


みなさん、こんにちは(=´∇`=)
らてちですw先日カメラを購入しようとキタ○ラさんへ
いったのですが、どこでどう間違ったのか
D200を購入してしまいましたヽ(・_・;)ノ!!!
一眼経験も無いのにいきなりD200・・・・
バカですよね。。。どうしよう。。。
難しいです。(´;д;`)でも、どうにか使いこなせるよう
頑張って勉強したいと思います!!!
しかし・・ここはD50の掲示板・・
場違いになってしまいますよね(´;д;`)
今まで色々親切に教えてくださってありがとう
ございました!!!゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。
書込番号:5129859
0点

ご購入おめでとうございます。(?でよろしいんですよネ)
>キタ○ラさんへ
伏字は禁止さえています。(キタムラともろにわかるので、意味ないし。)
>一眼経験も無いのにいきなりD200・・・・
>バカですよね。。。どうしよう。。。難しいです。
D50(エントリーモデル)もD200(中級機?)もプログラムオートで撮る分には大差ないと思います。
プログラムオートから使いはじめて、少しづついろんなボタン(設定変更など)を憶えていけばいいんです。
大きな差は、少し重たいくらいです。
色々使いこなせるようになる楽しみが増えたのですから、バカでもなんでもないと思います。
その分長く使えますし。
書込番号:5129892
0点

★αyamanekoさん
レスありがとうございます・.。*♪(●´▽`●)♪・.。*
伏字は禁止でしたか!!(@ロ@;)
どうもすみませんでした( ´Д⊂ヽ
>プログラムオートで撮る分には大差ないと思います。
よかったです( ;∀;)
しかし、早い動きを撮るモードにすると
部屋が暗いのか画面が真っ暗になってしまいます・・
部屋の中では撮れない・・ということですかね???
(レンズはVR18-200です)
しかも、買った時に店員さんにドット抜けの確認を
してもらったのですが、その時に電源を切るのを
忘れたのか、ずっと電源onになっていたらしく、
家に帰ってバッテリー充電してカード入れて
ドキドキしなが『さて・・とうとう電源入れるぞ〜』と
電源スイッチを見たらonになっていてびっくりしました。。
ずっと電源onのまま色々してしまいました。。。
ヤバイですか?;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
板ズレですみません><;
書込番号:5129930
0点

>画面が真っ暗になってしまいます・・
レンズキャップ外してます?
と、とりあえず書き込んでおきます。
他のモードではちゃんと写るのでしょうか?
であれば、考えられるのは、露出補正が思いっきりマイナス側に(知らないうちに)なっていませんか?
(他は考えられません。私の頭では。)
書込番号:5129949
0点

おめでとう!!!
女性の方には、少し重いかもしれませんね。
あの分厚い説明書読まれましたか。
面倒でも毎日みてください。
いい写真撮れましたら、アップしてくださいね。
書込番号:5129963
0点

電源onのままいぢくりまわしても、なんにもヤバイ事はありません。
シャッターを押して、中身が動いた時に指をはさまれたらヤバイけど?
特に今回は、電池が入っていなかったのはないですか? 問題なし。
モードによって暗くなるのは、指定のシャッター速度が速すぎるのだと思います。
部屋の明るさ、カメラの感度設定、つけるレンズの「Fいくつ」によって限界があるので。
書込番号:5129983
0点

速い動きを撮るモードって、もしかして「Sモード」のことを指してます?(^^;
もしそうだとすると、強ち間違いではないのですが、
「要、猛勉強」ですよ。
D50や70なら、こういうものを撮るときはこのモード、という感じで
ダイヤルだけ合わせてあとはカメラまかせでよかったのですが、
D200ではそうは行きません。
モードを選ぶだけではなく、もろもろの数値を適切に決めて
自分で設定する必要があるんです。
クルマでいうなら、マニュアル車はオートマと違って自分でギアチェンジ
しないと満足に走らないようなもんです。
一眼レフカメラの入門書か何かを、至急買って来た方が
いいと思いますよ〜(^^;
書込番号:5130006
0点

>早い動きを撮るモード・・・
>>指定のシャッター速度が速すぎるのだと思います。・・・・・
「早い動きを撮るモード」というのは、シャッター速度優先のことなんですか。
てっきり、シーンセレクト系だと思ってしまいました。
でしたら、シャッター速度の設定ミスによる、単なる露出不足っぽいですね。シャッター速度を遅くしてみてください。
適正露出下限、上限を超えてしまった時は、何らかのアラームがされるはずですので、確認しながら撮るようにしてください。
(警告表示は一般的には、シャッター速度、絞り値表示等の点滅だと思います。)
書込番号:5130026
0点

早い動きを撮るモードについては、勘です(笑) 間違ってたらごめんなさい。
D200を触る時はハナからシーンセレクトなんか探さないので、ついているのかすらわからないのでした(^^;;
書込番号:5130044
0点

>モードを選ぶだけではなく、もろもろの数値を適切に決めて
>自分で設定する必要があるんです。
「プログラムオート」で評価測光にして、あとは「プログラムシフト」でシャッタースピードか絞りを(自分の思うように)変更していけば、
かなりいい写真は撮れると思います。(今のカメラであれば。)
そして少し慣れてきたら、露出補正をしたり、設定を変えて撮ってみたくなった時などに、
「どうすればいいか」を取説を見るなり、人に聞くなりで憶えていけばいいと思います。
書込番号:5130055
0点

D200専用解説本はこちらです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/48250593.html
ニコン会員専用ご相談Q&Aはこちらが便利です。
会員登録がまだならついでにしてしまいましょう。
http://community.nikon-image.com/05/
せっかく新規会員登録したならついでにアルバムも作成してみてください。
http://album.nikon-image.com/nk/
書込番号:5130057
0点

リッチで羨ましいですね。
もし使いこなせなくても、売りに出せばいつでもD50は購入できると
思います。
というより、ぜひ、頑張って使いこなしてください。プログラムモード
から始めれば、大丈夫だと思います。
書込番号:5130229
0点

ラテちさん
ちょっとびっくりしましたが、ご購入おめでとうございます。とりあえず↓デジチューターを見てみましょう。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d200/index.shtml
掲示板は私もそうですが、「NIKONすべてについてのくちコミ」で見ている方が多いと思いますので、D200板に移っても、今までお世話になった方も分かると思いますよ。
ちなみに私もはじめて花火をシャッター優先で撮った時、1/4000秒になっていて、ただの点々なったことがありました。シャッタースピードを遅くしないと目で見るような花火にはなりません。
まあ失敗してみるとなんでこうなるのと考えますから、そこでひとつ覚えれば良しとしています。
ただ自分で時間を使って、調べないと覚えません。それでも分からない時は、人に訊きますが、必ず自分で実際に試してみると、身についてくると思います。でも私は、一回では無理かなぁ・・・。
はじめはプログラムモードで撮って、慣れて来たらひとつずつクリアしていってみると良いのではないかと思います。
せっかくいいカメラを購入されたのですから、頑張って使いこなしてくださいね。
書込番号:5130284
0点

おぉ!D200ですか! 私には高価すぎて購入の候補にも考えていませんでした、でもVR18-200と組み合わせると重量バランスはいいかも知れません、ただし全体的に重くなり、ちょっと気軽に撮影というわけにはいきませんけど、なんとか使いこなしてください。
書込番号:5130345
0点

ラテちさん こんばんは
絞りとシャッター速度とISOの関係が判れば、あとはシーンモードダイヤルなんかなくても何とかなりますよ(^^)
とりあえず、易しそうな一眼レフの入門書を一冊買うと良いと思います。
それと、カメラの操作は、説明書を読みながら、書いてある操作を一通りやるのが良いと思います。
書込番号:5130591
0点

★αyamanekoさん
レンズキャップは外しています(〃^∇^;)
>他のモードではちゃんと写るのでしょうか?
P(プログラムオート)ちゃんと写ります。
しかし、犬を撮ってみると動きが早いため
ぶれてひどいのでS(シャッター優先モード)に
してみると画面が真っ暗になってしまいました><;
>であれば、考えられるのは、露出補正が思いっきりマイナス側に(知らないうちに)なっていませんか?
こちらも調べてみて、露出補正をみてみましたが
+−ゼロになっていて、プラスやマイナスに
してみましたがだめでした><;
A(絞り優先オート)で撮っても真っ黒になってしまいます。
M(マニュアル)は普通に写ります。
フラッシュをたいて撮ってみると写ったのですが
目が反射してしまい金色に・・( ´Д⊂ヽ
しかも近すぎると真っ白になってしまいました・・・
★ニコン富士太郎さん
>おめでとう!!!
ありがとうございます!!゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。
>女性の方には、少し重いかもしれませんね。
確かに重いですね・・本体のみを持って
これならいけるかな・・と思ったのですが家でレンズを
つけてみるとかなりの重さに驚きました(〃^∇^;)
体を鍛えるのにもよさそうなので頑張りますw
>あの分厚い説明書読まれましたか。
読んでますーヽ(´Д`)ノ
すごいですね・・携帯みたい・・
頑張って理解しなきゃ!!(ノ≧∀≦)ノ
>いい写真撮れましたら、アップしてくださいね。
嬉しいです!ありがとうございます!!・.。*♪(●´▽`●)♪・.。*
頑張ります!!!!vvv
★かま_さん
>特に今回は、電池が入っていなかったのはないですか?
充電した電池を入れてレンズもつけてしまいました。。
( ; ´ 艸 ` )
問題なしでしょうか?
>モードによって暗くなるのは、指定のシャッター速度が速すぎるのだと思います。
なるほど・・・
まだまだ勉強が必要ですね。。ありがとうございます!!!
頑張ります!!(≧◇≦)
★LUCARIOさん
>速い動きを撮るモードって、もしかして「Sモード」のことを指してます?(^^;
そうです!!S(シャッター優先モード)です!!
>もしそうだとすると、強ち間違いではないのですが、
「要、猛勉強」ですよ。
一眼レフカメラの入門書か何かを、至急買って来た方が
いいと思いますよ〜(^^;
至急購入したいと思います!!!(゚▽゚;ノ)ノ
ありがとうございます!!!゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。
★αyamanekoさん
>でしたら、シャッター速度の設定ミスによる、単なる露出不足っぽいですね。シャッター速度を遅くしてみてください。
適正露出下限、上限を超えてしまった時は、何らかのアラームがされるはずですので、確認しながら撮るようにしてください。
(警告表示は一般的には、シャッター速度、絞り値表示等の点滅だと思います。)
なるほど・・確かにSにすると画面にLOという文字が出て
きます。これき関係ないですか?(〃^∇^;)
★αyamanekoさん
>「プログラムオート」で評価測光にして、あとは
「プログラムシフト」でシャッタースピードか絞りを
(自分の思うように)変更していけば、かなりいい写真は
撮れると思います。(今のカメラであれば。)
そして少し慣れてきたら、露出補正をしたり、設定を変えて
撮ってみたくなった時などに、「どうすればいいか」を
取説を見るなり、人に聞くなりで憶えていけばいいと思います。
評価測光、プログラムシフト、など判らないことが
てんこもりですね!!ヽ(;^▽^@)ノ
まずは調べて名前と用途を暗記したいと思います!!
そして改めて助言して下さったお言葉を理解したいです!
本当にありがとうございます!!゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。
★san_sinさん
>ニコン会員専用ご相談Q&Aはこちらが便利です。
会員登録がまだならついでにしてしまいましょう。
http://community.nikon-image.com/05/
せっかく新規会員登録したならついでにアルバムも作成してみてください。
http://album.nikon-image.com/nk/
ご親切にありがとうございます!!!(≧◇≦)vvv
さっそくしてみますね!!・.。*♪(●´▽`●)♪・.。*
★じじかめさん
はい!!!頑張って使いこなしたいと思います!!
プログラムモードから徐々にステップアップしたいと
思います!!ありがとうございます!
・.。*♪(●´▽`●)♪・.。*
★nekonokiki2さん
>D200板に移っても、今までお世話になった方も分かると
思いますよ。
ほんとうですか!!よかったです!( ´Д⊂ヽ
とても心強いです!!゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。
次回からはそちらで質問させて頂きます・。*♪(●´▽`●)♪・。*
シャッタースピードの使い分けにも色々あるんですね・・
(@ロ@;)沢山勉強が必要みたいです。
コツコツ頑張ってちゃんと使いこなせるように
なりたいと思います!!!!(ノ≧∀≦)ノ━━★
ありがとうございます!!
★迷探偵コンナンさん
なぜだかD200になってしまいました!( ; ´ 艸 ` )
しかしナゼか惹かれてしまって・・・_| ̄|○ 。。。。
VR18-200をつけるとことのほか重い。。。
でも、いい重量ですね☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
ただいまカメラバックを制作中です(=´∇`=)
気軽に撮影にもっていけるよう頑張りますwww\(´▽`)/
書込番号:5130694
0点

電池を入れていても、操作で壊れる事はないので安心してください。
もちろん、ピント合わせで回っているレンズをガッシとつかむとかはやめてくださいね(^^;;
あと、撮影直後や画像を見ている時に、メモリーカードのアクセスランプがつくはずなので、その時にはカードや電池は抜かないでくださいね。
あとは好きにいぢって良いんぢゃないかなー?
絞り優先では、よほどの事をしないと真っ黒にはならない気がしますが、よほどの事をしてるのかも(^^;;
ま、勉強してください。
書込番号:5130763
0点

★かま_さん
>電池を入れていても、操作で壊れる事はないので
安心してください。
安心しました〜!!゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。
ありがとうございます!
>もちろん、ピント合わせで回っているレンズをガッシとつかむとかはやめてくださいね(^^;;
つかんではいないんですが、手が当たっていた事が
何度か・・^^;注意します><;
>あと、撮影直後や画像を見ている時に、メモリーカードのアクセスランプがつくはずなので、その時にはカードや電池は抜かないでくださいね。
了解しました!!!w(*^∇^)wwwww!!
>絞り優先では、よほどの事をしないと真っ黒にはならない気がしますが、よほどの事をしてるのかも(^^;;ま、勉強してください。
よほどの事をしちゃってますね・・たぶん。。。
_| ̄|○ 。。。。
入門書を見るまで変にいじらないよう自制しますヽ(;^▽^@)ノ
ありがとうございました!!!☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
書込番号:5130864
0点

> 入門書を見るまで変にいじらないよう自制しますヽ(;^▽^@)ノ
その辺はナンボいじって失敗してもカメラには何のダメージも
ないので、どんどん試して失敗していいと思いますよ〜。
失敗写真にお金がかからないのがデジタルのいい所です。
さて。とりあえず、本を買うまでのあいだ基本だけでも覚えて
おくと良いかも。
まずはなんと言っても、露出。それにシャッタースピードと絞り値
(F値とも言う)の関係を覚えて下さい。
露出というのは、感光面に光を当てて像を写しこむことです。
光の量は、少なすぎても多すぎてもダメ。
少なければ暗くなり(露出アンダー)、多ければ白く飛ぶ(露出オーバー)、
暗くも明るくもない適性な露出を、まんま「適正露出」と呼びます。
これが写真撮影の第一歩です。
次はシャッタースピードと絞り。
シャッタースピードは多分想像がついてると思いますが、
シャッターを開いてから閉じるまでの時間ですね。
これが短ければ(速ければ)動きのあるものを撮ってもブレず、
長ければ(遅ければ)手ブレ被写体ブレが起こります。
そして、重要なのが、シャッタースピードが速ければ感光面に
当る光の量が少なく、逆に遅ければ光の量が増えるのです。
つまりシャッタースピードが早過ぎれば写真が真っ暗になることも
あるわけですね。既に経験したとおり(^^)
一方、絞りの方は、まだ良く役割が分からないかも知れません。
が、とにかく絞りを開けば光の量が増え、絞れば光の量が減る。
つまり、シャッタースピードと絞りの2つが、光の量すなわち露出を
決めるわけです。
D200の撮影モードはP,S,A,Mの4つありますが、
P(プログラムモード)では、シャッタースピードも絞りも、
カメラが適当に決めてくれます。一番簡単です。
S(シャッタースピード優先モード)では、撮影者がシャッター
スピードを決めると、カメラが絞りだけ自動で合わせてくれます。
A(絞り優先モード)では、撮影者が絞り値を決めると、
カメラがシャッタースピードを自動で合わせてくれる。
M(マニュアルモード)ではシャッタースピードも絞り値も
両方撮影者が決めます。これは難しいです(^^;
他の方の書き込みでもあるように、Pモードは全部カメラが
決めてくれるので撮影者は構図とズームとシャッターを押すだけ。
とても簡単なのですが、「これだとブレちゃうからシャッター
スピードを早くしよう」とかいう用途に向かないんですね。
いかんせんカメラ任せなので。
#注:αyamanekoさんお勧めのプログラムシフトというのも
#あるんですが…。私はあんまり好きじゃないです。
#シフトを解除する時に混乱しやすいし、そこまでやるなら
#SかAを使ったほうが…と思います。
というわけで(?)、そういう場合はSかAを使います。
ラテちさんはSモードをまず試したようですが、基本はAモード
の方がいいかも知れませんよ。
今回Sモードで失敗したのも、とにかく室内で動くものを極力
速いシャッター速度で撮りたかったんですよね(ネコさんでしょ?)
シャッター速度を早くしすぎちゃったんです。Sモードなので
カメラは自動で絞りを開いて光の量を増やそうとするのですが、
絞りを開くにも限度があって(開放絞り値または開放F値といいます)、
その場合は露出アンダーになってしまうのですね。
「Lo」という表示は、カメラがそれを警告として表示したものです。
こういう場合は、Sモードでシャッター速度を決める方法よりも、
Aモードで「絞りを目いっぱい開く」方がてっとり早いと思い
ますよ。絞り値の変更は、人差し指側のダイヤルを回します。
開く(光を多く入れる)にはダイヤルを左に回して下さい。
Fなんとかという数字が減って行くはずです。
(絞り値は、Fなんとかの数字が小さい方が開いた状態、
大きい方が絞られた状態です。お使いのレンズだと、広角端では
F3.5が開放状態ですね。望遠端だとF5.6が開放。)
上に書いた通り適正露出は絞りとシャッタースピードの関係で
成り立ちますから、絞りを開いて光が多く入るようにすれば、
バランスをとるようにシャッタースピードが速まります。
つまり、Aモードで絞り開放にした時が、適切な明るさで撮れる
最速のシャッタースピード(もっともブレを抑える撮り方)に
なるわけですね。
#それでもブレちゃう場合はフラッシュを使うか、感度を
#上げるかします。この辺は追い追い覚えていって下さい。
なお、シャッター速度や絞り値は液晶やファインダーに表示
されますが、そこが「Lo」になってる場合は露出アンダー、
「Hi」になってる場合は露出オーバーを意味します。
Aモードの場合「Lo」は絞りの絞りすぎ、「Hi」は開きすぎですね。
人差し指ダイヤルをカチカチ回して、数字が出る状態にして下さい。
#同様にSモードでは「Lo」はシャッター速過ぎ。「Hi」は遅すぎです。
#こちらは親指ダイヤルを回せばシャッター速度を変更できるので、
#上と同じく何らかの数字が出る所まで回して下さい。
とりあえずこんな所でしょうか?
分からないことがあったら、かま_さんに聞いて下さい。っておい(^^;;;
書込番号:5131077
0点

D200ご購入。
おめでとうございます
私は昨秋、D50レンズキット借用。
私は12月16日D200レンズキット購入。
一昨日中国(JTB上海 杭州 烏鎮 蘇州 無錫 紹興)より帰国。5泊。
リバーサルフィルム15本?/35本。
使い分けて、銀塩(フィルム)も使ってあげてくださいね。
書込番号:5131114
0点

D200購入おめでとうございます^^
意外な展開でビックリです。
でも、D200の魔力?に魅せられた気持ち
は分かります。
D50の様に簡単に撮影・・・とは行かないと思いますが、すぐに慣れると思いますよ。
もし、重くて使いこないと思ったら、私のD50と交換しても良いですよ!
2GBと1GBのSDもお付けします(笑)
写真のUP待ってま〜す
書込番号:5131239
0点

★LUCARIOさん
とてもわかりやすい説明ありがとうございます!!!
━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━!!!!
露出、シャッタースピード、絞り値
の関係がとてもよくわかりました!(=´∇`=)
今、おっしゃられた通りに撮ってみたらとても綺麗に
撮れました!!!
本当にありがとうございます!!
しかもあんなに詳しく・・・
( ;∀;)感謝してもしきれません!!
絞り=ピント合わせだと思っていた自分が恥ずかしいです
( ; ´ 艸 ` )
今日、デジ一眼入門本を注文しました(=´∇`=)
いくらいじってもカメラが壊れることは無いと聞いて
安心したので届くまでバンバン撮ってみたいと
思います・.。*♪(●´▽`●)♪・.。*
★輝峰(きほう)さん
ありがとうございます!!☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
>一昨日中国(JTB上海 杭州 烏鎮 蘇州 無錫 紹興)より帰国。5泊。
ですか!!?(@ロ@;)
すごいですね!!うらやましいです!(≧◇≦)
私も旅行に行って撮りまくりたいですww
>使い分けて、銀塩(フィルム)も使ってあげてくださいね。
D200ってフィルムも入れられるんですか!???
ヽ(・_・;)ノ!!!
書込番号:5131280
0点

評価測光とは、露出を決める際に画面全体から決める方法です。(16分割など各メーカー、機種でいろいろありますが。)
逆光時などもかなり適正な露出が得られます。
他は、
スポット測光:ファインダーのスポットサークル内の明るさで露出を決める方法。
中央重点測光:ファインダーの中心付近の明るさで露出を決める方法です。
測光モードダイヤル(ファインダーの右横にあるダイヤル)で選びます。
取説のP100に載っているようです。
(取説ダウンロードしてみました。
評価測光はNIKONでは「マルチパターン測光」というようですね。(NIKONは使ったことがありませんので、はじめて知りました。))
プログラムシフト(NIKONも同じ呼び方だと思いますが)というのは、
カメラが一度決めたシャッタースピードと絞り(F値)の組み合わせを、露出量は変えずに、
シャッタースピードと絞りの組み合わせを変更(シフト)する(できる)ことです。
(要はシャッタースピード優先、絞り優先みたいな使い方ができる。ということです。)
メインコマンドダイヤル(カメラ背面右上の親指がかかるダイヤル)で、できるようです。
取説P102の下の「ヒント」に載っています。
>シフトを解除する時に混乱しやすいし、そこまでやるなら#SかAを使ったほうが…と思います。
NIKONはシフトの解除を都度しないと駄目なのですか。
再測光はどうなるのでしょうか?シャッター速度固定?
(私の使っている物(他社)は、再測光でシフトは解除されます。(まさか、そう思って使っているだけ?(もう一度取説見てみよう))
既に回答が書き込まれていますが、NIKONの場合は「LO」、「HI」が露出警告のようですね、
これが消えるまでシャッタースピードか絞りを変えてください。
ストロボも使える距離(適正露出が得られる)の範囲があります。
近すぎると、露出オーバーに(真っ白にも)なります。
外付けストロボを使用すれば改善されるはずです。
(あまり近くでストロボをたくのも、かわいそうな気がします(目もくらむでしょうし)。)
目が金色になるのは、猫などあまり撮りませんので(飼えないので)対処法はわかりません。
角度を少し変えてみるとか。ストロボの赤目低減モードを使ってみるとか?
書込番号:5131407
0点

★早く上手になりたいなさん
ありがとうございます!!(=´∇`=)
>意外な展開でビックリです。
私自身もびっくりです!!( ; ´ 艸 ` )
>D50の様に簡単に撮影・・・とは行かないと思いますが、
すぐに慣れると思いますよ。
頑張って使いこなしたいです〜(ノ≧∀≦)ノ━━★
>もし、重くて使いこなせないと思ったら、私のD50と交換しても良いですよ!2GBと1GBのSDもお付けします(笑)
ではその際はよろしく・・・(つ∀`*)www
>写真のUP待ってま〜す
恥ずかしい写真だろうけどUPできるようにがんばります!!
\(´▽`)/
書込番号:5131433
0点

★αyamanekoさん
こんばんは・.。*♪(●´▽`●)♪・.。*
色々調べて下さって本当にありがとうございます!!
ウワァァア━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━ン!!!!
私自身がしなくちゃならない事なのにっ!!
しかもとてもわかりやすい説明、誠に感謝です!!
゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。
測光にも色々あるんですね(@ロ@;)
カメラは奥が深い・・・
「LO」、「HI」が出たときはシャッタースピードか絞りを
変えるんですね!!━(゚Д゚*φ)━
早速明日やってみます!!!!
>あまり近くでストロボをたくのも、かわいそうな気がします
(目もくらむでしょうし)
確かにそうですよね( ´Д⊂ヽ
なるべくたかないようにします><;
>目が金色・・角度を少し変えてみるとか。
ストロボの赤目低減モードを使ってみるとか?
早速やり方を説明書で見て明日やってみますね!(=´∇`=)
本当にありがとうございます!!!
書込番号:5131546
0点

>>使い分けて、銀塩(フィルム)も使ってあげてくださいね。
>D200ってフィルムも入れられるんですか!???
D200(というかデジカメ)ではフィルムは使えません!。
(使えるカメラができたら便利かも。デジタルと、フィルム各1台持って出る時もあるので。)
北海道はこれからいいシーズンだと思いますので、細かいことは気にせず、とりあえずは思いっきり撮ってみてください。
フィルム代などもかかりませんし、その場で画像チェックも削除もできるんですから、とりあえず撮ってみて、だめなら何度か取り直してみる。
または、同じ写真をいろいろと設定を変えて撮ってみれば、あとでExif情報見れば、かなりの設定項目はわかります。
Exifとは、撮影した時のシャッタースピード、絞り値、レンズ焦点距離等の情報です。画像データといっしょに記録されています。
カメラに付属の画像ソフトでもチェックできると思います。
またはフリーソフト:ExifReaderというのも便利です。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/index.html
書込番号:5131968
0点

ラテちさん、
楽しんでらっしゃるようで何よりです。
D200でも大丈夫そうですね。すぐ使いこなせるようになりますよ。
でも、奥はとってもとっても深そうなんだな、あのカメラ(ぼそっ)
かなり長く楽しめそうですね(^^;
αyamanekoさん、
ニコン機のプログラムシフトは(D200もD70と同じと仮定しますが)
再測光では解除されません。シフトさせたコマ数と同じ数だけ、
ダイヤルを逆回しにする必要があるんです。これがなんとも面倒。
あるいは電源を入れなおせば解除されます。が、これも個人的には
ムカつきますね(^^;;;
ちなみに、うちには銀塩のαがあるのですが(α7700iとα5xi)、
こちらのプログラムシフトの方はまだマシに思えます。
露出値表示が消えないうちに再測光を掛けても解除されませんが、
一定時間経つと(表示が消えると)解除されます。
SのAの代わりとしてはやはり使いにくいですが、一時的な
シフト、という用途ではこちらの方がシンプルでいいです。
何を隠そうαを使っていた時はプログラムシフトを多用してました。
実はシャッター優先や絞り優先というのを知らなかった(自爆)
だってその辺のこと覚えたの、ここ半年ぐらいですもん(^^;;;;;
D70使い始めた当初も、シーンセレクトだけで満足しちゃって
ましたからね(^^;。諸々の理由でシーンセレクトと訣別してから
どっぷりとハマリはじめました。カメラが断然面白くなりました。
#その意味ではラテちさんも、最初からどっぷり浸かれるD200を
#選んだのは正解だったかも(?)
書込番号:5132053
0点

話の展開を知らずにすみませんが、北海道のかたか旅行されるかたですか?
ワタクシにも夏に原チャリで北海道に上陸しますのでヨロシク(*^^*)
詳しくは旅行掲示板にて展開中。
なおカメラの事はまずLUCARIO先生に聞いていただいて、それ以上の事は、、、ワタクシにわかるはずがありません!!
書込番号:5132128
0点

なにをおっしゃるウナギさん(^^;
ワタシ、かま_大先生に指導してもらったおかげで色々
覚えることが出来たんですからね〜。
#そもそもワタシの本業(?)は車ヲタです(笑)
書込番号:5132148
0点

LUCARIOさん
>うちには銀塩のαがあるのですが
うちにはαしかありません。(H/Nからばればれかもしれませんが。)
S、Aよりもシフトを使います。(逃げる(動く)ような被写体はあまりとりませんので、
ある程度露出決定に時間的余裕があるのでシフトの方が非常に便利です。)
>露出値表示が消えないうちに再測光を掛けても解除されませんが
意識せずに使っていました。
(そういえば、α使いはじめて20年近く、取説のシフトに関するところを見た記憶がありません。
というか、何かなければ取説自体見ませんので、機能を無駄にしている可能性も大です。)
書込番号:5132181
0点

長々と長文を書いてる割には、誰も「感度を上げろ」と言わないのが笑える。
室内でシャッター優先モードで撮って暗くなる場合の一番の解決策は感度を上げること。
ついでに安い50mmF1.8のレンズを買えば最強。
さらにお金があるならSB800を買ってバウンス撮影で完璧。
書込番号:5132365
0点

≫LUCARIOさん
プログラムシフトの解除は、電源を入れ直す他に
露出モードを変更したら解除されます。
書込番号:5132772
0点

じょばんにさん、
御意でございます。あと、内蔵フラッシュのパカパカでも解除されたと思います。
#でも、どっちにしてもウザイっす(^^;
書込番号:5132808
0点

> 内蔵フラッシュのパカパカでも解除されたと思います
なるほどぉ〜
さすがにこればかりは、D2Xのマニュアルに載っていません (^^;;;
書込番号:5133268
0点

★αyamanekoさん
やはりデジカメではフィルムは使えませんよね^^;
勘違いしてしまってすみません(〃^∇^;)
北海道は最近ずっと雨続きだったのですが明日から
晴れるそうなので時間があったら外に出て色々
撮ってみたいと思います・.。*♪(●´▽`●)♪・.。*
Exif情報というものあるんですね!ヽ(・_・;)ノ!!!
あとで覗いてみますwww
ありがとうございますvvv(=´∇`=)
★LUCARIOさん
>楽しんでらっしゃるようで何よりです。
D200でも大丈夫そうですね。すぐ使いこなせるようになりますよ。
そう言ってもらえるととても嬉しいです!!!
ありがとうございますぅwww゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。
使いこなせるよう頑張ります!!!\(´▽`)/
プログラムシフトの解除は色々面倒なのですね( ´Д⊂ヽ
ワンタッチ解除があればいいのに・・^^;
★かま_さん
>話の展開を知らずにすみませんが、北海道のかたか
旅行されるかたですか?
はい!北海道在住ですw(=´∇`=)
夏に原チャリ上陸ですか!!??(@ロ@;)
すごいですね〜wwwもちろんカメラ持参ですねw
・.。*♪(●´▽`●)♪・.。*
中心よりすこし上に住んでいますw
私にわかる事だったらなんでも情報お伝えしますw
\(´▽`)/
★Hawk。さん
>室内でシャッター優先モードで撮って暗くなる場合の一番の解決策は感度を上げること。
なるほど!!Σ(゚□゚(゚□゚*)ーッ!!
感度を上げ下げもできるんですか〜!
早速説明書を見てみます!!
ありがとうございます!!
>ついでに安い50mmF1.8のレンズを買えば最強。
さらにお金があるならSB800を買ってバウンス撮影で完璧。
35mF2Dを考えているんですが、50mmF1.8やSB800
の方がいいですか?(=´∇`=)
書込番号:5134583
0点

ラテちさん、おはようございます。北海道のかたでしたか!
「少し上」、、 直感では比布ですね。 あ、プライバシーに関わりますねm(_ _)m
迷子になったら道案内してください(笑)
カメラは、コンパクトカメラを持って行きます。
ポケットに入らないと困るので。
ちなみに話題の?プログラムシフトは、ワタクシは使いません。
プログラムをいぢる(?)くらいなら、最初からAかSを使います。
Pの時は、そのままで撮ります。
書込番号:5134756
0点

あ、35/2、良いと思います。ワタクシも持っています。
(でもズームしか使ってないけど(^^;; )
書込番号:5134762
0点

★かま_さん
(´艸`●)おはようございますぅ★
>「少し上」直感では比布ですね。
もうちょっと上です(=´∇`=)
>迷子になったら道案内してください(笑)
了解しましたwww・.。*♪(●´▽`●)♪・.。*
車に気をつけて来てくださいねw(つ∀`*)
>カメラは、コンパクトカメラを持って行きます。
ポケットに入らないと困るので。
確かに・・一眼は重いですものねヽ(;^▽^@)ノ
>ちなみに話題の?プログラムシフトは、ワタクシは使いません。
プログラムをいぢる(?)くらいなら、最初からAかSを使います。Pの時は、そのままで撮ります。
なるほど!!!そう使ってもokなんですねw
ほっとしました〜(=´∇`=)vvvv
>35/2、良いと思います。ワタクシも持っています。
嬉しいですwww早く欲しいです〜\(´▽`)/www
書込番号:5134791
0点

50mmF1.8は安くていいですね。
でもどうせ50mm買うならワタシはF1.4が欲しいなり〜♪
値段差が1万円ぐらいありますけどね(^^;
ちなみに(以前のスレでもお勧めした)35mmF2は、
50mmF1.4よりさらに若干高価です。ついでに品薄(^^;;;
35mmがいいか50mmがいいかは、どちらの画角が使い易いかで
決めるといいと思いますよ。今持ってるズームレンズで、
ズームリングを35mmの所、50mmの所でそれぞれ固定してみて、
そのままズームを動かさずにあれこれ写真を撮ってみて下さい。
室内で使う時には50mmだとちょっと望遠気味になる
(人物とか撮る時は、画角に入りきらないで苦労することがある)
ので、個人的には35mmの方が使い易いと思いますが、
屋外で子供を撮る時なんかは逆に35mmだと広角過ぎちゃって、
50mmが欲しくなったりもします。この辺は良し悪し…というか
好き好きですね(^^;
単焦点レンズは不便なんですけど、その分写りは抜群ですから
期待して良いと思います。
…が、いきなりあれこれ使っても嬉しさというかありがたみが
半減しますので、まずはせっかくの幻のレンズVR18-200mm1本を
徹底的に使い込んでみるとよろしいのでは?と思います(^^)
↑このレンズもすごく良いレンズですよ。ホントに。
写りに関しても、状況によっては35mmF2と一見違いがないぐらいの
素晴らしい描写をしてくれます。
下記は論より証拠(^^;
VR18-200mmの実写画像(ズーム35mmに合わせF5.6に絞った)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=8213763&key=740615&un=116951
35mmF2の実写画像(F5.6に絞った)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=8213764&key=740615&un=116951
違い、あんまり分からないでしょ?
(良く良く見ればかなり違うんですけどね(^^;)
同様に、外付けストロボSB-800も非常に良いですが、これもまずは、
D200内蔵フラッシュを使い込んでから改めて検討されてはどうでしょう?
これを付けると、ますます機材が巨大になっちゃいますよ(^^;
書込番号:5134946
0点

>ポケットに入らないと困るので。
えっ? パンツにポケットつけているんだ?
書込番号:5135320
0点

★LUCARIOさん
こんにちは(=´∇`=)
50mmF1.8かF1.4か35mmF2....
悩みますね〜;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
本体を購入してからだんだん色々なレンズが
欲しくなってきて・・^^;
皆さんの言われるレンズ沼の光が見えた気がしました^^;
とりあえず、LUCARIOさんの言われるように新しいレンズの
購入は今のレンズで色々撮りまくってから考えたいと
おもいます〜・.。*♪(●´▽`●)♪・.。*
その際には
>35mmがいいか50mmがいいかは、どちらの画角が使い易いかで
決めるといいと思いますよ。今持ってるズームレンズで、
ズームリングを35mmの所、50mmの所でそれぞれ固定してみて、
そのままズームを動かさずにあれこれ写真を撮ってみて下さい。
室内で使う時には50mmだとちょっと望遠気味になる
(人物とか撮る時は、画角に入りきらないで苦労することがある)
ので、個人的には35mmの方が使い易いと思いますが、
屋外で子供を撮る時なんかは逆に35mmだと広角過ぎちゃって、
50mmが欲しくなったりもします。この辺は良し悪し…というか
好き好きですね(^^;
こちらを↑参考にさせて頂きますねvvv☆.:*(嬉´Д`嬉).:*☆
VR18-200mmの実写画像と35mmF2の実写画像(F5.6に絞った)
とても綺麗ですね〜・:*:・(*///∇///*)・:*:・
確かに違い、今の私にはあまり分からない(〃^∇^;)
どちらも鮮明すぎてw
色々な違いがわかるよう精進します\(´▽`)/
外付けストロボもいつか欲しいですvv
まずは、今の重さに慣れてからですねヽ(;^▽^@)ノ
ちなみにストロボつけるところって(上の)
なんだか裸みたいになってますけど
あれってカバーとか売っているんですね?ヽ(゚Д゚≡゚Д゚)/
書込番号:5135910
0点

> 確かに違い、今の私にはあまり分からない(〃^∇^;)
一番はっきりしてるのは「像のゆがみ」ですね。
ズームレンズ(特に広角から望遠までカバーした高倍率タイプ)は、
どうしても像のゆがみが出てしまうのです。
上のサンプルで言うと、左端に写っているブルーの壁の角の所。
まっすぐなはずの縦の線が、ズームレンズでは歪んで(曲がって)
写っているでしょう?
ほとんど気にならないことも多いですが、被写体や構図に
よってはメチャメチャ気になる場合もあります(^^;
#で、気になりだしたら止まらない→単焦点へいらっしゃい、
#というお決まりのコースが…(爆)
それ以外にも単焦点のメリットは沢山あります。なんと言っても
「開放F値」が小さいので、絞りを開いて撮るといっそう
シャッタースピードを稼げる(速くできる→ぶれにくい)のですね。
フラッシュを使わないで撮れる能力がかなり広がります。
#室内撮り用途で単焦点を買う人は、ほとんどこれが目的かも。
あとはやはりF値が小さいことによる、ピントが合う範囲の薄さ。
ピントが合う範囲(手前から奥への前後方向での範囲)のことを
「被写界深度」と呼びます。
F値が小さいと被写界深度が浅くなります。要は、狙った被写体
(人物とか、犬とかネコとか)だけにビシッとピントを合わせて、
背景や、手前にあるものをフワッとぼかす写真が撮れるという
ことですね。
#逆に、絞ってF値を大きくすると被写界深度は深くなり、
#手前から奥までピントが合い易くなります。風景や建物向き。
絞りって、前に書いたように露出を合わせる(光量をコントロールする)
だけでなく、写真の表現そのものにも大きな役割を持つんですよ。
面白いでしょ?(^^)
Aモードの操作を覚えたなら、是非、同じ被写体に対して
絞り値をあれこれ変えて撮ってみて、撮れた写真がどんな風に
変わるかを楽しんでみて下さい。
#そういうのをタダで(フィルム代とか掛けずに)バンバン試せる
#所も、デジタルの大きなメリットですね。
> あれってカバーとか売っているんですね?
ありますよ。↓これです。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=FXA10312
…でも、私は要らないと思います。端子の保護というよりは
気分の問題…ぶっちゃけ、「見た目だけ」だと思いますので。
確か、シューカバーを最初に付けたのはミノルタαじゃなかったかと。
(αはハイカラ・ハイテクの最先鋒だったんですよ。20年前は(^^;)
当時もシューカバーなんか要らない、いや要る、みたいな
議論があったらしいのですが、その後のメーカーインタビュー
かなにかで「あれは主に見た目を良くするのが目的」
という告白が公表されたとか、されないとかです(^^;;;
まぁ、付けて悪いものではないので、気に入ったなら注文して
みてはいかがでしょう?
#ちなみに私のαのカバーはと言うと、あっさりなくしました(笑)
書込番号:5136615
0点

↑あー。なんか読み返してみると我ながら、単焦点レンズを
勧めてるのか自重を促してるのか、どっちか分かりませんね(笑)
まぁ、あとは、ラテちさんご自信で悩んで下さい(にやり)
ここで一曲、米米CLUBの替歌をプレゼントしておきましょう。
♪沼は〜不思議さ〜、寄せては返す波のように
沼はホント不思議さ〜、あきらめかけた頃に再入荷〜〜!
#お後がよろしいようでm(_ _)m
書込番号:5137111
0点

レンズ沼に引き込むのはやめましょう。
35mmよりも24mmと50mmの方がいいような気はしますが(個人的には)。
18-200mm1本でしばらく撮りまくって、(Exifで)「どの辺の焦点距離を多用しているか」
を見てから短焦点を考えられた方がいいと思います。
もしかしたら、200mm以上の物を必要(もっと引き寄せたい)と感じるかもしれませんし。
(お金が余って仕方ないのでしたら、別ですが。)
ちなみに私は、17mmからレフ500mmまで、ズーム中心でいってしまいました。
最近は100mmマクロにはまってます。
書込番号:5137348
0点

★LUCARIOさん
なるほどー!(@ロ@;)ゆがみですか!
どのくらい修行を積んだらわかりますかね〜?
ヽ(;^▽^@)ノ
せっかくのデジカメですしバンバン撮って
勉強しますねww・.。*♪(●´▽`●)♪・.。*
カバーの情報もありがとうございます!!
(=´∇`=)
買う時、店員さんに付いている・・・みたいな事を
言われたのですが無かったので『あれ〜?』
と・・・^^;
安いですね〜w
でも品切れ_| ̄|○ 。。。。
私もすぐに無くしそうです^^;
単焦点レンズ・・・やはりほしいですね・:*:・(*///∇///*)・:*:・
楽しく悩みたいと思いますvvvψ(`∇´)ψ
替歌www
最初、浪漫飛行で歌っちゃいましたw無理矢理^^;
うまいっ!!!○o。(o´Д`从´Д`o)。o○
★αyamanekoさん
>35mmよりも24mmと50mmの方がいいような気はしますが
なるほどー(=´∇`=)
色々な意見が聞けてとても為になります!!
ありがとうございます!!!゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。
とりあえずは今のレンズで撮りまくりですねww
ψ(`∇´)ψ
ちなみにお金は余ってないです( ´Д⊂ヽ
>最近は100mmマクロにはまってます。
マクロもとても興味があります・.。*♪(●´▽`●)♪・.。*
魚眼もwwwww(*^∇^)wwwww!!
書込番号:5137795
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D50 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/04/27 17:17:03 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/29 9:02:37 |
![]() ![]() |
34 | 2022/07/25 11:33:01 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/06 8:35:13 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/11 12:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/18 15:07:28 |
![]() ![]() |
10 | 2020/09/18 1:24:44 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/20 18:23:41 |
![]() ![]() |
13 | 2020/03/01 8:16:03 |
![]() ![]() |
12 | 2020/01/17 7:23:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





