には
「新制度は違約金を最大で1000円とする。他の携帯会社が安価な料金を提示すれば、利用者が他社に乗り換えやすくなる。」
と書かれているので、この1000円と言う水準は3社以外の携帯会社(楽天やMVNOなど)にも適用される印象を受けますね。
2年縛り(定期契約)そのものは認めるが違約金を大幅に引き下げることで事実上、解約しやすくなり乗り換えが楽になるのでユーザーへのメリットは大きいですね。
書込番号:22720931
0点

>sandbagさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22720374/
失礼(^^;
既出でした。
2年縛りの話題は上記スレに書きます。
書込番号:22720953
0点

総務相、ドコモに通話回線料下げ要請 日本通信向け
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55219870U0A200C2EE8000/
書込番号:23209303
0点

>chun3さん
> https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55219870U0A200C2EE8000/
拝見しました。
通話料の話ですね。
現行の日本通信の通話料は30秒20円とかなり割高ですね。
音声契約はないのでSMARTalk使ってますが、こちらは30秒8円です。
これでも高いので緊急性のない通話は自宅からひかり電話で3分10円です。
家族間通話はもっぱらLINE無料通話です。
書込番号:23209654
0点

https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000616.html
本日2/21、「モバイル研究会」の最終報告書が公表されました。
携帯料金の低減化の動きは不公平是正の観点からも歓迎ですね。
主な取り組みを上げますと、
・2年縛りの廃止
・違約金の低減化(最大でも1000円以下)
・SIMロック解除義務化
SIMロック解除に関してはまだまだ甘いですね。
SIMロック自体完全に禁止にして、例外なく全ての端末をSIMフリーにすべきと思いますがいかがでしょうか?
SIMロックなど事業者だけが得をしてユーザーが一方的に損をするので消費者契約法に違反していると思います。
書込番号:23244487
1点

>SIMロックなど事業者だけが得をしてユーザーが一方的に損をするので消費者契約法に違反していると思います。
どういう状況が、消費者契約法のどの部分に違反していると言うのかね?
書込番号:23245649
2点

楽天モバイルの通信プランの発表は3月3日、どんな内容か気になります。
書込番号:23245650
0点

>docomo.au.softbankさん
消費者契約法
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=412AC0000000061#73
(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)
第十条 消費者の不作為をもって当該消費者が新たな消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたものとみなす条項その他の法令中の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比して消費者の権利を制限し又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、民法第一条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、無効とする。
SIMロックは携帯事業者側に一方的に有利です。
消費者側はSIMロックがかかった端末では乗り換え先で使えず端末を使用する権利が侵害されます。
この状態は「消費者の利益を一方的に害する」と思いますが違いますか?
一方で同じ携帯事業者を使い続ける場合はそのまま端末を使い続けることが出来るので消費者の権利が侵害されません。
つまりSIMロックは消費者を自社回線に拘束する効果があり不当ではありませんか?
政府の一連の取り組みによりSIMロック解除が義務化されたのは評価しますが、そもそもSIMロック自体が不当なので完全に廃止すべきと考えます。
書込番号:23249035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>消費者の利益を一方的に害する条項の無効
では、SIMロックに関する契約のどの条項がそれに抵触するのかね?
そこまで書いてもらわないと、ただの言いがかりになるが?
SIMロックがかかっていることで、割安に購入できていたとすれば、
その時点で、「消費者の利益を一方的に害する」とは言えないと思うが?
とにかく、その抵触する条項を示してもらわないと判断できないと思うぞ
書込番号:23250055
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 14:16:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 14:22:53 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:41:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 12:44:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 12:39:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 12:17:42 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/21 14:37:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 11:19:29 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/21 13:27:00 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/21 14:50:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





