


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
KDXから40Dと、使ってきて最近5Dをメイン機に使用していますが、先輩がたに教えて頂きたく書き込みします。m(__)m APS-C機でなにも問題なく使えていたレンズが今までの設定だと、のきなみ周辺減光してしまいます。全てのレンズ、フルサイズ対応のレンズです。フルサイズだと、開放は切り取り前提じゃないと使えないのでしょうか?仕事で画像を使うのですが、トリミングや編集作業は、一切してはいけない為、困っています。教えてください。なにか、よい方法などないのでしょうか?
書込番号:8123850
2点

ソフトでトリミングではなくて、周辺光量補正をしてやるという方法はあります。
ただ、撮影法としては、絞って撮るということが王道ですね。
開放から二段絞ればほとんどのレンズは、目くじらをたてるほどの周辺減光はなくなるのが一般的です。逆に、開放から二段絞ってもかなり目立つようなモノはあまりその点で性能の良いレンズとはいえないともいえます。
書込番号:8123868
7点

KAZ!さん こんばんは
RAWで撮って付属のDPPで現像すると上のタブに NR/Lensとありますので
それをクリックするとレンズ収差補正の右の調整をクリックして
周辺光量の枠をクリックして調整すれば消えます!!
JPEGだと絞りをF8まで絞ればほぼ消えます!
書込番号:8123884
4点

こんばんは。
フルサイズでは周辺減光はよくあることです。
小鳥遊歩さんがおっしゃっているように絞って使ってみて下さい。
デジタルですから、どれくらい絞れば良いのかすぐ結果がわかると思います。
レンズによっても特徴が有りますから、そこら辺はしっかり記録しておくのが良いでしょう。
周辺減光が気になるならAPS機の方がアドバンテージは高いわね。
サブ機の40Dじゃダメですか?
書込番号:8123889
4点

まず、開放から2段から3段程度絞ってみてください。
口径食と呼ばれる前方と後方のレンズの径でけられて減光する成分が大幅に減ります。
後は、画角が広いほど隅の方は拡大されているため暗くなる性質があります。
コサイン四乗則という言葉で検索されてみてください。
その場合はRAWデータから周辺減光を緩和するツールのあるソフトで仕上げることも可能です。
過去ログなども時間があるときに読まれると良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=4498377/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=cos&LQ=cos
書込番号:8123947
3点

アドバイスありがとうございます。m(__)m 実は、編集部からの指示でjpeg指定なんです。おまけに、ISO800以上は使うなとの指示が出ていて、困っています。外で撮影するときでも、被写体を浮かび上がらせようとすると、開放で使いたいのに周辺減光してしまいます。ちなみに、一番つらいレンズは、EF200Lです。 絞るいがい方法は、ないのでしょうか?より、望遠のサンニッパなどで圧縮効果で撮影すればいいのでしょうが、そんな余裕もありません。教えてください。 m(__)m
書込番号:8123948
1点


200Lとかなら口径食ですね。
編集部からのオーダーなら気にしないでそのまま納品されればよいのでは?
1段でも絞るとずいぶん変わりますよ。
書込番号:8123967
1点

EF24-105mmF4L IS は広角側は2段絞った程度じゃダメですよ。3段絞ればまあ我慢できるかなというレベルです。でもDPPでレンズ補正かければ。全く周辺減光は無くなります。
書込番号:8123984
2点

写真、かっこいいです! イメージ写真の場合は、いいのですが、紹介写真だとまずいんです。m(__)m
40Dメインの方がいいんでしょうか?
書込番号:8124001
1点

200Lは使ったことがないのですが、手持ちのレンズの中に周辺減光するものがあります。
しかしながら、200mm F2.8ならどのレンズでも周辺減光が起こるわけではないので、
それぞれのレンズの個性ではないでしょうか? 別のレンズを使うという選択枝はいかがでしょうか?
書込番号:8124032
1点

いろいろな、アドバイスありがとうございます。m(__)m 個性。うーん。趣味的には、ありなんですが、仕事で納品する画像なんで。ちょっと、まずいんです。jpeg、トリミングなしの条件だと、絞るしかないってことですね。お仕事メイン機を40Dに戻したほうがいいんでしょうか?
書込番号:8124054
1点

RAWで撮ってそれをDPPでJPEGにして渡せば良いのではないですか?
絶対ばれないし、それで実害も全くないと思いますが。
撮って出しJPEGだって、元々はカメラ内で作られた画像なんですし、
そこまで厳密にオリジナルに拘るならRAWで渡せと言う筈でしょうw
何が何でも撮って出しJPEGじゃなきゃダメだ〜ってのは石頭過ぎと言うか・・・
書込番号:8124058
5点

・RAWで撮影→DPPで補正→JPGに変換して保存
で、納品では駄目なのでしょうか?
書込番号:8124076
2点

現地撮影、現地納品することが多々あるので、変換などは無理です。まして、場合によっては、1000枚ぐらい撮影するので・・・・。撮影方法もしくは、撮影機材で対処できないかな?と思い質問させていただきました。m(__)m アドバイスありがとうございました。
書込番号:8124131
1点

そうなんですか。
それはかなり厳しいですね。1000枚、現地渡しとは・・・
そうなるとまさに40Dしかなさそうですね。
書込番号:8124139
1点

40Dで可能なら何も5Dにこだわる必要はないのでは。
でも、5Dでトリミング不可と言いながら40DでOKというクライアントも????
書込番号:8124392
2点

撮影法についての是非、納品法に関しての是非は余談になりますので排して考えましょうか。
その上で、あくまで絞り開放で撮影するしかなく、後処理はいっさいできないということでしたら、5D(フルサイズ)はあきらめるべきでしょうね。
ただ、撮影法の話になっちゃいますが、絞り開放で被写体をパーっと浮き上がらせて背景を思いっきりボカすような局面では一般的にはあまり周辺減光は問題になりませんし(あまり目立ちませんし)。逆に目の前に広がる風景や建物のようなものを撮るような局面には目立ちやすいのですが、そういう被写体は絞り開放で撮るよりも、パーンとパンフォーカスでもいいぐらいなので絞ったほうが描写はいいぐらいです。まあ、撮ろうとする被写体や構図にもよりますので、「ああ撮れ」「こう撮れ」ということ自体、ありがた迷惑かも知れませんが…笑。
書込番号:8124416
5点

40Dでやっていたようにラージフォーマットのレンズを使う.
書込番号:8124491
1点

おはようございます。
いろんなアドバイスありがとうございます。m(__)m
トリミング不可の理由は、情報誌という性格上、真実を表現するという前提なので、カメラマン側であれこれ画像をいじると何処までがいい、わるいの線引きが曖昧になってしまうため、一切だめということらしいです。また、被写体は主に車です。背景が、山や、空になることが多いので困っています。斜めに撮る時は若干絞りますが、真横や正面から撮る時に上がりを見るとうーん、となっていることがたまにあるので。 フルサイズは、あまり向かないんですかね。仕事の先輩は、みんな1DMK3や40DやD200でやってるんですが、ここの掲示板で5Dに憧れてしまい、つい買ってしまいました。機体自体は気にいってるのですが、仕事は40Dの方がいいのかなぁ。
書込番号:8124493
1点


はじめまして。
編集部からのJPEG指定は編集作業やデザイナーさんとのデーターやり取りをスムーズに行う為が殆どだと思います。
(印刷所指定もまれにありますが)
最終原稿の段階でJPEG納品出来れば問題ないと思いますので撮影はRAWでも良いのではないでしょうか?
皆さんのアドバイスにもありますがDPP, NR/Lens処理は有効だと思います。
デジタルカメラの場合レンズ性能が非常にシビアに影響します。
出来るだけ新設計のレンズを使用する事をお勧めします。
お金を頂く以上、求められるレベル以上の写真を撮らないといけませんよね。周辺光量が落ちるからと言って絞れば良いという話ではありません。
絵作りで一番良い絞り値があるはずです。開放でしか表現出来ない世界なら開放で撮影しなくてはいけません。
そこで起こる問題に対処出来るのもプロの仕事です。
データー処理で解決するのか撮影段階で対処するのかそれは自分で考えることです。
これからも良い仕事をして下さい。
失礼しました。
書込番号:8124832
9点

ガツンってきました!
おっしゃるとうりです。
まだまだ、撮影を仕事にして日が浅いですが、がんばります。m(__)m ありがとうございました。
書込番号:8124884
1点

こんにちは。
昨夜寝る前に思い出しましたが、大判カメラ用レンズには高価ですがセンターNDフィルターなるものがあります。
ストレートに撮れると思いますのでどうでしょうか。
以前は多かったのですが検索してありました。マルミフィルター77mm 定価30000円
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/kouryou/kyouryou.htm
書込番号:8124911
5点

またまた失礼します。
現地納品の場合は現場対応しかありませんね。
この場合は一段でも絞るか40Dをメインに使う事が良いのでは。
40Dも良いカメラですよ。そして広角撮影の際に5Dで対応すると方法が良いですね。
若く実績の無いカメラマンに来る仕事は予算も時間も無い厳しいものが多いと思いますが頑張って良い仕事をして下さい。きっと周りの人は見ています。まじめに誠実な仕事をしていれば良い事もあると思います。
そして何時か自分が本当にやりたい仕事が出来ると良いですね。
では頑張って下さい。
書込番号:8124944
4点

フルサイズが必要でしたら、ニコンのD700(D3)はいかがですか?
カメラの設定に、ビネットコントロールが有り周辺減光の補正が出来ます(OFF 弱い 標準 強い)。
APS-C機では、D300が対応しています。
しかし…
メイン機を、40Dに戻されるのが一番です。
周辺減光を無くす方法は、絞るか、出にくいレンズを使うか、カメラの設定で補正するか、画像調整ソフトで
補正するかしか有りません。
書込番号:8125034
5点

周辺光量不足を補正するフィルターがマルミから出ていますよ。
中央部が暗くなっています。
価格を見ると目の前が真っ暗になりますが、試してみては?
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/kouryou/kyouryou.htm#center_nd
書込番号:8125259
2点

KAZ!さん
まじめにお仕事に励んでおられる姿、頼もしく思います。
ただ、少し気になるのは、プライベート目的で自己投資したカメラを仕事に使い、その結果で悩むことは無いと思います。
仕事で絶対必要なものは、職場で手当てしてもらうのがよいと思います。40Dでは業務上差しさわりがあるのであれば、DVあたりを買ってもらうとか。
余計なお節介でしたが、チョッと言わせてもらいました。
ところで、レンズ絞りが開放時に周辺が暗くなるといったフルサイズデジイチの欠点は、明るいレンズを開放付近で使うことで顕在化しますが、こうなると「ボケ味が美しい」といった売り文句が使えなくなるのでしょう。
綺麗にボカシたい時の銀塩と、フルデジとを使い分けるのもメンドイし、これから5D後継機を買おうと思っている輩にとっては悩ましい。
書込番号:8126269
1点

皆さん、いろいろな助言、情報ありがとうございます。m(__)m 5Dと40Dを上手に使いわけできるよう、どちらもメイン機としてがんばります。ちなみに、私は会社在籍ではなくもともとフリーライターで、カメラマンをここ数年で始めた者ですので、機材はすべて自腹です。ただ、プライベートでも楽しくて、写真は趣味にもなっています。
書込番号:8126325
1点

いつも、前ボケ後ボケ両方あるわけじゃないですよね。
主被写体に対して、前側に写り込むものが無い場合でしたら、絞って被写界深度の後ろ側に
主被写体を引っ掛ければいいのでは?
絞ってレンズの最短撮影距離+前側被写界深度分よったりとかわりにポピュラーな
テクニックですよ。
書込番号:8126450
0点

KAZ!さん
事情を把握しないで、勝手なことを申し上げ申し訳ありませんでした。
KAZ!さんの問題意識の鋭さ、研究熱心さをもってすれば、きっと素晴らしい成果を上げられると信じております。
書込番号:8126460
1点

KAZ!さん こんばんは。
はじめの一歩って言う感じですか。
>トリミングや編集作業は、一切してはいけない為、困っています。
なんかテストされるような感じですね。
しかし、周辺光量落ちは駄目ではないでしょう? 被写体を大きく扱えば気にならないと思うな。背景をぼかすだけでなく、被写体を浮き上がらせる1つと思いますがいかがでしょう。
車ではないですが、被写体を浮き上がらせるヒントにしてみて下さい。
http://www.jeanloupsieff.com/#
イメージ湧かせて頑張って下さいね。
書込番号:8126567
1点

KAZ!さん、こんばんは。
私の様な完全な遊びの撮影じゃないお仕事の撮影だとと周辺減光もやっぱり気になりますよね。
PRADAなどの広告などならそれも味があるでしょうが、クルマで周辺減光がある画像をみたら、写真を知らない人が見たらびっくりしちゃうかもしれないですよね。
デアドルフさん、こんばんは。
モノクロ+周辺減光の画像、とても素晴らしいですね!
参考になります。私も周辺減光画像、頑張ろうかなw♪
書込番号:8126650
2点

皆さん本当にありがとうございます。m(__)m。
皆さんの助言を参考に、これからもがんばります。
いつか、この掲示板に胸はって作品がはれるようがんばって精進します。
書込番号:8126659
2点

NFLさん こんばんは。
写真拝見しました。
ジャンボ、多少の周辺光量不足で浮き上がってて良い写真じゃないですか。
音も聞こえてきそう!
書込番号:8126759
2点

まあ、周辺光量の低下はフルサイズの不利な点、逆にAPS-Cサイズの有利な点の一つですからね。
私が過去に百回近く書いてきましたが・・・(ニコン板限定でしたが・・・)
やはり原則的にAPS-Cをメインにするのが良いとは思いますが、
ただキヤノンでは、フルサイズとAPS-Cでは機種の作りとかレンズの互換性とか、
いろいろな面で段差があるので、、、、その点がちょっと残念です。
今後その段差が埋まって欲しいと思っています。
そうなった頃に私もキヤノンのAPS-C機を買いたいです。
(今はAPS-Hの1Dmk3のみですから)
書込番号:8126801
1点


夢のデアドルフさん
横レスで失礼します。職業写真家のかたなんですか。写真がダントツに素晴らしいです。
どちらで写されたのですか。さしつかえなければしりたいです。
書込番号:8126949
1点

Adobe PhotoshopでRAWを現像した場合とキヤノン純正の
DDP(Digital Photo Professional Ver3.4.1)で現像した場合とでは
同じレンズでもビネット(Vignette)が異なります。
DDPでサムネールを見ると自動的に周辺光量が、かなり補正されているのが
解ります。
どの様なソフトで周辺光量をご覧になって評価されたのでしょうか?
周辺光量が落ちないレンズは程度の差あれ、この世の中に存在しませんので、
ソフトで適切に補正する方法しか無いと思います。
DDP(Digital Photo Professional Ver3.4.1)で現像してJpegで出力する、
又は、PhotoshopのCamera RAWで現像して、16ビット環境で周辺光量を調整して、
最終段階でJpeg(Web)様に出力する。
APS-C機はフルサイズ用レンズの中心部分を単純にクロップ(トリミング)
しているだけだと思うのですが?
違っていたらごめんなさい・・
/
書込番号:8126955
1点

夢のデアドルフさんの写真はすばらしいですね!
お会いしたいです。
ジャンヌ・シーフの写真展は見に行きましたよ!
写真集も持っています。
素敵なモノクロ写真ですよね!
書込番号:8127358
1点

言いたがりさん こんばんは。
写真は趣味です。
場所は北海道の美瑛で、マイルドセブンの丘と言うところです。
http://www.k2.dion.ne.jp/~cam/
いつのまにかライブカメラ付いてました。
ここの丘の下にあるランドカフェのドイツから来たご主人さんのジャガイモ畑なんです。奧さんが日本人で家庭料理を出してくれます。真冬でも営業してますから立ち寄って下さい。車から降りてすぐに撮影できるところです。
TAKE 2さん こんばんは。
わたしも以前、横浜での展覧会だったか家内と見に行きました。肖像写真やファッション写真・・・なんか惹かれるんですよ。(写真は私の教科書の一部です)
書込番号:8127754
2点

夢のデアドルフさん
趣味なんですか!びっくりしました。美瑛の外国の方って蒔き絵の万年筆のコレクターのかたですか、その道では有名な方なんですが。北海道かなとわおもったのですが、やはりそうですか。北海道はヨーロッパににていますね。それにしても趣味とわおそれいりました。
書込番号:8128394
2点

やはり、絞るか、DPPで補正か、でしょうね。
書込番号:8128430
1点

>EF200L
って、EF200mmF2.8L Uのことでしょうか?
それとも新しいEF200mmF2LISのほうでしょうか?
EF200mmF2.8L、そんなに周辺減光するレンズかなあ・・・?
EF24-105mmF4LISやEF70-200mmF4L(IS)に比べたら全然マシなレンズだと思いますけど。
自分が今まで5D+EF200mmF2.8Lで撮った写真を見返してみましたが、そんな印象の写真はないです。
書込番号:8128860
2点

こんにちは。
納期の厳しいお仕事との事、お気持ちお察しいたします。
相当な遅レスですが、一台処理の早いノートPCを購入して現場に持って行かれたらいかがでしょうか?
撮影はRAWで行い、DPPで周辺減光のみ補正。
そのままDVDでメディア納品ならばタイムロスは無いように思います。
私は時々、本当に時間がないときは撮影間の移動中にカメラマンさんにノートPCでのRAW現像を
お願いしています。
もっともそうまでしないと間に合わないのは心苦しいのですが・・・。
書込番号:8129525
1点

わたしは70-200Lのことなんだろうなって勝手に読み替えました。
書込番号:8129583
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





