HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
本日パナソニックのプラズマテレビ(TH-P42G1)とBDレコーダーBW750を購入しました。その場でHDR-XR500Vを購入しようとしたところ、ハンディカムとパナBDレコーダーとの相性は不安だと説明受けました。パナとソニーとの相性が悪いとBDレコーダーに記録出来ない場合も有ると聞きました。最悪の場合の事だと聞かされましたが。
どなたか上記の組み合わせで使用されている方いませんか?
使用状況を教えて頂けないでしょうか?
状況によってはパナのビデオカメラの購入を検討します。
宜しくお願いします。
書込番号:9746878
0点

BW750とXR500Vとで連携できます。USB接続で高速ダビングができます。
ただしBW750へXR500Vからダビングすると複数日の映像がXR500VにありそれをBW750へダビングするとひとまとまりにダビングされてしまい日付をわけて取り込まれません。それができるのはSONYのブルーレイレコーダーのようです。
対策としてXR500V本体でメモリースティックに日付別コピーをしてUSBカードリーダー経由でダビングすれば日付別ダビング可能です。またはBW750の分割機能で日付わけすればいいでしょう。
>状況によってはパナのビデオカメラの購入を検討します。
パナ同士であればこういった問題はないのですが画質、機能などXR500Vの方が高性能ですね。新発売のTM350でアクティブモードが付くようですがXR500Vよりも効きが低いみたいですね。それにでたばかりでは高値なのでコストパフォーマンスからしてXR500Vがベストだと思います(レコーダーの件が問題なければ)。
書込番号:9747053
2点

過去スレを読んでるかぎりの知識ですが。。。
KYTTSさんの書かれている複数日データの取り込みの問題とは別に パナ同士のメリットで「撮影日時字幕表示」というのがありますね。
カメラがXR500/520Vの場合、付属ソフトPMBのワンタッチダビングで作成したAVCHD-DVDであれば BW750での再生時に字幕表示可能のようです。ただ DIGAのHDDにダビングしたデータや そこからBDに焼いたデータは不可能だったんじゃないかな?
もちろん過去スレの書き込みはTM300での話ですが、当然今回発売になったTM350でも可能かと思います。
撮影日時表示の必要性を感じるならば、一度調べてみると良いと思います。
書込番号:9747183
0点

あれ?最新DIGAはHDDにダビング後もBD化後もOKだったかな?すいません微妙なレスで(^^;
書込番号:9747351
0点

過去スレでBW*50系とXR500VとでBD−RにダビングしてDIGAで再生でも日時表示したという書き込みをみたのですが検索して見つかったのが下記リンクでした。
このリンクにはXR500Vについては記載はなかったのですが私の記憶ではBW*50系は日時表示可能のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9046070&act=input
書込番号:9747387
0点

わたしのはSONY HDR-SR11とBW830の組み合わせですが全く問題は無いですが。
SR11→USB→BW830(HDD)→BDディスク(又はDVDにハイビジョン記録)ですが
日付は自動的に入りますし、題名をつけるのも簡単です。フェードインとか言われても出来ませんが通常の使い方なら充分です。(AVCHD以外のHDVなどは手動で取り込む必要がありますが、XR500Vなら大丈夫では)
パナソニック対応情報
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html
書込番号:9747502
0点

追伸です、BW830でAVCHDをカット(部分削除)編集してディスクに書き込み、そのディスクをBWに入れ再生一覧画面になると、カットした場面ごとに日付、時間が入っていますので、複数日の録画でも、日付がひとつになる(?)ということは無いようですが。
(ひとつの日付の意味がわからないのですが、動画の中に日付をスーパーインポーズするという事ですか?)
書込番号:9747648
0点

横から失礼します。
撮る造さん、少し教えて下さい。
>日付は自動的に入りますし、
上記の記述は色々な意味に解釈出来るのですが、具体的にどのように日付が入るのか
教えて頂けないでしょうか?
HF10とBW830でHDDに取り込んでもファイル名は空白です。
取り込み日付として撮影日が記録されるという意味でしょうか。
それともBDに焼いた時点で日付がファイル名として付与されるのでしょうか。
書込番号:9747696
0点

>日付がひとつになる(?)ということは無いようですが
ソニー機からだとどうなるか知りませんが、少なくとも拙宅のHF10とBW830をUSB接続して
AVCHDを取り込んだ際には、
1.2009/4/12
2.2009/5/12
3.2009/6/12 という3日間分の録画がHF10に存在した場合、
AVCHD取り込み画面で2009/4/12という録画データのみ表示されます。
これをBW830のHDDに取り込んだ場合、2009/4/12の1ファイルのみ表示されて、
2009/4/12の中に上記の3日分が集約されているという事です。
撮影シーン毎にチャプターが打たれているので、必要なシーン毎に分割するのは
難しくありませんが、内容確認で録画日付を参照すると分割後の録画についても
全て録画日が2009/4/12となっているという意味です。
SR11から取り込んだ場合は、違うのでしょうか。
書込番号:9747812
1点

XR500VとBW*50ならばブルレイ化しても日時表示可能だと私も書き込みみたことがあります。
私のはBW700でAVCHDDVDで再生時に添付写真のように日時字幕表示できてます。
書込番号:9748192
1点

屠龍の技さん こんばんは
実際の画面(BW830)を見た方が早いと思いますので載せます。
AVCHDをBW830に取り込んで焼いたDVDをいれ再生画面にすると、子画面が6個づつ出ます。そのひとつずつに撮影の日付時間が書き込まれています。
画像自体は加工してありますのであしからず。
書込番号:9748260
0点

>830上の画面(AVCHD)
それは付属PCソフトのPMBで作成したメニュー画面のようですね?
BW830には、AVCHDなどハイビジョンディスクのメニュー作成機能もなかったような?
書込番号:9748296
0点

>830上の画面(AVCHD)
おそらくシーン間一瞬停止しますね。日時字幕表示というのはAVCHDDVD再生などでDIGAのリモコン操作(字幕ON)にて表示可能になると言うことがこの掲示板でいわれていることです。
書込番号:9748339
1点

撮る造さん、チャピレさん、山ねずみRCさん
色々と有難うございます。
大前提を確認したいのですが、撮る造さん、チャピレさんが言われているのは
「PCでソニー製ビデオカメラ付属ソフト等で作成したAVCHD-DVD」をBWXXXで
再生した場合という事でよろしいでしょうか。
私の書込みの内容(おそらくはKYTTSさんも)はAVCHDビデオカメラをBWXXXに
直接USBケーブルで接続した場合の事を言っております。
スレ主さんに申し訳ないので、横スレはこれで終了したいと思います。
有難うございました。
書込番号:9748391
0点

BW700世代とBW*30世代ではソニーSR系以降(XR500Vも)のビデオカメラでPMBで作成したAVCHDDVDを再生すると日時表示可能になります。他のビデオカメラメーカーでは日時表示できません。
また、上記機種でブルーレイ化するとDIGAでは日時表示不可能です。しかしPlayStation3でそのブルーレイを再生すると日時表示可能です
しかしBW*50系ならばUSBダビングしたXR500V
の映像でもブルーレイ化して(ハードディスク再生はわかりません)日時表示可能です。
結構複雑なので覚えにくいです。
ソニービデオカメラは日時表示に関しては一番融通がききますね。
書込番号:9748470
1点

屠龍の技さんへ
AVCHD対応ソフトはどのパソコンにもインストールしていませんが。
純然としたSR11のUSB→BW830(HDD)→ハイビジョンDVDに書き出しですが、そのDVDをもう一度BW830に入れただけですが。
書込番号:9748544
0点

情報提供して頂いた皆様へ
情報提供して頂き有難う御座いました。
当方はかなり簡単に考えています。
撮る造さんの情報が一番嬉しいかな。
『SR11→USB→BW830(HDD)→BDディスク(又はDVDにハイビジョン記録)ですが』
上記のようにハンディーカム→USB→BW750→BDディスクが出来るか(又は相性が悪くないか)
を確認したいです。
撮る造さんのご意見だと可能だと想像出来ます。撮る造さんの使用している機種と当方の所有している機種に違いは有りますが。
しかし、BDに録画する時の日付は面倒なようでうね。
しかし、パナのビデオカメラよりはHDR-XR500Vの機能(特に手ブレ)の方が優れていると判断しているので、録画する時の手間は仕方がないと諦めます。
先ずはUSB接続が出来ると想像出来るので500V購入で値段交渉してきます。
それにしても購入後に宝の宝の持ち腐れならないよう勉強していきます。
何か判らない事が有れば、書き込みさせ下さい。
書込番号:9748545
0点

XR500VとBW750での運用で、スレ主さんの危惧しているようなことはありません。
XRが気に入っているのでしたらそのままの選択でいいと思います。
XRがメモステを採用しているので、USB接続のできないレコーダとの相性が悪いですが
今回の話には関係がありませんね。DIGAでBDに焼く場合はBDAVという形式になりますので、
BDMVとの違いだけは予め調べておくと良いと思います。
将来BDで映像を知り合いに配布するようになった時に、どういう形式でそれを行うのか
というあたりまで気を配っておきたいところです。
パナのビデオカメラとBW750の組み合わせですと、カメラからレコーダへの取り込みの際に
BW750の録画一覧できちんと日付別に分かれてくれます。
しかしソニーやキヤノンのビデオカメラではBW750のHDDに取り込んだ時に、そのカメラの
中に保存されている複数の日付にまたがる映像が一つのタイトル(テレビで言えば番組)
として取り込まれてしまいます。
それぞれの日付の境界にはチャプタポイントが自動で設定されていますので、あとから
リモコン操作で分割するのは容易ですが、分割してもBW750の「録画一覧」での日付の表示は
全て最も古い日付となってしまうため、いつ録画したものか「録画一覧では」分かりにくくなります。
BW750ではこれを再生した場合、リモコンの「画面表示」ボタンで本来の録画日時が
秒単位で刻々と変化しながら表示されますので良いのですが、録画一覧での表示とは
別の日時となってしまうので気になる方もいらっしゃるようです。
(これはBDに焼いても同じです)
キヤノン機でしたらSDカードに日付別に書き出して、それぞれDIGAに取り込むことで
上記の問題もなんとかなりますが、ソニー機はメモステ採用なのでさらに面倒なことに
なってしまうという話もあります。というわけでUSBで取り込んでBDに焼いて下さい。
撮る造さんの話が本当だとしたら、カメラ自体がBDMVメニューを生成していることになります。
これが正しいかどうかや、XRにその機能があるかどうかは私には分かりません。
いずれにせよそのメニューはDIGAが作ったものではありません。
なお、日時の話をするときは単なる表示と画像字幕を分けて話さないと混乱します。
字幕に関してはソニーだけでなく、パナもビクターも最近の機種で対応しています。
書込番号:9749058
1点

うめずさん、
情報有難う御座います。
ビデオカメラの記録をその都度ディーガへ録画すれば日時の件も解消出来るの
でしょうか?そんなに簡単な事では有りませんか?
知識不足なので皆さんの説明にはついていけていないかも。
宜しくお願いします。
書込番号:9749400
0点

>カメラ自体がBDMVメニューを生成していることになります
これは違います。なぜなら、BW830(BW800)で部分削除しない限り先のパーツごとの表示は現れませんので。(1つの番組(ファイル)のみですので)
部分削除した残りのパーツごとに日付が自動的に付くという事です
下のリンクの再生(HDD)では、いきなり再生が始まり、先のレスの再生画面(6個づつの子画面)は出ません。
(HDDにいれたままでの再生ではこのメニューは出ません、DVDに書き出してからBW機に入れると初めて出ますので。)
http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/closeup/CU20080220A/index5.htm
書込番号:9749546
0点

>スレ主さん
確かにこまめにダビングすることで解決しますが、大容量のHDDが要らないという
ことになりそうですね。XRの機能を持ち合わせた内蔵メモリ/メモリカード記録タイプ
しかもSDカード対応というのがあれば買っちゃおうかと方もいらっしゃると思います。
ダビングし忘れてカメラの中に複数の日付が混在してしまったら、一度DIGAにダビングして
もっとも古いものだけ残し、カメラからは最も古いものを消して再ダビングしてみると
どうなるのかなという感じです。たくさんの日付があると大変ですけども。
>撮る造さん
ちょっと整理させていただきたいのですが、
・BW830がメニュー付AVCHD-DVDを自力で生成し、ディスクに焼く機能をもっている
・DIGAが自力で生成しているということはソニー機以外のカメラでも出来る
・PMBが作るメニューと同じものをDIGAも作れる
これらをすべて満たしているということですよね?
ディスク化しないとメニューが出ないというのは、日時字幕が出ないのと同じ原理です。
書込番号:9749823
1点

うめづさん こんにちは
私も意識していなかったので、良く判らないのですが。これをメニューとは呼べないと思いますが。単に分割したファイル(シーン)が見えるだけですので。通常のDVD作成ならばよくあるものでは。(日時はSR11のAVCHD記録機能が表示されたのでしょうが)
このハイビジョンDVDについてはAVCHDなのかAVCRECなのかいろいろスレッドで論議されていますがAVCRECのDVDとすればこういう形は理解できますが。
(パナに取り込んだ時点でAVCHDはAVCRECに変わるというのが大体の意見のようですので)
その記録再生関係は過去スレにSR11(SR12)やBW関係に沢山あったはずですのでいまさら聞かれて
ビックリしています。
キャノン機の場合は存じませんが(もっていませんので)どなたかの検証を待ちたいと思います。
(この辺のことについても過去スレであったと思いますので調べてください)
PMB(ピクチャー.モーション.ブラウザー)と同様にはいきません。できるのは部分削除
だけですので、それ以外の編集は出来ません。
要はAVCHDを(単なるアナログ録画番組の要領で)部分削除してDVDにAVCREC記録DVDとして書き出しているだけでは無いかと思いますが。
書込番号:9749967
0点

すご〜くややこしいスレ内容になってしまいましたね。きっかけ作ってしまって申し訳ないです(^^;
私の書いた「撮影日時字幕」とは 2009/06/23 23:45 [9748192]でチャピレさんがアップされた画像の事です。再生しながら撮影日時表示がON/OFFできる という機能ですね。これがDIGAのHDDからの再生時や最終出力したブルーレイ再生時でも可能であれば便利ですね・・・というレスのつもりでした。
メニュー画面でのタイトル表示(これが撮影日時になる)とは別の話ですね。
タイトルを撮影日にする・・・という件は。。。
XR500VをUSBでDW750に接続してダビングした際、複数日付(仮に3日分とします)データが1ファイルとして取り込まれてしまっても、DIGA側で3つのファイルに分割する事は容易でしょうし、その後それぞれのタイトルをDIGAで変更する事も可能でしょう。
ただ各シーンもサムネイルと共にタイトル表示されちゃう(要はチャプター画面)とややこしいですね〜 2009/06/23 23:53 [9748260]の撮る造さんの添付写真はその画面ですか?
例えば3日分のデータをDIGAのHDDにダビングし DIGAで3分割。その後2日目のデータのタイトルを実際の撮影日に変更したとします。
2日目のデータの中に20シーンあった場合 20シーンそれぞれのタイトル表示(チャプター画面)も可能で しかも各シーンのタイトルが1日目の撮影日になったまま という事でしょうか?
であればシーン数によってはタイトル変更は大変な作業になりますね。。。
もしくはHDD再生ではチャプター画面でなくても ディスク化した後はチャプター画面が出せるとか?
ん〜 DIGAを持ってない私には ややこしすぎる話です(^^;
結局は。。。パナソニックカメラを選ばないなら
バックアップの意味も兼ねて「撮影したら即DIGAのHDDにコピー」というつもりでダビングする癖をつけるのが得策のようですね
それでも旅行等で1週間分のデータを貯めてしまった時は
「本体でメモステに1日分コピー→USBカードリーダーに挿してDIGAにダビング」これを撮影日付毎に行う・・・でもイケそうな気がしますが。。。
書込番号:9750101
0点

私はXR500Vの映像を日付を分けてブルーレイ化するときはXR500V本体の機能でメモリースティックに日付指定しコピーしてDIGAにダビングしてます。
なんら難しいことはないのでXRとDIGAを連携するならこの方法がオススメです。
HF10の場合DIGAのUSBダビングではSDカード入れておくとSDカード優先で認識されダビングされるのでもしかしたらXR500Vもメモリースティックにコピーしメモリースティック優先で認識されるのであれば(カメラ本体でメモリースティックとハードディスク記録を切り替えはできますが)XR500と直接BW750をUSBで繋げてダビング可能かもしれません(持ってないのでわかりません)
書込番号:9750163
1点

>撮る造さん
>このハイビジョンDVDについてはAVCHDなのかAVCRECなのかいろいろスレッドで論議されていますが
そのハイビジョンDVDをUDF2.5が読めるOSを入れたパソコンで読んで、
どのようなフォルダとファイルが存在するかを見るだけです。
撮る造さんが添付された画像はメニューなので、DIGAでメニュー付のハイビジョンDVDが
焼けるということになると思いますがどうでしょうか、というお尋ねです。
DIGAがそれを自分で生成しているのなら、他メーカーのカメラをお使いの方にも
恩恵のある話で良いことですよね。
書込番号:9750391
1点

うめづさんへ
ハイビジョンDVDディスクをWINDOWS7のマイコンピュータで開いた画面を載せておきます。
BW機のメニュー(サムネイル)を見ると東芝RD機の見るナビに近い表示ですね。
人が横切ったり地面撮りになった部分などを、切り取った場面全てがサムネイル化されているわけで100近くありました。(20分で)
もしお祭りなどを撮ったなら、人の横切る場面をいちいちカットしてたら200以上のサムネイルになる可能性もありますので、使用上はこれをメニューとは呼べないのではと思っただけですので。
日付の問題についてはサムネイル上は正しく日時が表示されるようです。
番組分割して書き込めば問題は無いかと思いますが、メモリーカードの方が簡単かもしれませんね。
書込番号:9750535
0点

>撮る造さん
ありがとうございます。分かりやすくて助かります。それはAVCHDのDVDです。
つまりDIGAで(敢えてメニューとは呼ばずとも)そのようなサムネイル一覧画面より
映像を選択して再生出来るようなAVCHD-DVDを焼けるということなのですね。
そしてそのサムネイル一覧はカメラではなくてDIGAが生成していると。
レコーダ板にてBW830が、もっと言えばDIGAがAVCHD-DVDを焼けるという話が
どこかにありましたでしょうか。自分は見つけることができませんでした。
書込番号:9750597
1点

BW830でソニー系と同じフォルダ構造&レイアウト・デザインがまったく同じメニュー画面を
作れるのですか!?
ちなみに、ソニーの最新BDレコでも、AVCHDメニュー画面を作る機能はまだありませんね。
もちろん記録はBDAV形式だけです。
書込番号:9750734
0点

DIGAでハイビジョン動画をDVDに焼くと 全てAVCRECでは? 新発見?勘違い?なんか不思議な展開になってますが(^^;
書込番号:9751185
0点

チャビレさん
下記書き込みですが、もう少し詳しく教えて下さい。
****************************************
****************************************
****
私はXR500Vの映像を日付を分けてブルーレイ化する
ときはXR500V本体の機能でメモリースティック
に日付指定しコピーしてDIGAにダビングしてます。
なんら難しいことはないのでXRとDIGAを連携す
るならこの方法がオススメです。
****************************************
****************************************
****
メモリースティックに日付指定してコピーしデx−ガ
へダビングとご指摘頂きましたが、XR500Vの映
像を一度メモステにダビング(コピー?)するのですか?
その後メモステからディーガへダビングするのでしょうか?
理解出来なくて申し訳有りません。
宜しくお願いします。
書込番号:9751824
0点

街森さん
まず私の場合はXR500VのHDDに映像を記録して例えば2泊の旅行に行ったとします。6月23日と24日を録画してHDDにあった場合XR500Vの本体の操作で動画ダビングを選択して日付指定してメモリースティックにダビングします。
そのメモステを私の場合はBW700なのでPC使ってSDHCカードにコピーして(\PRIVATE\AVCHD...)BW700にダビングしています。
街森さんのはBW750ですのでUSBカードリーダーで先のコピーしたメモステをカードリーダーにさしてダビングすればOKです。ただしUSBカードリーダーとBW750の相性が悪いものがたまにあるようです。
XR500VとBW750であればBD−R再生時に日時表示もできますのでこの方法がいいんじゃないでしょうか?
↓にXR500Vの映像サンプルをXR500V本体から直接(この場合ファイル選択コピーです)2ファイルほどメモステにコピーしてAVCHD構成にしUPしてます。
なのでこのままBW750にダビングできますからDLしてダビングしてみてください。
映像はたいして面白いものではないのであしからず。しかもテレ端撮りなのでぶれてます。
実際やってみると理解できますよ。練習用です。
O_86158.mts XRカリマス 57.78MiB 2009/06/24(水) 20:52:08
DLKEY:12121
http://www1.axfc.net/uploader/O/
書込番号:9752094
1点

チャビレさん
親切・丁寧な説明に感謝します。
理解出来たような気がします。テレビ&ディーガは今週土曜日に配達されるので
届き次第テストダビングしてみます。
スッキリ出来ました。
それ以上にもう少し勉強しなくては宝の持ち腐れになると判りました。
向上心持って使用していきます。何だか既に購入した気になっていますが。
有難う御座いました。
書込番号:9752209
0点

横スレ失礼します。
DVDのメニュー(サムネイル)表示の件、BW830とXR500Vで試してみました。
結果、私が試した範囲ではやはりメニュー画面の無い、
録画一覧表示のAVCREC-DVDでしたが。。。
※ディスク化の過程
XR500V→USB→BW830(HDD)→編集→ハイビジョン(AVCREC)DVD
※編集内容
数日分がまとまった1タイトルの映像を、チャプター一覧から
シーン削除・分割・結合など。タイトルの分割はせず。
DIGAで編集した上記の映像をBD-REでも試してみましたが、
やはりメニュー画面ではなく、録画一覧表示でした。。。
何らかの条件のもとで、撮る造さんがアップされた写真のような
サムネイルつきDVDがDIGAで作成できるとすれば驚きの新発見ですね。
(写真はまさにPMB作成ディスクに見えるのですが・・・)
スレ主さま、横スレ失礼しました。
書込番号:9753417
0点

ふくしやさんへ
その録画一覧画面は同じですが、そこで再生したときにカット部分のサムネイルが出ませんか?
サムネイルはその一覧場面のことでは無いですが。
書込番号:9753485
0点

撮る造さん
>再生したときにカット部分のサムネイルが出ませんか?
再生・決定ボタン、ともに普通に再生されてしまいますが。。。
(シーンごとのサムネイル表示はありません。)
書込番号:9753559
0点

今はAVCRECもBDAVも関係がありません。
BW830でAVCHD-DVDが焼けるというのは本当ですかと聞いているんです。
書込番号:9753584
0点

検証はこれからやってみますが、1つ訂正しておきます。先日ラックの入替をしたのでBW800とBW830を取り違えていました。撮影時期にBw830はまだ買って無かったので。avchd録画はBW800の方でやっていました。
sonySR-11付属ソフトは未開封で、どの自作PCにも対応ソフトが無いので(勿論頼む人もいませんし)BW機で作業したのは間違いないと思います。
BW800とBW830ではAVCHD録画の扱いも違うようなのでその点を含めて、撮影からやり直して見る予定です。(SR11の設定に何かあるのかも知れないので)
書込番号:9753876
0点

最初に皆さんにお詫びしなければなりません。大きなそして単純なミスを犯していましたので。
PMBをインストールしてみて判ったのですが、BW機のHDDに残っていたのをAVCRECしたものは、そのプレイヤーでは再生不可でした。AVCHDの方は再生可能でした。
そこで、画像を較べると、撮影位置や撮影対象(友人の子供)は同じですが動画自体明らかに違っていましたので、一緒に神戸まつりに言った仲間のものだとわかりました。(電話で確認)
同じ神戸2008という題名だったので自分のDVDと勘違いしていました。(PMBで編集したものだそうです)
自分のパソコンにインストールされていないので、BWでやったと勘違いしました。まさか他人の動画だったとは。お恥ずかしい限りです。(メニューは無理なようです。)
書込番号:9754733
1点

>スレ主さん
前にも書きましたが、新DIGAとXRとの接続や日付別のコピーについて
USBだけで済んだらもっと導入の敷居も低くなると思うんです。
さっき書いた方法が使えるかどうかはユーザではないので分かりませんが、
メモステとSDカードとカードリーダを買い揃える前に、一度チャレンジを
してみるのも良いかなと思います。
(1)撮影から帰ったら、一度全てPCにバックアップ
(2)カメラからDIGAへ一回目のダビング(初日分のダビング)
(3)DIGAから初日の分以外を削除
(4)カメラから初日の分を削除
(5)カメラからDIGAへ二回目のダビング(二日目の分のダビング)
以後繰り返し
利点は
・メモステ・SDカード・カードリーダが不要
・メモステやSDカードの抜き挿しで壊したりする心配がない
欠点は
・何日分もためると、初回のダビングに近いほど容量が大きいので
DIGAのHDDの容量も食うし、時間もかかる
・PCにバックアップしているとはいえ、誤操作しやすい
はDIGAで「録画日(撮影日時)」を修正できれば全て解決するんですけどね。
MPL(mpls)ファイルを日付別に分割するようなものでも作ろうかしらという感じです。
書込番号:9755256
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2020/05/12 10:46:26 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/31 2:19:28 |
![]() ![]() |
15 | 2021/04/12 7:02:26 |
![]() ![]() |
11 | 2017/10/02 14:11:42 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/30 18:49:00 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/04 0:49:52 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/16 12:33:06 |
![]() ![]() |
15 | 2011/11/05 10:50:48 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/30 14:24:57 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/07 9:52:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
