『GPSユニット GP-1をD300で使ってみました』のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

『GPSユニット GP-1をD300で使ってみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

GPSユニット GP-1をD300で使ってみました

2008/11/29 02:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 TOMOTAさん
クチコミ投稿数:63件

みなさんこんばんは。
GP-1を購入し、D300で使ってみました。
購入金額はキタムラで17800円でした。

私は普段GPSロガーを持ち歩いて、フリーソフトのGeosetterを使って撮影した画像に位置情報を書き込んでいるのですが、この方法との比較をしてみたいと思います。

GP-1の良い点

・思ったより小さい。
・なんといってもNikon純正。
・受信感度がいい(時間がかかりましたが木造の家の中でも受信したのには驚きました)
・PCにUSB接続してGPS受信機として使える(地図ソフトは自分で準備する必要があります)
・GPSロガーを使う時の様に、カメラの時計を合わせなくていい。
・GPSロガーを使う時は、カメラとロガーの両方の電池の残りを気にしなければならなかったので、それに比べたら電池の残り量の管理が楽。

GP-1の気になった点
・ケーブルが少し長く、ちょうどストラップと干渉する位置にあるので邪魔になる。あと50mmくらい短くてもよかった。
・D300以降の機種では、GP-1接続時に半押しタイマーを無効にするか有効にするか選べるのですが、「有効」を選んでタイマーの時間を短く設定していると、起動時の最初の受信が完了する前にすぐスリープに入ってしまうので受信が完了しませんでした。「無効」を選んでおけばスリープに入らないので受信が中断することはないのですが、その分電池の減りが早くなります。なお、D300よりも前(D300含まず)の機種では選択の余地なく半押しタイマーは「無効」になるようです。
・撮影時以外はGPSのログが残せない。上で書いたPCに接続する方法ならば地図ソフト上でログが残せるかもしれませんが、常にPCを持ち歩くわけにもいきません。
・GPSロガーに比べて値段が高い。
・撮影の途中でGPSが受信できなくなると、位置情報が全く記録されない。GPSロガーを使う方法だと、(使用ソフトによっては)前後の近い時刻に受信できていればその情報をもとに位置情報を記録できます。
・GP-1が10ピン端子を占有してしまうので、10ピンターミナルに接続するリモートコードが使えなくなる。GP-1にはD90用のリモートコード(MC-DC2)を接続する端子がありますので、GP-1とリモートコードを同時使用したい場合はMC-DC2を購入する必要があります。
・GP-1をアクセサリーシューに取り付けるとスピードライト(内蔵/外付)が使えなくなる。スピードライトを使う時は付属のストラップアダプターを使ってGP-1をストラップ側に取り付けることになります。

GP-1のこうなったら良いのにと思う点
・半押しタイマーの選択を「有効」にした場合、GPSユニットをつなげている時とつなげていない時で、半押しタイマーの時間が各々設定できるようになって欲しい。
・GPSで取得した時間情報でカメラ本体の時刻合わせを行えるようにして欲しい。
・外付け電源をつなげるとGPSロガーとして機能して欲しい。

GPSロガーの良い点は撮影していない時でも位置情報を残してくれるので、後から移動ルートを確認したりするのに役に立ちます。
長々と書きましたが、私の使い方ではまだGP-1だけに頼るわけにはいかず、GPSロガーと併用することになりそうです。

以上GP-1の購入を検討している方の参考になれば幸いです。

書込番号:8705758

ナイスクチコミ!6


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2008/11/29 06:50(1年以上前)

TOMOTAさん,

 GP-1が発売になったのですね。11月中と言われて、なかなかアナウンスがなかったのでどうなったのかと思っていました。一時どこかの板で10万円を超えるような値段でヨーロッパで売っているなどという書き込みがあって、びびっていましたが、21000円の希望小売価格で安心しました。キタムラで17800円は安いですね。早速私も買いに行こう。なにしろどこで撮影したか覚えていない絵があったりして、自分の耄碌ぶりをカバーする必要があるもんですから。
 良い点と悪い点を列挙して頂き有り難うございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:8705996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/29 07:48(1年以上前)

昨日、D700の掲示板に投稿されてました。(#8703424)

書込番号:8706098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2008/11/29 08:28(1年以上前)

D700のスレッドは昨日見ましたが、こちらも大いに参考になります。TOMOTAさん ありがとうございます。

書込番号:8706203

ナイスクチコミ!0


P_PCさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/29 10:11(1年以上前)

この機種は,撮影方向も記録するのでしたでしょうか.

書込番号:8706581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/11/29 16:47(1年以上前)

欲しかったのですが、諦めて旅行に行きました、28日発売だったのですね残念。
改良の余地もありそうですが、小さいのでカメラ本体で対応でしょうね?
カメラも買ったばかりだし、タイミング悪い〜。

書込番号:8708118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/29 22:14(1年以上前)

かねてよりGP_1に興味がありました。情報に感謝です。

書込番号:8709602

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMOTAさん
クチコミ投稿数:63件

2008/11/30 08:08(1年以上前)

D700のクチコミに既に書いてあったのですね。
見落としていました。

10万円を超えるという噂があったのは知りませんでした。
私はGP-1が発表されてすぐに予約を入れたので、金額はキタムラから入荷の連絡をもらった時に知りました。私の予想としては1万円台前半くらいかなと思っていたので、少々高かったという印象です。

GP-1は撮影方位は記録できないようです。
次の機種に期待ですね。

上にもかきましたが、撮影画像に位置情報を書き込む方法として、GPSロガーを使うという方法もあります。
これだと機種によっては方位や温度なども記録してくれるものもありますし、GP-1の対応機種でないカメラ、Nikon以外のカメラ、または同時に複数台のカメラを持ち歩く方には有効ではないでしょうか。

私は写真に位置情報を入れるようになって1年半くらいになりますが、その間に撮った1万枚を超える写真の撮影位置がピンポイントでわかるのでとても役に立ってます。
NikonViewにも撮影地を地図上に表示する機能が追加されましたし、GPSに興味があるという方は是非思い切って使ってみてください。とても面白いですよ。

書込番号:8711077

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/30 16:51(1年以上前)

レビューとても参考になりました!
うーんますます迷う。

ところで、
>・PCにUSB接続してGPS受信機として使える(地図ソフトは自分で準備する必要があります)

これ、非常に気になるんですが、車のナビみたいに地図上を勝手に移動するんですかね?

書込番号:8713066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/30 17:03(1年以上前)

機種不明

>車のナビみたいに地図上を勝手に移動するんですかね?
No,
位置情報がExif情報に付加されるだけ。


>GP-1は撮影方位は記録できないようです。
次の機種に期待ですね

わたしの場合は方位もそうですが、撮影アングルが記録できると助かります。

NASAのJSCが提供する画像情報程度のものはExif情報としてほしいです。
http://yaplog.jp/tek_tek/archive/214

書込番号:8713129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/30 17:09(1年以上前)

>NikonViewにも撮影地を地図上に表示する機能が追加されましたし、GPSに興味があるという方は是非思い切って使ってみてください。

それってNikon NVではないですねぇ。
NikonViewというのは別売ソフトですか。

書込番号:8713162

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMOTAさん
クチコミ投稿数:63件

2008/12/01 01:12(1年以上前)

失礼しました。撮影地の地図表示に対応したのはNikonViewではなくViewNXでした。

優妃さん
>これ、非常に気になるんですが、車のナビみたいに地図上を勝手に移動するんですかね?
取説には「GP-1のUSB端子とUSBケーブルでパソコンと接続して、電子地図ソフトなどと連携できます」と書いてあります。PCとの接続に必要なドライバなどははNikonのホームページで公開するようですが、未公開なので私自身はまだ動作確認できていません。

I-O DATAのNAVI CLIPというPCをナビとして使う製品もありますし、いくつかのGPS受信機と地図ソフトではリアルタイムな現在地表示が可能なようです。GP-1でもそのような使い方ができるのではないでしょうか。ドライバーが公開されたら改めてこちらに情報を載せたいと思います。

書込番号:8715969

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/01 02:50(1年以上前)

>秀吉家康さん

>位置情報がExif情報に付加されるだけ。

えと、PCにインストールした地図ソフトとの連携です。
画像データではなく。


>TOMOTAさん
なるほど。ドライバ待ちですか。
出来ると便利だなぁ。

情報ありがとうございました(^^

書込番号:8716183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/12/01 14:57(1年以上前)

さっき買いに行ってきました。
確かに認識は早いですね、ベランダが標高マイナス7M表示なのは?ですが、記録データーは6Mとなっていました。
海抜にしては足りないけど、衛星の捕捉数が少ないのでしょうか、細かい事は良しとして使ってみましょう。
ケーブルは長いので、GPSに一周巻いておきました、L型のコネクターにして欲しい所です。

IOデータのGPSは衛星の捕捉が遅かったのと、PCなしではデーターが吸い出せないのと、単四電池も持たずに済むので、とりあえずはこれでOKですね。

書込番号:8717625

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D300 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1338

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング