


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みんさん、こんばんは。
ワタクシは最近知人のおさがりを譲ってもらい、5D で写真ライフを楽しんでいる者です。
そこで諸先輩に質問なのですが・・・
なんで一眼レフカメラって黒いのでしょう??初心者としては、とーってもフシギに思います。
ファッションを楽しむように、いろんな色があってもいいんじゃないかなって思うのですが・・・。
スレッドとしてつまらないモノだったらお詫びします。m(__)m・・・でも素朴に、みなさんの意見を聞いてみたいです!!
こんなスレッドですが、お付き合いいただければ幸いです。m(__)m
ではでは。
書込番号:8995304
0点


元々、軍事的な意味合いで黒くしたと聞いたことがあります。戦場で目立たないようにするためとか・・・。
銃が黒いのと同じ理由かもしれません。
それだけの理由では無いようにも思うところはありますが・・・。
最近、ペンタックスから白い一眼レフも出ましたし、パナソニックからは、青や赤など、カラフルな一眼レフもこれから増えてくると思います。(それにしても、KX2のシルバーバージョンは出ないのでしょうかね?待ってる方もいらっしゃると思うんですけど)
書込番号:8995337
1点

カメラの色そのものが撮影に影響しないようにという説も。
鏡や反射面に写りにくくすると言うメリットがあるとかないとか・・・
昔はシルバーやクローム仕上げもありましたし、一概に「黒」ではなかったですよね。
エンジニアリングプラスチックで作るには素材の色から生成できるので、黒が造りやす
かった? でも最近はマグネシウムや金属ボディが多いですね。
書込番号:8995361
1点

むか〜しはシルバーだけでした。
そして、ブラックが出てからかなりの期間は、定価がシルバーよりも5000円ほど割高でした。
(塗装分高かったようです。)
で、そしたら、シルバーが売れなくなったのでブラックが主流になったのでは?
個人的には(カメラ以外も)、ブラック系が好きです。
(艶消しのチャコールがいいですが。)
書込番号:8995396
1点

ある知り合いからのコメントです。
ソニーのαの色が赤はどうしても受け入れられないと。
ゴールドやシルバーなら良いけどって。
黒は当たり障りの無い色からでしょうか。
書込番号:8995424
1点

ゴールドもありましたねえ・・・・>LX記念モデル
個人的には、クロームやチタンの素材色が良いですね。キヤノンの三次元曲線には
合わないかもしれませんが。
いっそ、α-707siのように「JAPAN(漆)」色なんて如何でしょう?結構、シックで
良い色でしたよ。
Lレンズの白(というかクリーム色)は賛否ありますが、ボディの白は勘弁して欲しい。
α8700iのミールとK-mのホワイトなんて傷がちょっと入った時点で終わりですね。
書込番号:8995483
1点

売れないからだと思います。
でも入門用はカラフルでもいいと思います。
書込番号:8995507
1点

よぉっし〜さん こんばんは
>でも素朴に、みなさんの意見を聞いてみたいです!!
最近はカラフルな色のデジ一も発売されてますが
なんなんでしょうね私はブラックのボディじゃないと嫌なんですよね
カーボンのボディなんかがあったら欲しいです^^
書込番号:8995517
2点

色柄モノだと接写するときに、色が映り込んじゃう
可能性があるからだという話を聞いてますね〜
白い花にワークディスタンスの短いマクロレンズなんかだと、
実際に色付くことあると思いますし。
書込番号:8995580
2点

BODYは、黒い方が高級感が出るのかな〜、昔の一眼のクローム仕上げも結構好きだな。
CANONのLレンズが白いのは、戦場カメラマンが銃機と間違われないようにするのに、白くしたような噂を聞いたことがあります。
書込番号:8995666
2点

>ファッションを楽しむように、いろんな色があってもいいんじゃないかなって思うのですが・・・。
Kissシリーズはカラーバージョンがあれば売れると思います。
パナソニックの世界最小デジ一もカラーで女の子向けで出してます。
キャノンやニコンがカラーバージョンを出さないのは、カメラ屋さんの拘りなのでしょう。
多機能路線以外には企画案も出ないのでしょう。
中判カメラ ハッセル 503CWも限定販売でカラー(赤.黄色.紫)がありました。
書込番号:8995678
1点

各社からもこんなのが発売されたら面白いんですけどね!
http://www.mamiya.co.jp/645protl-color.html
MF機では金属色のボディが普通に有ったけど、AFになってからはそれすら無くなりましたね。
黒一辺倒では面白くないですね。
書込番号:8995679
1点

ギャルが持つようになればそのうちショッキングピンクとか出てくるんじゃないでしょうか?
書込番号:8995681
1点

昔はシロ(地の色)多かったんじゃないですか?
軍用で敵に見つからないように、黒が出てきたと聞きます。
双眼鏡も銀色でピカピカしてたら敵に撃たれますね。同じでしょうカメラも。
外装がエンプラになってから黒が多くなりましたね。
でもニコンなんてF3までシロじゃなかった?
後、スタジオなどで商品撮影の際、シロだと写り込みで目立つかも知れないですね。
後はユーザーが全体的に保守的なんでしょうかね。
マミヤの645が限定で8色だか出して来ましたね。ああいうの良いな。
書込番号:8995801
1点

みなさん、こんばんは。
GLOCK-17さん、こんばんは。
<<panasonicなら色付きも出てますが・・・
やはりあるのですね!!画像では分かりませんでしたが、金アカくらい暗いアカみたいですね。カメラ、黒ベースにワンポイントで『アカ』や『黄色』なんて入ってたら、カッコイイのかな??なんてぼんやり思ったりしてます。
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん、こんばんは。
<<元々、軍事的な意味合いで黒くした・・・
言われれば、自衛隊にも写真班(こんな名前だったかな?)があるみたいですし。ってそんな話を思い出させてくれて感謝します!!
TAIL4さん、こんばんは。
<<カメラの色そのものが撮影に影響しないように・・・
なるほど!!写り込みなんて小生にはなかった発想です。いろんなヒトの意見って参考になります!!
αyamanekoさん、こんばんは。
<<ブラックが出てからかなりの期間は、定価がシルバーよりも5000円ほど割高でした・・・
そう言えば、オーディオも『黒』ってだけで割高でしたね!!オーディオの事を思い出す・・・懐かしい思い出です。自分の思い出を呼び起こして頂き感謝します!!
てるてる.comさん、こんばんは。
<<汚れや傷が目立たないようにと思いますが・・・
確かに『黒』って汚れ目はしませんね!!でも、長い間使っていると、白っぽくなるのも困っちゃいますよね。『黒』はいつまでも『黒』でいて欲しいですよね!!
背面飛行さん、こんばんは。
<<黒は当たり障りの無い色からでしょうか・・・
ファッション(特に洋服)の中では『黒』も色のうちのひとつのようです。でも、『黒』を着こなすのは比較的簡単のようです。つまり・・・無難なのでしょうね!!似合う似合わないとは別ですが・・・(笑)。
TAIL4さん、こんばんは。
<<「JAPAN(漆)」色なんて如何でしょう・・・
そっ・・・それ・・・欲しいです!!是非欲しいです!!あっ・・・閃きました!!『藍』なんてのもよさそーです。ガイジンさんには『藍』って概念がないから、真の・・・『ジャパンオリジナル』ってカンジでしょうか!!
すずかけ通りさん、こんばんは。
<<入門用はカラフルでもいいと思います・・・
例えば・・・色が付いて『可愛らしい』なんて印象を与えることが出来たなら、女性のユーザーも増えるのかなぁって単細胞な頭脳では思ったりもします。
rifureinさん、こんばんは。
<<カーボンのボディなんかがあったら欲しいです・・・
ワタクシ事ですが、カーボンをふんだんに使う趣味事をしていたりもします。カーボンの柄って、日常では全く受け入れられないような柄ですが、特殊な世界では『カッコイイ』柄になったりする、フシギながらですよね!!
カメラマンライダーさん、こんばんは。
<<白い花にワークディスタンスの短いマクロレンズなんかだと・・・
なるほど!!マクロ撮影では写り込みってあり得ますね!!なるほど・・・なるほど・・・。でも、一部の製品には色を付けるような遊び心を、メーカーさんにも持って欲しいな!!なんて思ったりもします。
京都のリッチーさん、こんばんは。
<<Lレンズが白いのは、戦場カメラマンが銃機と間違われないようにするのに・・・
おおっ!!先ほどの『戦場で目立たないようにするため』とは逆の発想ですね!!それだけ、戦場ってのは局面に画一性なんてないほど、キョーレツな場なのでしょうね。
Pretty Boyさん、こんばんは。
<<パナソニックの世界最小デジ一もカラーで女の子向けで出してます・・・
そこなんですよ、そこ!!コンデジにできて、何で一眼でできないのか??とーってもフシギなんです!!
オヤジ@髭さん、こんばんは。
マミヤオンラインショップ・・・色がたくさんある!!遊び心満載でおもちゃ箱みたいです!!
<<MF機では金属色のボディが普通に有ったけど、AFになってからはそれすら無くなりましたね・・・
時代の周期がやってくれば、また金属色のカメラが登場してくれますかね??
よっち〜♪さん、こんばんは。
<<ショッキングピンクとか出てくるんじゃないでしょうか・・・
ギャルは・・・自分で塗ってしまうかも!?ってのは冗談半分ですが、オリジナルにペイントするってヒトも出てくるかも??ですね(笑)。
sa55さん、こんばんは。
<<スタジオなどで商品撮影の際、シロだと写り込みで目立つかも知れないですね・・・
確かに先ほどの『マクロ撮影』には向かないでしょうね。アクセとかのスタジオマクロ撮影時には全くと言っていいほどに向きませんね!!
みなさん・・・つまらないスレッドにお付き合い頂き感謝します!!また、色々な方の色々なご意見に、色んな意味で刺激を頂きましたことに感謝します!!
皆さん同様、これからも写真ライフを満喫いたします!!
ではでは。
書込番号:8995844
0点

よぉっし〜さん こんばんわ
私の若い頃の話ですが参考になればと思いレスしました。
昔(と言っても30〜40年前ですが)社会派カメラマンと言われるプロやセミプロ(今はハイアマチュアですね)がいました。
彼らは街角のさまざまな出来事を撮ったり、筑豊炭田などのドキュメンタリー写真を撮る続けました。
木村伊兵衛や土門拳などがそうです。
黒いカメラは街角ではシルバーのカメラより目立ちにくい。
彼らはそういう人たちに、「写真を撮られている」と言う意識をさせないために、黒いカメラを使ったのです。
そういう経緯があって、プロ=黒の一眼レフ、アマチュア=シルバーと言う図式が出来上がり、それが写真を撮る人たちの憧れとなり今に至っております。
他の方が言っておられたように黒のカメラは高い。
当時の5千円は今の5万円ぐらいの価値があり、貧乏だった私たちには憧れの存在だったのです。
なにしろ、月給が2万円にもいかない時代に、一眼レフは安くても5万円はしたのです(ボディーのみで)。
彼らにとって、黒=プロ、シルバー=アマチュアと言う意識が埋め込まれたのです。
ちなみに、フィルムの時代はイオスキッスもシルバーがありました。
デジタルになってからシルバーは見かけませんね。
それで私も今は黒の一眼レフをフィルムのイオス7から1VHS、5Dと続き、今は1VHSと5D2を2台使っています(笑)
書込番号:8995974
1点

みなさん、こんばんわ
やはり色の話はお好きなんですね(色違いじゃないか!って?)
黒は戦場で発見されにくいというご意見から「カメラ 黒 ベトナム戦争」 で検索したけどはっきりした資料は見つけられませんでした
双眼鏡には迷彩色仕様があるけどカメラにもあるのでしょうか?
また、白レンズは屋外の長時間の使用で鏡胴の温度上昇を押さえるためという解説をどこかで見たような気がします
ではでは
書込番号:8995982
1点

Old_AE1さん
迷彩色もあったと思いますが、確かなのはオリーブ色に塗装されたキャノンF1はあります。
オリンピックの公式スポンサーになったときに、キャノンで報道カメラマンに配ったそうです。
今でも、中古カメラ店で時々見かけますよ。
書込番号:8996012
1点

tonbi814さん、こんばんは。
<<私の若い頃の話ですが・・・
意外にワタクシも若くないって思っていましたが、人生には必ず『先輩』というヒトがいますね。
<<木村伊兵衛〜「写真を撮られている」と言う意識をさせないために、黒いカメラを使ったのです・・・
とても深い話ですね。きっと『木村伊兵衛や土門拳』の話を始めると、深すぎる話になるほど一石を投じた方々なのでしょう。
<<月給が2万円にもいかない時代に、一眼レフは安くても5万円はしたのです・・・
現在では一月分の給料ってところでしょうか。そう思ったら、大量消費の時代になっているのでしょうね。
話せば深い話を、簡潔に分かりやすくお話しいただき感謝します!!よく理解できました。
Old_AE1さん、こんばんは。
<<双眼鏡には迷彩色仕様があるけどカメラにもあるのでしょうか・・・
なるほど、なるほどです。それはワタクシに全く想像も付かない『色』でした!!
<<白レンズは屋外の長時間の使用で鏡胴の温度上昇を押さえるため・・・
これは、ワタクシもぼんやりではありますが、そう思っていました。屋外で『黒』は熱くなるのは必然ですものね。
更なるコメントに感謝します!!また、ワタクシの発想において為になるお話を頂いたことに感謝です!!
ではでは。
書込番号:8996072
0点

アンケートやメーカーに寄せられる声には、
カラーバリエーションが欲しいという要望が少なからずあるのだそうですが、
実際に販売してみると売れ行きは悪く、やはりクロなのだそうです。
フィルムカメラの頃は同じ機種でもクロとシルバーがありましたね。
ガンメタなどダーク系で良い色があったら欲しいと思いますが、
赤、青、緑、・・・と言っても、色しだいですけどね!
ただ、ファッション性に関しては、女性の反応しだいということもあるのではないでしょうか・・・・
書込番号:8996344
1点

こんにちは。
カメラの色は好みですが、ブラックが無難ですね。
ブラックの良い所
傷が目立ちにくい
高級感がある
キヤノンだと初代キッスデジタルがシルバーで発売。1年後にブラックが。確か、キヤノンは初代キッスデジタルのみシルバーでは?最近はプラスチック外装だから、シルバーだと傷が付くと汚くなります。昔の金属カメラはシルバーでも艶があってブラックにない美しさがありました。典型的なのがライカです。クロームメッキ、梨地仕上げ?個人的には一眼はブラック、コンパクトはシルバーが似合うかと。コンパクトはシルバーが多いですね。
キヤノンの高級望遠レンズがシルバーなのは熱防止でしょう。ブラックだと熱を吸収しやすいですからね。キヤノン以外に一部のニコンやシグマにも同様にありました。シグマの白レンズは今はないが、また出してほしいですね。Lレンズのシルバーは塗装なので傷が付くと汚くなるのが欠点です。確か焼き付け塗装です。
パナソニックはコンパクト機から色々なカラーがありましたね。女性受けには良いかもです。男性はデザインやカラーではなく機能で選びますから。各社のパンフレットを見るとママさんや女性向けに宣伝している機種は色のバリエーションが豊富ですね。
書込番号:8996503
1点

カメラ本体は黒でも良いけどレンズはシルバーとか薄いガンメタルとかが有っても
良いのでは?と思ってます。
黒は夏場に熱を吸収しやすいのでメタリック系が良いのかも?とも思っています。
白のLレンズはプロカメラマンの要望で直射日光の熱による変形を避ける為とか
聞いた記憶にあります。
汚れはシルバーが一番目立たない気がしますが・・・(^^;)どうなんでしょうね??
書込番号:8996526
1点

私もブラックが好きですね。
若いころ友達のお兄さんが持っていた黒のニコンのF3がかっこよく見えて。
そのイメージが残っているのでしょうか。
ただ当時のマニュアル機のメカメカしさに金属のシルバーも好きでした。
たしかキヤノンはEOS Kiss Digital N まではシルバーがあったと思います。
その後黒しか見てないですね。
どんな色がいいのかなと考えてみたものの、色、配色は難しいですね。
私のセンスのなさを改めて確認しました。
書込番号:8996537
1点

ニコンF5のアニバーサリーモデルや、キヤノンF-1OD(オリーブドラブ)みたいな存在感の有るモデルが出るといいけど。
書込番号:8996682
1点

私もカメラは黒が好きです。
調べたらカメラは最初は黒が相場だったらしい。
1936年にクロームメッキのコンタックスIIが登場してからはカメラがヒカリモノとなり
1970年代になって黒が復活したようです。
忘れもしないキヤノンF-1の黒光した神々しさ。
ニコンF2も真似てブラックを出してきましたね。
ttp://noncoat.hp.infoseek.co.jp/port/camera/160530.html
書込番号:8996703
1点

なんと言ってもライカのオリジナルブラックがブラックの走りじゃないでしょうかね
あの黒艶のオリジナルブラックを一度手にしたらブラックの虜になってしまいますね
初期のA型の綺麗なブラック!!本当に芸術品!!今は価格も安くなってMark II と同じくらいですね 横道にそれましたが商品撮影主体のプロの観点から見た場合、絶対的に黒でなければ駄目なんですよね。商品に写りこみがでるんですよ。八ッセルのクロームで複写なんかの場合ぐるぐるに黒布巻いて撮影してました。
書込番号:8996851
1点

何年かに一度、赤・黄・青などの減色の色物が流行しますね。
その時には、それがまた新しい流れとして、固定観念を崩せみたいな。
しかし、すぐに廃れていくのがほとんどですね。
昔のカメラ・パソコン・腕時計・万年筆・眼がねフレーム・・・
パソコンなんかは色つきが固定化してきた感はありますが。
元々、黒・白・シルバーなんかは色ではなく明るさ(濃淡?)なんで、
色と違い、厭きが来ない?人による好き嫌いが無い?のかと思います。
書込番号:8996921
1点

キヤノンのLレンズの白色は、Lレンズのカタログに書いております。
炎天下での使用での温度上昇を抑える為です。
書込番号:8996990
1点

小型カメラが金属フレームに革貼りだった頃、革の黒にあわせてフレームもエナメル黒に塗っていたか、あるいはメッキ銀色がオーソドックスでした。
この点では初期のライカはグッタペルカの黒にエナメル黒なのでライカは特に始祖ではないです。
それをライカとツァィスが梨地クロムメッキのものをだして、クロムメッキが流行しました。
WWIIの頃は報道カメラマンでも黒もクロムメッキのライカを使っている(というかライカの色違いなんてそう簡単には日本では手に入らない貧乏さ)という状況。
戦後になってモノが潤沢になってから、人混み、朝鮮戦争やベトナムの戦場でめただたないということで黒がまた流行るというところでしょうか。
まあ、カラーバージョンを出しても一眼レフでもアクセサリーを含めて統一感はほしいところですから、無難な黒におちつくんでしょうねえ。
フラッシュとボディとレンズどグリップが別カラーとかいったらずいぶんとキッチュでしょう。
書込番号:8997009
1点

miyajinさん、こんにちは。
<<実際に販売してみると売れ行きは悪く・・・
確かにそうでしょうね。この不景気でカラーの冒険なんてしないでしょうね!!
ひまわり17さん、おはようございます。
<<男性はデザインやカラーではなく機能で選びますから・・・
一眼レフを持ち歩くほどに写真を趣味としているヒトは男性が多いのでしょうね。でも、女性も含めて、どこへ行ってもケータイやコンデジで撮影しているヒトは多いですね!!
ケアンパパさん、おはようございます。
<<汚れはシルバーが一番目立たない気がします・・・
手垢みたいな汚れは『黒』のほうが目立たないのでしょうが、傷ならシルバーのほうが目立たないような気もします!!
HepG2さん、おはようございます。
<<私のセンスのなさを改めて確認しました・・・
そんなことはなりませんよ!!ベテランさんには『黒』への思い入れがあるのでしょうから!!ワタクシもセンスなんて持ち合わせていませんが、例えばグリップなどのゴム部(??)だけでもワンポイントで色があったならいいかなぁって思ったりもしてます!!
十割蕎麦さん、おはようございます。
<<アニバーサリーモデル・・・
限定的に発売するのもいいですね。世の中では意外に『限定色』って当たり前のようにあったりもしますしね!!
Frank.Flankerさん、おはようございます。
<<1936年にクロームメッキの〜ヒカリモノとなり〜黒が復活・・・
流行の周期ってあるのですね。洋服もそんな周期を繰り返しているようですね。ってことは、次はクロームメッキの時代に入るのでしょうか??
まおきょんさん、おはようございます。
<<複写なんかの場合ぐるぐるに黒布巻いて撮影してました・・・
映り込みって確かにありますね。特に被写体に接近したときには。カメラマンでも着る服の色まで気にするヒトもいますね!!
hotmanさん、おはようございます。
<<厭きが来ない?人による好き嫌いが無い・・・
確かに厭きが来ないって大事だし、好き嫌いがないってのは万人に受けますよね。一長一短で、万人に受けると個性が没してしまったり・・・(汗)。
グランツーリスタさん、おはようございます。
<<白色は、Lレンズのカタログに書いております・・・
記載されているのですね。でも、高価な白レンズには及びもしないワタクシだったりします!!・・・汗。
CONTAREXさん、おはようございます。
<<アクセサリーを含めて統一感はほしいところ・・・
確かにそうですね。ボディ全体に色がつくのではなく、例えばワンポイントで色がついても意外に格好いいのかなぁなんて、思ったりもします!!
更なるカキコミに感謝します。また、十分な返答ができないことをお詫びもいたします。さらにご意見がありましたら、遠慮なくお聞かせくださいね!!
ではでは。
書込番号:8997346
0点

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/rhnc/rhnc05f.htm
最初は、金属の色(シルバー)のみで、下部に皮(?)を貼っているのが普通でしたが、
その内、少し値段の高いブラックが発売された為、ブラック=高級というイメージが
出来たのではないでしょうか?
書込番号:8997544
0点

じじかめさん、こんにちは。
<<金属の色(シルバー)のみで、下部に皮(?)を貼っている・・・
カメラってそんなデザインだったとおぼろげに記憶しています。そのデザインのカメラを手にしたこともありませんが・・・。セピア色の記憶にぼんやりと浮かんできました!!
レス頂き感謝します!!
ではでは。
書込番号:8997608
0点

銀塩の革張りには張替えなんてのも有りましたネ
オリンパスのOMはサービスセンターでもやってました
ライカは色々出してたり
http://leica-camera.co.jp/photography/special_editions/leica_M8-2_safari/
オーダーでボディ色や革の張替えもしてます
http://leica-camera.co.jp/photography/m_system/leica_a_la_carte/
他のメーカでもしても良さそうです
後は自分でしちゃう
サブのE-420はコンデジ感覚も有ってラバー部を塗っちゃてます
流石にMarkIIは塗れないけどネ
書込番号:9001162
0点

enikesさん、おはようございます。
リンク先を拝見しました。カスタムメイドなんてあるんですね。楽しいそう!!
<<ラバー部を塗っちゃてます・・・
やはり手先の器用な方なら、ご自身で塗ってしまうのですね。お写真の『黒+黄』なんて、ポップなカンジで良いじゃないですか!!車なんかも器用な方は、自分で塗装していたりもしますね!!
enikesさん、レス頂き感謝します!!
皆さんよりいただいたレスは、それぞれとっても参考になり、また刺激的でした!!皆さんの色々な意見、また是非聞かせてくださいね!!
ではでは。
書込番号:9002100
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





