『パイオニアとの互換性』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB スゴ録 RDZ-D900Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スゴ録 RDZ-D900Aの価格比較
  • スゴ録 RDZ-D900Aのスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D900Aのレビュー
  • スゴ録 RDZ-D900Aのクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D900Aの画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D900Aのピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D900Aのオークション

スゴ録 RDZ-D900ASONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月 1日

  • スゴ録 RDZ-D900Aの価格比較
  • スゴ録 RDZ-D900Aのスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D900Aのレビュー
  • スゴ録 RDZ-D900Aのクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D900Aの画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D900Aのピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D900Aのオークション

『パイオニアとの互換性』 のクチコミ掲示板

RSS


「スゴ録 RDZ-D900A」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D900Aを新規書き込みスゴ録 RDZ-D900Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

パイオニアとの互換性

2007/07/11 07:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

スレ主 やいまさん
クチコミ投稿数:17件

現在、パイオニアのDVR-77Hを使用していますが、
HDV/DV端子付きのハイビジョンDVDレコーダーへの買い替えを
考えていまして、候補としてソニーRDZ-D900Aと
シャープのDV-ACW55を考えています。
D900Aの方が入力が3系統あって便利かなと思うのですが
(現在パイオニアでも入力3系統すべてを使っているので)、
価格的にはACW55の方が安くてHDDの容量も大きく、迷っています。
そこでお聞きしたいのですが、パイオニアで録画した
DVD-R/RWとの互換性を考えた場合、ソニーとシャープとでは
差異があるのでしょうか?未ファイナライズのR/RWも含めて、
録り溜めたディスクが沢山あるので、互換性に差があるのなら、
それも重要な選択基準になると思うのですが・・・。
もうひとつ、当方のハイビジョン・デジカムはキャノンHV10
なのですが、これはソニーのHDV/DV端子でもシャープのHDV/DV端子
でも問題なく映像を取り込めるでしょうか?
どなたかアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:6521980

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/11 08:17(1年以上前)

歴史を紐解くと
過去にパイオニアとシャープが協力して
外装だけ違う機種を出していて
かつソニーにOEM供給してました。

昔のその機種で録画して
メーカーまたいでファイナライズ出来れば
互換性があるのでは?

(試してないし不明)


ただ基本的にファイナライズのメーカー間互換は無いと
思った方がいいでしょう。


書込番号:6522048

ナイスクチコミ!1


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/11 09:42(1年以上前)

機種が異なるので、あまり参考にならないと思いますが、一層のDVD-Rでファイナライズしたものなら、以下の組み合わせで再生可能でした。

スグレコ DVR-DT100 → スゴ録 RDZ-D97A/RDZ-D900A

録画モードはSPからXSPくらいが多いと思います。
メディアは太陽誘電かTDKを使っています。この組み合わせだとCPRMの番組を録画したDVD-Rでも一応再生できます。ただDVD-Rを入れると自動再生するものの、チャプタ早送りで再生が中断したり、DVDメニューが出ない物もあります。再生可能だけど全面的な互換性は無い感じです。

以前使っていた東芝のVARDIA RD-S600に同じ事をさせると、

スゴ録 RDZ-D97A →×→ VARDIA RD-S600

の組み合わせで、動きの速い動画再生に失敗する事があり、CPRMのメディアは毎回「この機器で登録されたディスクではありません」と言うエラーメッセージが出て、再生はするのですが、気持ち悪いので、結局SONYのRDZ-D900Aに買い換えてしまいました。D97AとD900A、その前に使っていたHX-100にはこういう互換性問題はありません。

最初はHDD容量が600GB→400GBと200GBも減るので不安でしたが、地上波デジタルの録画はムーブすれば消えてしまうし、子供がPSPにコピーするたびに消してしまうので、家では400GBのHDDでも不足を感じた事はないです。

ちなみにD900A/97Aのi-LINK入力は基本的にSONY製のハンディカムの特定機種しか対応していないようです。家はこれでカメラもHDR-HC7に買い換えました。

今PIONEERをお使いなら、新しい機種もPIONEERにされた方が互換性のトラブルはすくないと思いますが、なぜSONYやSHARPを選ばれたのでしょう?

書込番号:6522243

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/11 10:13(1年以上前)

> スゴ録 RDZ-D97A →×→ VARDIA RD-S600
> の組み合わせで、動きの速い動画再生に失敗する事があり

そうなんですか。私はRDZ-D800とRD-X6を所有していますが、いまのところCPRM対応Rで問題がでたことはありません。

ファイナライズを含めて、どちらでも可能です。
http://hddreco.at.webry.info/200701/article_3.html

> CPRMのメディアは毎回「この機器で登録されたディスクではありません」と言うエラーメッセージが出て、再生はするのですが、気持ち悪い

いまさらですが、これはまったく気にする必要のないものでした。東芝には、録画した全DVDのタイトル一覧を記録する「ライブラリ」機能があります。「この機器で登録されたディスクではありません」は、(ソニーで録画されたものなので)「私のライブラリに登録されていませんよ」という意味のエラーです。

放っておいても問題ありません。でもうっとおしいのは間違いないでので、ライブラリ機能自体をOFFにするか、手動でDVDを1度ライブラリに登録すれば、エラーは出ないようになります。私はソニーで焼いたDVDは東芝に登録して、エラーを出ないようにしています(DVDを入れた状態でライブラリ画面を出せば自動的に登録されます)。

書込番号:6522295

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/07/11 11:45(1年以上前)

>DVD-R/RWとの互換性を考えた場合、ソニーとシャープとでは
差異があるのでしょうか?

メーカー間を跨いで同じディスクを使用するのはトラブルの元となります。

パイオニアで作成したディスクはファイナライズしてそのままとし、SONYでは新たに用意したディスクにダブらず記録した方がトラブル回避出来ると思います。

書込番号:6522500

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/11 12:26(1年以上前)

> メーカー間を跨いで同じディスクを使用するのはトラブルの元となります。

その通りですね。

私のようなメーカー跨ぎの使い方は、事前に十分に検証し、あくまで自己責任で実施するという注釈をつけるべきでした。今後、気をつけます。

書込番号:6522576

ナイスクチコミ!1


スレ主 やいまさん
クチコミ投稿数:17件

2007/07/11 15:41(1年以上前)

皆様、ご丁寧にアドバイスありがとうございます。

本来ならパイオニアのハイビジョン・レコーダーに買い換えたいところですが、パイオニアはDV端子はあってもHDV対応になっていないみたいなんですよね。
ハイビジョン・デジカムで撮影した映像をHDDにハイビジョン録画したいので、HDV端子が必須となり、それでこのソニーとシャープの機種が候補に挙がったわけです。
ただ、ソニーのHDV端子がソニーのデジカムにしか対応しないとなると、選択の余地なくシャープになってしまいますが、もしシャープでも自社デジカムにしか対応してないとなると困ります・・・。
HDV端子接続以外でデジカムの映像をHDDにハイビジョン録画する方法ってないですよね?
シャープが8月に発売する新機種にはHDV端子がないみたいですし、これはあまり需要がない項目なんでしょうか・・・。
パイオニアがHDV端子付きの新機種を出してくらたらベストなんですが、会社的に勢いを失ってるみたいですし、この機会に他のメーカーに乗り換えた方が将来的には良いのかなという気持もありまして・・・。

すみません、もし何かさらに助言いただけるようでしたら、お願いします。

書込番号:6522975

ナイスクチコミ!1


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2007/07/18 23:37(1年以上前)

>ただ、ソニーのHDV端子がソニーのデジカムにしか対応しないとなると、選択の余地なくシャープになってしまいますが、もしシャープでも自社デジカムにしか対応してないとなると困ります・・・。

この件なのですが。

私もつい最近ハイビジョンTV(SONYの32J5000)とハイビジョンビデオカメラ(キヤノンのHV10)を入手しまして、次はレコーダをと考えておりまして。
HV10がDVテープ機なので、スレ主さんと同様な事を考えてレコーダ選びをしております。

この件、本日アキバヨドでレコーダ売り場の店員さんに確認したところ。つまり以下を

 Q: SONYのHDV端子を持つこの機種は、SONYのHDカムにしか
   対応しないのか? シャープはどうか?

 A: D900AはSONY以外のキヤノンでもHDVで問題無く動作
   取り込める。
   実際何度もキヤノン機での実例を目にしている。
   シャープ機も同様。
   SONYがカタログ等で自社のビデオカメラしか対応、保証し
   ないのは商売上の理由、自社のカメラを売りたいが為。

とのことで、D900Aでも他社デジカム機でも接続動作問題無いようです。

HDV端子を持つ機種はシャープとSONYのこの機種とBD機しかないのですが。
シャープ機は安くて良いのですが、どうも画像エンジンがいまいち(同社の液晶TV同様と言いますか・・)のようで、シャープ機よりも高価ながらその点はまともである本機の方に傾いています。
本音を言えばBD機(BDZ)が欲しいのですが、なにせ高いしで(^^)。 

書込番号:6551374

ナイスクチコミ!1


スレ主 やいまさん
クチコミ投稿数:17件

2007/07/19 00:09(1年以上前)

HDV端子についてご報告、アドバイス、ありがとうございます。

実は、私も数日前に実際にショップ(石丸電気)にHV10とDVケーブルを持参して、ソニー機とシャープ機に実際に接続してもらって確かめてきました。結果、おっしゃるとおり両方とも見事にHDV端子から映像を取り込むことが出来ました。

店員さんにソニー機とシャープ機の違いというと?と聞いてみたところ、「ソニーはプレステ対応になっているのが大きな違い。あとDACの能力はソニーの方が上だが、その違いが目に見えて画質に現れるかどうかはモニターやケーブルの条件次第。あと、ソニーはメニュー画面が独特なので、慣れないと使いにくいかも」とのことでした。

私の場合、それほどマニアックに画質を追求するわけではないですし(DVとHDVくらいの差があればもちろん気にしますが)、ソニーのメニュー画面は確かに使いにくそうだったので、シャープにしようかなと思い始めているところです。

書込番号:6551575

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

スゴ録 RDZ-D900A
SONY

スゴ録 RDZ-D900A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月 1日

スゴ録 RDZ-D900Aをお気に入り製品に追加する <216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング