


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
みなさん こんばんは
先日、6614564 でお世話になった者です。その節はありがとうございました。
撮影した写真を見返してた所、かなり右肩下がりの写真がありました。
http://www.imagegateway.net/a?i=wCvjYYV3r4
確か三脚で固定して撮影したと記憶してます。固定の仕方が悪かったんだなぁ程度に
思ってたんですが、他の日に手持ち撮影した風景写真などを確認した所、微妙に右肩下がりの写真がありました。
右脇が開かないように意識するあまり、右肩下がりになるのかなぁと思ったので、
水平だけを意識して、数枚テスト撮影しました。
http://www.imagegateway.net/a?i=J7plcBSEUJ
テスト条件は、使用レンズ EF50mm F1.8U、AFフレームは自動選択、ISO 1600 固定、露出補正は+1/3、AWB、評価測光、ONE SHOT、Avモード、Pモードで撮影
寝そべって天井を撮影、左に白色蛍光灯有り
1枚目から6枚目は手持ち撮影、7枚目、8枚目は三脚固定、リモートスイッチ使用
(手ぶれはご勘弁を‥)
線が1本のものは、9点オートフォーカスの
□
□ □
□ □ □ ←横の3点
□ □
□
と天井の線がほぼ重なったと思う時に撮影
5枚目はファインダー内の下のラインと天井の線を、6枚目はファインダー内の上のラインと天井の線を合わしました。
一応、EF28-80mm F3.5-5.6 USM の28mm,50mm,80mmでも撮影(画像アップは無し)
KISS DX の液晶モニター、PC のモニターで確認しても右肩下がりなので、家族にも撮影してもらいました。(嫁さんと中学生の子供)
平行が取れていたり、右肩下がりだったりでした。(右肩あがりは無し)
子供曰く、『気にせんかったらいいやん』
それを言ったら、身も蓋もない‥‥‥ (^^)
三脚固定で風景撮影なんかは、水平器を使用すれば問題解決だと思いますが、
手持ち撮影も多いので、練習して慣れるしかないのでしょうか? 自分の腕の無さを棚にあげて、ファインダーいがんでるんじゃないの?と密かに思ってます。
皆さんは、こういう悩みはないでしょうか?
以上、長文になりましたが、アドバイスよろしくお願いします。
ではでは
書込番号:6639158
0点

右肩下がりの写真って、実際にはカメラの右側が上がった状態で撮れるんですよねぇ・・・
カメラの右側が下がってると勘違いして意識すると、余計に酷くなりますよ。
意識するのは、しっかりと水平が取れているか否かだけにしましょう。
書込番号:6639189
5点

水平を出すときは、水平だけでなく垂直も意識するとよいかもですね。
私も手持ちで水平出しは得意ではないですが、建物や庭園の樹木などを撮るときは垂直
を意識するようになってから、少し改善されたように感じています。
>ファインダーいがんでるんじゃないの?
三脚でしっかり固定してテストしてみるとファインダーの問題かどうかははっきりしそうですね。(ショボイモノだと固定するときに水平が狂う三脚もあるので、ご注意を)
書込番号:6639262
0点

おはようございます。
ピ〜太さんの言われるように垂直を意識した方が好結果が出やすいと思います。
私も何気なく撮った時は水平が合ってない場合が多々ありますので、最後の手段はPCでの画像の回転&トリミングですね。
書込番号:6639359
0点

ZOOMOOMブラウザーブラウザーででAFフレーム枠をを表示表示できます。
ご自分で見てどう思われます?
書込番号:6639374
0点

1枚目の野球の写真だと、「人」がほぼ垂直なので、人だけみて
写しているとこうなりやすいかなぁと思いました。
しかし、テストしても、、ってことであれば三脚で固定して
本当に腕だけの問題か確認しておいたほうがいいと思います。
そうじゃないと気持ち悪いですもんね。
書込番号:6639639
0点

おはようございます
早速のレスありがとうございます。
>tiku y さん
>水平を出してから、鏡に向かって撮ってみると良いかも?
自分の姿を撮るという事でしょうか?
早速撮ってみました。自分の構え方を客観的に見れてよかったです。
>サイコキャノン さん
>右肩下がりの写真って、実際にはカメラの右側が上がった状態で撮れるんですよねぇ・・・
>カメラの右側が下がってると勘違いして意識すると、余計に酷くなりますよ。
目からウロコです。完全に勘違いしてました。冷静に考えるとその通りですね。
参考になりますか? のボタンをポチッとしました。 (^^)
>ピ〜太 さん
>水平を出すときは、水平だけでなく垂直も意識するとよいかもですね。
今朝、9点オートフォーカスの縦の3点を天井の線に合わせて撮影した所、
きっちり水平が取れた気がしました。
>北のまち さん
>最後の手段はPCでの画像の回転&トリミングですね。
付属のソフトで画像の90度回転やトリミングの仕方は判ったんですが、3度や5度の
微調整の仕方がわかりません。(ヘルプ探してみましたが)
別の市販ソフトがいるのでしょうか? 何かヒントを頂けないでしょうか。
>カメカメポッポ さん
>ZOOMOOMブラウザーブラウザーででAFフレーム枠をを表示表示できます。
>ご自分で見てどう思われます?
何か二重に見えてます。 (^^)
冗談はさておき、昨晩テスト撮影したものをチェックした所、4枚目のIMG_3219が一番ましでした。厳密には右下がりですが。
今朝、その点に注意して再テストしました。AF枠のほぼ真ん中で撮れた画像を
KISS DX と PC のモニターで確認すると、ほぼ平行でした。
>mt_papa さん
>人だけみて写しているとこうなりやすいかなぁと思いました。
フィルム一眼時代の写真を見てみました。子供の小学校時代の運動会の写真ですが、
平行取れてないです。でも当時は全然気になりませんでした。
今はPCで細かく見過ぎなんですかねぇ。
>本当に腕だけの問題か確認しておいたほうがいいと思います。
自分の腕が悪い事が判明しました。ファインダーの歪みを疑ってしまって、キヤノンさん、
KISS DX のユーザーさんには大変失礼な発言でした。反省してます。
とにもかくにも、練習あるのみです。 (^^)
ではでは
書込番号:6639731
0点

一応 サービスセンターで、見て貰うのが良いと思いましたので…
三脚に固定し、対象がファインダー枠に垂直&水平を確認しレリーズします。
これで 画像が傾いているのは、腕のせいでは有りませんので、調整が必要です。
書込番号:6640128
0点

>早速撮ってみました。
>自分の構え方を客観的に見れてよかったです。
それは、良かったです(^^)
ではなくて・・・
右肩下がりですか???
CMOSが「いがんでる」のか、ファインダーが「いがんでる」のか切り分けられるかな〜と思うのですが...
書込番号:6640166
0点

robot2 さん、 tiku y さん こんにちは
先程、3回目のテスト撮影をしてみました。(トリミングしてます。)
水準器を持ってないので、机自体が傾いているかもしれませんし、
被写体としても、あまり適切ではないと思いますが‥‥
http://www.imagegateway.net/a?i=K0IDfYV3r4
>robot2 さん
>一応 サービスセンターで、見て貰うのが良いと思いましたので…
新規購入後、約3400ショット。そろそろ内部からのゴミも気になるので、
秋の運動会が終わればQRセンターへ清掃依頼する予定です。一応水平の件も
言ってみます。
ちなみに、F22で小さなゴミがひとつだけ、F10ならわかりません。
>tiku y さん
>それは、良かったです(^^)
>ではなくて・・・
>右肩下がりですか???
>CMOSが「いがんでる」のか、ファインダーが「いがんでる」のか切り分けられるかな〜と
>思うのですが...
自分の構え方を撮影するという事ではなかったみたいですね。 (^^ゞ
CMOSかファインダーの歪みの切り分け‥‥ごめんなさい、どうしたらいいのか想像できませんでした。
ではでは
書込番号:6640623
0点

> CMOSかファインダーの歪みの切り分け‥‥ごめんなさい、どうしたらいいのか
鏡の中のKissDXに注目してみてください。
ボトムラインなどがわかりやすいと思います。
水平はあまり意識しなくても大丈夫です。
傾いていたとしても、撮影するKissDXと
被写体のKissDXが同じ角度で傾いているので水平に見えます。
ファインダーを覗いて鏡の中のKissDXが傾いているとしたら、
ファインダーが歪んでます。
ファインダーでは水平に見えるのに撮った写真が傾いている
場合は、撮像素子の取り付けに傾きがあります。
もしカメラが正常だった場合は・・・
風景写真などを撮られる方は、やはり画面の傾きに敏感になってくるようだという気がしてます。パイキー君さんのように水平を意識する写真をしばらく撮られていれば、自ずと出せるようになって来るのではないでしょうか。
自分は逆に必ず右肩上がりになるのですが、最初は水平を意識していても夢中になってくると普通に3度とか5度とか右肩上がりになってるので 絶句してしまいます。
書込番号:6641790
1点

水平出し構図確認用のCGIも公開しております。
日々の鍛錬あるのみだと思います。
暑さに負けないでカメラにも負けないで頑張りましょう!!
書込番号:6642380
0点

絞ってもF5 さん、 けーぞー@自宅 さん おはようございます
>絞ってもF5 さん
>ファインダーを覗いて鏡の中のKissDXが傾いているとしたら、
>ファインダーが歪んでます。
>ファインダーでは水平に見えるのに撮った写真が傾いている
>場合は、撮像素子の取り付けに傾きがあります。
ご丁寧な説明ありがとうございました。
早速、鏡に向かって撮影してみました。自分の中では、どちらも大丈夫そうでした。
>水平を意識する写真をしばらく撮られていれば、自ずと出せるようになって来るのでは
>ないでしょうか。
KISS DX 購入前はコンデジを使う事が多かったんですが、撮影時にグリッド表示ができるので便利でした。KISS DX には無いので慣れるしかないですね。
>自分は逆に必ず右肩上がりになるのですが、最初は水平を意識していても夢中に
>なってくると普通に3度とか5度とか右肩上がりになってるので 絶句してしまいます。
風景写真の場合は水平が気になりますが、人物などのスナップは躍動感につながったり
しますね。
子供の写真はノーファインダーで撮る事も多いです。空振り多いですけど。 (^^ゞ
>けーぞー@自宅 さん
>水平出し構図確認用のCGIも公開しております。
拝見しました。縦横3分割のファインダースクリーン、あれば撮影楽だろうなぁ
>日々の鍛錬あるのみだと思います。
>暑さに負けないでカメラにも負けないで頑張りましょう!!
はいっ! お互い頑張りましょう!!
ではでは
書込番号:6642499
0点

こんにちは。
水準器はエツミのアクセサリーシュー取付タイプが使いやすそう。
傾きを直すには、ArcSoft PhotStudioで
編集ー回転ー_度ーOKにて1度きざみで修正できます。
書込番号:6642702
0点

ヒロ57 さん こんにちは
>水準器はエツミのアクセサリーシュー取付タイプが使いやすそう。
エツミのHPを覗いてきました。三脚固定撮影の時には便利そうなので、購入考えてみます。
>傾きを直すには、ArcSoft PhotStudioで
>編集ー回転ー_度ーOKにて1度きざみで修正できます。
教えて頂いてありがとうございます。
やはり市販ソフトが必要みたいですね。それほど神経質になってるわけではないので、
購入は先送りになりそうです。
と言いますのも、現在所有しているレンズでは(28-80、75-300、50mmの3本)
広角側が足りないので、広角系レンズの購入資金を貯めている所なので。 (^^)
ではでは
書込番号:6642856
0点

はじめまして トピから来ました
普段はK10Dにて撮影してますが
撮った写真の傾きを調整するだけならPicasa2が使えますよ
Googleからダウンロードできます(無料だし試してみては?)
書込番号:6642965
1点

らぶでじ さん はじめまして
>撮った写真の傾きを調整するだけならPicasa2が使えますよ
>Googleからダウンロードできます(無料だし試してみては?)
情報ありがとうございます。早速ダウンロードして、傾きの調整をしてみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=J1slNKRDqr
やっぱり、ほぼ平行な写真は見やすいですね。これで安心して写真撮影ができます。
後で調整できるとはいっても、基本は撮影時にキッチリですね。練習、練習。
>普段はK10Dにて撮影してますが
購入候補にあがって、店頭でも触ってみました。予算の都合上、KISS DX に
なりましたが、欲しかったカメラのひとつです。
今は、KISS DX に満足してます。 (^^)
ではでは
書込番号:6643209
0点

パイキー君さん同様、私も右肩下がりの傾向がありますが、サイコキャノンさんの
>右肩下がりの写真って、実際にはカメラの右側が上がった状態で撮れるんですよねぇ・・・
私にも大変参考になりました。
書込番号:6649284
0点

群青_teru さん こんばんは
>サイコキャノンさんの>右肩下がりの写真って、実際にはカメラの右側が
>上がった状態で撮れるんですよねぇ・・・
>私にも大変参考になりました。
私も最初サイコキャノンさんのアドバイスを読んだ時、決して大げさではなく
鳥肌が立つぐらい感動しました。 (^^)
私以外にも群青_teru さんのように、参考になられた方がいらしたという事は
大変有意義なスレッドだったと思います。
改めてサイコキャノンさんをはじめ、アドバイスをよせて頂いた方々には感謝しております。
ありがとうございました。
ではでは
書込番号:6650961
0点

アルバム管理ソフトとして、picasa2というgoogleが出している無料ソフトを使っています。
このソフトには、トリミング、画像補正、左右の傾き補正など一通りの機能はついています。
現在1万枚の写真を管理していますが、なかなか便利です。
無料ですので一度お試しください。
http://picasa.google.co.jp/intl/ja/
書込番号:6652848
0点

D70 de 自然写真 さん こんばんは
>アルバム管理ソフトとして、picasa2というgoogleが出している無料ソフトを使って
>います。
らぶでじ さん にも紹介して頂きました。 (^^)
結構有名な無料ソフトなんでしょうね。全然知らなかったんですが、使い込んでみようと
思います。
>現在1万枚の写真を管理しています
ふと思ったんですが、ひと昔前だったら、フィルム代、現像代、プリント代もろもろ‥‥
計算してみたら、もの凄い金額になりますよねぇ。
今ではハードディスクも安くなってきたので、保存に便利ですね。(クラッシュは怖いですが)
ちなみに、今日は花火を撮ってみました。
手前の電線ちょっと邪魔でしたが‥‥
http://www.imagegateway.net/a?i=2nujfYV3r4
何事にも挑戦の日々です。
ではでは
書込番号:6654442
0点

>[6654442]
>今ではハードディスクも安くなってきたので、保存に便利ですね。(クラッシュは怖いですが)
ですので、複数の HDDまたは DVD系メディアに保存します。
自分は HDD 2台に二重化しています。
書込番号:6654723
0点

lay_2061 さん おはようございます
>複数の HDDまたは DVD系メディアに保存します。
>自分は HDD 2台に二重化しています。
自分の場合は DVD系メディアに保存と HDD 1台のみなので、外付けHDDをもう1台か
フォトストレージあたりが欲しいです。(フォトストレージなら人に見せるのには便利かな)
一度HDDクラッシュを経験してるので急務事項なんですが、色々必要な物があるので、
どれを最優先するか悩み所です。
そろそろ本題とも内容が離れてきたようなので、そろそろお開きという事で‥‥‥
返信くださった皆様、お付き合い本当にありがとうございました。
ではでは (^^)
書込番号:6655758
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/19 3:50:51 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/27 10:01:41 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/16 12:24:48 |
![]() ![]() |
21 | 2023/11/21 12:41:07 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/14 13:44:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/07 23:24:45 |
![]() ![]() |
12 | 2017/10/20 23:15:31 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/06 11:08:14 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/26 13:30:51 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





