http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/27/9083.html
>Motion JPEG、AVI形式でのHD記録に対応。ニコンでは「Dムービー」と称する。
>HD記録720pの1,280×720ピクセルのみ約5分。そのほかは約20分の記録となる。
フォーカスはマニュアルのみ。音声はモノラル。本体にマイクとスピーカーを備えており、
本体内での再生も可能。
>多彩な交換レンズを装着しての動画記録が特徴で、開放F値の明るいレンズなら、
民生用のビデオカメラでは不可能な、ボケを活かした記録が可能になる。魚眼レンズ、
シフトレンズ、超望遠レンズなどでの撮影も可能。動画記録中は、レンズ内式の手ブレ
補正機構「VR」も作動する。
デジカメのムービー機能は、今後すごく進化していきそうですね。
マイクロフォーサーズ規格も楽しみです。
書込番号:8260824
0点
静止画サンプル
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/sample.htm
この雰囲気が1280x720/24pで動くと思うとインパクトありますね。
数年後がとても楽しみな流れです。
(動画機能に期待と言うことで、あえてビデオカメラスレで書かせていただきました)
書込番号:8260853
0点
速えぇ(笑)。
しかしなんだこのカメラは!!?キヤノン50Dがなんだかなぁって感じたのですが
こっちは楽しそう。と言うか一眼はたたずまい、スタイル、質感ともNikonの方が良いなと
前から思っているので欲しくなってしまうなぁ(笑)。D300の廉価版におもしろ機能を
搭載したって感じでしょうか。
動画の撮影機能に関しては、まぁこれからって感じですけど、一体カムコとデジカメの
融合・境界線は数年後どうなってるんでしょう。なんかこう、一度【崩壊】しても
良いような気もするんですけど。撮像素子のサイズとか業務用の顔色なんか見ないで、
あり得ない性能の家庭用カムコがこういう風に別方向から突如現れませんかねぇ〜。
書込番号:8261078
1点
後はピントとマイクですかね〜。
特にピントは大変な気がします。
私が使うとしたらメインレンズは魚眼になりそうです。
書込番号:8261100
1点
まさか「動画」を目玉機能としてヤフーのトップに出るとは思いませんでしたね。
世界初 デジ一眼で動画撮影
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080827-00000009-maiall-bus_all
><ニコン>世界初、動画撮影が可能なデジタル1眼「D90」を発表
先日のマイクロフォーサーズ会見などからも、デジカメの潜在的な「動画」需要は相当
高いと思われますね。
>スタイル、質感ともNikonの方が良い
Nikonは所有してるだけでムズムズと嬉しくなりますね(笑)
ライブビューを我慢できるのなら、ここの最安7万ちょいのD60Wズームキットあたりでも
一眼ワールドを十分に満喫できますよー。
HF10より安いので、HV10ユーザーならば今は一眼に走った方がきっと楽しいよ^^
>後はピントとマイク
現状の一眼システムの延長路線では、今後もピントは大変そうですね。
>メインレンズは魚眼
魚眼動画ですか!?
書込番号:8261331
1点
>Nikonは所有してるだけでムズムズと嬉しくなりますね(笑)
私はここ30年くらいはニコン以外の一眼レフを使った事がありません。
所有しているだけでなく使ってナンボのカメラという感じが凄くします。
機能美でしょうか・・・。
使えばもっと楽しいですよ〜。
>世界初 デジ一眼で動画撮影
ニコンは堅いとか堅実なイメージを持っている人が多いですが、時代を先取ったり、結構世界初が好きだと思っています。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/90th_anniversary/
>現状の一眼システムの延長路線では、今後もピントは大変そうですね。
ライブビューはAF出来るので直ぐに対応してくると思います。
デジカメも出始めの動画は音声無しでしたけど直ぐに入りましたからね〜。
>魚眼動画ですか!?
魚眼にもなればほとんどパンフォーカスでピントを気にしないで、しかも面白い動画が撮れそうです。
何にしろ家庭用ビデオではワイコンを使わなくてはならない広角から超広角撮影が良いと思います。
明るいレンズでボケを活かして・・・なんてのはピントが相当難しいですね〜。三脚を使用して固定された場所で動いているものくらいしか・・・。
あとは、露出の制御をどうやってるかなんでしょうが・・・。
書込番号:8261378
1点
>今は一眼に走った方がきっと楽しいよ^^
解っております、解っておりますとも、一瞬を切り取る静止画の良さも(笑)。
しかしビデオの方でビッグバンが起こった時資金難では困るので今は我慢なのです。
とか言いつつ買ったりする時もあるんですけど(笑)。
書込番号:8261412
0点
久しぶりに物欲が沸いてくるカメラですね。
デジタル一眼はキャノンを使ってるのですが、全部、処分して、これが欲しくなりました。
書込番号:8261674
1点
>機能美でしょうか・・・。
> 使えばもっと楽しいですよ〜。
うちのD40君は先日シャッター2万回いきましたが、1万超えた頃あたりから
すごく手に馴染んできました。
私ももっと使いこんで上手くなりたいです。
>魚眼にもなればほとんどパンフォーカスでピントを気にしないで、しかも面白い動画が
撮れそうです。
ニコンのHPにDムービーのサンプルがあったのですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/features05.htm
10.5mm魚眼も使われてますね。
これはすごく面白い動画ですね。
DムービーのHPには、
>一般的なビデオカメラでは難しい夜景も、美しく撮影できます。
ともありますね。わくわくします。
>ビデオの方でビッグバン
確かになにやら動き出しそうな気配はしますね!
>デジタル一眼はキャノンを使ってるのですが、全部、処分して、これが欲しくなりました。
うひゃあ(笑)
書込番号:8261714
1点
>一般的なビデオカメラでは難しい夜景も、美しく撮影できます。
サンプル見てると、最低照度1ルクスを軽く切ってるかもしれませんね?
書込番号:8261776
0点
>ニコンのHPにDムービーのサンプルがあったのですね。
私も気付いていなかったです。ありがとうございます。
結構いい感じですね〜。
>サンプル見てると、最低照度1ルクスを軽く切ってるかもしれませんね?
そう単純ではないと思いますが、1/24秒で適正露出の出来る状態なら問題なく撮影出来るのでしょうか。
明るいレンズと高感度を組み合わせれば相当なものが撮れると思います。
書込番号:8261876
0点
>相当なもの
映像のプロの方に好まれそうですね。
はやく生サンプルをハイビジョンテレビで見てみたい!
書込番号:8261993
1点
マイクロ4/3よりも先とは、サプライズでした。まぁ、Nikonユーザーなので歓迎です。D300譲りの高感度能力にも期待したいところです。
書込番号:8262953
0点
24fpsか。。。
30fpsや60fpsに対応してくれるとうれしいのですが。
>一般的なビデオカメラでは難しい夜景も、美しく撮影できます。
比較条件はよくわかりませんが、ここまで差が出ますか。
細かいところを見ると、
「一般的なビデオカメラ」(60fps?)は無理なゲインアップをしていない感じですね。
D90のサンプルの方は、
背景を見るとちょっとボケが大きくなっているようですが、
被写界深度の影響かも知れませんね。
23.6×15.8mmサイズCMOSセンサーの底力に期待。
>ビデオの方でビッグバン
一連の動きに刺激を受けて、
今までビデオカメラあるいはカメラではこの程度、
と諦めていた壁を打破してくれるような商品の登場を期待したいところです。
書込番号:8263088
0点
>24fpsか。。。
私も全く興味ないです、24fps。シネマモードで解像感が落ちなくて60fpsが
理想です。HV30で聞いてるんですが…応え無し。HV30は解像感落ちてるようには
zooma!のサンプルでは感じなかったんですけどねぇ…。
あんなサイズのサンプルでは信用できまへん(゚皿゚メ)!!でも…
>今までビデオカメラあるいはカメラではこの程度、と諦めていた壁を打破
これがいずれ起こりそうな期待は感じさせてくれますよね。もう、どの
アプローチからでも良いから画質上げれ。むしろ業務用のカムコ出してる
メーカーからは無理な気がする。
書込番号:8263227
0点
>■ オートフォーカスは動作しません。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/features05.htm
↑
一般に使う上では上記が大きな制約になりますね。
オートフォーカスさえ効けば、30p目当てのHV30を購入せずに、即座に買ってしまうのですが・・・モーター駆動音がマイクに入ってしまうことやAF調整によるふらつきが出るからでしょうか?
※夜景も素晴らしいようなので心残りです(^^;
書込番号:8264142
0点
コテハン長いくせに板違いのスレ立てなんかしてないで、
あっち(本スレ?)でやってください。
それとも普段あまり行かない板に行くのが(略
書込番号:8264228
1点
>・・モーター駆動音がマイクに入ってしまうことやAF調整によるふらつきが出るからでしょうか?
動く被写体にAFを追従させるのがしっかりいかないと抜けてしまいそうな気がします。
その辺の調整は課題でしょうね。
コンデジ動画並みのAFだと素子の大きさからしてもピンボケ連発の気がします。
一晩経って考えて見ると今回はMFで正解の気がします。
これがAF出来るようになったら普段のライブビューも使い勝手が向上するんでしょうね〜。
書込番号:8264704
0点
> 一晩経って考えて見ると今回はMFで正解の気がします。
もし静止画モードAFでピンをとってそのままMF動画モードへ移行出来るのなら、そんなに苦に
ならないですよね。
(キヤノンハイスピードAF搭載以外の)ハイビジョンカムコーダーでも、フォーカスが迷うので
ロックして撮るケースが多いですからね。
今回の件は賛否両論あると思いますが、一眼「動画」初号機にいきなり高い完成度を
求めるのは酷ですね。
ニコン一眼でムービーがとれるようになった、という事実をまずは喜びたいです。
今は「オマケ」的な機能でも、今後の進化がたのしみですね。
書込番号:8265146
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/20 17:09:31 | |
| 15 | 2025/11/20 15:37:24 | |
| 3 | 2025/11/20 11:54:03 | |
| 2 | 2025/11/19 19:37:57 | |
| 0 | 2025/11/18 23:36:01 | |
| 0 | 2025/11/18 23:20:32 | |
| 4 | 2025/11/18 18:42:55 | |
| 2 | 2025/11/18 11:14:45 | |
| 0 | 2025/11/17 11:21:19 | |
| 2 | 2025/11/17 6:07:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


