『PCへの転送速度の変化について』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

『PCへの転送速度の変化について』 のクチコミ掲示板

RSS


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PCへの転送速度の変化について

2009/05/14 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:260件

先日の掲示板の中で、ご常連のatosパパさんのスレで《PCへ転送ですけど、バッファローの3500円くらいのカードリーダーにしたらものすごく早くなりましたね》とのご意見でしたので、早速その程度の価格のバッファローコクヨのBSCRA34U2をAmazonで購入しました。その商品が本日到着しましたので早速テストしました。
108枚の画像(ロスレス14bitRAW)をNikon TransferでPC に転送した時間が回数を重ねるほど短縮されるのは、どのような理由によるものなのでしょうか。
1回目・・・5’15”
2回目・・・2’30”
3回目・・・2’09”
4回目・・・1’42”
5回目・・・1’33”
・その都度、転送済みフォルダは削除しております。
・CFカードはSanDisk ExtremeW8.0GBです。

5回目の速度は最初の3倍以上となりますが、どのような理由によるものなのでしょうか。

書込番号:9544454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件

2009/05/15 00:06(1年以上前)

追伸
PCはプロセッサ:Intel Core2 Quad CPU Q6600 @2.40GHz メモリ:4.00GB です。

皆様、よろしくお願いいたします。

書込番号:9544668

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/15 00:19(1年以上前)

まあ最近のOSは凝ったことしてますから。
プロセスの優先度の動的変更や各種キャッシュ、メモリ割り当ての優先度等を変えてるからでは?
ざっくばらんに言うと、普段使わないものは優先度が低く、頻繁に使うものは高く。
詳しく調べるなら、パフォーマンスメーターあたりでの調査が要るかと。

それと各種常駐ソフトの影響等も関係するでしょう。
ウイルスチェッカーあたりのリアルタイム検査がどういう動きをしているか知りませんが、中身が変わっていなければ何度も同じものをチェックしない可能性がある、など様々です。

書込番号:9544747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/15 09:51(1年以上前)

PCへの転送速度の変化について

脱サラでピザ屋さん はじめまして

>108枚の画像(ロスレス14bitRAW)をNikon TransferでPC に転送した時間が
>回数を重ねるほど短縮されるのは、どのような理由によるものなのでしょうか。

テストの仕方やOS名が書かれていないので推測になりますが。

連続して実行したのなら、主メモリ上のバッファに前回転送した画像データが
そっくり残っており、その分はCFから読まずに済んだので、結果、読み込み速度が
(見かけ上)向上したということではないかと思います。
回数が増えるにしたがって速度が上がったように見えるのは、何度も繰り返すこ
とによって、バッファに残った画像データが増えていったことを表しています。

書込番号:9545857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/15 10:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

こういうソフトで計測したら、より正確だと思います。

CrystalDiskMark
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/

書込番号:9545893

ナイスクチコミ!0


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/15 11:52(1年以上前)

PCの電源再投入や、カードの抜き差しなどをしないで、連続して同じ操作をすれば、皆さんがおっしゃる通り照合作業により転送がされなくなって時間が変化しているものと考えられます。

私自身、マックでCF専用USB2.0は、毎回転送にバラツキがありFireWireのCF専用に変更しました。極端な大差はありません。

スレ主さんにおかれましては、周辺機器との接続状況(常時)により変化もあると思いますので、アプリケーションを含めて調査されることをお勧めします。

書込番号:9546210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/05/15 21:36(1年以上前)

脱サラでピザ屋さん
> 5回目の速度は最初の3倍以上となりますが、
> どのような理由によるものなのでしょうか。
> PCはプロセッサ:Intel Core2 Quad CPU Q6600 @2.40GHz メモリ:4.00GB です。

OSがWindows Vistaであると仮定して、
主メモリが4GBもあれば、ディスクキャッシュで約2GB位までは、
容易にキャッシュしてしまう。

すなわち、コピー回数を増せば、OSが学習と記憶をして、
ディスクキャッシュの先読み込み、先読み出しをして、高速最適化処理を行うので、
カードリーダの実インタフェース速度を表していない。
1回目の速度が、カードリーダの本当の実力に一番近いはずだ。

例えば、OSを起動して安定した後、Excelを起動すると1-2秒かかる。
しかし、Excelを閉じて、Excelを再起動すると、
2度目以降は、Excelが計測不能な瞬時に再起動できる。
これも、メインメモリ上に展開したディスクキャッシュのお陰だ。

書込番号:9548324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2009/05/15 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

tarmoさん、ニコンようかん食べたさん、バネラさん、信越人さん、Giftszungeさん、貴重なご教示ありがとうございます。

当方 恥ずかしながら、相当の機械音痴でありますので諸兄のご教示内容に関し100%理解できないもどかしさがございます。
このような状況で、再質問させていただくのも甚だ恐縮ではありますが、本日添付のような駄作を497枚同条件で撮影し、同じカードリーダーでPCに転送した時間を計測しましたら、28分40秒かかりました。
OSはVISTAでHDDの空き容量は270/450GBです。この29分弱が相当異常な数値でしたら、PCに詳しい友人に見てもらおうと思っております。

再度の質問で申し訳ございませんが、ご教授のほどお願い致します。
 

書込番号:9548809

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/16 00:00(1年以上前)

実際のファイルサイズがどの程度か知りませんが、まあ50Mbps程度は出てそうな代物だから
異常ってほどのことは無いかと。USB2の論理最大480Mbpsの1/10程度だとしても
枚数が多ければ、それだけ時間が要るものだし転送レートは落ちる。

その他、各機器・ソフト等の性能あたりも含めると「まあそんなものじゃない?」の範疇かと。

書込番号:9549276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/05/16 01:44(1年以上前)

こんばんは
私の使っているのは、今手元にないので不正確ですが、形から見ると

http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bascr38u2/#turbousb

これですね

読み込みが、回数を重ねて早くなるのは、よくわかりませんが
キャッシュに残っているなら、もっと爆速になるような気がしますが
どうなんでしょう?

今見たらソフトが別途に必要なようなことが書いてありますね
ソフトは入れてないのですけど、とりあえず早くはなってます

これまでの、カードリーダーが980円程度のものなので
その性能が極端に悪かったとも考えられます

週に20GBくらい撮影しているので、わずかな速度UPでも
大変助かりますね

書込番号:9549826

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/16 11:18(1年以上前)

>tarmoさん
 >まあ50Mbps程度は出てそうな代物だから

単位をお間違えですよ。
SanDisk ExtremeW8.0GB は 45MB/S ですから、360Mbps に相当する激速物です。


>脱サラでピザ屋さん

28分40秒というのは、8GBの容量いっぱいだとしても遅いと思います。
5MB/s 弱の転送速度でしかありません。

バッファローコクヨのBSCRA34U2
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bscra34u2/

これですが、注のところに「※4:UDMA転送モードには対応しておりません。」とあります。
ExtremeWはUDMA対応カードなのに、ExtremeWの高性能を活かせないですね。
atosパパさんのご紹介のリーダーはUDMA対応しています。

回数を重ねると速くなるのは、Nikon Transfer の影響が大きいのかもしれません。(勘です)
普通にエクスプローラでの取り込みも試してみてください。
(フォルダを表示してマウスでズルズル持ってくるだけです)

ちなみに、私の安物SDカードでも、4GB取り込むのに5分ほどで、8GBだとしても10分以内と思います。

書込番号:9551097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/16 11:59(1年以上前)

>単位をお間違えですよ。

ああ、説明が少し不足してましたね。
書いたのはカード単体のものではなく、今回の全体の転送スピードです。

>5MB/s 弱の転送速度でしかありません。

と同じ話です。まあ、遅いけど異常というほどではないという速度ですね。
ボトルネックが分かればもう少し早くできるかもしれませんが、
あとはその手間と使用頻度次第でしょう。

書込番号:9551264

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/16 18:40(1年以上前)

皆さん、スピードは「速い」です。
タイミング、時期などは「早い」です。
スピードが速いとき「高速」とは書くけど「高早」とは書かないでしょう。

お子さん持っていらっしゃるような方もいるようですし、
もう少し日本語しっかりした方がいいと思います。

書込番号:9552841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件

2009/05/16 22:39(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
質問させていただいたのも、tarmoさんの
>「まあそんなものじゃない?」の範疇かと。
>まあ、遅いけど異常というほどではないという速度ですね。
というような、ご教示内容を内心期待しておりました。

しかし、バネラさんのご提言は目からウロコ。早速アマゾン(金2259円也)に注文しました。この価格で少しでも速くなるなら有難いものです。結果は後日報告させていただきます。

皆様貴重なご意見ありがとうございました。



書込番号:9554186

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/17 00:24(1年以上前)

>tarmoさん

あぁ、そういう意味でしたか、意味を取り違えて申し訳ありませんでした。

>脱サラでピザ屋さん

BUFFALO BSCRA38U2 を買われたのですか、少しでも速くなると良いですね。
私も、遅いけど、どこかに異常があるとまでは思いません。

ちょっと、検索したら、まったく同じような構成例がありました。
ご参考になさってください。
(ここの人は、Nikon Transfer は使ってないように思います)

【レビュー】UDMA対応のカードリーダーは想像以上に爆速だった - 自分ボックス
http://jibunbox.blog64.fc2.com/blog-entry-684.html

書込番号:9554949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/05/17 16:26(1年以上前)

脱サラでピザ屋さん

Nikon Transfer で作業されているということなので。
転送を開始すると写真画像の下に「矢印(→)」と「OK」のマークが出ると思います。

時系列で見ると、「矢印」がテンポ良く表示され、その後を「OK」のマークが追いかける感じですが、「矢印」が大体同じ位のタイミングで各画像に付いて行くのに対し、「OK」のマークは、縦位置の写真だと結構時間が掛かります。
私のPCは古いので、最近のPCでは「OK」も早いのかもしれません。
お時間がありましたら確認してみてください。


 さて、このマークの意味ですが、
 「矢印」  転送終了(全てにこのマークが付いた後、ドライブを
 _ _ _ _ _ _ 外しましたが問題ありませんでした。)
 「OK」  変換処理終了(Jpegの縦横変換をしてると思います
 _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _/詳細は不明)
 のようです。

ですので、例えばエクスプローラー等で、直接カードリーダーからコピーすれば全ての画像に「矢印」マークが付く時間より多少早く(変換の並列処理分が無くなるので)終了すると思います。


最後になりましたが、ご質問の件

>時間が回数を重ねるほど短縮されるのは、どのような理由によるものなのでしょうか。

アプリケーションソフトで同じファイルを2度開けば2回目は早くなります。
Nikon Transfer でも同じと思います。単純に転送のみ行なっているのではありませんので。
エクスプローラーで直接コピーなら5回目のタイムより早くなりませんか。


>この29分弱が相当異常な数値でしたら、PCに詳しい友人に見てもらおうと思っております。

初回が108枚で、5分15秒(1枚あたり2.9秒)で、次が497枚で28分40秒(同3.5秒)ですから、各ファイルサイズに大きな差が無いとして、2割程度遅くなっています。
大きな処理程、効率が悪くなるのは良くあることです。

書込番号:9558313

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1747

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング