『ワンタッチワイコン』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

『ワンタッチワイコン』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ171

返信104

お気に入りに追加

標準

ワンタッチワイコン

2009/03/16 00:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:2984件
別機種
別機種
別機種
別機種


先週XR500Vを購入し、なかなかじっくりと撮影する機会がなかったのですが、
本日、子供を連れて室内遊戯施設及び屋外公園へ遊びに行った際、
様々なシーンで撮影することが出来ました。
そのなかで、ワンタッチワイコン(VCL-HGE07A)に関して使用感などをご報告します。
なお、視聴環境は、42インチHDプラズマTV(フルハイじゃない)、DIGA BW830です。
XRの撮影モードは最高画質のFH、フルオート、アクティブモード・オン、顔認識・オフです。

外観:
シンプルで良い感じだと思います。いかにも特別なレンズを付けているという感じがしないのも
私は好きです。500Vのツートンカラーにも似合っていると思います。

重量:
約65gと軽い!XR本体、標準バッテリー、などを含めても、約640gです。
撮影時も付けていることを忘れているほど重さを感じませんでした。
リングアダプターを含んでも奥行きも20mmくらいなので、
前方への重量アップ感を感じにくいと思います。

画質:
解像感・色合いともに良いと思います。(あまり変化は感じられないという意味です)
普通に試聴する限りでは、私には着脱時の違いが分かりませんでした。
(じっくり観れば、分かるかもしれません)

ケラレ:
画面四隅のかげりは、ズーム時も含め無いです。(動画のみの確認)

ゴースト:
ゼロではないですが、ほとんど出ません。以前レイノックスの5050PROを使っていましたが
太陽などの強い光を受けると、水しぶきのようなツブツブが出まくりでした。
(出ても丸いあたりはXRならでは。虹彩絞りの関係ですね)

ズーム:
基本的には推奨どおりワイド端で使用すべきですが、3〜4倍くらいまでなら
充分使用可能と思います。(倍率は液晶モニターのレベルメーターからの目分量です)
ただし、6倍あたりから全く使用できなくなります。
画質云々ではなく、完全にぼやけてピントが合いません。

フォーカス:
クセモノです・・・ 後述します。

脱着:
脱着はとにかく簡単・便利! レンズのグレーのポッチをつまむだけです。
脱着後もポーチなどに取り付け可能な専用ケースが付いているので便利です。
ただし、ワイコンを付けっぱなしで使用したい場合は、レンズキャップが無いので、
カパッと被せるものを探さないといけません。

その他:
脱着時、落とさないように注意が必要です。つまんだ時、レンズのフレームの奥行き(厚み)が
実質12〜13mmくらいしか無いため、うっかり落としてしまうかもしれません。
私も落してしまいました(泣) レンズに影響は無かったようなので一安心ですが。。。


さて、着用時のフォーカス(AF)の件ですが・・・

”え〜〜〜っ!!! なんで〜〜〜っ???”という印象でした。

XRはAFが弱いと発売当初は聞いていましたが、実際使ってみるとそうでもなく、
実用レベルでは特に大きな不満は無さそうだと私は感じていました。
実際、本日の様々な(過酷な)シーンにおいても、私の予想を上回る出来だったと思います。
(他にも所有しているキャノンのHF10ほど秀逸ではないですが)

ところが、本ワイコン(VCL-HGE07A)を付けると、一気にAFが不安定になります。

まず、被写体の前後の動きに弱い!例えば子供(被写体)が歩いて近づいてくると、
通常では問題なかったAFが突然暴走(迷走)し始めます。左右は問題ないと思います。
次に、被写体との距離!例えば食事用のテーブル(約80cm)に向かい合っている場合は
問題なく、会議用の45cmくらいのテーブル越しでは、AFが合いませんでした。
50cmくらい離れないといけないのかな?と思いきや、隣に座っている人を撮ることもできたり???
光量(明暗)の違いによっても影響があるのではと思い、夜の町並みなどで確認しても、
特に問題なく、とりあえず分かったことは、動きと距離による影響が大きそうということだけでした。

そして、一度迷走しだすと、構図や被写体を変えてもなかなか復帰してくれませんでした。
スイッチを切って仕切り直すと、至近距離でも撮影可能となったり・・・

かなりクセがありそうです・・・上手に使うにはコツがいるかもしれません。
はまれば手軽で画質も良くって、便利なアイテムだと思いますが、
本日試した限りでは、私としては今のところ手放しで万人にオススメする勇気はありません。。。
(う〜ん・・・微妙なアイテムかも・・・)

なお、使ったまんま、観たまんま、感じたまんまを書きましたが、
私が試した限りではということでご理解ください。
(XR本体側に異常・不具合・設定不良が無いとも言い切れませんので)

以上、長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:9252680

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2984件

2009/03/16 00:46(1年以上前)

別機種

キズが痛々しいです

おまけ

HF10で試してみました。AF、特に問題なく使えるかもしれません。。。
(コンパクトなので、外測センサーも活きている?よくわかりませんが。)
結構使えそうじゃないですか〜?(涙)

失礼しました。

書込番号:9252735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/16 00:47(1年以上前)

>ところが、本ワイコン(VCL-HGE07A)を付けると、一気にAFが不安定になります。

僕も同じワンタッチワイコン買って使った最初はAF使えねぇ〜って思ったけど
ちゃんと設定がありました。動画撮影設定のアクセサリーレンズってのを
ワイコンにすると僕の場合大丈夫でしたよ。

書込番号:9252740

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/16 00:52(1年以上前)

ふくしやさん、報告ありがとうございます。

具体的購入予定はありませんが、
CX12後継に向けて情報収集は継続中であります。

>約65gと軽い!
>3〜4倍くらいまでなら充分使用可能
>解像感・色合いともに良い
おお、いい感じじゃないですか。

って
>AFが突然暴走(迷走)
あわわ。。。
ワイド端でも、ですか??
HF10は設定を切り替えなくても違和感なく使えましたが、
ザクテイさんのコメントからすると、
XRは必須、ということですかね?

書込番号:9252760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/16 01:02(1年以上前)

ワイコンを付けると、無い場合に比べてフォーカスは迷いやすくなりますよね。
(なお、CX12とかの場合、ワイコン無しでも合焦後に意味不明に迷います。)

私のキヤノンHV10と5050PROの時も、そうでした。
キヤノン外測センサーが効かなくなっているせいもあるのですが、それでも特に
不満は無かったです。

今回のケースは、これまでのHF10と5050PROの時より、かなりひどいということ
なんですよね。

私のXRと先述のキヤノン0.7倍では、AFに今のところ問題を感じません。
(もちろん、XRでワイコンレンズ使用設定済み)
CX12と同じワイコンの時より迷いは少なくなって具合はいいです。

レンズにホコリとかつくと、その反射などを時々被写体と勘違いして少し迷いやすく
なりますが、それはどんなワイコンでもそうなりますよね。

私の場合、他スレで書きましたが、オートでの白飛びの激しさがものすごい気になりました。
この点は、CX12より大幅に悪くなってます・・
もともと他の方のサンプルでも、XRにはその傾向はありましたが、私のはそれらよりひどい
ように見えるので、少し個体不良を疑ってます。

書込番号:9252813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/16 01:05(1年以上前)

ふくしやさん 

ワイコンの感想ありがとうございます。ワンタッチワイコンコンパクトでいいですね。

ザクテイさんおっしゃる「動画撮影設定のアクセサリーレンズってのをワイコンにすると僕の場合大丈夫」という設定にすればふくしやさんのも大丈夫でしたか?それからそのワイコン使用の設定のままでもワイコン外した状態でも問題ないでしょうか?

時間があるときにでもお願いできたらでいいのでお願いします。

現在ワイコン検討中でワイコン外しても設定そのままで使えるのであればワンタッチワイコンにしようかと思ってます。

書込番号:9252838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/16 01:16(1年以上前)

チャピレさん、ワイコン使用設定のままワイコン外してもAF問題ないみたいですよ
(でも、設定があるって事はなにか違いがあるのかな?)

>脱着後もポーチなどに取り付け可能な専用ケースが付いているので便利です。
もう一個のアダプター用のケースかと思ってましたw
ちゃんとワイコン入るんですね。使えそうですw

書込番号:9252899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/16 01:38(1年以上前)

当機種
当機種

ワイコン無し(動画から静止画作成)

ワンタッチワイコン使用(動画から静止画作成)

画質も問題無いぜ!って感じの見本画像をアップしようと、撮ってちゃんとみたら
周辺画質落ちてました・・・動画で見てる分には全然気にならないんですが
こうやって見ると隅っこ結構ボケちゃってますね。

でも軽さと便利さを考えると普段は付けっぱなしで全然許容範囲です。僕はね。

書込番号:9253000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2009/03/16 02:34(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

ザクテイさん
ありがとうございます。たしかに”アクセサリーレンズ”で設定できますね(汗)
できれば都度変更したくないと思っているので、私も”ワイコン”にしておいて
問題ないか確認してみます。(テレコンは今後も使わないと思うので。)

>ケース・・・ちゃんとワイコン入るんですね
入りますよ〜(笑) でもアダプターリング付けて入れると、パンパンです。
アダプターリングはXRに付けっぱなしになりそうです。

グライテルさん
>ワイド端でも、ですか??
全てワイド端での現象です。ズームは建物などの静体を撮影対象にテストとして使ってみただけです。

>HF10は設定を切り替えなくても違和感なく使えました
私もその感覚でいました。XRでは何らかの対処というか設定が必要かもしれません。
(取説をサラっと見ただけでしたので・・・お恥ずかしい)

山ねずみRCさん
>HF10と5050PROの時
ほとんどワイド端でしか使っていませんでしたが、迷うことはあっても、こんなことはありませんでした。

>オートでの白飛びの激しさがものすごい
たしかに結構白飛びはしますが、ウチのは激しいとまでは。。。むしろHF10と比較すると
踏みとどまっているというか、なんとかバランスをとって我慢強い印象があります。
CXなどから比べると色合いも変わったので、余計気になるかもしれませんね。
個体不良でないといいですね。。。

チャピレさん
すでにザクテイさんが試されていますが、私も試してみます。(サンプルは多い方がいい)
ただ、実際の現場で確認することとなりますので、ちょっとお時間下さいね。
設定をワイコンにしておいて映像に全く違いがないのであれば、
このアイテムは結構使えると思いますよ。


と書いてたら、ザクテイさんのレスが・・・
そうですか、周辺画質落ちてましたか。。。情報、ありがとうございます。
私としても、本日の段階ではTVでの視聴レベルでは気にならなかったので、
設定等の違いを確認して使っていきたいと思っています。

う〜ん、やっぱり微妙なアイテムなのか???

書込番号:9253150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/16 08:57(1年以上前)

ザクティさん

レスありがとうございます。

ワイコンありの設定をすればオートフォーカスは問題ないみたいで安心しました。添付写真に関しての画質劣化(歪み?)は動画で問題ないのであれば私はそれでOKです。ワンタッチで脱着できるのでうまく使えばいいかなって思います。
山ねずみRCさんお使いのキヤノンのワイコンも付けっぱなしで考えた場合良さそうなのでこの2択でもう少し考えてみます。

XRの静止画モードは大丈夫な気がするのであまり動画切り出ししないから割り切れます。

静止画はやっぱりデジイチ使ってしまいますね。比べると段違いなんですもん

書込番号:9253617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/16 09:04(1年以上前)

ふくしやさん

引き続きワンタッチワイコンで問題ないか報告お待ちしております。問題ないことを願いたいです。できるばコンパクト軽量脱着楽チンが理想です。


山ねずみRCさん

私のXR500も晴れた室外で何度も撮影してますがふくしやさんと同じ感想でひどいとは感じてません。HF10よりかは白飛び感は抑えられています。

書込番号:9253633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/03/16 09:20(1年以上前)

ふくしやさん、ワンタッチワイコンのレポートありがとうございました。
私は型の古いワイコンをサービスしてもらったので、これを買うことはないとは思いますが、軽いのは魅力的ですね。
周辺の流れや減光については、広角レンズの宿命で仕方がないと考えるしかないでしょうね。
これがないと撮れないものもたくさんありますし、動画であれば画質も気にならないかと思います。
AFはさぞビビったのではないでしょうか?(笑)
私が今付けているワイコンでは、特にAFで問題になるところはなかったのですが、設定を変えればもっと性能がよくなるのかなぁ・・・。

昨日は天気が良かったので、XR500Vをお供に散歩をしました。
スチルだったら光量が多すぎで苦労する場面も多々あったのですが、ビデオはあんまり考えずに回せていいですね。
逆光のシチュエーションも、上手く顔認識で露出補正してくれていました。
(顔認識の効き自体はコンデジなんかと比べるとイマイチな感じですが)

ちょっとがっかりしたのが静止画での撮影です。
画質がとかそういうことではなくて、レリーズラグがありすぎで・・・。
子供を撮っていたのですが、「ここ!」と思ってシャッターを押しても「うーん、カシャッ」って、「うーん」の部分が余計なのでした。
そんな感じだったので、子供を写したはずなのに子供が写っていない写真(走り回っていたので)を量産してしまいました。
シャッタースピードも晴れている割には速くなく、被写体ブレもたくさんありました。
(シャッタースピード設定とか個別にできるのかなぁ)
静止画は動画から抜き出して使った方がいいかもしれませんね。

書込番号:9253676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/16 09:37(1年以上前)

トントンきちチャンさん

XRというかビデオカメラだとデジイチに慣れてる方が使うとすごいノロマに感じると思いますよね。いいおまけがついてる程度で割り切りが必要だと思います。

ただデジイチしらないとかあまり高性能なデジカメを使ったことがないかただと問題ないと思うようです。


書込番号:9253714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/16 09:42(1年以上前)

ふくしやさん

>たしかに結構白飛びはしますが、ウチのは激しいとまでは。。。

チャピレさん

>ふくしやさんと同じ感想でひどいとは感じてません。

ありがとうございます。

昨日のように良く晴れた夕暮れの「順光」で、白い服の子供とその顔の大部分が白く
飛んでしまい、ほぼ一体化・融合しているような状態でした。
これまでつかっていた十数台のビデオカメラでちょっと記憶にないレベルでした。

昨晩寝る前にもういちど冷静に考えてみましたが、どうも視聴テレビのソニー
ブラビア32F1との設定・相性とか接続とか、何かがおかしかった可能性が高いです。
x.v.color関係が怪しいです。
帰ったら、他のテレビやBDレコーダーで再生など、もう一度よく試してみます。

ところで、ふくしやさんとチャピレさんは、x.v.colorはONですか?デフォルトのOFFで
しょうか?


トントンきちチャンさん

>静止画は動画から抜き出して使った方がいいかもしれませんね。

L版プリントくらいなら、動画抜き出しでも使えますよね。

書込番号:9253735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/03/16 09:42(1年以上前)

このカメラに向いてるワイコンってどれがいいのでしょうね?

勿論、純正が一番なんでしょうけど、ちょっと重くてバランスが悪くなるような気もします。
キャノンの純正も使って見ましたが、山ねずみRCさんの仰るとおり、なかなか良かったです。

今回、ある人から教えて頂いて、Kenko DIGITAL LD-0.7Wを使って、USJを撮影してみました。
普通に撮る分には問題ないのですが、テレ端では、フォーカスがあいにくいのか、それとも、解像度が不足しているのか、ちょっと、甘い映像でした。

書込番号:9253736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/16 10:08(1年以上前)

>ワイコン使用設定のままワイコン外してもAF問題ないみたいですよ
>(でも、設定があるって事はなにか違いがあるのかな?)

手ぶれ補正の調整量が変わりますね。
補正の具合がより適切になるので、カメラ本体のコンバージョンレンズ設定は出来る限り
変えた方がいいですよ。

(でも、コンバージョンレンズ設定のメニューが深くて面倒ですね〜。どうして最近の
ソニー小型HDカムではメニューカスタマイズ出来なくしちゃったんだろう。
フィルタネジのところにあるスイッチを利用して、自動的にワイコンかテレコンか
どちらかになるとか、マニュアルダイヤルに一部設定を入れられるようにするとか
出来ないのかなぁ。)

>キャノンの純正も使って見ましたが

CX12に付けたときと比べると、XRでは周辺解像のキレが若干落ちており、画面も暗くなる
ようにも思えますね。
XRのマスターレンズとの相性なのか、アクティブ手ぶれ補正ONとの関係なのかはよく分かり
ません。(または、上で書きましたような私の視聴テレビとの関係だったのかも?)

書込番号:9253815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/16 10:23(1年以上前)

山ねずみRCさん

X.V.COLORはONにしてます。うちのテレビはプラズマテレビでX.V.COLOR対応ではないんですがONにして再生してます。
試しにオフと見比べましたが違いがわかりません。


静止画ですがパソコンモニターでみるより印刷(L版ですが)したほうがなぜか綺麗なんですよね。

ワイコンがいろんな選択肢があると悩みますね。




書込番号:9253866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/16 10:39(1年以上前)

設定をワイコンにしてもだめです。ズームするとまったく合焦しません。キャノンの
HV10プラス純正ワイコンなどではこういうことがなかったので、大変残念です。

ワイコンの取説には「ワイド端で使ってください。ズームしてもピントが合わないことが
あります。」とはっきり書いてあるので、あきらめるしかないと思います。

それよりズームでもぼけない、このカメラに合ったワイコン見つけられたら、誰か教えて
ください。

書込番号:9253911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/16 10:44(1年以上前)

>ONにして再生してます

ありがとうございます。
昨晩、ブラビアの白飛びと色がおかしいのにショックを受けて、レグザZ7000で少し
試したときはONもOFFも大差なかったので、やはりブラビア接続時に何かおかしかった
ようです。
派手な白飛びも、カラーマッピング異常が原因だったのかもしれません。

>このカメラに合ったワイコン見つけられたら、

そのHV10の純正ワイコンはどうですか?
私のXR500VとWD-H37Uでは、光学テレ端でもフォーカスはほとんど問題ないですよ。
解像感は落ちますが、緊急用なら使えるレベルだと思います。

書込番号:9253921

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/16 22:00(1年以上前)

ふくしやさん、レスありがとうございます。
>全てワイド端での現象
そうですか。。。

山ねずみRCさん、
>ブラビア接続時に何かおかしかったようです。
とりあえずXR個体は無事のようでよかったですね。

書込番号:9256729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2009/03/16 22:42(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

まずはお詫びと訂正から。

XRの撮影モードで顔認識・オフと書きましたが、
顔検出・オン、スマイルシャッター・オフです。失礼しました。

チャピレさん
>コンパクト軽量脱着楽チンが理想です
私もそのつもりでワンタッチを選びましたので。。。使いたい!是非、使いたい!
設定変更による差などは、ごくわずかのようですが、後述します。

トントンきちチャンさん
>周辺の流れや減光については、広角レンズの宿命で仕方がない
これは私も了解済みだったのですが・・・
>AFはさぞビビったのではないでしょうか?(笑)
そうなんですよ!(笑) ビビリまくりでした。
トントンきちチャンさんのワイコンは、設定変更なしでも使えるんですか?
やっぱり、普通のワイコンにしとけば良かったかなと、ちょっと後悔・・・

山ねずみRCさん
x.v.colorはONにしています。テレビは対応していないと思いますが、なんとなく・・・
ON/OFFで以前試したことがありましたが、あまり変わらなかったように思います。

candypapa2000さん
Kenko DIGITAL LD-0.7W、ちょっと探してみたんですが、見つかりませんでした。
よろしければ、ご紹介いただけないでしょうか? 
ワイコン選びって、こんなに難しいものなんでしょうか? 知りませんでした。

山ねずみRCさん
>コンバージョンレンズ設定のメニューが深くて面倒ですね〜
そうなんですよ〜。都度変更するわけにもいきませんし・・・
それにしても、XR本体に異常がなかったようで、一安心ですね。

ハイビジョン好きさん
>ズームするとまったく合焦しません
3〜4倍くらいまでなら合焦しませんか?
>それよりズームでもぼけない、このカメラに合ったワイコン見つけられたら、
>誰か教えてください。
やっぱり新型純正品でしょうか?

書込番号:9257109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/16 23:18(1年以上前)

ふくしやさん 

>設定変更による差などは、ごくわずかのようですが、後述します。

気になるほど出なければコンパクトでワンタッチで脱着できる方がよさそうな気がしてます。
XR500V用にケース新調したんですが横方向にスペースがないのでこのこのワイコンでないワイコンが入るのかが心配です。

デジイチみたいにレンズ交換できて高倍率焦点距離選択できればいいのに。

書込番号:9257404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2009/03/16 23:30(1年以上前)

別機種
別機種



ザクテイさんから初歩的なご指摘を頂き、設定をワイコンに変更したところ、
AFが良く(まともに)なりました。アドバイスありがとうございました。

それで、XRの設定の変更による、映像への影響に関してですが、
ソニーの客相に聞いてみました。いろいろと確認してくれたようで、感謝しています。

アクセサリーレンズの設定ですが、にじみなどの色収差・手ぶれ補正の最適化がなされ、
そのことによって起こりうる映像への具体的な影響は、焦点(ピント)が合いづらくなる
可能性があるとのことでした。

画質が落ちるとか、そういうことは無いそうです。

ただし、大幅に変わってしまうということではなく、ごくごくわずかだそうで、
対応してくれた方も実際に試して頂き、”言われてみれば、何となく遅くなったかな???”
という程度のことだったそうです。

帰宅後、XRのアクセサリーレンズ設定をワイコンに変更し、ワイコン無しで確認したところ、
確かに言われないと分からない程度ですが、”遅くなってるかも???”という程度で
違いらしきものはあるような、ないような・・・そんな感じでした。

ピントが甘くなっているとか、合いづらいという感じはしませんでした。

ちょっと、一安心。
もう少し様子を見てみますが、なんとか使えそうです。

ところで、昨日の映像で”どんな状況で、その症状が出たのか?”を観直したところ、
画面に人がワラワラと複数映っている時に起こりやすいような気がしたので、
また、実際の撮影時に確認してみたいと思います。

(私の設定ミスの原因が一番大きいところではありますが、ひょっとすると、
顔を無理して認識しようとして暴走した可能性もあるなと感じました。
客相の方からは、それは関係ないと聞いていますが、念のため確認しておきます。)

そういった状況でも異常がなければ、使っていこうと思っています。

あ、写真はワイコン用のレンズキャップです。300円くらいだったと思います。
なんやかんや言いつつ、着々と自分流にカスタマイズされていってるかも。。。 
ご参考まで。

書込番号:9257523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/03/17 08:59(1年以上前)

ふくしやさん

KENKOケンコー デジカメコンバージョンLD-07Wですが、ここが一番、安く売っていました。あと、37-52の変換アダプターがいります。



http://ec1.kenko-web.jp/item/2550.html

書込番号:9258963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/17 12:04(1年以上前)

>>ブラビア接続時に何かおかしかったようです。
>とりあえずXR個体は無事のようでよかったですね。

>ON/OFFで以前試したことがありましたが、あまり変わらなかったように思います。
>XR本体に異常がなかったようで、一安心ですね。


ありがとうございます。

うちのブラビアとカメラをHDMIで直接つないでONにすると、確実に色が抜けます。
ケーブルが原因かな?と思いましたが、レグザでは問題なかったので、ブラビアに
なにか原因がありそうです。何か分かったらまた報告しますね。

>とりあえずXR個体は無事のようでよかったですね。

そんな気がしてきました。
正常なレグザで見ても、やはりXR全般的に飛ばし気味のようですね。
以前小寺氏XRレビューが出たときに、グライテルさんと白飛びについても話してますし、
その覚悟はあったのですが。
ブラビアのカラー異常とそれがあいまった絵をはじめて見た時は、完全に個体不良だと
思っちゃいました。
深夜だったこともあって、あちこちでお騒がせしました、すみませんm(_ _)m

大切な屋外イベントでは、子供に白い服はあまり着せられないですね。
あと、発表会などのスポットライトも要注意ですね。
スキー場でもどうなるのかな。
優れた逆光補正で人の顔はよく撮れそうですが、スノーモードなんて使っちゃって
いいのかな。スポットライトモードも試してみようかな。

>アクセサリーレンズの設定ですが、にじみなどの色収差・手ぶれ補正の最適化がなされ

ありがとうございます。
色収差も最適化しているのは知りませんでした。
手ブレは、メニューで設定変更しながら揺らしてみると、最適化されているのがよく
分かりますね。

フィルタネジに何かつけるときは、多くのユーザーがワイコンだと思うので、フラッシュ
OFFと一緒にワイコン設定をデフォルトにして欲しかったですね。
ワイコン以外では、メニューをくぐって手動設定するとかね。

>気になるほど出なければコンパクトでワンタッチで脱着できる方がよさそうな気がしてます。

ワンタッチ脱着できるのはすごく便利ですよね。
私も、XRの初ワイコンなら、まずワンタッチにするかもしれません。
しょっちゅうくるくる回してますが、たまに落としそうになったりします。

書込番号:9259498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/03/17 16:15(1年以上前)

>トントンきちチャンさんのワイコンは、設定変更なしでも使えるんですか?

特に問題なく使えてますよ。
設定を変えればもっとよくなるかどうかはわかりませんが、今のところこれで満足しています。

書込番号:9260343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2009/03/17 23:45(1年以上前)

candypapa2000さん

ご紹介いただいたケンコーのショップで、私も以前デジカメ用品を購入したことがあります。情報ありがとうございました。

山ねずみRCさん

>スキー場でもどうなるのかな
ビーチも心配ですね。シーンセレクションも試しておかないとといけないかもしれませんね。

>フィルタネジに何かつけるときは、多くのユーザーがワイコンだと思うので、
>フラッシュOFFと一緒にワイコン設定をデフォルトにして欲しかったですね
同感です。

トントンきちチャンさん

>特に問題なく使えてますよ
そのまま何も考えずに使えるのは、私には魅力です。



ワンタッチワイコン、いくつか気になることがあったので、
早ければ明日にでもご報告させていただきます。

書込番号:9263060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件

2009/03/18 21:33(1年以上前)

私のXR本体の設定変更ミスにより、衝撃的なデビューをはたしてしまった
ワンタッチワイコンVCL-HGE07Aですが、私なりの評価が出ましたのでご報告いたします。

あくまでも私の個人的な感想ということでご理解ください。


使用感結論:

私を含め気楽な感じで使いたい人には、かえって不向きかもしれない。
みなさんに気楽にオススメしかねる。
私の用途(使用目的・状況)に合わないので、今後使用しない。


理由:

ワイコン使用時の撮影制限事項が多い。クセがありすぎて、私には扱いきれない。


問題と感じた具体的現象:

1.XR本体側でワイコン用に適切に設定変更しておいても、シーンセレクションで
撮影モードを変更した際、”ソフトポートレート”以外のモードではピントが全く合わない。
ピントの甘さ、AFの遅さといった話ではない。
それに対する対処が手動フォーカスのみとなる。(対処方法はメーカー側からの回答。)

2.被写体(人物)が一人の場合は問題が感じられなかったが、画面上に複数いた場合、
AFが迷走するように感じる。ただし、これは私自身も実践では確証が取れておらず、
私の感覚や予兆にすぎなかったが、顔検出を切れば対応可能らしい。



具体的な現象(1.)に関しては、私の所有するワイコンレンズ・XR本体による個体差ではなく、
ショールーム及びメーカーの方でも実際に確認していただいております。
(やりとり及びメーカーからの回答・対応に関しては割愛させて頂きます。)
実際にお持ちの方は、今一度ご確認ください。制限事項が許容範囲であれば
問題ないと思いますし、すでにご存知なら失礼しました。

XRのみでの確認となりましたが、本ワイコンを使用するにあたっては、撮影に関する制約が
いくつか生まれることを承知されておいたほうがよろしいかと思われます。

私としては非常に残念でなりません・・・違うワイコンを早急に検討する予定です。



以上が私の使用感です。




ちなみにワイコンに添付されていた取説には、HPで記載されている、ワイド側での限定使用
・リモコンの効きにくさ・衝撃注意などは、重要項目(?)として記載されており、
私が実際に使ってみて気になったこと、問題視した現象に関しては、
別途”使用上のご注意”のなかに記載されておりました。
メーカーの方もわかりづらいですねと言っていましたが。。。
(メーカーからの回答後に気付きました。私には、どれも重要なんですが・・・
 純正品であっても、ワイコンって、いろいろ難しいんですね???)


VCL-HGE07A 取扱い説明書 ”使用上のご注意”から、一部ですが抜粋します。


 ・カメラの、シーンセレクションまたはプログラムAEをお使いのとき、
  オートフォーカスではピントが正しく合わないモードがあります。
 そのときは、フォーカスは手動で合わせてください。

 ・お使いの機種によっては、顔検出を「入」にするとフォーカスが
  合わない場合があります。
  その際は顔検出を「切」にしてください。

などなど・・・


これにてレポ終了させていただきます。お付き合いいただき、ありがとうございました。
また、ワイコン選びのアドバイス、よろしくお願い致します。。。

書込番号:9267385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/18 21:51(1年以上前)

ふくしやさん

レポート報告ありがとうございます。そうですかー残念でしたね。軽量コンパクトで私もこれはいいなーって思ってたんですがいろいろ不具合があるのであれば今回は他のワイコンを選択したほうがよさそうですね。

ふくしやさんの情報のおかげで他ワイコンにしたいと思います。

書込番号:9267507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/18 21:58(1年以上前)

レポありがとうございます。

購入前なので凄く参考になります。

山ねずみRCさんと同じようにキヤノンのにするか、
純正のズームできるのにします。
どちらも同じような値段ですし。

書込番号:9267561

ナイスクチコミ!1


s_helperさん
クチコミ投稿数:87件

2009/03/18 22:45(1年以上前)

>ふくしやさん

私もワンタッチワイコン買いましたが、まだその現象を確認できてません。
確かに使用上の注意でそんなことかいてありますね。
なぜHP上やカタログ等にそういう注意事項をかかないのでしょうかね?
インチキですね・・・

VCL-HGA07や旧型のVCL-HG0737Cではそういうことはないんでしょうかね?
購入された方のレビューなどを詳しく教えて欲しいですね。

書込番号:9267912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件

2009/03/18 23:15(1年以上前)

チャピレさん

>軽量コンパクト
私はごくごくお手軽に使いたかったのですが、これだけ制約が多いと・・・
画質も悪くないと思っていたので、なおさら残念です。


いのうたさん

>山ねずみRCさんと同じようにキヤノンのにするか、
>純正のズームできるの
ワイコンは必須と考えているので、私もどちらかを購入する予定です。


s_helperさん

>まだその現象を確認できてません
1については簡単ですよ。録画モードで右下のメニューボタンみたいなやつを押して
3番目(真ん中)のシーンセレクションから変更してみてください。
液晶モニターでもハッキリとわかります。

>VCL-HGA07や旧型のVCL-HG0737Cではそういうことはないんでしょうかね?
これこれ!気になりますよねー。(まず大丈夫そうですが)

書込番号:9268152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/19 13:43(1年以上前)

皆さんのクチコミを拝見させていただき、XR500を購入しました。
今回、非常に良い買い物ができましたので少しでも皆さんのお役に立てればと思い初めて投稿させていただきました。

私は主に子供を撮りますのでワイコンは必須でした。しかし知識もなく、カタログに出ている純正品を買おうということになり3種類のうちの真ん中をとってVCL-HG0737Cを購入いたしました。

このレンズは設定でワイコンにしてもしなくてもズーム時にAFが迷うことはなく、普通につかえました。シーンセレクション時の動作確認はまだしておりません。
暗所撮影(水族館)でのAFも良い仕事をしてくれました。(ただワイコンは関係ない話ですが、ホワイトバランスがおかしく、暗い水槽ではかなり緑色が強くオート撮影はオススメ出来ません)
画面の隅のボケも私は気になりませんでした。
(まだ使い始めて間もなく、気になる部分がありましたらまた報告したいと思います。)

以上、ど素人の書き込みですが私に出来ることがあればやりますので宜しくお願いします。

書込番号:9270576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/19 13:56(1年以上前)

>1.XR本体側でワイコン用に適切に設定変更しておいても、シーンセレクションで
撮影モードを変更した際、”ソフトポートレート”以外のモードではピントが全く合わない。
ピントの甘さ、AFの遅さといった話ではない。

そういえば、私もXRにワイコンつけて各シーンセレクションでや顔検出時にどうなるか
よく確認してません。なにか分かり次第報告しますね。


>私が実際に使ってみて気になったこと、問題視した現象に関しては、
>別途”使用上のご注意”のなかに記載されておりました。

ソニーこれはいけませんね。
過去にHC1で重要事項クロッグの説明不足で叩かれてから、ずいぶんカタログが
親切になったものだと思っていたのですが、またやりましたね。

書込番号:9270606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2009/03/19 23:02(1年以上前)

まぐれメタルさん

情報ありがとうございます。ワイコン検討中の私にとって、とても参考になります。
私もはじめての書き込みは、まぐれメタルさんと同じ理由でした。
これをきっかけに、これからも情報交換していきましょうね。

>このレンズは設定でワイコンにしてもしなくてもズーム時にAFが迷うことはなく
お〜っ、いいじゃないですか。

>暗い水槽ではかなり緑色が強く
夜の街灯やネオンなど、蛍光灯でも緑がかることがありますね。
その機種の傾向(良し悪し両面)を把握しておくと、いざというときに焦らず、
対応できて安心ですよね。

>私に出来ることがあればやりますので
では、早速お言葉に甘えて(笑)
ワイコン設定をした場合としない場合の、明所・暗所でのAF速度の違い、迷い、
画面に人が複数映っている時の印象、ナイトショット時のAFなど、
気付いたことがあれば、いつでも結構ですのでまたお知らせください。
(できれば液晶モニターでなく、テレビに映してみてご確認ください)

あ、もちろん全部やって!って言ってるわけじゃなくて、例えばこんな内容を比較してみて
違いを知っておいてもいいんじゃないかな〜と思っただけですので(汗)


山ねずみRCさん

今回、シーンセレクションの件などに気付いたのは、山ねずみRCさんの白飛びや
スキー対策のお話から、私も各シーンの設定を確認しておこうと思ったことが始まりでした。
ありがとうございました。

>なにか分かり次第報告しますね。
是非お願い致します。スキー、無事ご帰還され、なによりです。レポの方も楽しみにしております。



先の書き込みでは触れませんでしたが、その他にナイトショットやフォーカス無限(?)なども
制約があったように思います。既に手放してしまったので詳しく覚えていませんが。。。

このあたりのことは、HPやカタログなどできちんとインフォメーションしておいてほしいものです。

書込番号:9272808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/03/19 23:43(1年以上前)

この機種とワイコンを検討しています。
お店で実際に装着した感じは違和感がなく、
これなら「ワイコン」を着けても使えるなと思ったんですが残念ですね。

ワンタッチでつけ外しができるので、
必要に応じて装着するという使用方法はどうでしょうか。

書込番号:9273109

ナイスクチコミ!1


s_helperさん
クチコミ投稿数:87件

2009/03/20 01:22(1年以上前)

本日再び、大阪のソニースタイルに足を運んで参りました。

VCL-HGA07に関してはVCL-HGE07Aのようなシーンセレクションによるピントが合わないということはありませんでした。
試したのがソニースタイル内なので、暗所は試せていませんが、テレ端では画質の低下が見られるような気がしました。

取説をコピーしてもらったのですが、取説にもVCL-HGE07Aのような個人的に気になる注意書きはありませんでしたが、一応添付しておきますね。

使用上の注意
・コンバージョンレンズをお使いになる時に、フィルターを同時に使用することはおすすめできません。
(フィルターをつけてワイコンつけてみましたが不安定で、レンズが落ちてしまうか不安でした。)
・持ち運びの際はコンバージョンレンズを取り外してください。
・保管の際は、必ずキャップを取り付けてください。
・湿度の高い場所に長期間置かないでください。カビが発生することがあります。
・カメラにコンバージョンレンズを取り付けたまま机の上等に置いた場合、カメラによっては不安定になりますので、取り扱いにはご注意ください。
・コンバージョンレンズ装着時は衝撃を与えないでください。
・コンバージョンレンズとフラッシュを併用してご使用の場合、広角側で画面の一部がケラレることがあります。そのような場合はズームの倍率を望遠側に移動させ、暗くならない位置を選んでください。
・コンバージョンレンズを使って撮影中、望遠側でピントが合わないことがあります。そのような場合はズームの倍率を広角側へ移動させ、ピントの合う位置を選んでください。

使用上の制限について
・お使いのカメラによってはコンバージョンレンズを取り付けると内蔵フラッシュが自動的に発行禁止になるモデルがあります。(XR500Vはこれにあたるそうです)
・ナイトショット/ナイトショットプラス/ホログラフィックAF/ナイトフレーミング/赤外線リモコン等の機能が使用できない場合があります。


とこんな感じでした。
参考になるかわかりませんが、私はこれを買っておこうかと思いました。

書込番号:9273787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2009/03/20 12:00(1年以上前)

FOREVER YOUNGさん、こんにちは。

>必要に応じて装着するという使用方法はどうでしょうか

私としては、ワイド端限定で単焦点レンズとして、必要時のみ使用する予定でした。
あくまでも私の用途(顔検出ON・まれですが撮影モード変更予定)では制約が厳しいなと
感じたわけで、そこまでして使いたいという気持ちはないといった、個人的な意見です。

このワンタッチワイコンそのものを否定する考えはありませんので、FOREVER YOUNGさんの
XRでの予想される使い方や、機能の制約を理解した上で使われるならば問題ないかと。
(画質も悪くないと思いますし、何より手軽で便利です)


s_helperさん

VCL-HGA07の情報ありがとうございます。使用に関して問題なさそうで安心しました。
取説に関しても、ありがとうございます。レンズの取説なら、普通、こんな感じですよね〜・・・

書込番号:9275281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/21 12:38(1年以上前)

>シーンセレクションの件などに

すみません、スキー場でワイコンつけてシーンセレクション試しませんでしたm(_ _)m
他スレで書いたように、液晶モニタでオートでも問題ないことを確認できたので、
そのままで最後までいっちゃいました。

オート設定でキヤノン0.7倍とXR、今回のスキー撮りではフォーカスなどの問題は
感じられませんでしたよ。

CX12でよく感じられた樽歪みも、XRではあまり感じなくなりました。
しっかり検証していないですが、広角がCX12の40mmからXRでは43mmになったから
ワイコン特性も変わったようですね?

書込番号:9280516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2009/03/21 23:10(1年以上前)

>液晶モニタでオートでも問題ないことを確認できた
ありがとうございます。ワンタッチワイコンはコンパクトさゆえに
設計をかなりギリギリまで追い込んでいるようですので、皆さんのお話からも
他のワイコンならさほど問題は無いと思っています。(相性?は有りそうですが)

>CX12でよく感じられた樽歪み
HF10/100/11やHG21などは約43mmですよね。
WD-H37Uはそこにセッティングされているハズですから
そういった点も含めてXRと相性が良かったんでしょうね。


実は先ほどネットでVCL-HG0737Cをぽちりました。。。(ジョーシンwebで安かったので)
またご報告させていただきます。

書込番号:9283402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/22 01:19(1年以上前)

>HF10/100/11やHG21などは約43mmですよね。
>WD-H37Uはそこにセッティングされているハズですから

なるほどです。

>先ほどネットでVCL-HG0737Cをぽちりました

生産中止になった前型の方ですね。
ソニー昨年以前モデルで多かった、広角40mmマスターレンズにセッティングされて
いたりして?
もちろん冗談です^^;
5D2使いのトントンきちチャンさんも使っていらっしゃるので、問題ないですね。

知人が持っていて、CX12やHV10でキヤノン0.7倍とスルー映像で室内撮りを試したときは
画質的にはほとんど差はなかったと思います。
ただ、画角はキヤノンの方がやや広く、樽型歪みもキヤノンが目立ったのが印象に
残っています。

書込番号:9284178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/03/22 05:23(1年以上前)

ふくしやさん、お返事いただいて光栄です。皆さんこんばんわ。

娘の誕生日が近く、金曜にTDSに行っていました。試し撮りの良い機会と思い、撮りまくって来ました!
ワイコンはほぼ常時装着、バッテリーNP-FH100をとりつけて・・長くて重いっ
以下に今回行きましたエリアでの撮影結果を書き出します。シーンセレクションはオートでした。

マーメイドラグーン
特に問題なく撮影できました。コーヒーカップやフグに乗ってグルグル回る乗り物はAFの迷いはほぼありませんでした。WBもオートでの変色は感じませんでした。(水族館での違和感のような現象は今回はありませんでした)
クラゲに乗る場所だけ異様に暗く、1回だけ画面がボケました。AFが迷ったというよりボケっぱなしです(対処法:いったんズームしてすぐに引くとピントが合いました)
アリエルのショーはやはり撮影禁止・・

ミスティックリズム
ここも撮影禁止かと思いきや注意事項を聞いていると「液晶を使うな」とのこと。
ビューファインダーさまさまです。ここも結構暗いですがXRは完璧に働いてくれました。
手振れもかんじない良い画像でした。AF迷い無し。
ただ、フル装備でしたので腕がしびれました。

シンドバッド
全体的には良く撮れました。しかし、場面の変わる所が真っ暗で、次の場面で必ずボケるので
場面の変わる直前でMFに切り替え、移動後またAFに替えるという作業を繰り返しました。
その他はAFの迷い感じずです。

海底2万マイル
ここは暗すぎました。以前ミニDV機で撮ったときもダメで今回もダメかと思いましたがLOW LUXにすると撮影可能でした。(画質落ちは仕方ないですよね)

レジェンド オブ ミシカ
ワイコン無しでも良かったのですが全体がもっと良く見れるかなあと付けっぱなしで撮影しました。ミニーちゃん出現ポイントからミッキーをズームでバッチリでした。
途中でデジ一に替え、XRは嫁が撮影しましたが液晶を見ずにショーに夢中で強力な手振れ補正もお手上げ状態(製品のせいではありませんので・・)

画像をupすることも出来ずおおまかな印象しか表現できていませんが1ユーザーの感想と思ってください。
TVで観るぶんにもテレ端のボケも気にならないと思います。
歩き撮りで柱がテレ端に来たときに柱が若干湾曲してみえますね。私は気にならないレベルだと思います。
ナイトショット時はレンズが大きいので影がでてしまいあまり使えないような気がします。

>先ほどネットでVCL-HG0737Cをぽちりました
私なんかより、より詳細なレビューをしていただけますね。もし私のカキコミの影響で買ってガッカリというような結果にさせてしまったらごめんなさい。

以上、長々と失礼いたしました。

書込番号:9284674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2009/03/22 23:10(1年以上前)

山ねずみRCさん

>広角40mmマスターレンズにセッティングされていたりして?
>もちろん冗談です^^;
勘弁して下さい(笑) 皆さんの使用感もそうですが、対応表にもXRが書かれていますので。
昨日、用事のついでに何軒か電気屋めぐりをして、WD-H37UかVCL-HG0737Cを買うつもり
だったのですが、ほとんど定価のままだったのでネットで注文しました。
手持ちのジョーシンのポイントも使えて、もし不良品(初期不良)にあたったとしても
対応してもらいやすいと思いまして。

ところで、本日手持ちのレイノックス5050PROを観覧車内で使ってみましたが、
山ねずみRCさんがおっしゃるとおり、イマイチですね。
中央部分は気にならなくとも、周辺画質は明らかに落ちてました。(全体の解像感も若干?)
緊急用と割り切れば、使えなくもないかなという感じでした。アダプターリングは無しです。


まぐれメタルさん

>TDSに行っていました
詳細なご報告、ありがとうございます。過酷な条件が多いので、
テストには絶好のテーマパークですよね。失敗できないのが辛いですけど(笑)
私の子供は本日USJに行っており、(珍しくも私から)引率役を買って出たのですが、
前回(私が引率した)と続けて頼んでは申し訳ないと気遣われてしまいました・・・(涙)

>より詳細なレビューをしていただけますね
まぐれメタルさん、トントンきちチャンさんはじめ、皆さんのご報告で既に充分かと・・・

>もし私のカキコミの影響で買ってガッカリというような結果にさせてしまったらごめんなさい。
いえいえ。皆さんのご意見は参考にさせて頂いておりますが、情報を精査して
選ぶのはあくまで私自身ですので、もし不満があっても自己責任だと理解していますよ。
今後も”自分はこう感じる”で私は構わないと思いますよ。

書込番号:9289411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/23 11:49(1年以上前)

>シンドバッド

途中で顔に向けて水(?)が噴射されるので困りますよね(笑)

>ミスティックリズム
>海底2万マイル

暗いので、XRの暗所性能が威力を発揮しますね〜

>中央部分は気にならなくとも、周辺画質は明らかに落ちてました。(全体の解像感も若干?)
>緊急用と割り切れば、使えなくもないかなという感じでした。

そこそこ照度があれば、視聴に耐えますよね。
照度が低いと、周辺部がかなり厳しくなりますよね。

レイノックスには、新型の0.5-0.6倍ワイコンを出して欲しいですね。
今度は、レンズカバーに接触しないタイプで。

そうそう、ふくしやさんはビデオサロン4月号ご覧になりましたか?
広角端のソニー・ワイコン比較では、ワンタッチワイコンの方が周辺解像高いそうです。
(実際に地図の画像が載っていました)

私はこまめな脱着は気にならないので、広角端限定でいいので、ワンタッチ、ちょっと
欲しくなったかも^^

書込番号:9291174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/23 12:09(1年以上前)

よくよく考えたら広角端で狭さに不満があるからワイコン付けるんですから広角端以外は私も頻繁に外してもいいかなぁって思ってきました。

ワイコン付けてズームはしなくてもいいし(ワンタッチで外せばいい)しどうしても広角が足りないと思ったときワンタッチで付けれる利点はいいですよね。
XR500使っていてもっと広角欲しいなぁって時に[あっワンタッチで付けられてこの場さえ撮れれば]というシーンがあったときに役立てばいいわけです。それ以外ワイコンいらないんですよね


必要ないときは外せばいいんですから。デジイチで単焦点レンズで慣れてるし。

ワンタッチじゃない重いワイコン常に付けっぱなしだと疲れそうな気もしてきました。

すぐ気が変わるかもしれませんが山ねずみRCさんのレスでワンタッチに気持ちが戻ってしまいました(笑)

書込番号:9291241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/03/23 17:03(1年以上前)

私もらっぱにならないスマートさに未だに未練を感じていますが、でもつけはずしのたんびにワイコン設定のON/OFFしなければならないのは、現実的な影響はどうなんでしょう?

書込番号:9292128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2009/03/23 17:46(1年以上前)

山ねずみRCさん、チャピレさん

ワンタッチ、クセはありますが画質も良くって便利で良いですよ〜、逝ってみますか?(笑)

ビデオサロン(私が見たのは3社の映像クイズをやっている時でしたので3月号?)での記事は読みました。
ルーペみたいに地図(?)の上に置いて、”こんな画質の調べ方もアリなんだ!?”と
驚き半分、疑い半分でありつつも、”単焦点レンズとしては悪くないはず”と私なりに勝手に
確信を持ち購入した記憶があります(汗)
私が実際に使った限りにおいても、画質は悪くないと感じました。そして、非常に便利でした。

私が自分の使用状況では合わないだろうと感じたのは、撮影機能の制限内容でした。
顔認識の制限はAFや白飛び防止あるいは飛んでからの復帰に必要かもしれないし、
シーンセレクションの制限は、XRでは私は滅多に設定変更しないだろうけど、
いくつかの撮影状況で(ワイコン使用時に)変更することが想定されていたので、
ここぞという時に使いづらいかもしれない、それは私には痛いな〜と思い、
こういった結論に至りました。
(だからこそ、ワンタッチワイコン自体に悪評価をつけるつもりはありません)

そういった制限事項が特に気にならない方には、とても重宝するアイテムだと思います。
(その人の使用状況と、どこまで割り切った使い方ができるかがポイントです。
 なんちゃってワイコンよりは、よっぽど使えるレンズだと思います。)

私は自分の使用状況などでは扱いづらそうだと判断し手放しましたが、
本音を言うと、山ねずみRCさんやチャピレさんなどにも試して頂きたい気が・・・
(無責任ですね。失礼しました。)


・・・と書き込んでいるうちにACCORD WGNさんのレスが。

私の場合、ワイコン設定は常時ONになってしまいそうですが、然程問題はなさそうですよ。
もちろん、こまめに切り替えた方が良いことは言うまでもありません。。。
(XRではAFや手振れ補正幅に若干影響します)

事を急いで判断するつもりはありませんでしたが、XRの機能制限は明白で、
ワンタッチワイコンに後ろ髪を引かれるのが嫌だったので
未練を断ち切る意味でも、早めに気持ちを切り替えました。
(と言いつつ、今でも魅力的ですが・・・)

ACCORD WGNさんも、一度お試しになられてみてはいかがでしょうか?
(できればショールームなどで試しておきたいですね。はまれば超便利アイテムなので)


長々と失礼しました。

書込番号:9292279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/03/23 18:19(1年以上前)

●ふくしやさん

ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。
むむむ・・・顔認識が使えなくなるのは私には致命的。
フルオートがあくまでも前提なので、コンパクトさに惹かれて銭失いになりそうな予感。

●山ねずみRCさん

キヤノンのワイコンでは、顔認識など主要な機能への影響は殆んどないと受け止めていいのでしょうか?

だとすれば、コンパクトさとのトレードオフに価値を感じられるか否か、ってことですよね・・・。

一緒に私も悩ませてくださいませ。

書込番号:9292423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/23 18:29(1年以上前)

>ルーペみたいに地図(?)の上に置いて、”こんな画質の調べ方もアリなんだ!?”と

えっ!あれはそうやってたんですか?
4月号だけ見たら、周辺解像が・・・とかしか書いてなかったような気が。
それだけ見て、てっきり撮影画像からの切出しだと思っていました。

>一度お試しになられてみてはいかがでしょうか?

でも冷静に考えると、普通のワイコンとワンタッチの両方持っていても使い分けに
困りますよね^^

私のワイコン装着しての撮影はだいたい6-7割以上かな。
やっぱり今の全域タイプの方がいいのかな。

>キヤノンのワイコンでは、顔認識など主要な機能への影響は殆んどないと受け止めていいのでしょうか?

顔認識などは問題感じたことはないですが、フォーカスとか多少は合いづらくはなりますよ。
もちろん、全体の解像感も低下しますね。
CX12のワイコン無しの解像を700点だとすると、キヤノンワイコンつけると中央部で600点、
左右の周辺部で500点ってくらいのイメージでしょうか。
余計なレンズ追加で暗くなるから、暗所性能も若干落ちますね。
でも広いとそれ以上に便利なんですよね〜

書込番号:9292465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/23 19:50(1年以上前)

ふくしやさん 

ん-やはりなんだか微妙になってしまいまた振り出しに戻りそうです(汗)

せっかくのXR500Vのいいところである「フルオートでどこまでも」というのがワンタッチワイコンで失われるので残念ですよね。やっぱラッパー仕様で行くしかないかな-

書込番号:9292818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/03/23 20:31(1年以上前)

ヤッパ銀のラッパですかね(笑)

書込番号:9293069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件

2009/03/23 21:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種



>顔認識が使えなくなるのは私には致命的
今まで顔認識が無くても問題なかったんですが、XRの場合、フルオートで楽をさせてもらおうということを考えると結構重要なんですよね。

>>ルーペみたいに地図(?)の上に置いて
>えっ!あれはそうやってたんですか?
言葉足らずでした。3月号では周辺解像のことと合わせて、色にじみが少ないという内容(高評価)が書かれていたような気がします。写真は後者を知れせる為のものだったように思いますが、チラっと立ち読みしただけで、写真もコメントも小さかったのでうろ覚えです・・・ 誤解を与えてしまい申し訳ありませんでした。

>ワイコン装着しての撮影
私は3割前後くらいですね。なるべくHF10のスカッとした絵のまま撮りたかったからなのですが、XRでも同様の使用頻度となりそうです。(5050PROだったからというのもあります。純正ならもっと使っていたかもしれません。)

>XR500Vのいいところである「フルオートでどこまでも」
まさに、そこなんですよね!XRの持ち味を活かしたまま、普通に使いたいだけなんです(笑)

>ラッパー仕様
>銀のラッパ
旧型の黒ラッパ(VCL-HG0737C)が届きました(笑) まずは取説を読みましたが、それほど気になる記載は無かったと思います。皆さんの情報どおり、ワイコン設定無しでも使えそうですね。まだ液晶モニターのみでの確認ですが、AFも他のシーン設定も問題なさそうです。


”普通に使える喜び”をかみしめています。。。(笑)

書込番号:9293623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/03/23 22:35(1年以上前)

む〜 純正品とはいえ、XRと比べてもこんなにでかいですか。
これではCX12に取り付けると、どっちが付属品だかわからなくなりますね。食玩みたいに(笑)。

やはり私には銀のラッパが許容限界かな・・・?

書込番号:9293886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/23 22:46(1年以上前)

ふくしやさん

確かにでかいですねー私のXR500V用に買ったケースの全長に余裕が無いので入るかどうか?

山ねずみRCさん

XR500Vに付けてるキャノンのワイコンは設定なしで使えてますか?どっかのスレにXR500V+キャノンワイコンの写真があったんですがどこでしたっけ?HF10にも使えるなら一石二鳥な感じもしてきました。

書込番号:9293988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/23 23:05(1年以上前)

別機種

XR500V+WD-H37U+ECM-HST1

>旧型の黒ラッパ(VCL-HG0737C)が届きました(笑)

おおーっ^^
XRには、私の使ってる銀より、黒のラッパの方が似合いますね〜
違和感がまったくありません。
新型のシルバーリングもいいけれど、HG0737Cのシンプルなスタイルも予想以上に
カッコイイですね。

>”普通に使える喜び”をかみしめています。。。(笑)

やっぱり、ワイコン付けてても、とっさにズーム使いたい事って絶対ありますよね。

>私は3割前後くらいですね。なるべくHF10のスカッとした絵のまま撮りたかったから
>なのですが、XRでも同様の使用頻度となりそうです。

ズーム全域で使えるHG0737Cゲットにより、今後装着率が上がるような気がしますね〜^^
私も5050PROに銀ラッパ買い足したら、装着率が20-30%くらい上がったような気がします。

>XR500Vに付けてるキャノンのワイコンは設定なしで使えてますか?

ワイコン設定無しでも特に大きな問題なく使えますよ。
私もたまに設定するのを忘れて撮ってます。
でも、設定した方が手振れ補正の具合が良くなりますね。
以前画像を載せたのはこのスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9230910/

書込番号:9294132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/23 23:21(1年以上前)

山ねずみRCさんありがとうございます。 

>ワイコン設定無しでも特に大きな問題なく使えますよ。

設定しなくても使えるというのはありがたいですね。SONYのワイコンよりCANONのワイコンの方が軽そうに見えますね。全長は同じ位でかな?

無難なのは純正なんでしょうね。もう少し悩んでみます。

このワイコンがネジ式じゃなくてデジイチみたいな感じの取り外しできたらいいのにー

書込番号:9294258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2009/03/23 23:24(1年以上前)

どうですか!デカイでしょ〜っ!(笑)

実際に付けてみると、撮影する側としてはあまり気にならないかもしれませんが、
撮影される側の目線でも写真をアップしました。(デカさを誇張するためではありません)
重さは極端には重いと感じませんでしたが。。。

このようなデカラッパですが、私は結構気に入っていたりして。。。
・・・常時着用しないから、私としては大きさ・重量的にも許容範囲です。
デザイン(カラーリングなど)も悪くはないかな〜と自分で納得しています。

それにしても、ワイコン選びって難しいんですね〜。

書込番号:9294275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/23 23:51(1年以上前)

>全長は同じ位でかな?

「銀」は、いま計ったらXRに付けた状態で長さ約+3.2cmくらいですね。
最大外径は約6.8cmです。
質量はキヤノンHPによると、約150gらしいです。

>デザイン(カラーリングなど)も悪くはないかな〜と自分で納得しています。

TVニュースやスポーツ番組などでも、よくそのワイコンとガンマイクをHC7やHC9など
HDVカムに付けてインタビューしてる場面が見られますよね。
業務機っぽい雰囲気で渋くて良いと思います。
(生産完了とのことで、今後の中古市場での値落ちもほとんどないかな?)

書込番号:9294492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/03/24 00:01(1年以上前)

XRに装着だと玄人っぽくてかっこいいですね。

CX12だとやはり厳しい。大きさがそんなに変わらなくても、色で威圧感もだいぶ違うような気がします。ヴェルファイアの黒と銀だと威圧感に差が感じられるように(笑)。

やはり私のCX12には(買うとしたら)銀ラッパになりそうです。
設定変更の必要や顔認識への制約もなさそうですし。

情報ありがとうございました!

書込番号:9294576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/24 00:12(1年以上前)

山ねずみRCさん

>XRに付けた状態で長さ約+3.2cmくらいですね。

3.2cmならばギリギり入りそうです。CANONワイコンとふくしやさんの純正ワイコンのこの2つでゆっくり考えて見ます。ありがとうございました。

書込番号:9294652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/03/24 08:48(1年以上前)

ふくしやさん、みなさん、お久しぶりです。
(といっても3日くらいアクセスしなかっただけですが・・・)

ふくしやさん、新(といっても旧型ですが)ワイコンのご購入おめでとうございます。
ここ数日に付いたレスを拝見しましたが、山ねずみRCさんの
>5D2使いのトントンきちチャンさんも使っていらっしゃるので、問題ないですね。
を見て、ちょっとビビってしまっていました(笑)
問題ないようでよかったです。
画像に対する許容範囲は人によってまちまちですのでね。
私は収差なんかについては結構寛容なので(シャッターチャンス重視w)

この純正ワイコン、大きいですよね〜。
うちの娘はピングーみたいだと言ってました(笑)
広角である程度の画質をキープしようとすると、どうしても径が大きくなりますね。
そうそう、先日の天気が良い日(土曜日)に外で散歩しながら撮影してたら、出ましたよゴースト(笑)
かなり盛大に出ましたので、光源の位置には注意した方がいいかもしれませんね。

書込番号:9295680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/24 12:50(1年以上前)

>出ましたよゴースト(笑)かなり盛大に出ましたので、


私のキヤノンの「銀ラッパ」でもたまに出ます。
それでもレイノックス5050PROとかに比べれば、良さそうなレンズコーティングとレンズ
フード相当部の効果で気になるゴーストは激減しましたね。

その代償なのか、レンズ前玉にホコリとかついてもかなり落ちにくくなったような気が
します。
「銀ラッパ」ではブロア使う機会が増えました。
液晶モニタではホコリやそれによる乱反射を見つけにくいので、マメにチェックしたい
ですよね。

書込番号:9296423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2009/03/25 00:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

ワイコン無し・動画一部切り出し

ワイコン有り・動画一部切り出し


>業務機っぽい雰囲気で渋くて良いと思います
>XRに装着だと玄人っぽくてかっこいいですね

物は言いようというか、表現がお上手ですね(笑) ありがとうございます。
確かに”カメラマン”と子供たちに言われていますが、結構気に入っています。

>CANONワイコンとふくしやさんの純正ワイコン

私もすごく迷ったんですが、重さも同じぐらいなら今回は純正品にしとこうかな〜と思いました。
どちらを選んでも間違いないと思いますので、あとはフィーリングかも?(新型も有りますね)

>新(といっても旧型ですが)ワイコンのご購入おめでとうございます

ありがとうございます。ちょっと遠回りをしてしまいましたが。。。

>問題ないようでよかったです

晴天屋外、室内、夜間などで試してみましたが、私が観る限りでは全くOKです!

>出ましたよゴースト(笑)かなり盛大に出ました
>それでもレイノックス5050PROとかに比べれば

昼過ぎくらいに私が試したときは、付けていない時よりもゴーストはいくらか出ました。
レイノックス5050PROよりもはるかに少ないと思うので、よしとしています。

写真はXR+旧型黒ラッパ(VCL-HG0737C)でのゴーストです。太陽の方に向かって撮影し、
その動画から一部だけ切り出しました。(ともに右上に太陽)


私としては、いくつかの映像を見比べた時、42インチ・ハーフHDのモニターでは
ワイコン有無での映像の違いがハッキリとわからなかったあたりに幸せを感じました。
(大画面フルHDテレビでしっかりと凝視すれば分かるかもしれません。)

ズームなども含め、ワイコン設定にしなくてもかなり使えそうなので満足です。

旧型黒ラッパ、良い感じです。気に入りました。(大きいですけど・・・ 笑)

書込番号:9299293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/04/26 21:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさんワンタッチワイコンやっと買いました。今日ヨドバシに行ってポイント使って買ってきました。このワイコン付けるとかっこいいですね

ACCORD WGNさん↓にワイコン装着時のズームの映像があります(私が撮ったものですが)。

HDボタンおしてください

http://www.youtube.com/watch?v=aOaUTGvgjwA

書込番号:9452838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/04/26 22:38(1年以上前)

うお!XRのツートンカラーとよくマッチしますね。サイズ的にもXRで最適でしょうか。
CX12だとワンタッチワイコンでさえ、本体鏡筒よりちょっぴりはみ出しますし。
ズームもそれなりには対応してくれるんですね。
いやはや、悩ましい・・・。
D1などでの使用インプレ、特に取り回し、楽しみにさせていただきます。

書込番号:9453163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/26 23:47(1年以上前)

チャピレさん、ワンタッチ買われましたか
おめでとうございます。

写真、カッコイイですね!

銀ラッパはズーム全域でのレンズ性能はとてもいいのですが、XRやCX12とのデザインの
マッチングでは断然ワンタッチが良いですね^^

ソニーのビデオカメラって、私は使えば使うほどそのデザインが気に入ります。

ところで、スレ主のふくしやさんが買われたような前玉の58mmカブセキャップは
どうされますか?
私はディズニーとかでは常時ワイコンのレンズキャップ外しているのですが、たまに
欲しいときあるんですよね。
(ちなみに、銀ラッパのキャップは68mm径)

あと、ACCORD WGNさんのディズニースレでも話題が出たのですが、外したときのケースは、
付属のモノは使われますか?

書込番号:9453613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/04/27 01:23(1年以上前)

ACCORD WGNさん 

>うお!XRのツートンカラーとよくマッチしますね。サイズ的にもXRで最適でしょうか。

結構かっこいいので気に入ってますよ。ツートンになるので存在感もあっていいですよ。

>ズームもそれなりには対応してくれるんですね。

ムーズレベルバーの真ん中よりちょい手前位まではズームできそうです。

>D1などでの使用インプレ、特に取り回し、楽しみにさせていただきます。

D1の場合はあまり広角側つかいませんがピットでは使うので使ったらUPしますね。


山ねずみRCさん

>ワンタッチ買われましたかおめでとうございます。

ありがとうございます。ヨドバシのポイントがあったのでそれを利用しました。

>ソニーのビデオカメラって、私は使えば使うほどそのデザインが気に入ります。

地味ではありますが飽きの来ないデザインで年配の方でも持てるような感じでいいですよね。
ワンタッチワイコン付けるとだいぶかっこよくなりますね。

>ところで、スレ主のふくしやさんが買われたような前玉の58mmカブセキャップは
どうされますか?
>外したときのケースは、付属のモノは使われますか?

今のところついてきたケースで使用して行こうと思ってます。
巾着袋があったのでですがレンズが毛だらけになってしまうのでやめました。




書込番号:9454062

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/27 01:34(1年以上前)

>巾着袋があったのでですがレンズが毛だらけになってしまうのでやめました。

普通のブロワーだけでは取り切れなかったりしますね(^^;

書込番号:9454088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/04/27 01:41(1年以上前)

>普通のブロワー

ある程度は吹き飛ぶんですが完全にはいかないのでじかに拭き取るようになりますので毛がつかないでレンズを痛めない素材のものが必要ですよね。

とりあえず付属のケースで使って行こうと思ってます。

書込番号:9454102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/27 09:33(1年以上前)

>とりあえず付属のケースで使って行こうと思ってます。

ありがとうございます。

わたしも、今はとりあえず付属ケース使っています。
最初はチャックが硬くて出し入れしにくいなぁ、と思いましたが、使ってるうちに
だいぶ慣れてきました。

キンチャクは、素材によってはホコリまみれになりますよね。

ジップロックみたいな透明ケースも試してみましたが、入れてしまえば薄くてか
さばらないものの、出し入れがひっかかって面倒でした。

あと自己訂正レスです。

>前玉の58mmカブセキャップは

上のふくしやさんの写真を見ると、58mmではなくカブセ式フィルターキャップの場合は
55mmでした。

書込番号:9454779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2009/04/27 11:40(1年以上前)

みなさんワンタッチに吸い寄せられる・・・(ダークフォース?)
ご購入おめでとうございます。そしてご報告ありがとうございます。


チャピレさん

>このワイコン付けるとかっこいいですね
ですよね〜! しかも軽くて便利だし。う〜ん、未練が・・・

>ムーズレベルバーの真ん中よりちょい手前位まではズームできそう
私も当初そのように思っていましたが、レベルバーの1/4くらいのところから
周辺解像度がかなり落ちていたように思いますのでご注意ください。


ACCORD WGNさん

>サイズ的にもXRで最適
>いやはや、悩ましい・・・
そうなんですよ。XRに合うんですよね。。。
手放して分かる良さ(未練)は恋愛と似てる???
(わけわからんですね。失礼しました。)


山ねずみRCさん

>銀ラッパはズーム全域でのレンズ性能はとてもいいのですが
旧型黒ラッパ(VCL-HG0737C)もそうですね。
ただ、別スレでも書きましたが、長時間付けていると
前方への加重でバランスが崩れてしまい、ベルトの関係で
私は手が痛くなってしまいました。ちょっと辛いものがありました。
黒ラッパ、画質が良いだけに悩ましいです。。。
そしてワンタッチへの未練が再燃・・・(笑)

>ソニーのビデオカメラって、私は使えば使うほどそのデザインが気に入ります
私も同感です。私的にはXRはビデオカメラくさいところも多少感じますが、
オーソドックスというか、飽きがきにくいですね。
アクセサリー類との兼ね合いもとても良いと思っています。
(まあ、飾って楽しむものでもないですし、使ってナンボだとも思っていますが。)


反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

>>巾着袋があったのでですがレンズが毛だらけになってしまうのでやめました。
>普通のブロワーだけでは取り切れなかったりしますね(^^;
おっしゃる通り、しつこいですよね。
一眼用の交換レンズには私はプロテクターを付けており
これほど取りにくさを感じませんでしたが、
コーティング等による静電気の関係でしょうか?

グライテルさんの別スレのカラーチャート、私も拝借させて頂きました。
ありがとうございます。


チャピレさん、山ねずみRCさん、他ワンタッチワイコンユーザーの皆様へ

ワンタッチワイコンの実撮影での使用感、
引き続きご報告いただけると幸いです。
個人的には人がワラワラと大勢いる場面などでの
フォーカスの迷いと言いますか挙動が気になっておりますが、
問題ないようであれば、再度検討してみたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
(”私は使わない!”宣言は忘れてください。笑)

書込番号:9455124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2009/04/27 11:46(1年以上前)

連投失礼します。

旧型の黒ラッパ(VCL-HG0737C)のゴーストの件で訂正させて下さい。

[9299293]では比較写真をアップして、ほとんど出ないと書きましたが、
トントンきちチャンさんもおっしゃっているように、
光源の位置(角度)によっては盛大に出ますね。
私がいくつかの実撮影場面で確認した範囲では、例えば、太陽で言うと、
陽の高さが低いほど顕著に出ました。
もちろん、他のワイコンでも同様だと思われますが
誤解を与えてしまいかねないかもしれませんので訂正させていただきます。

失礼しました。

書込番号:9455140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/27 12:48(1年以上前)

>長時間付けていると前方への加重でバランスが崩れてしまい、ベルトの関係で
>私は手が痛くなってしまいました。ちょっと辛いものがありました。

特にXRの場合、ワイコンをつけていなくても普通に構えるとレンズがやや下向きに
なるんですよね。

ソニーHC3/7/9やキヤノンHV20/30みたいに、HDVデッキ(XRではHDD)のあるグリップ部に
対してレンズ部の取付角度を上向きにすればいいのですが、XRでは全体のデザインを重視
したのかもしれませんね?

HC3のデッキ部の傾斜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060301/ez04.jpg


>そしてワンタッチへの未練が再燃・・・(笑)

ワイコン装着により確実に画質は悪くなりますよね。
それは特に低照度下で顕著です。
こまめに外せるワンタッチはやはり便利ですよね。

周辺流れ・解像感はワンタッチよりキャノン銀ラッパの方が良かったです。
タル歪みを残してでも解像感優先したレンズ特性によるものですね。
セミフィッシュアイのレイノックスの3032PROなんかもそうです。
ソニーのワイコンは、昔からタル歪みを出来るだけ消す方向。

どちらがいいかは、好みの問題ですね。
私は銀ラッパくらいのタルならそんなに気になりませんので、銀がワンタッチだったら
理想です^^
あと、このワンタッチ・マウントで0.3倍とか0.5倍とかも欲しいですね〜


>ゴーストの件

まだ明るい屋外で試していませんが、ワンタッチのほぼフラットなレンズはゴーストに
意外と強いですね。もしかすると、銀ラッパよりでにくいかもしれません。
そういえば、レイノックス3032PROの前玉はフラットを通り越してお椀のようにくぼんで
いるのですが、ゴースト出にくかったです。

書込番号:9455343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/04/27 22:09(1年以上前)

ふくしやさん 

>しかも軽くて便利だし。う〜ん、未練が・・・

そうなんですよねー軽いというのでこれにしたような感じです。ほんと軽くていいですねー。
簡単に脱着できるのでズーム時ははずせばいいだけですもんね。まだ実戦で使ってないんですが外見的にもワイド感も気に入ってます。

はやくゴールデンウィークで使ってみたいです。

あっ今度X2で夜景撮りに行ったらXR500Vでも夜景撮りしてきますね。広角で日比谷公園から東京タワーいれてとるのもいいかなー

書込番号:9457578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2009/04/27 23:17(1年以上前)

別機種

'99.3 カタログより

山ねずみRCさん

>レンズ部の取付角度を上向きにすればいいのですが、
>XRでは全体のデザインを重視したのかもしれませんね?
なるほどです。

>ワンタッチのほぼフラットなレンズはゴーストに
>意外と強いですね
たしかに。レンズ数が少ない分も有利でしょうね。


チャピレさん

>広角で日比谷公園から東京タワーいれてとるのもいいかなー
いいですね〜! あと、お約束のレインボーブリッジも車載XRで(笑)
夜の日比谷公園は行ったことありませんが、
昔、よく芝公園から東京タワーを眺めていましたよ。。。(懐)



ところで、昔から純正でワンタッチワイコンってあったんですね。
押入れから1999年3月のハンディカムカタログがでてきて、
そこに載っていました。
当時は、ワイコン・テレコンに必要性を感じていませんでした・・・

書込番号:9458137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2009/04/27 23:22(1年以上前)

↑写真の右下には、ワンタッチテレコンもありました。

書込番号:9458164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/04/27 23:27(1年以上前)

ふくしやさん

昔レインボーブリッジじゃなくて私のスープラターボチューンでベイブリッジで最高速やった映像があったんですが紛失しちゃったのが残念ですね。後輩のR32の260キロメーターは振り切って私と併走して走ってましたよ。

もうマシンはなくてサーキット仕様のS13の6速ドリ車しかないです。
あの頃XRで車載ビデオ撮りたかったなぁ。炎吹きまくって車内真っ赤っかでしたよ。

夜景そのうちいってきますね

書込番号:9458200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2009/04/27 23:44(1年以上前)

車好きな人はXRで撮りたくなりますよね。
ちなみに私はスープラが大好きでした。
(ワイドボディーになったときなので2代目かな?)
でも、自分で乗るのはいつもセダンかミニバンですが・・・(汗)

夜景の映像、楽しみにしています。

書込番号:9458313

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/28 00:48(1年以上前)

>別スレのカラーチャート、私も拝借させて頂きました。

ご利用ありがとうございます(^^)/

需要があるようでしたら、ワイコン評価用?でも作ろうかと思いますので、「こんなことをしたい」「このようなところが不満」など、ご意見お願いします(^^;

書込番号:9458660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/28 16:02(1年以上前)

>押入れから1999年3月のハンディカムカタログがでてきて、

SD画質用ワンタッチは前からありましたが、HD用は、今回のが初めてかもしれませんね。


ところで、99年3月というと、ちょうど10年前ですか〜
ビデオカメラもデジカメも、この10年ですごい進化しましたよね。
特に最近5年は、すごかったですね。

2005.7.7の発売日にHC1買ったときは、「これで5年は買替え不要」なんて
思いました(笑)
実際、HC1は今でも多くの人に使われてますね。
XRも、「今度こそ5年は大丈夫」って思えますが(汗)
またどんどん進化するのでしょうね。

話は変わりますが、最近XR使っていて思うのですが、たま〜に液晶モニタ開くところの
ロックのフックが硬いと思うことってないですか?
開けようとして、指が滑ったりして。
モニタ開けるときに指かける部分の出っ張りが、もうちょっとあると良かったですね。

書込番号:9460804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/04/28 17:39(1年以上前)

>XRも、「今度こそ5年は大丈夫」って思えますが(汗)
⇒ちなみにCX12は何年ぐらい使われるおつもりで購入されましたでしょうか(笑)?

書込番号:9461107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/28 22:53(1年以上前)

別機種

(汗汗)
当時はまだHDVがメインでして、CX12はサブとして使おうと思っていました。
今ではすっかりAVCHDオンリーになっちゃいましたね。
AVCHD規格も、果たしてあと何年持つのでしょうか?

書込番号:9462770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2009/04/29 00:04(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

こちらこそありがとうございました。
基本的に私はお気軽ユーザーなので、あまり細かいところまでは
気にしないのですが、所有機(及びワイコン)の傾向は知っておきたかったので
良い機会となりました。

山ねずみRCさん

>ビデオカメラもデジカメも、この10年ですごい進化しましたよね
そういえば私にとってTRV10が初めてのデジカメでもありました。
(たしかTRV10はメモリースロット初搭載機でした)
当時は”なんじゃこれ??? 使えんな〜”というお粗末な画質でしたが
オマケの静止画機能も驚くほど進歩しましたね。

>液晶モニタ
フックの固さは時折感じます。私の場合は、むしろ閉じるときかもしれません。
そういえば、私はタッチパネルは初めて使うんですが、そのうちヒンジの部分が
グラグラしてしまいそうで心配です・・・(断線したりしないかな?)

ACCORD WGNさん

私もHF10を購入当初は5年以上使う予定でした。。。


さて、
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんご提供(グライテルさん仲介)の
カラーチャートでいくつかサンプルを取りましたので、以下アップしていきます。

書込番号:9463333

ナイスクチコミ!3


ぱろすさん
クチコミ投稿数:77件

2009/04/29 00:28(1年以上前)

ワンタッチワイコン…こっちでこんなに盛り上がっていましたね。
気付かずに買っていましたが…。

書込番号:9463483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件

2009/04/29 00:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1:W無、設定ON、W端、AC

2:W無、設定ON、W端、OFF

3:W無、設定OFF、W端、AC

4:W無、設定OFF、W端、OFF



なるべく画面いっぱいに(横幅基準)映るように撮りました。
機種はXR500V、撮影モードはFH(最高画質)、動画から本体内で静止画切り出し、
1,024サイズにリサイズしたものをアップしています。


・ワイコン無しの状態でアクセサリーレンズ設定/手振れモードの違いによる
 映像の変化

1:ワイド端、ワイコン設定ON、アクティブモード
2: 〃  、  〃    、手ぶれOFF
3: 〃  、ワイコン設定OFF、アクティブモード
4: 〃  、  〃     、手ぶれOFF

書込番号:9463509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件

2009/04/29 00:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

5:W無、設定ON、T端、AC

6:W無、設定ON、T端、OFF

7:W無、設定OFF、T端、AC

8:W無、設定OFF、T端、OFF

次にワイコン無しの状態でテレ端いきます。

5:テレ端、ワイコン設定ON、アクティブモード
6: 〃 、  〃    、手ぶれOFF
7: 〃 、ワイコン設定OFF、アクティブモード
8: 〃 、  〃     、手ぶれOFF


ここまで、XR本体側での各種設定変更による、映像への影響を確認しておこうと思い
いくつかサンプルをとりましたが、静止物を構えて撮る際には、正直なところ
設定変更による違いは私の視聴環境では感じられませんでした。

書込番号:9463605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2009/04/29 01:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

9:純正、設定ON、W端、AC

10:純正、設定OFF、W端、AC

11:純正、設定ON、6倍、AC

12:純正、設定OFF、6倍、AC

というわけで、XR本体側の手ぶれ設定はアクティブモードを基準として、
純正ワイコンVCL-HG0737C(旧型黒ラッパ)でのテストへ。

・純正ワイコンVCL-HG0737C  ワイド〜約6倍ズーム

9:ワイド端、ワイコン設定ON、アクティブモード
10: 〃  、ワイコン設定OFF、  〃
11:約6倍ズーム、ワイコン設定ON、アクティブモード
12: 〃   、ワイコン設定OFF、  〃

書込番号:9463655

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/29 01:12(1年以上前)

>カラーチャートでいくつかサンプルを取りましたので、以下アップしていきます。

お疲れ様です(^^)

現在、「現像中」で見れませんが、改めて拝見させていただきます。

書込番号:9463680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2009/04/29 01:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

13:純正、設定ON、T端、AC

14:純正、設定OFF、T端、AC

引き続き、純正ワイコンVCL-HG0737C、テレ端へ。

13:テレ端、ワイコン設定ON、アクティブモード
14: 〃 、ワイコン設定OFF、  〃


見たところ、ワイコン設定もあまり変化がないような・・・

書込番号:9463683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2009/04/29 01:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

15:5050、設定ON、W端、AC

16:5050、設定ON、6倍、AC

17:5050、設定ON、T端、AC

最後にレイノックス5050PROでのテスト。

・レイノックス5050PRO

15:ワイド端、ワイコン設定ON、アクティブモード
16:約6倍ズーム、  〃   、   〃
17:テレ端、     〃   、   〃

このあたりは実際の映像をみても、明らかに画質の低下が感じられていたので
再確認といったところですね。


さてさて、
純正品はさすがに頑張っている印象がありました。ワイド端での流れ具合は、
映像としてはほとんど(全く)気になりませんでしたが、こうしてみると結構・・・?
こんなもんかな〜とも思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:9463766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件

2009/04/29 01:54(1年以上前)

ぱろすさん

ディズニーでの感想やレビューも拝見しました。
他にも気付いたことがありましたら、お知らせください。
それにしてもUSバージョンのCX12とワンタッチワイコン、
かっこよすぎです!是非明るめの写真もアップしてください。


反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

あまりよく分からないまま、とりあえず自分がどう使って行くかを基準に
いくつか知っておきたいことを確認してみました。
ワイコンレンズの性能テストというよりは、むしろXR本体側での設定変更の
確認事項が中心でしたね。私にとっては大きな収穫でしたが。

書込番号:9463833

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/04/29 01:58(1年以上前)

ふくしやさん、検証ご苦労様です。

純正ワイコン、歪みも少なさそうで確かにいい感じですが、
XRの解像力はワイコンを付けても余裕で59万画素以上あると思います。

92万画素のチャートを使って、
ワイコン無しでギリギリ解像している状態?だと、
ワイコン装着時の例えば周辺の解像力低下が顕著に見えたりして、
境界をどこに持ってくるかで大きく変わってくるので難しいところです。
少なくとも、今回の検証で既に5050PROとの比較は明らかですね。

ところでワイド端近くで、
ワイコン設定ON/OFFで色が多少違って見えるのは気のせいですかね?

書込番号:9463846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2009/04/29 23:21(1年以上前)

グライテルさん、ありがとうございます。

>今回の検証で既に5050PROとの比較は明らか

確認できてスッキリしました。

>ワイコン設定ON/OFFで色が多少違って見える

よく見ると気のせいではないですね(汗)
おそらくホワイトバランスが若干ずれたのかなと思われます。
これが設定のON/OFFによる影響かは今のところ分かりませんが、
また確認しておきたいと思います。
ホワイトバランスはオートで撮影しましたが、
色合いの変化(挙動)を見るには、固定して試した方がいいかも知れませんね。

尚、ワイコン設定をその都度変更するのは面倒くさくて
私ならラッパはOFFに、ワンタッチはONにしたままとなりそうなので、
アクティブモードも含めて色々と確認してみました。
肝心な部分が持ち越しですが・・・

書込番号:9468428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/04/30 09:12(1年以上前)

おお、盛り上がっていますね。
しかも、ワンタッチワイコン熱が復活してるし(笑)

ふくしやさん、テストありがとうございます。
旧型ワイコン、健闘してると思います。
これなら自分は許容範囲です。

ワンタッチワイコンの軽さは魅力ですが、如何せん取り外しが・・・。
メイン担当の妻はズーミングも適当なので、その上にワイコンの取り外しなんてできるわけがありません・・・(笑)

書込番号:9469775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2009/04/30 23:33(1年以上前)

トントンきちチャンさん

>ワンタッチワイコン熱が復活

私自身の再発をおさえるかのごとく
ラッパをテストしてみました(笑)

>ズーミングも適当

我が家も同じです。とにかく何も考えずに普通に撮れるようにして
渡さないといけません。。。
もしワンタッチを使っていたら、はずして渡すと思いますね。

書込番号:9473240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2009/04/30 23:47(1年以上前)

当機種
当機種


連投失礼します。

昨日、公園に遊びに行った際、比較してみようと思って
ワイコン有り・無しで映してみたんですが、家で観ても
どっちがどっちだったか分からなくなってしまいました(笑)
(どちらもXRではワイコンレンズ設定をしていませんでした)

そんな自分に幸せを感じつつも、じ〜っとみていると左上に
うっすらながらもプラズマの焼き付きを発見してしまい・・・(涙)
”めざましテレビ”か”とくダネ!”の時間表示っぽいです・・・(涙)
まあ、そのうち消えると思いますが・・・
やっぱりテレビは離れて観ないといけませんね。

書込番号:9473315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2009/04/30 23:57(1年以上前)

これで拝見する限りでは、著しい画質劣化は見受けられませんね。さすが純正品のクオリティ。ふくしやさんご自身も再改宗への思い?(笑)が冷却されたご様子が行間から感じられます(勝手な想像ですが)。

しかしワイコンひとつで100近くもレスが伸びるって、すごいですね。

書込番号:9473385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件

2009/05/01 00:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18:W無、設定OFF、W端、AC

19:W無、設定ON、W端、AC

20:純正、設定OFF、W端、AC

我が家のテレビで映る範囲


何度もスミマセン。

>ワイコン設定ON/OFFで色が多少違って見える

再度試してみましたが、特に変化は見られませんでした。
(ホワイトバランスはオートのまま。)
ワイコン(純正)を付けても同様でした。

18:ワイコン無、ワイコン設定OFF、ワイド端、アクティブモード
19:  〃  、    設定ON 、 〃  、 〃
20:ワイコン有、ワイコン設定OFF、 〃  、 〃


ところで、我が家のプラズマテレビTH-42PX300では
20番の映像で観た場合、線の内側しか映っていませんでした。。。
(今時のフルHDならもっと広く映るのかな???)

書込番号:9473431

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/01 00:16(1年以上前)

>特に変化は見られませんでした
ご確認ありがとうございます。

実際、チャートは結構特殊な色の配置なので、
チャートの中心に合わせる調整中、
その調整方向によって、色合いが変化することもありましたので、
そういった影響が出たのかもしれませんね。

>線の内側しか
別スレにも書きましたが、
オーバースキャンが初期設定になっている可能性がありますので、
設定でフル表示できるかも?
せっかくワイコン付けたりして広角で撮っても、
再生時に切られたらもったいないですね。
(周辺の歪みや解像力低下部分を切っているので綺麗に見えるかも?ですが)

書込番号:9473495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2009/05/01 00:23(1年以上前)

ACCORD WGNさん

>再改宗への思い?(笑)が冷却

確かにワンタッチは魅力的なんですが、
ちょっとクールダウンしてみました。
皆さんのご報告次第では、再検討するかもしれませんが。。。
う〜ん、優柔不断です・・・

>100近くもレスが伸びる

ありがとうございます。
ひとえにお付き合いいただいた皆様のおかげでございます。
それにしてもワイコン選びがこんなに難しいものだとは思いませんでした・・・

書込番号:9473530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2009/05/01 00:47(1年以上前)

グライテルさん

>調整方向によって、色合いが変化することもありました

おそらくこの影響だったようです。

>設定でフル表示できるかも?

我が家のは調整が難しそうですが、どうせ切れるなら
かえって幸せかもしれません(笑)

将来のことも考えると、撮影時にはできるだけ劣化を
避けたいですが、チャートで歪んで見えても
実際の撮影では(静止画切り出しで確認しても)
違和感がでなさそうなので、よかったです。

書込番号:9473653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/01 13:13(1年以上前)

今回のチャート撮影時の照度はどのくらいなのでしょうか?

書込番号:9475244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2009/05/01 16:31(1年以上前)

山ねずみRCさん

照度とか具体的にはわからないのです・・・スミマセン。
撮影した場所は約4.5畳くらい(7uくらい?)の事務室で、
32Wの蛍光灯(昼白色)が4灯ありました。
一般の居室より明るいと思いますが。。。

書込番号:9475819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/01 17:18(1年以上前)

ありがとうございます。

VCL-HG0737Cは、もう少し周辺が流れるイメージがあったのですが、意外なほど目立たない
ですね。
ワンタッチよりいいような気さえしてきました。

私のワンタッチ、ワイコン設定ONでもなんか片ボケみたいに見えることがあるんですよね。
レンズ回してもたいして変わらないので、工作精度の問題とかじゃないみたいなんですよね。
やや暗い室内でときどき感じます。

もうしばらくいろいろなシーン撮ってみます。

書込番号:9475981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2009/05/01 23:41(1年以上前)

>片ボケみたいに見える
う〜んっ!!! 
私が使った時は、AFが弱まった感じはしましたが
そこまでは・・・ ビックリですね。
暗い室内というのがポイントかもしれませんね。
夜景撮影などにも弱いかも? 気になりますね。。。

>もうしばらくいろいろなシーン撮ってみます。
是非是非お願い致します!

書込番号:9477977

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る