『高感度が厳しいですね』のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 ダブルズームキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」と望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6」のセットモデル。価格はオープン

E-620 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 ダブルズームキットの価格比較
  • E-620 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-620 ダブルズームキットの買取価格
  • E-620 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-620 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-620 ダブルズームキットのレビュー
  • E-620 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-620 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-620 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-620 ダブルズームキットのオークション

E-620 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 ダブルズームキットの価格比較
  • E-620 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-620 ダブルズームキットの買取価格
  • E-620 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-620 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-620 ダブルズームキットのレビュー
  • E-620 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-620 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-620 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-620 ダブルズームキットのオークション


「E-620 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-620 ダブルズームキットを新規書き込みE-620 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ324

返信31

お気に入りに追加

標準

高感度が厳しいですね

2009/03/14 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:113件

以前にE-520を使用していましたが、高感度が全く使えませんでした。
ノイズ量が目だってしまい、解像している感が見られませんでした。
フォーサーズなので仕方ないとは思いますが、620では変わるのでしょうか?
今はニコンに変えましたが、D90はかなり満足しています。
価格もオリンパスは高いですね。

書込番号:9242233

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/14 10:35(1年以上前)

>価格もオリンパスは高いですね。

未だ発売されてない物と、5ヶ月前の物を比べるのは如何なものかと・・・。
D-90の発売1週間前の、価格.comの最安値は\103,779だったとか。

どちらが高いのでしょうね。

書込番号:9242348

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 10:36(1年以上前)

>620では変わるのでしょうか?

発売日前だし、使ってもいない機種だから評価はできないよね。

それにわざわざ悪評価を付けに来るとは、ニコンファンはろくな人物がいないのか?

D90に満足しているなら、下らない書き込みなどせずに写真を撮りに出掛けなさい。

書込番号:9242357

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ダブルズームキットの満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/14 11:04(1年以上前)

チャップ2005さんは「悪」荒らしする方だと記憶しています・・・

書込番号:9242482

ナイスクチコミ!35


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/14 11:28(1年以上前)

購入される気もなさそうですし、「悪」ですし、「D90はかなり満足しています。」だそうですし・・・

ニコンの板でお書きになればよろしいかと。(^^;
高感度以外のたくさんの魅力に気づかれないのであればフォーサーズを持つ意味はないと思います。

まぁ、画質は良いし、素晴らしレンズが沢山あるので私はフォーサーズを使いますけど。

書込番号:9242616

ナイスクチコミ!30


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/03/14 11:59(1年以上前)

小生は、動態(犬)を撮る為にニコン機を購入しましたが、動態を撮る以外には持ち出す事がありませんね。
元々 高感度の必要な場面で使う事が無いのと手持ちのニコン機も高感度撮影には弱いので高感度撮影が必要な時には、S5Pro又は、K20Dを使うし、大概は、フォーサーズ機とペンタで満足しています。

万能デジ一は有りませんから機種毎の良い面を使えば良いのではと思います。
E-620も基本感度がISO200始まりみたいですから高感度も今までの機種よりは確実に一段強くなってるでしょう。
悪評価・・・・??ですが。

書込番号:9242769

ナイスクチコミ!17


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/14 14:04(1年以上前)

高感度がどうのこうのという書き込みを よく見かけますが、個人的には・・・ウンザリです、

高感度撮影に強い機種を必要とする人も多いのでしょうが、逆にあまり気にしない人も”少なくはない”と思います、

自分は オリンパスの総合的な絵造りが自分にピッタリで、オリを使い続けています♪

 他社のは使う気にもなりません・・・・・

   

書込番号:9243333

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/03/14 14:29(1年以上前)

確かに絵造りでは、オリンパスいい絵だしてますよね。
発色が良いというのは、自分の好みでもあり、フォーサーズを使う一つの理由になってます。
ここの好みがマッチングするかしないか、それが分かれ目?

書込番号:9243452

ナイスクチコミ!6


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/03/14 14:56(1年以上前)

 「高感度撮影時のノイズがどうの」ということを書く人が多いのは、写真の腕前とは関係なく、誰でも語れることだからでしょう。とりあえず感度を変えて、とにかく何がしかの写真を撮って、科学者のようにノイズ量を測定するわけですから、誰にでもできますよね。「撮像素子の大きさ云々」という議論も、同一水準かと思われますが(笑)。

 それはともかく、フィルム・カメラを使ってきた人は、高感度撮影時のノイズには一般に寛容かと思います。高感度フィルムを使うと粒子が粗くなることを、よくご存知だからでしょう。デジタル・カメラから始めた方が、色々と仰るのかも知れないです。

 それにこのカメラ、「ラフモノクローム」という粒子が粗くなって写るモード(アートフィルター)も備えているわけで、これなどは、従来の議論を未だにしている方にとっては、理解を超えるものかもしれないですね(笑)。

書込番号:9243581

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:113件

2009/03/15 22:27(1年以上前)

>E-620も基本感度がISO200始まりみたいですから高感度も今までの機種よりは確実に一段強くなってるでしょう。
基本感度がISO200からで高感度が強くなったという見方もありますが、逆に低感度が悪くなったとの見方もあります。
広角レンズを買っても結局、焦点距離が倍になってしまうので広角にはならないところが不便です。皆さんはどうされているのでしょうか?
ここはオリンパスファンの方で埋め尽くされていますが、洗脳されているのでしょうか?
私は特にどのメーカーを支持というのではなく、冷静にレンズとセンサーでどの程度の映像が作られているのかを比較しています。映像エンジンはそれほど性能差はないと思っていますので。ノイズ処理は差がありますが。。。

書込番号:9251657

ナイスクチコミ!1


ルリ子さん
クチコミ投稿数:84件

2009/03/15 22:53(1年以上前)

オリのユーザーでもファンでもない貴方が心配することではありません。

書込番号:9251862

ナイスクチコミ!20


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/15 23:00(1年以上前)

別機種

ZuikoDigital 7-14mmF4.0

チャップ2005さん

> 基本感度がISO200からで高感度が強くなったという見方もありますが、逆に低感度が悪くなったとの見方もあります。

> 今はニコンに変えましたが、D90はかなり満足しています。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm
ISO感度(推奨露光指数):ISO 200〜3200


> 広角レンズを買っても結局、焦点距離が倍になってしまうので広角にはならないところが不便です。

焦点距離は倍にはなりません。
画角で換算すると倍の焦点距離の画角に匹敵すると言うことを仰りたいのですね。
ちなみにD90は焦点距離1.5倍相当の画角になりますがお困りですか?


> 皆さんはどうされているのでしょうか?

専用レンズを使いましょう。
オリンパスE-Systemは銀塩時代の古いレンズを持ち出さなくても専用設計のレンズのラインアップが業界最高峰だと思うので困ることは全くないですね。

私の使っているZuikoDigital7-14mmは画角的には最高峰、歪みの無さで言えば最高のレンズだと思いますがニコンやその他のフォーマットでこんなレンズありましたっけ?
焦点距離が倍とのことですが、ニコンFXで3.5mmスタートのレンズを拝見してみたいものです。

> 私は特にどのメーカーを支持というのではなく、冷静にレンズとセンサーでどの程度の映像が作られているのかを比較しています。

私は一眼レフ3社、コンパクト1社使っております。
その他のメーカーの品も使ってみたい気もしますが、今のところそこまで魅力がないので導入していないのです。

> ノイズ処理は差がありますが。。。

昔画像処理のソフトを作っていたことがありますが、ノイズを消すのは簡単なんですよね。
ノイズを消したうえで階調を保持するのが難しい訳で。
まぁ、階調消えてもパッと見のノイズが消えていて最初の頃は驚きましたけど、よく見ると階調がつぶれていて最近は興味が失せてきました。

書込番号:9251938

ナイスクチコミ!16


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/16 00:28(1年以上前)

チャップ2005さん

 >ここはオリンパスファンの方で埋め尽くされていますが、洗脳されているのでしょうか?

あなたは 相当ニコンに洗脳されているみたいですね?
以前 E-520 を使われていたそうですが、どんな使われ方をされていたのか・・・・・

 あちらの板で書き込みをなさったほうがよろしいみたいですね、、
自分自身、洗脳されているつもりはありませんし、ノーマルと思っているのに洗脳者呼ばわりされるのは
けっして気分がよいものではないでしょう!
            

書込番号:9252611

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/16 08:34(1年以上前)

みなさん

そろそろ春ですから、こういうのふえますよねぇ。
みなさんお優しいから相手をされていますが、相手をしてもらえると嬉しがってしまいますので、そっとしておいてあげてくださいね。

書込番号:9253557

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:88件

2009/03/16 10:31(1年以上前)

広角レンズを使っても焦点が倍・・・・

このくだりを見ると、
よほど初心者の方と思います。
冷静に見てるということですが、
もっとも基本的な事柄から勉強しなおすと、
いろんな角度から物事を見ることができるかもしれませんね。


やや上からの目線での書き込みになってしまい、失礼いたしました。

書込番号:9253892

ナイスクチコミ!5


yamasmasさん
クチコミ投稿数:45件

2009/03/16 15:35(1年以上前)

ノイズってそんなに気になるモンなんでしょうか?
ノイズってそんなに悪者なんでしょうか?
チョット不思議です。

大昔に銀塩を楽しんでいました頃は、高感度フィルムと言えばASA400が最高でした。(間違っていたらご免なさい)
それを増感現像で感度を上げてフィルムを現像し、焼き付けする事をしていた人間には、ホントに不思議に感じます。
ノイズも、粒子の荒れた写真みたいで、これもまた良いものだと感じています。
とくに、モノクロ写真を撮ったときなど感じます。
(ノイズと粒子の荒れは別物なんて云わないで下さいね。そんなことは百も承知の助ですから。)

私の場合、せいぜいISO400位有れば十分ですし、
ましてやASA3200なんて宝(?)の持ち腐れですから、
このカメラで十分満足しています。

素敵な写真(良い写真じゃありません、念のため)が撮れますよ〜〜。


書込番号:9254874

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/16 18:25(1年以上前)

yamasmasさんに同意いたします、

 >ノイズってそんなに気になるモンなんでしょうか?
 >ノイズってそんなに悪者なんでしょうか?

そう考えているユーザーが圧倒的に多い・・・・ということでしょうねぇ、
銀塩フィルム時代は「粒状性」と言って、それなりに作画意図を考えて愉しんでいたものですが、
今の時代はデジタルだから ノイズの1個も許せない! 忠実に再現すべきだ! というところでしょう、、

 デジタル画像のノイズというのは、実は簡単に消すことはできるのです、
市販の安い画像ソフトで「ノイズ除去」をかければ一発で消えてくれます、
しかし、画像の微妙なディテールも同時に失われてしまってます、

 要は、この「ノイズ除去」の度合いを「画像処理エンジン」にどのくらい組み込むか・・・ということでしょう、
オリンパスは軽めに設定し、C社N社は”強力に”かけていると自分は思っています、
撮像素子の性能の差はそれほどあるとも思えませんので・・・・

 自分は このオリンパスの考え方(?)にポリシーを感じ、影ながら支持しています、

これは ひとりよがりの思いでしょうか? 洗脳されているのでしょうか??
                        

書込番号:9255499

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2009/03/16 22:49(1年以上前)

チャップ2005さんは去年、S5Proを購入したと書き込んでいましたが、もうD90に乗り換えたのでしょうか。
以前、所有されていたD2Xsは高感度は得意な機種ではなかったと思いますが、使えないカメラでしたでしょうか。
1Dmk3を使っていた方が、高感度画質を期待して、E-520を使っていたのでしょうか。
どうもよくわかりません。

書込番号:9257152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/03/16 22:56(1年以上前)

私もニコンユーザーですがオリ機が好きで2台愛用(E−330&E−420)してます。
全てのニコンユーザーがスレ主さんみたいな人ではありません。

書込番号:9257204

ナイスクチコミ!10


PedSurさん
クチコミ投稿数:29件

2009/03/17 20:48(1年以上前)

ど素人のαユーザーです。

人間の好みはそれぞれです。私がα350,700を使わせてもらっているのは,100点満点ではないけど,非常に扱いやすくて自分で納得しているからです。「ここが・・・」「あそこがな〜」という点はいくつもありますが,そんな欠点も今後SONYがクリアしてくれればと期待して待っています。

そんな私からみてもオリンパスユーザーの皆さんがこのE-620に興味を持つのが良くわかります。3月20日以降はいろんな感想,意見が出るでしょう。「すごいぞ!E-620!」「やっぱり・・」などなど。

でも,発売前はいちいちけなさないで,みんなでワクワクしていましょう。私もこのE-620の未知の能力に結構ワクワクしています。

書込番号:9261590

ナイスクチコミ!5


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/18 10:49(1年以上前)

高感度にこだわるならD700あたりにいってください、スレ主さん。
ノイズレスはいいですが、階調も「レス」ならいらないです。
それぞれ、短所・長所があるので使い分けすればいい話と思います。

高感度が3200でも撮れることに感謝!
ノイズは多くなりますが、今までは撮れなかったものが
撮れるってうれしいことと思います。

書込番号:9264874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/19 01:35(1年以上前)

>ここはオリンパスファンの方で埋め尽くされていますが、洗脳されているのでしょうか?

スレ主は「高感度でノイズレス」と言う最近の風潮に洗脳されていませんか?「ラフモノクローム」を見ればノイズがどれだけ有効な画像表現の一つであるかが分かるでしょう。

>基本感度がISO200からで高感度が強くなったという見方もありますが、逆に低感度が悪くなったとの見方もあります。
広角レンズを買っても結局、焦点距離が倍になってしまうので広角にはならないところが不便です。皆さんはどうされているのでしょうか?

D90を使っているのですよね?D90はフルサイズではありませんよ。それにD90だってISO200始まりでしょ?違いましたっけ?
4/3→35mm換算で2倍の焦点距離に「相当」。あくまでも「相当」で実際に二倍になるわけではありません。
APS-C→35mm換算で1.5-1.6倍の書店距離に「相当」これもあくまで「相当」です。

4/3とAPS-Cの換算焦点距離の差なんて目くそ鼻くそみたいなもんでしょ。それなら2倍と割り切った方がよっぽど扱い易いと思いますが。

>私は特にどのメーカーを支持というのではなく、冷静にレンズとセンサーでどの程度の映像が作られているのかを比較しています。

それならこの様なスレがたつのが疑問ですね。階調性よりもノイズ除去を優先させているメーカーとノイズも表現の一つと捉えて絵作りに活かしているメーカーの画像の差です。比較するのがそもそも間違い。

E-520で高感度が全く使えませんでした、、、って、もしかしてまさかとは思いますがISO6400とかISO12800が使えないのが不満だったとか?

書込番号:9269026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/19 02:02(1年以上前)

そんなに釣られなくても……
自慢できるほど高感度強しというわけでなかったことは事実ですし。

それよりOlympus Online Shopで購入された方は発送が始まっている
のではないでしょうか。配達日指定がされてなければ、本日19日に
到着しそうです。FotoPusでのOFFクーポンのキャッシュバック申請を
忘れないようにしましょう。締め切り早いですから。

商品発送のメールは頂いているので、今日届けばいいな…

書込番号:9269085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/19 17:39(1年以上前)

>冷静にレンズとセンサーでどの程度の映像が作られているのか
そうですね。でもニコン等は周辺減光とか諸収差をソフト的に補正しているのでレンズ性能とか関係なくなってきてますねw

28mmのレンズを使うとD90では42mm相当になりますね?
広角?

D90はISO200スタートですよ?
まさかD90のLo1(ISO100相当)が最高とか仰ってませんよね?

書込番号:9271200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/19 19:45(1年以上前)

小型軽量、比較的低価格、機能もてんこもりなので好感度
はアップしてますね。

書込番号:9271655

ナイスクチコミ!1


sorega?さん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/19 20:50(1年以上前)

事前に調べもせずにE-520購入し 次はD90

D90で、どれだけの高感度がつかえて スゲーいいって作品を展示してチョ!

チャップ2005さんが本当にD90を持っているか?

520でとった、高感度のダメ作品とD90のOK作例をいろいろ見てみたいので、出してみそ〜

2枚づつ どーぞー!

書込番号:9271968

ナイスクチコミ!3


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2009/03/19 21:05(1年以上前)

パナソニックも含め、フォーサーズ機は単に数字やスペックに現れにくい部分に大きな魅力があると思います。絵作りそのものやアートフィルター、パナライカ、小型軽量などなど。あとカメラ自体のデザインもそうですね。

もちろん、高感度の強さが写真の幅を広げてくれることも事実ですが、「映像の善し悪し」と「写真の味」は同列に比較できないと思います。

少なくとも私は、カメラとして優れたニコンやキヤノンではなく「あえて」オリンパスを選んだのは、それなりの理由があるんですよ。

書込番号:9272053

ナイスクチコミ!5


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2009/03/20 07:29(1年以上前)

髪の毛や毛穴、
それとも葉脈の一本一本を鑑賞したいのだろうか?

スレ主が写真機に何を求めているのか知らんが、
画作りに対して語るのならともかく、
ノイズだ解像だの言ってる時点で程度が判るわな・・・。

パソコンで等倍鑑賞ばかりしてないで、
たまには作品をプリントしてみれば?

もしくは顕微鏡を買いなさい。
オリンパスにも良い製品あるよ(笑)。

書込番号:9274412

ナイスクチコミ!5


L85A2さん
クチコミ投稿数:34件

2009/03/20 11:46(1年以上前)

あえてマジレスしておきますね。

高感度がだめなら、三脚を使えばいいじゃない。

D90持ってますが、でかくて重いので変えようか迷ってます。
でも軽いとかえってホールドしにくそうだったりしそうです。そのうち見に行ってきます。
AWBはD90以上であると信じていますよ。

値段は高くて当然。新製品だもん。

あ、記録カードも買い替えか(汗

書込番号:9275217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/03/20 12:31(1年以上前)

 私、デジカメというと先日壊れたCONTAXi4Rとその前に、FINEPIXを使ったのみです。
 その前はフィルムカメラのニコンNewFM2と純正の35〜135mmのズームと24mmの単焦点を使っていました。
 CONTAXを購入したときはその固めの絵が気に入って、明るさやフラッシュもほぼおまけと割り切って購入しましたよ。
 今回は壊れたのをきっかけに次は一眼と思い、ニコン、キャノン、シグマ、ソニー?フジなどいろいろと見てみました。サンプルなどみながら(サンプルは補正してあるとか言ってはいけません)いろいろ考えて(補正してあってもメーカーの色味でしょうし)・・・。
 フィルムカメラなら撮るものとか季節によってフィルム変えてましたからね、あまり必死にならなくてもいいかとも思いはじめましたが。(もともと本当の色なんてないということで)
 その研究の果てに、
 ニコンは小遣いをためて買ったレンズがそのスペックどおりに使えない(焦点距離何がし・・・ということで)のでこだわる必要ないし、色味的にもCONTAXのようなものは感じないのでさようなら。
 キャノンもさようなら。
 フジはいいんだけど、なんとなくさようなら。
 シグマも最後まで(今でも)なやみましたが、多分さようなら。
 ソニーは途中からみるの自然と忘れてました。さようなら。
 いまでは、篤姫が最有力です。(冗談です。)
 ふと、E520のサンプルみると目がとまり、それからさらに調べ始めたのですが、フォーサーズはレンズと受像素子の関係の最適化(だいぶ丸めてい表現)をしてるそうで(おまけにライカもつかえる)、結局カメラの財産はレンズだと思うことと、絵の雰囲気と大きなフォーサーズ規格という財産が決め手になり、夏のボーナスにむかうことにしました。
 この価格コムの皆さんの書き込みや写真の投稿が参考になります。
 E620の撮影写真も乗せていただけるとうれしいですね。
 ちなみに、私は高感度は使いません。高いフィルムなんて買えませんでしたから、ストロボも買えませんでした。
てぶれ上等でがんばります。
そういうのがカメラの楽しみのひとつかと。

書込番号:9275409

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/22 14:51(1年以上前)

高感度のノイズに関してはとにかくノイズレスがよいと言うならそれ専用のソフトでノイズを消すことは可能です。
見違えるほどノイズのない写真になります。
ですからノイズレスが良いなら解像感や諧調をある程度犠牲にしても、そのようなソフトで後ほどパソコンで修正することもできるわけです。
ノイズ消し専用のソフトなら、それらのマイナスもあまり目立たないようにノイズだけを消してくれます。
ペンタックスやオリンパスやソニーは解像感や諧調を重視しているためか、ノイズ除去はキャノンやニコンに比べて弱いです。

ならば高感度にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
それはシャッタースピードを早くできるということに尽きると思います。
シャッタースピードを早めることで被写体ブレを少なくできます。

実用上は特殊な撮影シーンを除けばISO800ぐらいまでがノイズが目立たず撮影できれば充分ではないでしょうか。
暗いところでもフラッシュを使えるシーンではフラッシュを使うことでほとんどの写真は低感度のISOで綺麗に撮影できてしまいます。
私はフラッシュは積極的に使います。
なぜならフラッシュが使えるのにあえてフラッシュを使わずに撮影してもシャッタースピードが遅くなり手ブレも発生したり写真の質が低下したりすることが多くなり、フラッシュを利用したほうが綺麗に撮影できる場合のほうが圧倒的に多いからです

それから暗いところで撮影した写真が等倍でノイズが目立ったとしても、プリントは等倍ではなく縮小したサイズでされることが多いのでノイズはほとんど目立たなくなります。
他の方もおっしゃっていますが、高感度フィルムなんかの粒状性の荒れに比べるとデジタルでの高感度ノイズなんてたかが知れています。
昔はそんなことを大して気にもせずみなさん写真を楽しまれていたように思います。

将来的にはフォーサーズにおいても光の少ないところで速いシャッター速度で撮影してフルサイズ並みのノイズレスな写真が撮れるようになる撮像センサーが開発できる技術的な見通しは立っているようです。

価格は確かに発売当初はオリンパスは他社に比べて高いように思いますが、半年以上経過すればフラッグシップ機以外の機種はその後の価格の値下がりがとても大きいので、機能のわりに低価格に感じるようになるでしょう。
E620も発売から半年経過したの後の価格はとても買いやすくなっていると思います。





書込番号:9286499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/03/29 04:37(1年以上前)

満足するカメラがみつかった貴方はとても幸せ者です。あとは写真を撮りまくりましょう!

書込番号:9318876

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-620 ダブルズームキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-620 ダブルズームキット
オリンパス

E-620 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <253

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング