CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
あまりにも大ざっぱな質問ですが、よろしくお願いします。
今の時期、室内常温でCPU温度が
無負荷で約33度ぐらい。
ビデオスタジオでエンコ中で、43度ぐらいです。
このCPUに、ファンレスのクーラーを
狙っていますが、付けている方がいましたら
良いクーラーはありますか。
書込番号:5697112
0点
あまりにおおざっぱ過ぎて、答えようがない。
せめて環境くらい書いてないと、何がつけられそうかも判断できないでしょう。
ちなみに、僕自身はファンレスクーラーには否定的です。聞こえないくらいの低速ファンでいいじゃん、って思う方なので。
参考にならずごめんなさい。
ろーあいあす
書込番号:5697158
0点
E6600のファンレス報告は聞きませんね。
E6300でやってる人数名いましたが、実用的でないとのこと。
(この時期だからできる。)
ちなみにE6300はE6600より10Wほど消費電力が低い。
書込番号:5697197
0点
せめて、スペックは書きましょう。
室内常温とは、何度?
書込番号:5697221
0点
・Tripcode Explorer
Stress Prime以上の負荷をかけてくれるため常用試験に最適です。
ttp://tripper.kousaku.in/
・Stress Prime 2004.
メモリ周りに負荷をかけるためTXと同時に一個廻してあげましょう。
ttp://www.softpedia.com/get/System/Benchmarks/Stress-Prime.shtml
マルチスレッド対応のベータ版
ttp://sp2004.fre3.com/beta/beta2.htm
それと温度はかるならコレまわして測定したほうがいいですよ。
書込番号:5697287
0点
ファンレスのクーラーとは何ぞや?
その定義を決めないと話は進みません。
CPUのヒートシンクにファンを付けずにCore 2 Duo E6600を実用的に使用するのは可能か?
という設問なら、可能でしょ。
隣のPCで使っているチップの型番を見ようと箱を開けてびっくり。
CPUファン付いてない。
パッシブダクトのみでファンレスだったのね。
組んだ自分で忘れてました。おほほほ。
後ろのほうに置いてあるデュアルCPUのPC、純正のヒートシンクファンを使っているのだけど、片方はファン付けてない。
1年間くらい24時間動かしていたけど、もーまんたい。
世界初のOpteron、80Wくらいあるけど、確かCPUにはヒートシンクだけでファンは付いてないよ。
やりゃ出来るのよ、やりゃあ。
する気が起こればE6600のファンレスくらい楽勝っしょ。
○○という商品を使ったとかいうレベルでしか考えられない人には無理だろうけど。
書込番号:5697337
0点
現温度だけ並べられても・・・
大き目のヒートシンク付けて、ダメそうなら低速ファン追加すれば良いんじゃない。
他人と同じ環境では無いので、聞いてもあまり意味ないでしょう。
とりあえず先駆者に成られては如何でしょう。
書込番号:5697396
0点
>する気が起こればE6600のファンレスくらい楽勝っしょ。
http://rblog-tech.japan.cnet.com/0061/2006/07/intel_part2_6c66.html
http://www.daw-pc.info/roadmap/amddatasheet.htm
Tcase10度違うんだが(汗
夏なら35度近くになるから、のりしろが25度しかない。
できないとは言わんがやってみんとわからんだろ。
基本的にファンレスにできるのは発熱が低いか、最大動作温度が高いかどちらかを満たさないと無理。
先駆者になってくれ。
書込番号:5697426
0点
天元さんの言うように、大きめのヒートシンク+低速ファンが良いと思います。
電源やケースにもファンは付いているでしょうから、同じ程度の音であれば問題ないかと
無音PCを作るなら、もびるすーつ ガンガルさん の言うようなケースがヒートシンクになっているような物が良いと思います。
書込番号:5697658
0点
ウワーいっぱいレス来ているけれど
付けている方が・・・と、書いていたけれど
付けている方々は、いなそうですね。
質問のしかたが、悪かったかとは思いますが
もう少し静かにと思っただけです。
その昔、メーカー製PCを使っていたときには
こんなには音が気にならなかったので
質問をしただけでして。
ありがとうございました。
書込番号:5697856
0点
CPUクーラーをファンレスにしたいのか、静音を目指しているのかでアプローチが異なると思います。
CPUクーラーが一番うるさいのでしょうか。
CPUクーラーファン、VGAファン、チップセットファン、ケースファン、電源ファン、ケースの形状で騒音源はこれだけあります。
書込番号:5697936
0点
CPUクーラーをファンレスにしたところで、結局ケースファンは付けなくちゃロクに使えないんだし、ある意味無駄な行為だと思うよ。
それなら、120MMファンを超低速で回してやるのがいいと思うので、ほぼろーあいあすさんに同意。
結局、オールファンレスというのは、それ用のものを用意しないと成立しないモンですし、デスクトップ用のC2Dでは厳しいというものです。
どうしてもしたいのなら、旧CoreDuoや、MeromのC2Dを使う事でしょうね。
それも、下のランクのヤツ。
あと、VGAも熱の発生しないやつにしないといけないし。
結構お金かかるモンですよ。
ファンレスって。
AMD至上主義
書込番号:5698520
0点
マザボは965?
うちの965マザーとC2Dの6600のマシンにしたときは、
かなり静かに感じたけど。
起動したてはファンが動かないのには驚いた。
峰とかみたいな大きいファン、ヒートシンク使ってれば静かになるのかな。
あ、せっかくだからファンは4ピンPWM対応じゃないともったいない。
ホントにCPUファンの音ですか?
電源、ビデオカード、チップファン、ケースファン色々音源は
あるので。
書込番号:5702459
0点
訳分からんメールが知人から転送されてきた。
あおな様(きこり様)
HT改と申します。
お忙しいところ申し訳ございません。
すいみませんがたまたま拝見してしまいましたので、
一点のみ、お願いに上がりました。
サイトの感想でなくで申し訳ありません。
まず、以下の価格.comさんの記述はご存知でしょうか。
もしもご本人様でない場合は、無視してくださると助かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5697112/
お願いですが、もびるすーつガンガル様のように、いわゆる「h抜き」投稿があった場合、
できましたら、ご注意指摘するなどの、リンク先へのご配慮をお願いできないでしょうか。
h抜きは、その意味をご存知ならばわかりますように、
個人サイトに対しては十分に脅威です。
また、企業サイトにとりましても、迷惑にこそなれ、
リンク先様を利することはございません。
h抜きは、その場は平穏に見えますが、その場以外にデメリットを押し付けます。
逆に言えば、「その場が平穏に見えてしまう」ことが、
h抜きの何よりの脅威と考えております。
もちろん、価格.com掲示板で私が直接注意できればそれに越したことはありませんが、
製品に十分な知識のない人間が指摘目的で投稿すると、価格.com管理人が嫌がるようです。
ほかに頼るべくもございませんし、どうか、趣旨をご理解の上、
多少なりともご助力いただければ、と切に願う次第です。
書込番号:5764241
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Duo E6600 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2011/11/04 7:55:43 | |
| 7 | 2010/11/27 23:32:18 | |
| 1 | 2010/01/27 14:32:25 | |
| 19 | 2010/05/08 15:37:15 | |
| 1 | 2009/06/20 20:46:36 | |
| 7 | 2009/06/20 23:38:01 | |
| 4 | 2009/06/14 6:05:18 | |
| 7 | 2008/07/31 20:57:09 | |
| 11 | 2008/06/23 17:36:22 | |
| 4 | 2008/06/02 22:19:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





