


アメリカのArkyさんという方が昨年8月にEOSのEFマウント改造に成功した投稿がdpreviewにあり、私も是非CANONのLレンズとフォビオンセンサーとの組み合わせを実現したいと夢見ていました。
彼のホームページ
http://www.pbase.com/bigflat/conversion_tutorial
の内容を参照し、さらにご本人から情報をもらい、このたび、EFマウント化に成功しました。
EFレンズのAF、絞りなど、すべて正常動作しています。ただし、ISは動きませんが、自分としては十分満足できる結果です。なお、手持ちのタムロンのVCレンズの手ぶれ補正は正常に動作し、まったくキャノンボディに取り付けたときと同様に使えます。
でも、こういう記事は、いけないんでしょうかね?わかりませんが、とりあえずマニアの報告ということで。
書込番号:9298457
28点

ん〜ん〜さん、こんばんわ。
SDxのEFマウント化はかなり前から某サイトで話題になっていました(実際に作業されていたようです)が、
ついに実現したという感じですね!!
でも、リンク先を拝見する限り、個人的にはかなり敷居が高そうですね...。
別板で話題になったCONTAX_NのEF化とあわせれば...いったいどんな絵が撮れるのでしょうか??
YC・CONTAXが使えるだけでも自分的にはかなり嬉しいです。
CONTAX_NのEF化とあわせて、どこかの国内業者がこのアイデアを実現してくれないものでしょうかね...(溜息)。
書込番号:9298564
3点

ん〜ん〜さん
私にはとてもまねできません(^^;すごすぎます。
是非この組み合わせで写したサンプルが見たいです。
機会があればアップ、よろしくお願いします!
書込番号:9298600
1点

キャノンのレンズは
シグマも作っていますので
電気的回路は共通するところがあるんでしょうね
シグマが作ったかもしれないレンズを
わざわざ改造して取り付けるのはどうかと思います
書込番号:9298678
2点

Y氏in信州さん>
HeartTimeさん>
早速のレス、うれしい限りです。
SDシリーズの他マウント化は、アメリカの方が盛んです。やはり、フォビオンセンサーの信じがたい描写力がその理由でしょう。ニコンマウントなどを業者として行っている方が、eBayに出品していますが、EOSマウントは改造というよりも完全に分解し、さらにヤスリなどで神経を使いながら加工、電子ピンも自作加工するなど、私も1週間くらいじっくり時間をかけながらやって、ようやく成功しましたが、相当なリスクです。
ですから、これを業者としてやろうという方はまだいないですが、私にアドバイス等をくれた、やはりアメリカのLuisさんという方は、SD15が発表されるのを待って、EFマウント改造を請け負う予定だと教えてくれました。
ですから、アメリカ経由ですが、EFマウントについてはそういうことを考えている方がいます。
作例は、EOSのEF24−105Lでの撮影です。フォビオンの切れ味はさすがですね。
星ももじろうさん>
ご指摘、ごもっともですが、自分的には新しいレンズがSD専用に欲しくなるのは眼に見えています。しかし、CANONレンズ資産があるため、電気的に互換性を持つシグマのSAマウントをどうにかしてEF化できないかと考えた結果です。センサーの違いをレンズ比較できるのも楽しいですし。また、EFマウントは他のマウントアダプタが豊富で、その資産もあるため、非常に切望していた改造だったのです。
ま、自己責任、自己満足というところです。
書込番号:9298817
10点

いいじゃないですか !
ももじろうさん、
ワタシも、含めて!
みんな、男は、自己満足の、世界ですから〜
ねぇ!
寂しい?淋しい? 動物ですよねぇ〜? 男は! で!
ワタシも、 欲しいな〜、 そうゆう物、 自分で するのは ちょっと? リスクがねぇ ・・・・・?
いえ ! たいへんの 間違いでした ! !
すみません! 。
また、!
是非とも! いい、悪い、の 絵を、投稿! ヨロシク御願います
楽しみにしています〜。
書込番号:9299092
0点

ん〜ん〜さんSD14のEF化成功おめでとうございます。私もEF化すべく米国のEF化サイトを見ていました。改造手順画像が途中で止まったきりで困っていました,連絡取るにもアドレスが分からないし(その前に英語が分かりませんが)半分あきらめていました。でも ん〜ん〜さん
の成功で俄然やる気再燃です。貴重な手順や加工方法など教えていただけないでしょうか?またEF化サイトへの連絡の取り方教えていただければあり難いです。
よろしくお願いします。
書込番号:9310949
4点

邑楽乃太郎 さん
私の場合は、一つにはdpreview (www.dpreview.com )のforum欄のSIGMA SRL TALK というサイトで、EOS CONVERSION で検索した記事と、SD14のニコンマウントを購入した関係から知り合った、LUISさんが開設しているシグママニアのフォーラム
http://www.sigmacumlaude.com/sigmacumlaude/yetanotherforum/default.aspx?g=forum
に登録し、投稿して助けてもらいました。
実際にアメリカで改造を最初に行った方のサイトはこのスレの最初に書いたとおりですが、ご本人はメールアドレスをオープンしていませんので、上記のフォーラムへの直接投稿で何とかしたというところです。
とにかく情報は、あの分解写真集しか手には入りませんから、じっくりとダウンロードされ、すべてプリントアウトして一冊のマニュアル本のようなものにしてから作業にかかられたほうが良いと思います。
一台はオシャカになるかも、くらいの覚悟が必要に思います。実は、私は、一台オシャカにしましたから(泣)。中古でしたけど。お金はかけられないので、eBayから日本円換算で4万円で出ている新品をその後購入し、再チャレンジ、ようやく成功にこぎつけました。
書込番号:9311390
4点

ん〜ん〜さん
早速の回答ありがとうございます、大変参考になります。これから色々やって見ます、何とか物にしたい。
書込番号:9311623
1点

邑楽乃太郎さん
チャレンジ、自己責任ですが、がっんばってください。
特に組み直しのときに注意する点が一つあります。
シャッターユニットとミラーボックスを分解時に、シャッターが自動的に切れます。
組み直す時は、ミラーボックスのギヤで、ミラーを上下させるギヤをミラーアップした状態まで手で回しておいてください。
次に、そのギヤの下についているシャッターチャージレバーを上下させるギヤをやはり手で回し、レバー位置が一番上になるようにして、その状態(ミラーアップ状態)で、再びシャッターユニットと合体させて組み直していきます。
これを間違えますと、シャッターが開かず、ミラーアップのみとなり、エラーが出てどうにもなりません。再分解となってしまいます。
この点は例のサイトにも記述がないため、投稿で上記の内容のような貴重な情報をいただいたのでした。ミラーアップのままで、組みあがるわけですが、バッテリーをつっこんで、スイッチを入れると、自動的にミラーは正常位置に戻り、シャッターユニットと連動して無事に動くようになります。
とにかく、その点だけはやった人でないとわからないので、実際にやったというArkyさんからの助言が上記のものでした。これさえわかれば、慎重に慎重に作業を進め、レンズの固定ピンなどどうにか工夫してみてください。慎重に焦らず進めればできると思います。
それと、マウントの土台をヤスリで削りますので、ホコリが出ます。このホコリをとにかくミラーボックスに入れないようにしっかりとマスキングして作業しないと後でホコリだらけになり、どうにも大変です。私のはホコリが入ってしまい、大変でした。
この板本来の内容ではないので、このへんで締めておいた方がよいかもしれませんね。ではご健闘をお祈りします。
書込番号:9312959
4点

すごいですね。
かなりの加工技術が必要なようで、とてもまねは出来ませんが、写真の表現がひろがるのなら、いいですね。
AFの合い具合とかスピードはどんな感じでしょうか?
書込番号:9402892
1点

LosJさん
そうですね、AFの感覚はUSMレンズの時はCANONと同じで、違和感を感じたことはありません。ただ、非USMの場合、5Dと20DとSD14で比較すると、SD14のフォーカシングはわずかに遅く感じます。また、合焦の時に、被写体が暗いと、ピントが行ったり来たりして最後に合焦するのですが、それがやや時間を要するという感じです。合焦の速さは、初代キスデジと同等か、それよりやや早いといった感覚です。
私はSD14以外のデジ一眼は全てキャノンですが、SD14はマニュアル感覚が多いところと、絵がすきで、動きものはキャノンに任せてますから、実用上差し支えありません。
他の交換レンズ専用メーカーのEFマウントレンズも正常動作します。
ただ、純正EFレンズのISが働かないのだけが残念です。
タムロンの手ぶれ補正機能は全て正常動作するのですが。何か特別な信号があるのでしょうね。
書込番号:9406081
3点

それってマウント発売直後から言われていた事だよね。物理形状が全く同じ、でもそのまま付けると動かない?コツがある。ワシは知らんがのぉ〜
書込番号:12893316
0点

こんばんわ
たまたまヤフオク見てたら、EFマウント化されたSD15が8万円スタート、10万即決で出品
されてました。
EF資産が生きるということで、ちょっと揺れてます。
書込番号:13325123
3点

ブラボー!!!
ビックリしました。
僕は不器用なのでチャレンジしません。
三層センサーいいな。
書込番号:13959857
0点

でしょう!
SD15が
蚊なりな?
お買い得価格デスよ !
1台 どうデスかぁ〜、、、、、
面白いですよ!!
気分が 悪くなる程にね!!
お待ちシテイマス 。
書込番号:13959925
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SD14 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/10/02 1:34:05 |
![]() ![]() |
4 | 2017/09/09 21:58:10 |
![]() ![]() |
1 | 2016/12/16 5:35:41 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/20 20:12:49 |
![]() ![]() |
0 | 2015/01/29 17:40:55 |
![]() ![]() |
0 | 2014/11/09 9:30:00 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/15 22:01:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/07/21 13:06:26 |
![]() ![]() |
3 | 2012/07/02 18:02:24 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/03 17:58:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





