


みなさま こんばんは
毎度の競馬ですが。D300活躍中です。
この時期はGTは中休みですが、札幌・新潟・小倉では夏競馬が真最中です。
今年はここ小倉でも天候が不順で夏らしい天気は第1週だけで、あとは大雨や曇天の日々です。しかし、小倉の競馬ファンは毎週楽しんでいます。
もしよかったら皆様の競馬写真もお見せください。
地方競馬、牧場関係も歓迎です。傑作、自信作、お笑い作等々お待ちします(^^)
書込番号:9984365
5点

競馬に限定してしまうと・・・レス出来る人が限られてしまいます。
あと気になったのですがパドッグで一般の方が写っていますが人権とかは大丈夫でしょうか?
私は鉄道メインで撮っていますが先日運転士さんを撮っていたら
「電車は撮っても構わないが駅係員はやめて欲しい」と駅員に忠告をうけましたので。
書込番号:9985499
2点

(*゚ο゚) おーっ!!
3枚目のお写真は、1/60秒ですね。見事デス(゚◇゚;)!!!
私も競馬場で、競走馬の写真を撮りますが1/60は、上手く撮れません (×_×)
がんばっても1/80で限界だと思っていました・・・
偶然・・
昨晩も、大井競馬場(ナイターもありです)で撮りました。
1/100秒前後で撮っていたのですが、悲惨な結果になりました (・_・、)
1/60秒。すごいですね。お上手デス ヽ(*^。^*)ノ
書込番号:9986432
1点

おはようございます
209.233さん
>レス出来る人が限られてしまいます
1ヶ月でも2ヶ月でも気長にいきます(^^)。
一般の人の件は注意します。ご忠告ありがとうございます。
kuma4さん
1/60での流し撮りはやはり難しいですね。失敗作も大量発生しています。
1/100程度では背景があまり流れてくれないので、1/60は必要と思いました。
ブログの写真も綺麗ですね。
書込番号:9986903
3点

kyonkiさん
アルバムも含め、躍動感あふれる画像の数々拝見しております。
アップもさることながらが、広大なロケーションのなか、疾走する勇姿もよいですね。
D300は、このような場所にも比較的気軽に持参できてよさそうですね。
>1ヶ月でも2ヶ月でも気長にいきます(^^)。
カメラに関係の無いことで恐縮ですが、ご投稿までの間を利用させていただき、
ぜひ競馬フアンの皆様にお聞きしたいことがあります。
それは「競走馬は、どの段階でレース出走日を自覚するのか?」といったことです。
自分なりに、次のようにクイズ風に考えてみました。
A) 周りの気配から、動物的勘で感じ取る。
B) 出走馬・馬主・調教師等が集まり必勝祈願の儀式をした段階から。
(そんな儀式があるなら)
C) 急に餌の質が良くなるから。
D) レースに備えた集中メニューになるから。
E) パドックで引き廻されて、初めて自覚する。
この中に正解はあるでしょうか?
他でもお聞きした事があるのですが、「目から鱗」といった回答にたどり着けず、
いつも気になって仕方ありません。
また、競馬会のHPもさがしましたが、入り口がわかりませんでした。
そういったことも含め教えてください。
書込番号:9987301
2点

こんにちは。(呼ばれた気がしましたので(汗・・・
今夏はまだ一回しか行っていませんが、新潟競馬場です。
(傑作でも自信作でも無いですが(大汗・・)
次回はもう少しましなものを。。
書込番号:9987469
2点

kuma4さん、
今日は黒潮杯ですね(^^)。
楽をしたい写真人さん、
>他でもお聞きした事があるのですが、
こちらですね?^^;
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4730558.html
パドックでも全く緊張感の無い馬も居ますので、馬に聞かないと分からない
かも知れないですが・・。
wikiでは、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B6%E8%B5%B0%E9%A6%AC
>周囲のスタッフの様子やカイバの内容によって
と言う記述があります。
でもすぐ近くで接している関係者で無いと分からないかも?。
であれば、個別の情報は出てこないんじゃ無いでしょうか?。
(騎手ですら分からないみたいですから^^;)
書込番号:9987540
2点


こんにちは
お〜レスが増えている(笑)
楽をしたい写真人さん
>「競走馬は、どの段階でレース出走日を自覚するのか?」
昔からGTを勝つような強い馬はレースが近づくと自分で調子を上げてくるなどと言いますが、私が思うにレースの時は2〜3週前から調教や追い切りのピッチを上げていくので、馬はそれでレースが近いことを察知するのではないでしょうか?
馬はかなり賢い動物と聞きますからね。
でも、レースが近いからといって興奮(入れ込む)しすぎると、肝心なレースの時にはだめみたいですね。
馬も人間も落ち着いて度胸のあるのがいいみたいです(^^)
続きのレスは後ほどいたします。
書込番号:9988096
1点

スミマセン 続きです
ろ〜れんすさん
参加していただきありがとうございます。
今年の新潟はまだ1回しか行ってませんか。先週の関屋記念は人が多かったみたいですね。おかげで小倉は閑散でした(^^)。
>黒潮杯
今は確か地方競馬もネットで馬券が買えましたっけ?
私は沼が怖いので手を出していませんが‥‥
じじかめさん
FZ30ですね。私もパナFZ18を使っていました。いいカメラでしたよ。
ただ、連写時にファインダーがブラックアウトするのが難点でした。
写真は京都のスタンドからでしょうか?流し撮りが決まっていますね。
お写真ありがとうございました。
宜しかったら、キャノンやペンタユーザーもお写真を見せていただくと嬉しいですが(このスレ見ていないか^^;)。
書込番号:9988591
1点

他の方のお話にもありましたが、1/60でもこのように撮れるのですね。
これだけ望遠なら、当方は1/125は必要と思っていましたが、低速で決まると
やはりその分、躍動感が出ますね。
皆様の、更なるベストショットを。
「 スレ主さま 」
しょうも無い質問を(本人は真面目)割り込ませ失礼しましたが、早速コメントを
いただき誠に、ありがとうございました。
>私が思うにレースの時は2〜3週前から調教や追い切りのピッチを
>上げていくので、馬はそれでレースが近いことを察知するのでは
>ないでしょうか?
やはり、レースに合わせた調教によるのでしょうか。
生まれたときから、そのレースのためにあるのですから、周りのスイッチが入れば
当然それに反応して行くのでしょね。
>強い馬はレースが近づくと自分で調子を上げてくるなどと言います
やはり、それができるのが一流の競走馬なのでしょう。
「 ろ〜れんすさん 」
その折には、たいへんお世話になりました。
今回の件、バレバレでしたね。(それにしても世間は狭い)
もっとも、こんなあさっての質問をしていれば、ドーシテモ目につきますよね。(大汗)
「wiki」の記事たいへん参考になりました。 そして
>パドックでも全く緊張感の無い馬も居ますので、
>馬に聞かないと分からないかも知れないですが・・。
自分は、疾走する馬も好きですが、パドックを悠然とまわる姿にも惹きつけられます。
大レースを前に気合を秘めてのスクッと伸びた肢体は、まさに究極の美しさがありますね。
さて、わたしの疑問は、最終的にはやはりおっしゃるように馬に聞くべきですね。
そして、最近こうも思うようになりました。
馬の個性に合わせて、どのように「出走日を自覚させ、ベストコンデションにもっていくかは、
当事者の最高のシークレット」かと。
そうなると、このモヤモヤいつまでも晴れそうもありませんね。アーーッそれにしても。
皆さま、たいへん失礼いたしました。
書込番号:9989195
3点

楽をしたい写真人さん
馬の気持ちはよく分りませんね。(^^)
私も前から疑問に思っている事があります。
それは、馬はレースを楽しんでいるのか?嫌がっているのか?
ということです。
馬も仲間と一緒に広いコースで走るのは子供のかけっこのように楽しいのでしょうかね。それともムチで叩かれるのがいやでレースを嫌がっているかな。
レース前の馬の気持ちが分れば馬券成績ももう少しマシになるのに(^^;
書込番号:9989266
2点

kyonkiさん みなさん こんにちは(^o^)
昨晩の大井競馬場の写真を投稿させていただきます。
レースの写真ではなく、競馬場の雰囲気の写真ですが・・(・_・、)
★kyonkiさん
1/60秒は、ほんとうに見事です。
昨晩の1/100秒前後の写真は、かなり悲惨でした(;>_<;)ビェェン
1/125秒あたりにしようかと思ったのですが、今回のkyonkiさんのお写真で、もう一度、頑張って1/80秒あたりに挑戦してみる気持ちになりました。(迫力が出ますよね)
がんばります (o>(ェ)<;a アセアセ
大井競馬場でしか撮ったことがないので、JRAに憧れます。
緑の芝生に青い空・・・憧れます。
ダートで黒い空ですから(笑)
公営で練習して、JRAへも行ってみたいです。
★ろ〜れんすさん
今日が、黒潮盃だったんですよね。
天候も今日のほうが良かったので残念でした。
ナイターになる夕方も晴れていたほうが、写真も奇麗なので、残念でした。
明るいレンズが欲しくなりますよね(^o^)
400mmは、良さそうですね。
昨晩は、70-300mmの4.5-5.6でしたので、ISO1600になっちゃいました(×_×)
135mm1.8に替えたのですが、お馬さんが、ち〜ぃさくなりました( ;-(エ)-)
あまり長いレンズですと手ぶれもしそうですけど、4コーナーを高速シャッターで撮る時なんかは、やっぱり長いレンズが欲しくなりますね(^o^)
kyonkiさん みなさん またお邪魔させていただきます(^_^)ノ
書込番号:9990112
4点

おはようございます
kuma4さん
大井競馬場の写真ありがとうございます。
夏のナイター競馬は気持ち良さそう〜 夜のパドックも幻想的でいいですね。
九州ではナイター競馬なんてありえないので羨ましいです。ただし、小倉でも人が少ないのでどこでも好きな撮影ポジションがGETできますよ。
府中や中山ではそうはいかないでしょうね。
135mmF1.8とはいいレンズをお持ちですね。
書込番号:9991526
1点

おはようございます。
kyonkiさん
1/60...私は半分あきらめてます(笑)。IS込みでなんとか?。。なので
普段は1/160、安全みて1/200が多いです(泣
一番お近くですと「高知」ですね、ナイター競馬。
ナイター照明がつくと、綺麗です(^^)
kuma4さん、
135mmF1.8とは・・・うらやましい(>_<)です。
やっぱり綺麗ですね〜。
でも、大井ののんびりした雰囲気からすると中央はなかなか大変ですよ^^;。
重賞日だと特に。
毎日王冠の日に行ったことがありますけど、午前中でも
すでにゴール付近のスタンドと、コース最前列は場所取りされてました^^;。
普通の日なら、大丈夫だと思うのですけど。
書込番号:9992159
2点

皆様はじめましてm(__)m
1年ほど前に大好きな馬が撮りたくて一眼デビューしたものです。
いまだにお見せできる写真はありません(><)
ろ〜れんすさんの三枚目お写真の奥?に写ってるのはカルストンライトオですね?かっこいいですね!
うちで一番近い競馬場は東京競馬場です。ゴール前は必ず決まった人達が陣取っていてなかなか思い通りの場所は取れません(^^ゞ
空いてるといえば重賞ない土曜日の午前中くらいでしょうか(^-^)
書込番号:9992296
2点

ろ〜れんすさん こんにちは
>1/60
スローSSでの流し撮りは、D300の高速連写にかなり助けられています。
一度連写すると一枚や二枚はまあまあなのがありますので(^^;
流し撮りも手ぶれ補正はあったほうが良さそうですね。手ぶれ補正付きの望遠って持ってないんですよね。
高知はここからだと大阪よりも時間がかかります。高知もナイターやってるんですね。
没羽箭さん 初めまして
>いまだにお見せできる写真はありません
私も最初に競馬を撮ったときは馬が通り過ぎた後の写真ばかりでした(汗)
よかったらアップしてみてください。
東京競馬場に近いのは羨ましいですが、やはり人が多そうですね。
私も撮影する時は1Rから行って7Rぐらいで帰ってきます。それ以降は急に人が増えますね。
書込番号:9992746
2点

遅れまして申し訳御座いません。
初めて投稿致します。人参好き1970と申します。
夏のローカル競馬は、撮影前に酷暑との戦いになりますね。
お疲れ様でした。
8/12(水)大井競馬場の黒潮盃に行って参りましたので、画像をアップ致します。
涼風が吹いて過ごし易いナイター競馬となりました。
私の場合は対象物であるサラブレッドをきっちり撮りたいので、シャッター速度は1/500から1/640秒が多いです。
左の写真・緑色の帽子12番ツクシヒメです。
名前で判るように牝馬ですが、牡馬勢を破りました。
余裕の勝利でした。そのため騎手がゴール手前20m位から腰をあげてガッツポーズの準備をしています。このような時は騎手よりも馬の脚先を優先します。
右の写真は7月の川崎競馬場のスパーキングレディーカップです。
黒色帽子2番が勝ったラヴェリータ、現在、最強ダート牝馬でしょう。
6月の関東オークスでは上記のツクシヒメに完勝しました。
書込番号:9995390
3点

みなさん おはようございます
人参好き1970さん 初めまして
お写真のアップありがとうございます。
黒潮盃に行かれたのですね。どちらの写真もナイターという厳しい条件のなかで迫力のショットだと感服しました。
私はいつも騎手と馬の全体像が写ることを念頭にしていましたが、人参好き1970さんのように馬に主題をもっていかれたのにはハッとするものがありました。参考になりました。
やはり300mmの明るいレンズはいいですね(^^)
書込番号:9996021
2点

スレヌシ様
この掲示板のご盛況誠におめでとうございます。
それですから、わたしの出番もありませんが、またお声をかけていただき
ありがとうございました。
>私も前から疑問に思っている事があります。
>それは、馬はレースを楽しんでいるのか?嫌がっているのか?
>ということです。
これは自分の中では、はっきりしていますね。
「馬は、レースを楽しんでいます!!」と。
生まれて間もなく広い柵に放たれたときの、あのうれしそうな飛び跳ね方。
あの喜びようは、半端ではありません。
サラブレッドは大人になっても、それは忘れてはいないでしょう。
ゴールの後の流しにも、事を成し遂げた後の心地よい充実感も伝わってきますし、
ましてトップの馬の誇らしげな姿は、いつもはっきり感じとれます。
馬の個性は、さまざまでしょうが、少なくともレースに出られるような優秀な馬は
「嫌がっていて」は、とてもあのようには颯爽と走れないでしょう。
それがまさに、世に言う「サラブレッド」の所以です。
まったく余談ですが、自分がモンゴルの大草原で何日かにわたって乗せてもらった馬は
はっきり言って嫌がっておりました。
なぜなら、自分はお尻をただいたずらに擦りむくばかりだったため、こちらの足をふんばる
ばかりで、少しも馬に合わせる技術をもっていなかったのですから。
そのため、急に立ち止まったり、走り出してもこちらの意に反してとんでもない方角に
行ったりで、それはもうさんざんでした。
しまいにはこちらの体が、まさにばらばらに分解しそうになった位ですから、馬も当然楽しい
はずがなかったでしょう。(^^,
余分な書き込みにもかかわらずお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
書込番号:9997264
3点

楽をしたい写真人さん こんにちは
面白く為になるレスありがとうございます。
そうですか、やはり馬もレースを楽しんでいるようですね。犬も広い広場で放してやると楽しそうに走っていますからね。
パドックでもそのあたりを注意してみるといいかもしれませんね。
モンゴルで馬に乗られましたか。馬は乗り手をみるなんていいますからね(笑)
私も乗馬は一度経験してみたいと思っています。
さて、明日土曜日はまた小倉競馬場に行く予定です。
書込番号:9997471
2点

スレ主様、
日曜日の北九州記念は負担重量49kgから57.5kgとハンデ戦らしいバラエティに富んだメンバー構成になりました。
真夏の電撃戦をご堪能下さい。
当方は今春、よーやく、D2H→D300に機種変更出来ました。
D2Hのときは、ナイター競馬は勿論、昼間の競馬も雨天時には高感度ノイズが怖くて、ビビリながら撮影していました。
でもD300になってからは雨でも雷でも安心して、自分の任意のシャッター速度、絞りを設定出来るようになりました。
この高感度ノイズの大幅な減少だけでもD300にして本当に良かったです。
書込番号:9998546
3点

kyonkiさん みなさん こんにちはヽ(^◇^)
レスがのびてますねぇ〜 \(⌒▽⌒)
みなさんの書き込み、参考にさせていただいてます。
kyonkiさん
小倉は、楽しそうデスねぇ〜。
あまり混雑していないのも、うれしいですね。
明日も、出動ですか・?
お写真を期待してます <(_ _*)> 晴れると良いですね。
ろ〜れんすさん
府中競馬場は、なかなか強敵みたいですね。
場所が確保できないと撮れませんですしね。
場所から離れられなくなってしまいますね。険しい条件です。
一度は、芝生で撮りたいデスけど。
アイビスサマーダッシュのお写真、迫力ありますねっ(゚〇゚;)
kyonkiさん みなさん
また、お邪魔させていただきま〜す (*^・ェ・)ノ
書込番号:9999444
3点

みなさま こんにちは
先程、小倉競馬場から帰ってきました。
今日の小倉は小雨でカメラが濡れるのを気にしながらの撮影でした。
8Rのフェニックス賞は2歳のオープン戦でしたが、武豊騎手騎乗のカレンナホホエミが独走で勝ちました。(2枚目と3枚目はトリミングしています)
人参好き1970さん
北九州記念は(たしか)昨年より1200mになりましたね。以前は1800mでした。
なのでレースの傾向が読めないですね(私はデータ派なので^^)。おまけにハンデ戦ですからね、軽量ハンデの牝馬なんかきそう(?)。
D2Hから比べるとD300の高感度はいいですか?やはり高感度に強いと撮影の幅が広がりますね。
私はD300を買って1年ほどたちますが、まだ使いこなせていません(^^;
kuma4さん
>レスがのびてますねぇ〜
最初スレを立てた時はレスが来ないんじゃないかと心配しましたが、みなさんおお陰です(^^)
>小倉は、楽しそうデスねぇ〜
土曜日は人が少ないのでゆっくりと撮影できますよ。でも明日は受賞+盆休みで人は多いと思うので自宅待機です^^。
>アイビスサマーダッシュのお写真、迫力ありますねっ
新潟1000mは迫力ありそうですね。おまけに各馬が外埒添いを走ってるし。
書込番号:10002174
2点

なんか色々と誤字がありますね。
×みなさんおお陰です(^^)
○みなさんのお陰です(^^)
×受賞+盆休みで
○重賞+盆休みで
書込番号:10002956
1点

kyonkiさん みなさん こんにちは
競馬の土日ですね〜ヽ(^◇^)
kyonkiさん。
行かれましたね〜(*^▽^*)
天候が優れませんでしたか?
明日も行かれたほうが良いんじゃないですか(笑)
小雨でも、ちゃんと撮られてますね♪
ウィナーズサークルまで撮る余裕があるんですね。サスガッ。
大井競馬場へ行ってきました。
現像しましたら、投稿させていただきます。
連射をマネさていただきました。
効果がありますね(^人^)感謝♪
ブレている写真の中に、ちゃんと写っている写真が撮れていました。
助かりました。
また、おじゃまさせていただきまーす (・ェ・)
書込番号:10004476
2点

皆さん綺麗に撮ってるので私も素晴らしい写真が撮れるように精進したいと思ってます。
でも、中には脚が切れちゃってる写真があってすごく気になります。
馬主、生産者の方など馬に関わっている人には常識なのですが、写真を撮影する時には馬の脚を絶対に切ってはだめなんです。
馬って脚が命なので写真から蹄の先が切れているだけでも縁起が悪いと嫌がります。
構図から脚が抜けてしまっていたら、トリミングして構図から脚自体を抜いてあげてね。
馬を愛する者からのお願いです。
D300で撮影したものではなく、競馬でもありませんが、素人の私も一枚・・・
書込番号:10005316
7点

kuma4さん こんにちは
今日は北九州記念(GV)ですが、行っていません(^^;
その代わりと言ってはなんですが、今年の冬の小倉大章典の写真を貼っておきます。
横山典騎手は今年は大活躍ですね。
大井競馬場のナイターは綺麗ですね。夜の競馬も幻想的です(^^)
私はいつも連写です。D300の秒6枚に助けられています。
”下手な鉄砲数打ちゃ当たる”でいってます(笑)
書込番号:10005858
2点

マルゲリータマルガリータさん こんにちは
最近、「競馬写真は足の先まで入れないとだめだ」などということを数回耳にしました。
馬主や関係者が縁起をかついで言っていることなのですね。
しかし、我々一般のファンには非常に難しい問題です。
なぜなら、冬の小倉開催や阪神・新潟競馬場などでは外埒が高く設置されている場合が多いからです。馬の足先まで写すことは事実上不可能な場合もあります。
その為、悪質なファンは禁止されている脚立や台を持ち込むほどです。
馬を愛する気持ちは分りますが、一般の人たちまでに「足先まで入れて、入らなければ足は写さないで」というのはいかがなものでしょう。
私はサラブレットを愛しています。魅了されています。
ライスシャワーやサイレンススズカの悲劇も見てきました。今思い出しても悲しくなります。
全国の多くのファンは限られた場所,機材でマナーを守って写真を撮って楽しんでいますので、御了解ください。
書込番号:10005929
3点

こんにちは〜。
新潟競馬場で1/60の練習をしてみました。。。(一枚目だけ)
結果はご覧の通りで^^;。。このつぎ頑張ります。
「馬のつま先」難しいですね。。。
内埒を走ってくれれば割と楽ですが、(もちろんそれでも切れている
時もありますが(泣)
中央から持ち出されれると埒が、入る、入らない、ということになりますし、
基本トリミング前提では撮らないので^^;。。
(実は、2枚目、3枚目は新潟の4コーナー寄りに一番高い石段が合って
そこからなのでなんとか写ってますが・・
普通に撮ると4枚目でぎりぎりです。)
確かに本当は撮れた筈、と思うのもありますし、D300なら
AFの制限がほとんど無いので、その辺頑張ります(^^)。
書込番号:10006435
1点

>馬って脚が命なので写真から蹄の先が切れているだけでも
>縁起が悪いと嫌がります。
そうなんですか。・・・私も気をつけなければ。
でも、私などは「kuma4さん」の「2009/08/12 23:03 [9990112]」ラスト
「夜のパドックは奇麗です」は、惚れ惚れしながら拝見しております。
バックライトに照らし出された、シルエットの毛並みと、程よく斜めから
当たったメインライトが力強いボディラインを浮き立たせ、すばらしいです。
「碧い」後方の電球・馬の装備・御者のウエアの取り併せも良いですね。
やはり、こういった効果的な画像も「だめ」なんでしょうか?
>馬は乗り手をみるなんていいますからね(笑)
まったく、そのとおりなんです。
そのとき、この馬は何か「先天的に変なのではないか」と思っておりましたが
最後の4日目、いかんともし難く、くたくたになってネをあげているところで、
現地の子供が「ちょっと乗ってみようかな」といった風に、そろりと交代しました。
あろうことか何とそのとたん、急にその馬がしゃんとなり、騎手も前傾よろしく
まさに大草原を所狭しと、自由自在に疾走し続けたではありませんか!!
ばらばらになりかけた体で草むらにへたり込み、唖然とそれを傍観する私の心中は
もちろんお察しの通りでした。(^^,
またまた、横から失礼いたしました。
書込番号:10006511
2点

はじめまして。
拝見しておりましたが、皆さん本当に馬が好きなんですね。
馬の足を写す写らないについての議論ですが、ルールやマナーは何事にもありますよね。
一般の方、競馬ファン、関係者の方々それぞれに思いや考え方(常識)があるのではないでしょうか?
現に提案されている方は、お願いという言葉を使ってることから事情を知っていながらもあえて教えてくれたのでしょうね?
それらの議論に行く前に写真としてどうなのか考えてみるのはどうでしょうか?
スレ主さんの言う様に条件的にどうしようもないこともあるでしょう。でも構図的に惜しいものがあるのも確か。
たとえば馬の顔が中心になって上がガラ空きなのに足が切れてしまってるものなど。
ファインダーの中心だけではなく全体も見るようにするともっと良くなるかも。
また、流し撮りなどで脚が切れちゃっている写真。競馬写真は動きが速いので、一瞬をとらえるのって難しいですよね。
わたくしが失敗から学んだことですが、銀塩時代と違って数撃ちゃ当たる戦法で発生してませんか?
特に私は、VRレンズを使って連写している時に多く発生しました。もう、理由はわかりますよね。
最後に、D300使ってて撮りっぱなしだけではもったいない。
JPEGのみで撮影したとしても、気に入った一枚は自分で仕上げてみてはいかがでょう?
書込番号:10006598
5点

北九州記念はハンデ戦らしく人気どおりにはきませんでしたね。やはり50kgの軽量馬が‥
ろ〜れんすさん
お!新潟競馬に行かれましたか。
SS1/60の流し撮りは私も失敗だらけですよ。10枚撮って1枚まあまあなのがあるかどうかです。
実をいうと高速SSでビシッと止まった写真の方が好きなんですねぇ^^;
直線1000mの写真はよく撮れましたね、迫力が伝わってきます。
書込番号:10006779
2点

マルゲリータマルガリータさん、
人物と同じですね(^^)。気をつけます。
kuma4さん
L-WINGですね!。。行きたかったです(;_;)/~~~。。
わたせさんの、うちわはもらえましたか?。(TCKグッズ好きなので^^;・・)
kyonkiさん
9992746、良い絵ですね〜、なかなかこういう並びにはならないと思います(^^)。
書込番号:10006797
1点

楽をしたい写真人さん こんにちは
>効果的な画像も「だめ」なんでしょうか
だめということではないと思いますよ。ただ、馬主さんたちが縁起が悪いといって嫌っているのでしょう。
>唖然とそれを傍観する私
そうですか、馬も意地悪ですね。(^^;
モンゴルの草原を馬で疾走するなんて素敵ですね。(^^)
ずうまさん はじめまして
私も馬のつま先まで入ったビシッとした写真が好きです。
しかも高速SSで止まったほうがいいです。
競馬場に行ったことがあれば分りますが、我々一般人が撮影するためには”柵”という障害物があります。レース中に馬の全身を写せるチャンスていうのは本当に一瞬なんです。
その悪条件を少しでも補おうと高速連写のカメラや高価な望遠レンズを揃えているわけです。
誰も足の切れた写真を撮ろうと思ってないですよ。
>足の切れた写真は縁起が悪い
ならば、馬主協会や生産者団体は、JRAやTV局や新聞雑誌にそういう申し入れをしているのでしょうか?
雑誌を見るとそういう写真はいくらでもありますが‥‥
書込番号:10006872
2点

こんばんわ〜。
kyonkiさん
今年は相馬野馬追でお馬さんを沢山見た(しかも報道エリア。。)せいか
ちょっと間隔が開きました。(報道エリア症候群?)
直千米は撮りづらいです。プロは専用のお立ち台があるみたいですけど^^;。
(直千の時は返し馬を外埒沿いにする騎手が多いです。慣らすため?)
そう言えば、
今日のレープロ、爪先きれまくりでしたね(>_<)。紙面の都合だと思うのですが。
スポーツって報道陣が優遇されてしまうので(野球やサッカーは典型)
仕方ない面はありますね〜。残念ですけど。
プリントの時は、もちろん、切れてないのを選びます。
ずうまさん、はじめまして(^^)
>気に入った一枚は自分で仕上げてみてはいかがでょう?
私の場合、ポジ感覚で、「仕上がりは撮影時に決める」と言うのがあって
撮影後は、ほとんどいじらないです。
(露出とWBとピクチャーコントロールを変えるくらい?)
価格に載せる時は機材のレビューも兼ねると思うので、
基本そのままが多いです。
書込番号:10007394
2点

ろ〜れんすさん まいど〜(マスター風に^^)
>今日のレープロ、爪先きれまくりでしたね
JRAの公式発行のレーシングプログラムがつま先切れまくりとは笑止千万ですね^^;
馬主さんたちは、価格の小物写真に文句を言う前に‥‥(以下自粛)
ずうまさん
>D300使ってて撮りっぱなしだけではもったいない
私は一眼を始めてまだ1年半のヒヨッ子です。
具体的に私のどの写真のどの部分を見て、そうお感じになったのか教えていただけませんか?
ここにアップしているのは、皆様からの感想やアドバイスをいただく為でもありますので、宜しくお願いします。(変な意味じゃありませんよ^^)
書込番号:10007593
3点

ろ〜れんすさん
返事を忘れていました。
>9992746、良い絵ですね〜、なかなかこういう並びにはならないと思います
あれは冬の小倉開催だけで行われるダート2400mの1周目です^^;
さすがに普通のレースでは、ああはなりませんね。
書込番号:10007758
2点

kyonkiさん みなさん こんにちは
マルゲリータマルガリータさんの脚のお話を読ませていただきました。
気をつけたいと思います。
今まで、知らずにいましたので・・・脚の切れている写真を無意識に撮っていました。
気をつけて写真を撮ろうと思います。
kyonkiさん
土曜日は、連写作戦のおかげで、なんとか撮れている写真がありました。
脚の件で、投稿できる写真が僅かなのですが、後々、投稿させていただきます。
今回は、スタンドから座って撮りましたので1/60秒には挑戦しませんでした。
座って撮ると、撮りにくいんですね(発見)
ろーれんすさん
1/60秒で撮られましたねぇ〜 \(*^▽^*)ノ
見事に撮れてますね。
私は、たぶん手ぶれから脱出できそうにないデス。
Lウィングは、写真を撮っただけです (;^_^A アセアセ・・・
3号スタンドから、撮りました。
一番安い席なんですけど、窓ガラスがないので写真的には良いかと思いまして・・。
500円で、最前列に座れました。
kyonkiさん また、お邪魔させていただきます(=゚ェ゚=)
書込番号:10013404
1点

kuma4さん こんばんは〜
大井のナイターのお写真、雰囲気ありますねぇ。
砂塵の中から直線に向かう馬をライトアップ!!
>座って撮ると、撮りにくいんですね(発見)
私もスタンドで座って撮ったことがありましたが、上半身のターンがうまくできないので、それ以来立って撮るようになりました(^^)
競馬を撮っていると色々な事が分ってきますね。SSの決め方とか、構え方、カメラやレンズのAF性能などなど‥‥
奥が深いですね^^; だから面白い!!
では
書込番号:10016148
2点

こんにちは〜。
人参好き1970さん
300mmf4でしょうか?。iso2500でも大丈夫ですね〜。
ずうまさん
>上がガラ空きなのに
私、多いです^^;。もう少しかなぁと思っているんですが、
レースが始まると、難しいですね。
kyonkiさん、
ダートの2400って長いですね〜。
新潟のダートは1800までです。代わりに芝の2000は長い直線の
おかげで「U」で終わります^^;
kuma4さん
大井の一般指定席は良いですね。一番大井らしいと思います。
あの古さ(すいません)が良いんです。親と行く時はミリオンのグループ席
を取って寝転がってますが、係りのおじさんが親切で(^^)・・。
ところで、みなさんAFの設定はどうされてますか?
D70の頃は中央一点か自動選択だったんですけど、
D300になってエリアが増えたので、一応馬の顔に重なるエリアを
選択しているのですけど、トップが入れ替わったりすると
凄く焦りませんか?^^;。。
書込番号:10017016
2点

kyonkiさん お久し振りです、こんばんは。
見覚えのある競馬場での写真の数々楽しみにしていますよ!
場外の山々の景色とか懐かしいです。
もう今は、昔話なのですが桜の季節には歩いて花を見に行ったこともありました。
息子の最初の花見は小倉競馬場でしたが、後々因果があったり・・・?(^^;
暑い夏にも何回か行きましたが、当たり馬券を交換に行ったのは秋に一度だけです。
と言っても馬券は一度しか買ったことがないのですが。
・・・、息子は高校では馬術部にいました。
馬の世話を兼ねて楽しそうでしたが、馬術の大会でカメラを構える親は冷や冷やでした。
今は無事に馬さんは卒業していますが、中山競馬場の近くに住んでいる息子にもkyonkiさんのここのスレッドを紹介したいと思います。(^^)
主題からは大外れの投稿ですが、お許しを!
書込番号:10018104
2点

ろ〜れんすさん こんにちは(^^)
>AFの設定はどうされてますか?
一応、私が競馬を撮る時のD300の設定は
AF-C
ダイナミックモード51点
AFロックオンーしない
あと、私は普段でもフォーカスポイントの位置はシーンによって変えるほうなので、左にやったり右にやったり上にやったりしています。
でも、レースの時はフォーカスポイントを中央に置いて、馬のゼッケンあたりに合わせた方が成功率が高いように思いますね。
書込番号:10020373
2点

(スミマセン、上の顔アイコン「喜」でお願いします)
Nikon Life.さん お久しぶりです。
レスありがとうございます。私には銀塩よりもデジタルのほうが性に合っているようです(^^;
小倉競馬場も10年前に建て替わりホテルのロビーのように綺麗になりました。(コースは変わっていませんが)
私の写真を見て懐かしく思ってくれるのは本当に嬉しいです(^^)
小倉の街もかなり変わったと思います。機会があれば寄ってくださいね。
また、いつでも書き込みをお待ちしています^o^/
書込番号:10020468
2点

kyonkiさんこんにちわ。恥を承知で初めて貼ります。
ここのスレッド?を見て自分がホントに何も考えないでシャッターを切っているのだと思い知らされました。
見苦しい写真で申し訳ありません。
自分ではなにが悪いのかも分かってませんがここの皆さんならとおもい貼らさせていただきました。
ちなみにパソコンでの書き込みも初めてなのでおかしなとこがあればご指摘ください。
書込番号:10020495
3点

すいません。自分は前はD60で今はD90ユーザーですm(__)m
書込番号:10020572
3点

没羽箭さん こんばんは
また、来て頂きありがとうございます。
1枚目のノーザンホースパークの写真、面白いですね。私こういう写真好きなんですよ。(^^)
川崎競馬の流し撮りの写真は見た瞬間ドキッとしました。
レースの写真って背景が意外と大事だと思うのですが、陽を浴びたビル群を流しているのが大変印象的ですね。
しかもSS1/50で騎手にしっかりピンがきてると思います。
私もまだまだ駆け出しで撮っては反省の繰り返しですが、楽しく撮影をしています。(^^)
これからもお互いに楽しみながらいい写真を目指して頑張りましょうね。
書込番号:10020860
2点

kyonkiさん みなさん こんにちは
kyonkiさん
競馬の写真を撮ると、ほんとうに機材の特徴がわかりますね。
距離とレンズの関係から、APS-Cが最適な感じですね。
フルサイズ(α900)で、撮ったのですが、レンズが短く感じました。
kyonkiさんも座って撮りにくいんですね。安心しました ヽ(^◇^)
ろーれんすさん
ミリオンシート入りですかぁ〜。
高級感、ありありデスね。
JRAでしたら、もっと高い値段になりそうな席ですよね。
AFのお話は、拝見させていただきます。
今月からAFを使うようになったんです。今まで、MFで撮ってました(´+(エ)+`)ウゥ
皆さんのAFのお話を拝見して、勉強したいと思います。
没羽箭さん
いきなり、1/50秒ですね。参りました(゚〇゚;)
今まで1/80が限界だと思っていたんですけど、こちらのスレッドで刺激されていた最中だったんです。1/50秒で来ましたかぁ〜
本来は、いろいろと挑戦したいのですが、競馬は、ほとんど1レースで一周しかしないので、一日フルに撮っても、12回くらいしかチャンスがないんですよね。
気長に練習したいと思います(連写作戦も学びましたので・・・)
kyonkiさん みなさん またおじゃまさせていただきます。
AFのお話。勉強させていただきます <(_ _*)>
書込番号:10022089
3点

kuma4さん
今までMFで撮ってらっしゃったんですか。そちらの方が凄いです。
最近目も悪いので、MFはほとんど無理です^^;・・。
(列車の置きピンは良くやってましたけど。。)
>高級感、ありありデスね。
ミリオンシート、ペア用だと普通のいす席ですが、グループ用だと
テーブルが付くので、結構利用してます。この時期のナイターは
最高でしょうね〜。
書込番号:10022290
2点

毎度携帯から失礼しますm(__)m
kyonkiさんkuma4さんリアクションしにくい写真失礼しました(/_\;)
kyonkiさん、ここで写真を貼ってみて今まで以上にもっと良い写真を撮ろうと思うようになれました(^-^)またちょくちょくお邪魔させていただきます。
kuma4さん、そうですよね1日12Rしかないんですよね( ̄□ ̄;)!!今更ながらチャンスの少なさにビックリです。今までMFで撮られていたkuma4さんにはさらにビックリでしたw(・O・)w
どう撮られていたか自分には想像もつきません…
書込番号:10024078
3点

みなさん こんにちは〜
kuma4さん
フルサイズもお持ちでしたか。
私の場合、D300+シグマ70-200F2.8で撮る事が多いですが、フルサイズだと300mmF2.8が必要になりますね(^^;
私のこの組み合わせで、競馬場中を移動しトイレや食事もするので、これ以上大きく重くなるのは私には無理です。当然お金も無いし(^^;
それから、流し撮りの練習は返し馬のときにやってみるといいですよ。
ろ〜れんすさん
競馬でMFは厳しいですね。私はゲートが開いた瞬間を狙って置きピンをしたことはありますが。
没羽箭さん
>1日12Rしかないんですよね
そうですね。私も競馬場では、パドックに行ったり返し馬を撮ったり、レースの撮影もゴール前や4コーナー付近などをかけずり廻って移動しています。
次のレースはどのような位置から撮ろうかと考えるのも楽しいです(^^)
書込番号:10025061
2点

こんばんわ〜。
没羽箭さん、
川崎はお正月くらいしか行く機会が無いのですが、
コースが近くて、良いですね。
(夜行疲れでスローシャッターは全滅^^;でした。)
一日、12R、しかも展開次第で、狙った馬が撮れなかったり。
なかなか大変です。
書込番号:10026142
1点

kyonkiさん みなさん こんにちは
MFのお話は、全然、すごくないんです。
ハロン棒などにピントを合わせておいて、近くに来た時にシャッターを数回押していました。今まで、AFで外れるのを恐れていたんです(弱虫)
なにしろ、1日に最大12回のチャンスなので(笑)
今月からは、AFにきりかえました(*^▽^*)ノ
レンズによって、合礁速度がかなり違いますよね(汗)
kyonkiさん
私も70-200のF2.8が欲しいです。
それに、テレコンで・・・これが、目標になっています。
当分、先になりそうですけど(汗)
ろ〜れんすさん
ミリオンシートのグループ用って、ありますね♪
設備が違うんですね。
あっ。それと・・・
川崎は、内側からも狙えるんですね。
1度、行ってみなくてはデス。
没羽箭さん
川崎も現在、ナイターですね。
光量の少ない夜競馬ですが、露出が一定しているのが良いところデスかね。
また、スローシャッターを楽しみにしていますね。
kyonkiさん みなさん 楽しいお話をありがとうございます。
また、おじゃまさせていただきます。
・・・・
来月あたり・・・
どなたかが、1/30秒とか出しそうな予感が・・・(゚_゚i)タラー・・・
書込番号:10026546
1点

おはようございます〜。
kyonkiさん、
>競馬でMFは厳しいですね。
目標物が無いので^^;、一頭に狙いを絞ると、かなり厳しいと思います。
>でも、レースの時はフォーカスポイントを中央に置いて、馬のゼッケンあたりに
やはり中央の方が合いやすそうですね。(構図的にも良さそう?)
kuma4さん、
AF、外れますね〜(泣)。馬体(コントラスト低め)にエリアが掛かると、
特に・・少し前から追い始めて、AFが食いついてからシャッター切ってます。
大井でも内馬場から撮れるんですが(ちょうどゴール裏)閉鎖している
事も多いです。
内馬場からだと普段と変わった感じなので面白いです。
(大井の指定席、普段は空いてますね^^;)
書込番号:10028821
2点

みなさん こんにちは〜
こちらは盆休みが明けて厳しい暑さが続いています。
明日は例により小倉競馬場へ突撃しますが、暑さ対策が必要になりそうです。
ろ〜れんすさん
川崎競馬場のお写真ありがとうございます。
一枚目は131mmですからかなり近くから撮影できるようですね。それに内馬場に入れるのがなんとも羨ましいです。
こうしてみると、キャノンも鮮やかくっきり系ですね。
kuma4さん
ソニーのAF性能ってどんなもんでしょうか?
私は以前D40+タムロン70-300という激遅の組み合わせで撮っていましたが、それなりには撮れましたよ。勿論、昼間ですが(^^;
私のD300は、最初の食いつきはそんなに速くありませんが被写体への追従性はいいですね。
レンズはやはり大口径のほうがAFは速いようです。
あとは連写でカバーです(^^;
書込番号:10029725
2点

皆さんこんばんわ。kyonkiさんお邪魔します。
いまだにPCでの顔文字の使い方の分からない没羽箭です。
ろ〜れんすさん
正月に川崎に行かれたんですか!?自分もです(笑)写真はトリミング?したものしか貼れなかったのでザラザラが目立ちますが優勝したアンパサンドです。
kyonkiさん
明日も小倉に出勤ですか?羨ましいかぎりです。自分は東京なので最近は全然行ってません。
1、2枚目はばんえいです。あのスピードならさすがに自分でも見れる?写真がとれました?
書込番号:10029970
3点

kyonkiさん みなさん こんにちは (*^・ェ・)
投稿お写真が増えていきますね〜 (*^▽^*)ノ
kyonkiさん
明日は、出撃ですね。
先週が小雨でしたね。明日は、晴れると良いですね。
kyonkiさんは、AFの時は、AF-Cをお使いなんですよね。
AF−Sを使っていましたので、AF-Cに興味があります。
次回は、AF-Cを試してみようと思います。
ソニーのAF−Sは、何気に大丈夫です。
合焦までの速度は、速くないんですけど、それなりに大丈夫です。
明るいレンズを使うと良いんですよね。
やはり、理想は2.8のレンズで撮りたいです。
明日のお写真を期待していますね。
ろ〜れんすさん
画面いっぱいにお馬さんを捕らえますよね。むずかしいんですよね。
フォーカスポイントを変更されているので、AF-Cではないんですよね??
AF−Sで、任意のポイントを選択されているかんじですか??
あっ。大井の内側??
撮れるポイントがあるんですね。
閉鎖かどうか・・次回に確認してみます。内側からもスタンドが背景になって、カッコイイですよね。φ(゚-゚=)メモニャン
没羽箭さん
ばんえい競馬のお馬さんは、大きいですね〜
700キロくらいありそうな雰囲気ですね。
全レースが、この感じなんですか?
馬券が当たりそうな気がします(*'-') そんなに、あまくないデスか(笑)
kyonkiさん みなさん また、お写真を楽しみにしてます。
書込番号:10031440
2点

kyonkiさん
小倉での戦果、お待ちしてます(^_^)/
没羽箭さん、
ばんえいはTVでみましたけど迫力ありますね。途中で止まったりするのが
面白いです。
PCの顔文字、winndowsだと「かお」で出るんですけど、初期設定だと
出ないかも?。。
kuma4さん、
大井の内馬場、8月中は開いてそうです(クレープ屋さんが営業している
みたいなので)
結構いろいろあって面白いです。(何でこんな物が?とか^^;。)
(古い画像ですが何枚か)
書込番号:10031670
2点

(今夏D300没カットを恥ずかしながら)
返信漏れですm(__)m
kuma4さん,
>画面いっぱいに
とんでもないです(>_<)、一応ちゃんと撮れたのを載せてますが
駄目なのが圧倒的に多いです。近づいた時にズームアウトしなきゃいけないのが
上手くいかなかったり。動きを追いきれなかったり。(反射神経Xなので(>_<))
もっと練習しないと駄目ですね^^;。
AFは基本、AF-Cにしています。
書込番号:10031773
2点

みなさまはじめまして。
D300で競馬撮ってます。
普段はおきまりのレース写真ばかり量産してますが、みなさまの色々な角度からの写真見ていい刺激になります。
一人で行動している私にはありがたいです。
まぁ、周りの友人たちは純粋な馬券ファンなので一緒に行っても邪魔なだけ・・・(笑)
D200からの買い替えだったのですが、高感度が躊躇なく使えるようになったのが一番ですね!
そろそろ購入から一年経ちますが、とことん使い倒してやるつもりです。
書込番号:10031858
3点

みなさん おはようございます
昨晩からたくさんのレスに大喜びしています。
これから出かけますので返事は後ほどしますね^o^/
書込番号:10032450
2点

今日は9Rで帰ってきました。
さすがに先週と違い、重賞もなく武豊騎手もいないと閑散としていましたね。
写真はスタンド前から発走する1800m芝のレースです。
没羽箭さん こんにちは
お〜ばんえい競馬に行かれましたか。
さすがにサラブレットとは違い足も太く頑丈そうですね。正に力持ちの働き者って感じです。
>小倉に出勤ですか?羨ましいかぎりです
私は逆に東京の方が羨ましいです。
小倉開催も今週をいれて残り3週となりました。次の開催は2月ですから又それまで寂しくなります。
kuma4さん こんにちは
アップされているお写真はいつも描写力が物凄くいいですね。今までソニーの作例ってちゃんと見たことがなかったのですが。ソニーに対するイメージが変わりました。勿論、撮影者の腕によるところですが。
>AFの時は、AF-Cをお使いなんですよね
競馬の時はAF-Cでレリーズ優先にして連写しています。
普段の風景などはAF-Sで撮っていますよ。
続きます
書込番号:10034448
2点

ろ〜れんすさん こんにちは
内馬場からのお写真ありがとうございます。
今日は小倉競馬場のイベントはホースショーでした(^^;
もう後半になるとタレントは来てくれないようです。お陰で人は少なくてよかったですが‥‥
The Sidewinderさん 初めまして
大井の黒潮盃に行かれたのですね。
一枚目のお写真はレンズはサンニッパかサンヨンをお使いなのでしょうか?やはりkuma4さんのお写真でもそうですが、いいレンズを使うと毛並みまでしっかりと描写していますね。
私はいつもシグマ70-200F2.8を使っていますが、300mmの明るいレンズが欲しくなりますね。
また、2枚目の流し撮りのお写真も幻想的ですね。SS1/15ですか(汗)。
>そろそろ購入から一年経ちますが
私もD300を購入してもうすぐ1年になります。馬撮りには最高だと思っています。(^^)
またよかったら来て下さいね。
ではでは
書込番号:10034549
2点

kyonkiさん、みなさん はじめまして!
以前からこちらの板では、馬のうまい写真が沢山upされているので興味を持ち拝見していました。
kyonkiさんに教えてもらいたい事があります。
別板で馬が手を曲げてお辞儀している写真拝見しました。あの姿勢は、何十秒?くらいしているものでしょうか?
では、ロム専に戻ります。失礼しました。
書込番号:10034624
3点

童 友紀さん こんにちは♪
これですね。
お辞儀は3〜4秒ぐらいしていましたよ。
あの馬はアラブ馬(サラブレットではない)でモハメド殿下が所有していたというかなりの”名馬”だそうです。
毛色がサラブレットとは全く違いましたね。
JRAでも昔はアラブ馬のレースがありましたね。
ロム専でなくいつでもどうぞ♪
書込番号:10034891
3点

やれやれまた捨てハンですか。
このスレは純粋に競馬写真の技術や情報の交換の場にと思いました。
D300板に立てたのは私が使用しているということもありますが、競馬をしないD300ユーザーにも何がしかの役に立つと思ったからです。
一度、競馬を撮ってみると分りますよ。
書込番号:10035473
5点

kyonkiさん
わざわざ写真までアップしてもらい、丁寧なご説明ありがとうございます。mOm
私は、お馬さんは撮りませんが競輪や屋内スポーツを撮ります。
こちらの板では、ポジションニングやフレームのことなど、大変参考になります。
皆様のお写真を拝見してまして、ついにD300が夢枕に出るようになりました!
また、参考になるお写真がありましたら、もっと拝見したいです。
是非アップして下さいますようお願いします!!
板違いかも知れませんが、写真をアップしますので何かお気づきの点等ありましたら、ご指導下さい。
※写真は、一枚目DX18-55 それ以外は、VR55-200です。
書込番号:10035654
2点

kyonkiさん みなさん こんにちは
AFの設定に興味が出てきました。
AF-Cで撮られているんですね。
kyonkiさんも、ろーれんすさんも、AF-Cですね。
練習してみます。次回の楽しみになりました<(_ _*)>
kyonkiさん
本場場、お疲れ様でした。
雨じゃなくて、良かったですね(o^∇^o)ノ
いろいろと移動して撮られてますね〜。フットワークが良いんですね。
一日いると、馬場内でかなりの距離を歩きますよね。
写真を撮っていると休憩する時間て、ないですよね。
AF−Cの御解説をありがとうございました。
次回にさっそく練習してみます。
300mmの明るいレンズですか(笑) 確かに、ほしいですけど・・(;^_^A アセアセ・・・
ろーれんすさん
うち馬場からのスポットはクレープ屋さんの場所になっているんですね。
クレープ屋さんが、なくなってから、狙ってみます。
ろーれんすさんは、AF−Cで撮られていたんですね。
AF−Cにも、いろんな設定があるんですね。
取扱説明書などを見て勉強してみます。
画面いっぱいは、やはりむずかしいんですよね。安心しました(笑)
The Sidewinderさん
すごいお写真ですね。1/15秒と背景のスタンドが絶妙なお写真ですね。
すごいデス。感動的です。
また、お写真を見せてくださいね。
童 友紀さん
競馬場は楽しいですから、ぜひ遊びに行ってみてください。
公営競馬などは、のんびりできて、ゆっくりと楽しめますよ。
kyonkiさん みなさん お写真をありがとうございました。
こちらのスレツドを拝見していますと、すぐに本場場へ行きたくなるんですけど、次は、来月になりそうです。
書込番号:10036547
2点

kuma4さん
>うち馬場からのスポットはクレープ屋さんの場所になっているんですね。
あっ、違います、違います(汗
お店があるのは、4号スタンドの向かいで
撮影したのはゴール板の裏辺りなので、撮影には支障ありません(^^)。
競馬場は安く入れて、動体撮影、露出設定、フレーミング等、
いろいろ勉強になって良いですね。
書込番号:10036729
1点

kyonkiさん
>レンズはサンニッパかサンヨンをお使いなのでしょうか?
現在レンズはサンヨンと場合によって1.4倍テレコンの組み合わせで撮影してます。
高感度できれいに写す工夫として私の設定は、RAWで撮影、ノイズリダクションは「しない」の設定にしています。
これでカリッとした描写になるので、ノイズよりも被写体のディティールが損なわれないようにする事を優先しています。
小倉の写真はどれも背景の山並みがきれいですね!
kyonkiさんの写真を見て行ってみたくなりました。
kuma4さん
感動的だなんて恐縮です。
kuma4さんの写真も目の付け所が違うな〜って感じました。
誰も居なくなった競馬場の寂しさ、レース前のジョッキーの緊張感が伝わってきます。
ご参考までに私のAFの設定はD300でAF-C、ダイナミック9点、AF点数11点で親指AFで撮影しています。
書込番号:10036771
2点

童 友紀さん こんにちは
流し撮りは決まると面白いですね。
SSの目安は、被写体の移動時速分の1と考えています(勿論、被写体までの距離や状況により変わります)。だから低速な被写体ほど難しいですね。
あと手持ちでスポーツ撮りの時に気を付けたいのが、水平取りですね。私も毎回気を付けてはいるのですが中々うまくいきません(><)
kuma4さん こんにちは
おや、ペンタもお持ちでしたか。
AF-Cで気を付けなければならない所は、シャッター半押しでAFロックができないところですね。
頻繁に変更するのは面倒ですがD300ですと、マウント部横のレバーでAF-SとAF-Cの変更が簡単に出来るのですが、機種によっては面倒な場合もありますね。
>馬場内でかなりの距離を歩きますよね
そうなんですよ(^^)
芝生席の端から端まで400mぐらいですし、その上パドックやスタンドに上がったり結構移動しています。
書込番号:10038719
3点

ろ〜れんすさん こんにちは
>競馬場は安く入れて、動体撮影、露出設定、フレーミング等、
>いろいろ勉強になって良いですね。
私もそう思います。
レストラン、公園、芝生もありますしね。
もし一眼初心者の方がいらっしゃったら、色々な被写体がありますから楽しく過ごせると思いますよ。
The Sidewinderさん こんにちは
サンヨンにテレコンをお使いでしたか。私もテレコンは欲しいと思っていたところです。画質を考えるとX1.4が良さそうですね。
>高感度できれいに写す工夫として私の設定は‥‥
ありがとうございます。設定の参考にさせていただきます。
>小倉の写真はどれも背景の山並みがきれいですね
小倉競馬場はJR小倉駅からモノレ−ルで15分程ですが、比較的に環境のいい所にあります。
機会があれば是非来てみてください。
書込番号:10038793
2点

kyonkiさん みなさん こんにちは
いきなり余談ですみませんが・・・
月間カメラマン9月号。最初のほうに競馬の写真が何枚か掲載されているんですね。
カッコイイ写真で、ビックリしました !?(゚〇゚;)マ、マジ...
御覧になっていない方は、本屋さんでチラ見してみてください。
kyonkiさん
AF設定のお話をありがとうございます。
AF−Cで、次回は撮ってみます。
私以外の方が、ほとんどAF−Cをお使いになっているんですね。
競馬に適している証ですね。
ペンタックスも、使っているんです(笑) 現在は、k−mです(・ェ・)
競馬に適したペンタ用レンズを持っていないので、レースを撮ったことはないんです。
あっ。やはり、馬場内は、けっこう歩きますよね。
荷物をなるべく減らしたくなりますね。
ろ〜れんすさん
すみません。クレープやさんは、撮影に影響がなかったんですね。
8月は、内馬場へ入れるんですね。
とんちんかんな解釈をしまして、すみませんでした。
The Sidewinderさん
ほんとうに凄いお写真です。
マネもできないです。写真として、すばらしいデス。
The SidewinderさんもAF−Cをお使いなんですね。
設定のご説明をありがとうございました。
次回は、AF−Cの練習をしてみたいと思います。
kyonkiさん みなさん
楽しくて、ためになるお話をありがとうございます。
とても刺激され、参考にさせていただいております (*^▽^*)ノ
書込番号:10041340
3点

kuma4さん こんにちは〜
>月間カメラマン9月号
情報ありがとうございます。絶対に見たいと思います(^^)
kuma4さんの1枚目のお写真は135mmF1.8ですね。本当に素晴らしい描写力!
このレンズ、かなりの銘玉のようですね。惚れ惚れします。
私も今度、85mmF1.8でお馬さんを撮ってみようと思います。
(F値2以下の中望遠はこれしかないので^^;)
小倉開催もあと2週となってしまいました(涙)
書込番号:10043942
2点

こんばんわ〜
The Sidewinderさん
思い切った露出の切り詰めが素晴らしいですね。
kuma4さん、
以前、家族の歩いている所をAF-Sで撮ってピンボケを量産して以来
一時期、いつ、どんな時でもAF-Cでした^^;。フォーカスロックしないで
近くのエリアを選択する事が多かったです。止まっているのは建物だけ、
と言う感覚です^^;。
ところで、
ゴール前、混戦になった場合、みなさん、
どこにAFを合わせてらっしゃいますか?出来れば一位の馬を撮りたいと
思うけど、角度の関係で分かりづらかったり、大外から突っ込んできたり・・
これはもう慣れるしか無いんでしょうか。
書込番号:10049643
1点

kyonkiさん みなさん こんにちは
本場場へ行きたくて、ウズウズしております(-ェ-)ウー。
kyonkiさん
小倉は、あと2週でしたか?
開催が終わってしまうと、寂しくなってしまいますね(≧◯≦)
残り2週、思いっきり楽しんでくださいね。
135mm1.8。
そうなんです。このレンズ、キレるんです。
めちゃめちゃ重宝しています。まさか競馬に使えるとは、思ってなかったんですけど(笑)
αマウントは、マイクロフォーサーズでも使えるアダプターが発売になりましたので、オリンパスでも使ってもらいたいレンズです。
85mm1.8ですか?
私もD90に85mmをつけて、撮ってみますね。
短いので、パドックを撮ってみます(^◇^)
あと2週、楽しんでくださいね。
ろ〜れんすさん
AF-Cのご説明ありがとうございます。
次回、返し馬から練習してみます。AF-Cが次回の楽しみなんです。
>どこにAFを・・・
私も同じです。先頭のお馬さんを狙っています。
撮ろうとしているその瞬間に、先頭が入れ替わったりすると、あわててしまって、対応ができないことがありますL(゚□゚)」オーマイガ!
ある程度、脚いろは見ているんですけど、迷っていると、あっというまに、お馬さんが素通りしちゃったりしています (-ェ-) あー
お写真の感じですと、3枠4番のお馬さんにピントを狙いたいですね。
手前にピントが合っているほうが、写真的に良さそうですね。
なかなか対応できませんけどね(笑)
AF-Cのご説明ありがとうございます。
なにしろ次回は、これが楽しみなんです。
kyonkiさん みなさん いつも、ありがとうございます。
本場場へ行きたいデース。
書込番号:10050356
1点

みなさん こんばんは
ろ〜れんすさん
>ゴール前、混戦になった場合
ん〜
はっきり言って撮り易いほうを撮っているかな(笑)
どちらかというと、1着場に拘ってないので迫力のあるシーンが撮れれば2着場でも3着場でも構いません(^^)
出来れば2頭の壮絶なたたき合いってのが理想ですね。
kuma4さん
今日、本屋で「カメラマン」の競馬の写真見ましたよ。ナイター競馬でしたね。やはりプロの撮るアングルは違いますね、勉強になりました。
>そうなんです。このレンズ、キレるんです
あの馬の毛並みや騎手の勝負服の解像感には見ているだけで引き込まれました。ニッコールでこのような描写をするレンズは見たこと無いですね。
恐るべしソニーα!
85mmF1.8はやはり短いですね。パドックで撮ってみてシグマ70-200との写りの差を比べてみようと思います。
書込番号:10053611
2点

みなさま、こんばんは〜
kyonkiさん
小倉の開催もあと僅かなのですね〜
ぜひ重賞のあるときに行きたいです!
私は最寄りが中山なので、9月の開催が待ち遠しいです。
kuma4さん
「カメラマン」の写真見ました!
競馬専門誌以外ではなかなか競馬写真見れないので
こういうの見つけると嬉しいです。
ろ〜れんすさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
勝ち馬を狙っていて、混戦になった時は結構焦りますよね〜
こればかりは場数を踏むしかないと思うのですが、
私はビジョンを見つつ、画角に入ってくるギリギリまで肉眼で追っています。
あとは両目を開けてフレーミングするのも、周りの状況が把握できるので有効だと思います。
書込番号:10055267
2点

みなさん こんばんは
The Sidewinderさん
>重賞
小倉で行われる重賞はあと小倉2歳Sだけですね。
来年のクラシック馬を探して‥‥といっても小倉2歳Sからは難しいですね。
写真は今年2月の小倉大章典(GV)のものです。横山典騎手が小倉に来たのは初めて見ました。ご存知のとおり今年はダービーもとりましたね。
明日土曜日は仕事で行けないので日曜には行こうと思っています。
書込番号:10063822
2点

我慢(≧◯≦)できなくて、本場場へ行ってきました。
kyonkiさん みなさん こんにちは
本場場へ行ってきました。
こちらの皆さんのアドバイスに感謝いたします。
AF-Cで撮ってみました(*^▽^*)ノ 上手くいきましたぁ〜。
シャッタースピードの練習も返し馬でやってみました。
1/60 1/50 1/40など・・練習してみました。
今まで1/80秒が限界と感じていましたので、こちらのスレッドのおかげで、一皮むけました。連写作戦の必要性が実感できました。
写真は、現像しましたら投稿させていただきます。
kyonkiさん
明日は、本場場ですか?
あと2週ですもんね。思いっきり楽しんできてくださいね。
月間誌、御覧になったんですね。すごいデスよね(;^_^A アセアセ・・・
The Sidewinderさん
ビジョンを見るのは良いですね。
早速、マネッコさせていただきました<(_ _*)>
また、技を教えてください。
kyonkiさん みなさん
こちらで、いただきましたアドバイスにより、一段と楽しくなってきました。
ありがとうございます。
また、おじゃまさせていただきます。(o^∇^o)ノ
書込番号:10071072
1点

すみません<(_ _)>
誤字です。
本馬場ですね(>_<)
失礼しました。
書込番号:10071725
1点

みなさん こんにちは
今日は用事があったので6Rで帰ってきました。
写真は85mmF1.8で撮ったものです。
こうしてみるとどうでしょう?私的にはシグマ70-200のほうが若干いいように感じます。
まぁ私の持っているのはAF85mmF1.8”D"ではなくD以前のSタイプですから(^^;
kuma4さん こんにちは
お!また我慢できずに行かれましたね(^^)それも85mmF1.8Dの写真までありがとうございます。
ナイターはやはり雰囲気ありますねぇ。
でも、kuma4さんの場合は135mmF1.8のほうが断然いいように感じます。
>1/60 1/50 1/40など・・練習してみました
1/40とは凄いですね。いいのが撮れましたら見せてください。
書込番号:10073541
2点

連投です。
普段は勝ち馬には拘らないのですが、今日はたまたま勝ち馬が撮れました。
1枚目は、4Rの新馬戦を勝ったタガノエリザベートでスペシャルウィーク産駒です。
2枚目は、6Rの未勝利を勝ったリッカコウユウです。
3枚目は、5Rで勝って戻ってきたサウンドアクシス。
小倉で勝ち上がってGTでも活躍するような馬が出てきて欲しいです。
かつてのメイショウサムソンのように。
ではでは(^^)
書込番号:10073604
2点

kyonkiさん
85mm Dタイプを持っているので、9月になったら試してみます(^^)
(確かコーティングが違うと思いました)
The Sidewinderさん
やはりぎりぎりまで待った方が良いですね。早めに始動する癖が
あるので、気をつけます。
kuma4さん
AF-C上手くいかれたようで、良かったです。2台体制だったんですね。
9月4〜川崎開催ですよ〜(笑)。
「カメラマン」は大井と川崎でしたね。アングルが報道エリアっぽかったですが
露出の切り詰めとか参考になるかと思いました(大抵露出を切り詰めた
作品が多いような・・)
書込番号:10073641
2点


みなさん こんばんは
ろ〜れんすさん
大井の内馬場にはトラックがありますか。
一体何に使うのでしょうかね。職員の運動会?
今年は函館競馬場の改修のため9月も新潟開催が続くのですね。羨ましい限りです。
スプリンターズSも新潟でやればいいのに。
小倉では絶対GTは無理ですね(^^;
書込番号:10078523
1点

kyonkiさん みなさん こんにちは
返し馬での練習の写真です。
AF-Cと連写のおかげデス。ありがとうございます(^▽^)/
kyonkiさん
今回も、競争以外にいろいろ撮られていますね。余裕があるんですね。
85mmは、シグマズームに負けそうですか?
お写真は、綺麗ですけど・・・( ・◇・)?(・◇・ )
kyonkiさんの目が確かなんでしょうね。
85mmの長さでもレースは撮れたんですね(;^_^A アセアセ・・・ 短いかと思ってました。
障害レースもあって、有名ジョッキーもいて、JRAって、楽しそうデスね。
お写真を拝見できるだけでも、ありがたいデスd(゚-^*)
ろ〜れんすさん
今回は、カメラ3台もって行きました。α700 D90 K-m で、行きました。
AF-C。ありがとうございました。
αのAF-Cは、ニコンのように細かい設定ができないのですが、ちゃんと撮れました(o^∇^o)
内馬場シリーズ、ありがとうございます(^○^)
トラック・・・??? こちらは、大井競馬場ですか? 内馬場に???
>9月4〜川崎開催ですよ〜(笑)。
あはっ。行きたいのは間違えないんですけど(笑)
月間カメラマンも見ていただいたんですね。
長いレンズが欲しくなりますよね(-ェ-)・・・
kyonkiさん みなさん
また、おじゃまさせていただきます。
みなさんのアドバイスで、流し撮りの巾が広がりそうです。
レースの写真も、次回に投稿させていただきます(^▽^)/
書込番号:10079403
2点

みなさん こんばんは
kuma4さん
お見事です!
特に300mmを使って1/50、1/40は凄いですね。しかも騎手にしっかりとピンがきてますね。
今度は是非レースシーンでもお願いします。
最近、スローSSでの流し撮りやってなかったので今度トライしますね。
>85mmは、シグマズームに負けそうですか?
私の85mmF1.8は古いですからね。馬の毛並みの描写を見るとシグマのほうがしっかりと解像しているのが分ります。
勿論、kuma4さんの135mmには到底かないませんけど(^^)それに、ソニーのナチュラルな色合いに非常に好感が持てます。
書込番号:10083639
2点

∩`・◇・)ハイッ!!
レースの写真も、現像しておきますっ。
書込番号:10086010
1点

kyonkiさん みなさん こんにちは
レースの写真を投稿させていただきます。
先頭が入れ替わるレースは、やはり苦戦しますね (´+(エ)+`)ウゥ〜っ。
kyonkiさん
連写の秘伝をありがとうございます。
自己記録1/80秒の壁を克服できましたo(*^▽^*)o~♪
連写に尽きますね♪
シグマのほうがキレがある感じでしょうかね・・?
今回のお写真で、そんな感じもしますね。
85mmの立場がなくなっちゃいますね(-ェ-)
スローシャッターは、どんどん挑戦したいのですが、なにしろ一日で12レースしかないので、慎重になりますよね。
返し馬で練習できるのですが、ゆっくり走っているお馬さんが多くて、困ります。
JRAの返し馬は、そこそこのスピードで走ってくれますよね(笑)
今後もひたすら練習します(・ェ・)
kyonkiさん。ソニーの絵の評価が高いですね(笑)
くせの少ない感じで、助かっています。
kyonkiさん みなさん また、おじゃまさせていただきます。
夏競馬、最終章に突入ですね (≧▽≦) さみしーっ。
書込番号:10089083
1点

みなさん こんにちは
会社から書き込んでいるので貼付写真はありません(笑)
kuma4さん
バリバリ迫力あるやん!(九州弁)
ゴール前の200〜100mは最後の追い込みで迫力ある写真が撮れますよね。私もこの当たりを狙っています。
私もkuma4さんの写真を見ていると流し撮りがとりたくなりました(うずうず)。
土曜日は勿論朝から行きますよ〜
書込番号:10093292
2点

阪神競馬場が近くに(といっても阪急電車で2駅分です)ありますが、今まで近寄ったことがありません。競馬場に来る人たちの多くは印象が(人相も)悪く、競馬開催の日は電車も混むので(1日千円の駐車料金で儲けている地元の人たちを除いては)近隣の人たちは歓迎していませんから。もっとも市にとっては大きな収入源になっています。
でも、今年の春に生まれて初めて競馬場の中に入りました。写真撮影のためです。ダートで砂煙を上げて走って来る馬の様子を真正面から撮りたかったのですが(知らなかったのでどこにでも写しに入れると思っていました)そのような撮影ができる場所がなくまことに残念でした。
次の機会には600mmF4Lに×1.4のテレコンをつけて、もっと正面から狙えるようにしたいと思っています。どこかの競馬場で直線コースを真正面から撮れるところがあればぜひ教えてくださいませ。
書込番号:10093449
2点

isoworldさん
明日から(正確には今日から)関西に出かけます。
阪神競馬場も入ってみるかも、知れません(非開催日ですが)
さて
>直線コースを真正面から撮れるところ
私の知っている所ですと関西からは遠いですが「東京競馬場」です。
(なかなか真正面には入れない)
他にありますでしょうか。
書込番号:10094012
1点

ろ〜れんすさん:
情報ありがとうございます。東京にも出張で行くことがあります。ですが600mmと三脚を仕事のついでに担いでいくのは大変ですけれどね。
写真を見る限り、このコースは砂埃の立つダート(土)ではなくてターフ(芝)みたいですね。これも競馬場に行ったときに係の人に聞いて知った言葉です。 ^^
書込番号:10094155
1点

isoworldさん
お近くでダート競争を近くで撮れるのは
「姫路」「園田」「高知」「福山」と言った「地方競馬」です。
JRAは芝が外側ですが、地方は芝の代わりにダートになっています。
(それでも正面には入れないかも。。。)
競馬場ではないですが、7月の「相馬野馬追」(福島)は
撮影許可を取ると、報道エリアに入れて正面から撮れます。
(ただし3千円(入場料込み)必要ですが)
超望遠が「ずらっと」並んでいました^^;
書込番号:10094231
1点

isoworldさん こんばんは
阪神競馬場のお写真ありがとうございます。
500mmですか。遠いダートコースでもこんなに写るのですね、参考になりました。
私もレース中の競走馬を正面から撮ってみたいと思い、色々試してみました。
小倉競馬場の場合は4コーナー付近までいくことができますが、それでも写真のような感じです。
阪神であれば芝の内コースの4コーナーから出てきた馬を狙ってみてはどうでしょう?500mmあればそこそこ撮れそうな気がします。
確かにダートの砂塵を上げて走ってくる馬は迫力がありますよね。ダートならば、ろ〜れんすさんが紹介された園田競馬場あたりが良さそうに思えます。
ろ〜れんすさん
お!今日から関西へ旅行ですか。気をつけていってらっしゃい。(^o^)/
書込番号:10094455
1点

(^◇^) わーっ。返信が100件近くまで伸びてるんですね〜。スゴーイ(^○^)
kyonkiさん みなさん こんにちは
引き続きですが、大井競馬場のスローシャッターの練習写真を投稿させていただきます。
で・・・昨日、川崎競馬にて、再び練習してきました。
写真のほうは、現像しましたら、投稿させていただきます<(_ _*)>
kyonkiさん
いよいよ小倉は、最終週ですね。
悔いのないように、思いっきり楽しんで来てくださいね。
流し撮りですか?・・・
やっぱり、むずかしいデスね。
昨日の川崎で、痛感ました(´+(エ)+`)(´+(エ)+`)
これから、練習を続けますヽ(^◇^)
isoworldさん
ご無沙汰しておりました(o^∇^o)ノ
600ミリのレンズもお持ちだったんですね。うらやましっ。
正面から撮りたいですよね〜。
私の行っている大井競馬場には、狙える場所は、ないですね〜・・・(゚_゚i)タラー・・・
昨日の川崎は、正面とまではいきませんが、なんとなく正面ぽい感じが狙えそうです。
確信がなくて、すみません。
isoworldさんは、競馬場のお近くだったんですね。
レンズもお持ちですし、是非、競馬の写真もお楽しみくださいね〜
ろ〜れんすさん
いろんな場所をご存知なんですね〜。(゚◇゚)ビックリ・・
あっ。川崎へ行ってしまいました(;^_^A アセアセ・・・宣伝されちゃいましたからネ(^○^)
初めての川崎。楽しかったデス。大井よりも好きかもしれません(笑)
kyonkiさん みなさん また、おじゃまさせていただきます(・ェ・)
追伸・・・
CFは、サンディスク3じゃダメなんですね。
サンディスク4じゃないと。実感いたしました(・◇・ )
書込番号:10101563
1点

写真は今日の勝ち馬!
みなさん こんにちは
例により小倉に行ってきました(^^)
明日は所要でいけないので、今日が私の最終日でした(TT)
いや〜充実した2ヶ月でしたね。こんなに競馬ばかり撮ったのは初めてでしたが、色々と試せて楽しかったです。
kuma4さん
スローSSでの流し撮り挑戦しましたよ、写真は後程。
>CFは、サンディスク3じゃダメなんですね
え!マジですか?
サンディスクVを使ってます。Wは結構高いですよね。やはり書き込みが早いですか?
書込番号:10104696
2点

kuma4さん
1/30の流し撮りに挑戦しましたが、結果は散々でした。
減光のためPLを使いました。返し馬でもこんな状況でしたのでレースでの挑戦はあきらめました。
写真はその中でいいやつです。他はブレブレ写真の連発でしたね(笑)
書込番号:10104756
1点

kyonkiさん みなさん こんにちは
川崎の写真に目を通したのですが、ダメダメでした(≧◯≦)・゜゜・。
kyonkiさん
夏競馬、お疲れ様でしたヽ(^◇^)
充実した2ヶ月だたんですね〜。
良い夏でしたね♪
1Rのお写真。いい感じです。アングルも最高です。完璧っ(^人^)
流し撮り・・・
1/30は、なかなか撮れませんね。
昨日の練習写真も、惨敗でした(笑) これからも練習します。
cfのサンディスク3と4では、撮影枚数の復帰速度が、かなり違うように感じました。
RAWのみで、撮ってるんですけど・・・
D300は、そのあたりもモンスターなのかもしれませんね。
あっ。100件になりましたね。
おめでとうございます。
私もこちらで、いろいろと勉強させていただきました。
そして、競馬がまた楽しくなりましたo(*^▽^*)o~♪
また、おじゃまさせていただきます。
川崎の写真をもう1度、見てみなくちゃデス。
書込番号:10106805
1点

kuma4さん こんにちは
このスレも100を超えましたね。山あり谷ありでしたが、皆様のおかげです。
>D300は、そのあたりもモンスターなのかもしれませんね。
いえいえ、連写した後などは書き込みに時間がかかりますから、CFの性能が上がればもっと早くなるかもしれませんね。
アップした写真は1800芝(スタンド前発走)のゲートオープンの瞬間を連写で狙ってみました。
書込番号:10109309
1点

kyonkiさん みなさん こんにちは
引き続き、川崎競馬を投稿させていただきます。
kyonkiさん
スタートのアングルが良いですね。
こういう狙い方が出来るんですね。
いつも、真横から撮ってました(笑)
CF・・・
D300でも書き込みに時間がかかるんですね。
サンディスク4ですと、速くなるかもしれませんね。
トランセンドの300倍速でも、サンディスク4と変わらないくらい良い感じでした。
値段もあんまり違わないんですけど(;^_^A
土曜のお写真、どんどんアップしてくださいね。
kyonkiさん みなさん また、おじゃまさせていただきます。
書込番号:10112958
1点

kuma4さん こんばんは
流し撮りは日に日に上達されていますね(^^)
>土曜のお写真、どんどんアップしてくださいね。
お言葉に甘えまして。(^^;
土曜日は正面スタンド前スタートのレースが3つもあったので、全て前方から撮ってみました。
こういう時はD300の秒6枚の連写が有効ですね。
川崎のナイターも結構人が多いですね。昼間の小倉とあまり変わりませんよ(笑)
ではでは
書込番号:10116002
2点

kyonkiさん みなさん こんにちは
(^○^)kyonkiさん。土曜日のお写真をアップされましたね〜(*^▽^*)ノ
この夏のお写真を、どんどんアップしてくださいね♪
正面から向かってくるお馬さんにAFがくいつくのは、さすがにD300ですね。
D90は、AFがイマイチなところがあり、なかなかピントが合いません(´+(エ)+`)
もちろん、αも合いません(-ェ-)
向かってくる場合は、おきピンでしのいでいます(4コーナーなどです)
ねこさんの写真。
こんな時にも、連写を使うようになりました。
すると・・・
今まで全滅だった、ねこさん写真が撮れているようになりましたo(*^▽^*)o~♪
連写って、すばらしいデスね(今まで、連写を使えばよかった)
kyonkiさん。どんどんアップしてくださいね。JRA、見たいデス(笑)
書込番号:10117994
1点

kuma4さん こんばんは
すっかり秋らしくなってきましたね。
>正面から向かってくるお馬さんにAFがくいつくのは
正面に向かってくる被写体は難しい、というかカメラとレンズの性能が問われますね。
D300には動体予測AF機能があるらしいですが、どこまで追ってくれるのか私にも分りませんが。(AFの速さではキャノンのほうが速いと言われていますしね)
あと、レンズ性能によりAF速度は大きく変わってきますね。
私がシグマ70-200を選んだ理由のひとつが、雑誌のテストで純正VR70-200よりシグマのほうがAFが速いという結果がでていたのもあります。(一番は値段ですけど(^^;)
F2.8の望遠でこの価格(85000円)、しかもAF爆速、描写もいいので気に入って使っていますよ。(^^)
書込番号:10121294
1点

(^▽^)/ アップがありますね〜。
kyonkiさん みなさん こんにちは
大井競馬場の写真を投稿させていただきます。
kyonkiさん
JRAのお写真をありがとうございます(*^▽^*)ノ
華やかですね。憧れマス。
1度、撮りにいかくなちゃデス(・ェ・)
AFは、レンズの性能も大切でしたね。すっかり、忘れていました。
どのレンズも遅いという勝手な常識が染み込んでいました(笑)
レンズで、左右されるんでしたね。思い出しました。
キヤノンのAFは、確かに速いですね。
気持ちが良さそうですよね(^○^) 40Dあたりでも、充分かと。
小倉(JRA)のお写真、ありがとうございます。また、お願いしますね。
kyonkiさん みなさん また、おじゃまさせていただきます。
地味な写真で、失礼いたしました( 〃..)
書込番号:10122745
1点

kuma4さん こんばんは
大井の写真ありがとうございます。
なかなか味のある食堂街ですね。
小倉も建て替わる前と後ではガラリと変わりました。以前は競馬をやらない人間には近寄りがたい場所でした(笑)
kuma4さんも機会があれば東京や中山競馬場に行ってみてください。土曜日の午前中などは比較的に空いてるかもしれません。
書込番号:10126387
1点

kyonkiさん みなさん こんにちは
大井競馬場の綺麗な場所です(去年の写真です)
イメージアップをしようと思いました(・◇・ )
kyonkiさん(^○^)
小倉のパドックは、やはり沢山の人がいますね。
川崎と全然ちがいますよ〜。
同じくらい・・と言われてましたので、信じ込んでました(;^_^
全然、小倉のほうが混雑してます。
D40が活躍していますね。広報の役割をしてますね(笑)
2台あると、レンズの付け替えがなくて便利なんですよね。
私の広報役は、ペンタのk-mです(・◇・ )
あっ。JRAは、もちろん行きたいデス。
冬になれば、日曜の休みが取れそうです。土曜は、無理かもしれないんですけど。
青い空。緑の芝。名馬・・・撮りたいデス。
そのときは、1/1000秒くらいで撮ります(笑)
kyonkiさん。お写真、ありがとうございました。
また、楽しみにしていますね(o^∇^o)ノ
書込番号:10132666
1点

kuma4さん こんばんは
>イメージアップをしようと思いました
大井は一度は行ってみたいと思っていますよ。確か羽田に行く途中のモノレールから見えますよね。
>小倉のパドックは、やはり沢山の人がいますね
あの日は、小倉2歳S(G3)の日だったと思いますので、多かったですね。
いつもはがらがらです(^^)
>D40が活躍していますね
D40はコンパクトでいい写りをするのですが、機能が物足りなかったので最近D5000と入れ替えました。今はD300とD5000の2台体制です。競馬以外はほとんどD5000で撮っていますよ。
ペンタK-mもいい写りをしますね。私はデジイチはニコンしか知らないので、kuma4さんの写真は参考になります。
書込番号:10136468
1点

kyonkiさん みなさん こんにちは
大井競馬場の写真を投稿させていただきます。
kyonkiさん(^○^)お写真、ありがとうございます。
JRAは、やはり華やかですね〜。
お馬さんのぬいぐるみにゴーグルしたキティちゃんが乗ってますもんね。
これを見かけたら、間違えなく買います(^▽^)
現在は、D5000をお使いでしたか〜(゚-^*)
私のD90は、ピントが弱いんですけど、D5000は、どうですか?
D300に乗り換えようと思っていたんですけど、D300Sが登場して、様子を見ている最中です。
あっ。大井競馬場は、モノレールから見えます。
モノレールの駅もありますからね(・◇・ )
一度、きてくださいね。・・・と、言いたいとろですが、地味でガッカリするかもしれません。川崎、船橋、浦和よりは、いろいろと頑張っていると思うんですけど・・・
小倉2歳Sで、にぎやかだったんですね(゚-^*)
そういえば、大井でも中央との交流レースがあると、にぎやかになるような話を聞いたことがあります。実際は、行ったことがないんですけど。
お写真、ありがとうございます。また、見せてくださいね(゚◇゚)
また、お邪魔させていただきま〜す(o^∇^o)ノ
書込番号:10143307
1点

kuma4さん こんばんは
>D300に乗り換えようと思っていたんですけど
D300は競馬を撮るには絶好のカメラと思います。特に51点ダイナミックAF-Cはではほとんどお馬さんのピンを外すことは無かったですから。
ただ、発売から2年もたつとISO1600以上の画質は最近のD90/D5000にはかないませんね。
D300sではその当たりがどうなのか気になります。まだ実際のユーザーの声が届いてこないですね。
私は当分D300/D5000体制でいきますよ。実は数日前にマイクロ60mmF2.8Gを買ったので、当分は新規機材購入は厳しいです(^^;
ではまた
書込番号:10148310
2点

kuma4さん
写真についてコメントするのを忘れていました。(^^;)
1枚目はローアングルですか?
構図がいいですね。小倉では柵が邪魔してこういうのは無理です。
4枚目はゲートオープンした瞬間ですね。
お馬さんの顔がバッチリです(^^)
書込番号:10151852
2点

(ノ゚ο゚)ノ アーッ。D5000ですね。
kyonkiさん みなさん こんにちは
また、大井競馬場でスローシャッターの練習してきました。
現像しましたら投稿させていただきます。
kyonkiさん(^○^)
D5000ですね。競走でも使われているんですね。
・・・・と、いうことは、D90でも撮れそうですね?? どうも、AFが弱くて安心できないんですけど。(゚_゚i)
D300は、ピントが外れないって凄いですね(;^_^A アセアセ・・・
レンタルで一度借りたことがありまして、D90のAFとは別物なのは確認したのですが・・
外れたことがない・・・って、すごいですね。
新製品のD300Sは、気になりますよね。
内容自体は、良いはずなので、本当は安心して買えるカメラなんですけどね(・◇・ )
高感度も綺麗になっているんでしょうね。魅力です(^▽^)/
60mmのマイクロを購入されたんですね。おめでとうございます。
こちらのレンズは、間違えの無いお買い物ですね。たのもしい1本ですね。(゚-^*) ナイス♪
前回のパドックの写真は、ローアングルだったか???
柵は、あるんです。 ??? ンー?? 思い出せません(笑)
また、JRAのお写真を見せてくださいね(o^∇^o)ノ
書込番号:10154692
1点

kuma4さん こんばんは
秋競馬も始まりましたね、秋は牝馬に注目かな‥
大井のパドックの写真ありがとうございます。
これも描写がいいですね。50mmの単焦点でしょうか?
>アーッ。D5000ですね
実は、D5000で競馬を撮ったのは一度きりなんですよ。動体ものにどのくらいついていけるかはよく分りません。一応、ダイナミックAFも3Dトラッキングもありますが、D5000は静物中心で使っています。
>D300は、ピントが外れないって凄いですね
やはり、D300の場合はファインダー全体の面で被写体を捉えるという感じです。
写真は、最初ファインダーの中央にフォーカスポイントを置いて連写をしましたが、狙った馬が中央から外れても背景に抜けずに追ってくれています。
再生画面にフォーカスポイントを表示させると、被写体を追っているのが良く分りますよ。
>60mmのマイクロを購入されたんですね。おめでとうございます
ありがとうございます。
憧れの初ナノクリです。やはりヌケがいいですね。気に入りました(^^)
>現像しましたら投稿させていただきます
楽しみにしていますよ〜
書込番号:10158363
1点

kyonkiさん みなさん こんにちは
大井競馬場の写真を投稿させていただきます。
スローシャッターの練習をしました。
あまり長いレンズですと、手ブレもあって、なかなか上手くいきません(-ェ-)
もう少し、短いレンズで撮ったほうが良さそうな気がしてきました・・・
kyonkiさん こんにちは
マイクロ60mm。(^○^) 評判どおりの感じでしたかぁ〜(⌒▽⌒)/゜・:*【ネ兄】*
良いお買い物でしたね。ナノクリですよね。(^○^)
D300のAFは、頼もしいですね。
競馬場で写真を撮ると、カメラやレンズが欲しくなりますよね。
D300、D300Sのことばかり考えています。
今日は、オリンパスE-3のことを考えていました(笑)
前回のパドックの写真は、シグマの50mm1.4です。
お気に入りのレンズなんですけど、今回のパドックは、なぜかシャキツと、撮りませんでした。
手ブレではないと思うのですが、なぜかあまい写真になりました(´+(エ)+`)
また、撮ってみようと思います。
kyonkiさん。質問です。
シャッタースピードは、どの程度が、一番競馬らしいですか??
1/30秒は、楽しいのですが、写真の出来上がりとしては、綺麗じゃないのかな?と、思いまして・・・・。
競馬らしさのある綺麗なシャッタースピードとは、どの程度でしょうか??
ご指導、お願いします<(_ _*)>
また、お邪魔させていただきます(^▽^)/
書込番号:10164269
2点

kyonkiさん、みなさん、お久しぶりです(^o^)/
kuma4さん
>競馬らしさのある綺麗なシャッタースピードとは、どの程度でしょうか??
私は(個人的)馬体を綺麗に撮るなら1/400前後かな〜と思ってます。
1/800だと止まってしまうし、1/125だと足が流れすぎる気がするので、
1/400〜1/500辺りかなぁと。。(歩留まりの関係もありますけども(汗
書込番号:10165149
2点

kuma4さん こんにちは
>写真を投稿させていただきます
お写真ありがとうございます。
300mmで1/30は難しそうですね。でもスピード感は伝わってきますよ。
>前回のパドックの写真は、シグマの50mm1.4です
噂のシグマ50mmF1.4でしたか。評判通りの写りですね。
AFがイマイチというくちこみもありますが、AFはちゃんと合いますか?
大口径レンズを色々とお持ちですね。私も単焦点は大好きです(安物ばかり集めていますが^^;)
>シャッタースピードは、どの程度が、一番競馬らしいですか
これは難しいですね^^;
色々な表現の仕方があっていいと思います。実は私は馬の足先までしっかりと描写した写真のほうが好きだったりします。
本屋で立ち読みした本には、車や電車はスローSSで流さないと止まって見えるが、走っている馬は躍動感があるので高速SSで切ってもいいなんて書いてありました。
写真ですから人それぞれの好みでよろしいかと思います。
ろ〜れんすさん こんにちは
このスレではプチお久ですね(^^)
>1/400〜1/500辺りかなぁと。。
なるほどですね。
私は1/800以上の高速SSか、1/100以下の低速SSをよく使っていました。この次は1/400近辺ももっと試してみますね。
書込番号:10168594
2点

(^▽^)/ シャッタースピードのお写真ありがとうございますo(*^▽^*)o~♪ワーイ
悩んでいましたので、たいへん助かります。
kyonkiさん みなさん こんにちは
競馬の写真・・・イメージ・・・・
深い世界ですよね。
躍動感があって、できるだけ綺麗に撮りたいんですけど・・・(-ェ-)うーん。深いデス。
ろ〜れんすさん ありがとうございます。
シャッタースピードの前に・・・
ろ〜れんすさんは、お馬さんを大きく捕らえますよね〜。
あらためまして、(゚〇゚;) ドキッとしました。
私には、この技術の難しさが伝わっています。お見事です。(゚◇゚)
シャッタースピードの作例をありがとうございます。
1/400から1/500程度。このあたりが、オススメですね。
想像よりも高速でした。
1/200くらいかな??と、思っていたんですけど。
もう少し高速が良さそうなんですね。昼競馬で撮ってみたいと思います<(_ _)>
経験豊富なローレンスさんのアドバイスですから、素直に実行です(^▽^)/
ありがとうございます。
こちらのスレッドをチェックしていただいてたんですね。
また、アドバイスがいただけますとうれしいデス(・◇・ )
kyonkiさん
さらに高速ですね。
1/1000ですと、動きは、かなり抑えられますね。
昼開催ならではですね。昼間にも行ってみたいと思っています。
こちらのスレッドを見る前は、競馬は1/80が限界と考えていまして、kyonkiさんの1/60を拝見しまして、再び競馬の写真に興味が出ました。
そして、AF。AF-C。連写。を教えていただきまして、スローシャッターの限界をひろげることが出来ました。こちらのスレッドには、たいへん感謝しています(^○^)
そして・・・スローシャッターで楽しく撮れるようになったのですが、出来上がりの写真が、綺麗にならないので困っていました。
競馬の写真は、奥が深いですね。
スローシャッターの練習は、続けますが、シャッタースピードを上げた綺麗な写真の練習も始めたいと思います。また、ご指導をおねがいします。
・・・・
話が急に変わりますが、シグマの50mmは、大丈夫です。
絞っていくと、ピントが後ろの方向へズレて行きますけど、普段は、f2.0から2.5あたりで、使ってますので、問題なく使えます。D90は、いろいろあるんですが、D300でしたら、不安は皆無かと思います。綺麗に撮れる1本として、助かっています。
また、話が変わりますが(笑)
私のブログへ訪問していただいていますαユーザーの方も、競馬の写真を始めたのですが、とても綺麗に撮っています。私と同じで、経験のほうは、まだ数回なのですが、綺麗な写真を撮る方です。是非、御覧になってみてくださいね。
http://mackenrow1.exblog.jp/
長くなりましたが、今回は、このあたりで・・・
また、ご指導をお願いいたします。
書込番号:10170645
2点

みなさん こんばんは
kuma4さん
私は去年デジイチデビューしたヒヨッ子で、このスレをたてたのも皆様の素晴らしい写真やアドバイス、情報を頂きたかったからです。
kuma4さんのソニーでの大口径レンズの作例は非常に興味深いものでしたし、大井や川崎の写真も素晴らしいものばかりで競馬場の様子を知る上でも役に立ちました。
お陰で有意義なスレになり感謝しています。
ブログはお気に入りに登録しておきますね(^^)
そして、このスレに参加していただいた方々、静かにROMしていただいた方々に深く感謝します。
また、一部の方には不快な思いやご迷惑をお掛けしたことにお詫びをいたしますm−m
と言ってもこのスレを閉めるわけではありませんので、何かありましたらご自由に書き込んでもらって結構ですよ。私もレスしますから。
書込番号:10173894
2点

kyonkiさん みなさん こんにちは
また競馬場で写真を撮ってきます。
こちらのスレッドへ投稿させていただきます(^○^)
kyonkiさん
コンデジ??もあったんですね(=゚・゚=)
デジ1と、画質に違いがあって、ホッとしました(笑)
kyonkiさん、ひよこさん(・◇・ )とは、謙虚ですね。
では、私は卵で(^○^)
次回、競馬場へ行った時には、競馬らしい写真を狙ってみます。
JRAへは、行きたくて、行きたくて・・・なんですが、土曜、日曜の仕事が10月もありまして、とうぶん先になりそうです。
平日の公営競馬へ行ってきます(・ェ・)
本当は、カメラ、レンズも欲しくなっているのですが、当面は、今のままで・・・
スレッドを続けていただけるんですね・~~~ヽ(^◇^)ありがとうございます。
2月まで、期間がありますが、kyonkiさんは、練習とかされるんですか?
たとえば、オートレースなどのスポーツですとか・・・
そのあたりのお話も、お聞かせいただければうれしいデス。
また、写真を撮ってきます。そして、おじゃまさせていただきます。
がんばって撮ってみます。
・・・・が、頑張るほど、悪い結果になることのほうが多いタイプの人間です(-ェ-)。
書込番号:10175032
2点

kyonkiさん、
みなさん、こんにちは。
kyonkiさん、また時々お邪魔させて頂きますm(__)m。
kuma4さん
ご紹介くださったプログ拝見しました。
素晴らしい写真で、つくづく写真はセンスなんだなぁと思いました。
(何度行っても全然良くならないので・・・^^;)
>お馬さんを大きく捕らえますよね〜。
最初に夏競馬に行った頃、スピードについていけずに
画面半分開いたりとかが悔しくて^^;。ぎりぎりに撮る練習をしてました。
逆に広く撮ることが出来なくて困ってます^^;・・。
書込番号:10179089
2点

kuma4さん こんばんは
今日から連休ですね。といっても今日は会社に出ていましたが^^;
>コンデジ??もあったんですね
最初はパナのFZ18という高倍率ズーム機で競馬を撮っていました。
これだと連写中にファインダーがブラックアウトするので、かなり使いづらかったです。
でも楽しいカメラで、これで写真に夢中になってしまいました。
>土曜、日曜の仕事が
そうでしたか。
それだとJRAは難しいですね。でも地方競馬のほうが人が少なくて撮影はしやすいかもしれませんね。
>2月まで、期間がありますが
競馬の無い時は花を撮ったり、京都に行って寺社なんか撮ったりしています(^^)
モータースポーツは撮ったことは無いのですが、一度友人についていき競艇を撮ったことがありますよ。
競艇は小回りコースをぐるぐると廻るので競馬と比べると撮り易かったです。
ろ〜れんすさん こんばんは
>また時々お邪魔させて頂きます
どうぞ、どうぞ(^^)
いつも色々とフォローしていただき、ありがとうございます。
旅行の写真なんかも見せてくださいね。
書込番号:10179189
2点

kyonkiさん みなさん こんにちは
レンズもカメラも欲しい今日この頃デス←病気です(=゚ェ゚=)
ろ〜れんすさん こんにちは
D70の絵は、何気に自然で良い感じですね。スキな雰囲気の絵です。
ろーれんすさんは、お馬さんを大きく捕らえるので、体感的には数倍、難しいですよね。
この技術への挑戦は、まだまだ先の課題になりそうです。
次回は、1/400と1/500で撮ってみるのを楽しみにしています。
4角は、このあたりのSSで意識して撮っていたんですが、競走全般で撮ってみます。
昼競馬でしか試せないので、船橋か浦和になると思います。(仕事の休みと開催の都合でどちらになるか不明ですが・・・)
撮ってきまーす(^▽^)/
kyonkiさん こんにちは
FZ18というカメラではじめたんですね(^○^)
やはり、レンズ交換式一眼が欲しくなりますよね。
開催の無いときには、他のスポーツで練習は、とくにされていないんですね。
競艇は、なんか楽しそうな気もしますけど(・◇・ )
京都は競馬じゃなくて、寺院だったんですね(笑)
また、おじゃまさせいいただきます<(_ _)>
書込番号:10185753
2点

kuma4さん こんにちは
そういえば、小倉競馬場の施設の中ってあまり撮ってなかったなぁ。
今度、行って色々と撮ってきますね。
小倉も開催の無い時は人が少ないですよ。最近はiPATで簡単に馬券が買えちゃいますからね。
JRAも客集めのイベントを色々とやっていますが、売店や食堂の売り上げもかなり落ちているようです。
小倉も、あと4週ぐらい開催を増やしてくれるといいのですが。
書込番号:10188537
2点

安藤かつみさん??ですか?(・◇・ )
kyonkiさん みなさん こんにちは
長いレンズが欲しいですね〜゜・(≧◯≦)
kyonkiさん
勝ち馬投票券は買いやすくなりましたよね。
本馬場まで、足を運ばなくても、コロガシもできますからね。
売店や飲食店は、かなり売り上げが落ちてますね( 〃..)
大井競馬場でもイベントなどで、頑張っているようですが、やはり人は少ないです。
競馬場内の施設などの写真・・
時々、撮っているのですが、人が写り込んでいるものが多くて、モザイクを入れないと、アップできませんよね(´+(エ)+`)
次回から、人が写らないように注意したいと思います。
仕事の合間に、また撮ってきます~~ヽ(^◇^) 晴れるとうれしいんですけど・・
書込番号:10196626
2点

kuma4さん こんにちは
ケンコーのテレコンをお持ちでしたか。写りはどうですか?
私も今テレコンに興味を持っています。シグマ70-200に付けるテレコンを探しているのですが、シグマ1.4Xか2Xにするか、あるいはケンコーにするか迷っています。
テレコンを付けると、それなりに描写は落ちると聞いていますので悩むところです。
施設内の写真はどうしても人が写り込んでしまいますので難しいですね。気を付けます。
書込番号:10200047
2点

kyonkiさん みなさん こんにちは(^∇^)
千葉県船橋市。本日の天気は、曇りときどき晴れ・・でした。
念願の昼開催へ行ってきましたが、曇りでした L(゚□゚)」オーマイガ!
中山ではなくて、公営船橋競馬です。
昼間の競馬は、露出の設定を頻繁に確認かるのが、忙しいんですね(=゚・゚=)
kyonkiさん こんにちは(⌒▽⌒)
春競馬の時点で、すでに1/30秒で撮られていたんですね〜。
今日、再認識したのですが、スローシャッターは単純に手ぶれが問題ですよね(゚_゚i)
いろいろなシャッタースピードで撮ってみましたが、1/50秒を下回ると、プレブレ爆発でした(笑)
テレコンは、中古で買いました(゚-^*) 3000円程度だったと思います。
2倍テレコンも持っているのですが、こちらのほうは、写りが悪くなって、解像感も劣化してしまいます。
カメラ屋さん曰く・・
[最近のテレコンは、2倍でも、かなり良いですよ]と、言うのですが・・・
(・ェ・)[本当かなぁ〜]と、思ってあきらめました。
1.4倍テレコンのほうは、違和感なく使っています。
違和感なく使っていたところに・・・
つい先日、マッケンローさんが、競馬場でテレコンを使って、違和感を感じたそうです。
ブログの記事から・・・違和感編
http://mackenrow1.exblog.jp/11955468/
そして、実験編です
http://mackenrow1.exblog.jp/11961627/
今回のマッケンローさんの実験を見ると、色がくすんでいるような結果となりました。
この実験の途中で、シルバーウィークになり、旅行されている最中です。
旅行から戻ってこられたら、また、いろんな事が解ると思います。
どの程度の劣化か確認する必要がありそうですね。
しばし、お待ちくださいね(=゚ェ゚=)
船橋競馬の写真を現像しましたら、またおじゃまさせていただきます~~ヽ(^◇^)
書込番号:10201919
1点

kuma4さん こんにちは
テレコンについて、参考になるリンクの貼付ありがとうございます。
画質を考えると1.4倍が良さそうですね。色々なくちこみを参考にすると画像全体が白っぽくなると聞きます。やはりコントラストを上げるなどの調整が必要になるのでしょうね。
RAW撮りすればなんとかなりそうな気もします。
>昼間の競馬は、露出の設定を頻繁に確認
そうですね。日が指したり曇ったりしますかね。ひどい時はスタート時とゴール時で変わる場合もあります。
撮影時には、低SSにならないようにこまめに絞りとISOをチェックしています。
ニコンの場合は「感度自動制御」がありますので、これをいつもONにしていますよ。
上限感度はISO800、低速限界SSは1/800というふうにね。急な天候の変化にはこれが便利です。
あ、低速SSで流す場合は当然Sモードで感度自動制御はOFFにしています。
書込番号:10205846
2点

kyonkiさん みなさん こんにちは(^∇^)
今日は、晴れました\(*^▽^*)ノ
前回の船橋競馬は、曇りでしたので・・・
今日、また行ってきましたぁ〜o(*^▽^*)o~♪
念願の昼開催。晴れ。やっと、たどりつきました。うれしー(・ェ・)
写真は、後日、投稿させていただきます。
kyonkiさん こんにちは(^◇^)
ケンコーテレコン1.4倍のテストをしてみました。
結果を報告させていただきます。
えーと・・・・
色があせますネ(;^_^A
僅かですけど、色があせました。
解像感の劣化は、気にならないと思いました。
拡大画像が必要でしたら、用意しますので(*'-')
感度自動制御。
これが、便利なんですよね〜。
シャッタースピードと絞りを両方とも制御できるんですよね。それでisoオートですね。
この機能は、メチャメチャ便利なんですよね。
ソニーは、これがないので、いろいろと面倒なんです。
キヤノンの40Dや50Dにも、この機能がないんです。
この機能があると、集中して写真が撮れますね。
ソニーも、つけてほしいデス(>▽<)
次回は、船橋競馬の写真を投稿させていただきます@(o・ェ・o)@ノ
書込番号:10212437
1点

kuma4さん こんばんは
ケンコーの1.4倍テレコンはなかなか良さそうですね。
この程度ならいいんじゃないでしょうかね。これは検討の余地があります。
もう少し悩みながら考えてみますね。
ありがとうございました。
>次回は、船橋競馬の写真を投稿させていただきます
楽しみに待ってますよ〜
私のは相変わらず古いやつですが^^;
書込番号:10217808
2点

こんにちは〜。
国体イベントで^^;
新潟秋競馬、行けずじまいでしたがいかがお過ごしでしょうか。
テレコンの画像、参考になります。
コントラストが少し下がるんですね。でも十分だと思います。
感度自動制御、スナップにもとても有効ですね。
何度か救われました(^^)。
kuma4さんの船橋の画像も楽しみです(この間新庄さんの馬が勝ったとか)
kyonkiさんが、公営(佐賀)
kuma4さんがJRA(府中、中山)に
行かれた時にどんな風に感じられるか、とても楽しみですね。
私は都会のJRAは「広いな〜\(◎o◎)/!」と思い
公営(大井、川崎)は「なんかこの雰囲気、好きかも\(^o^)/」
でした。特に大井のナイターは衝撃^^;でした
kuma4さんはご存知と思いますが、
TCKのホームページにわたせせいぞうさんの短編イラストが掲載されています。
http://www.tokyocitykeiba.com/drama/
ちょっとおしゃれですよね(^^)。
書込番号:10221704
1点

皆さんお久しぶりですこんばんわ。
毎日楽しく見せてもらってました。
北海道旅行から帰ってきてここに写真を貼ろうと楽しみにしていたのですが相変わらずなにも考えずRAW?で撮影をしていて結局この2枚しかはれませんでした。
門別競馬場の写真など貼りたかった。
だいぶ脱線した話しすみませんでした。
書込番号:10223174
2点

みなさん こんばんは
ろ〜れんすさん
>私は都会のJRAは「広いな〜
私は競馬場は小倉と京都しか知らないんですよ。
京都に行った時は、G1(天皇賞)でもあったので人の多さとスタンドの大きさ、そしてコースの広さにビックリしました。
結局、パドックには近づけずレースもスタンドの片隅で見ただけですから、府中はもっとすごいでしょうね。
没羽箭さん お久しぶりで〜す。
北海道へ行かれてましたか。羨ましいですね。
ティエムオペラオーは随分立派な体になってますね。
北海道のお土産写真などお願いします。(^^)/
書込番号:10223367
2点

kyonkiさん みなさん こんにちは(^∇^)
船橋公営競馬の写真を投稿させていただきます。
曇り時々晴れという天候でした。
後日、晴れ時々曇りの日に撮ったのですが、順番に投稿させていただきます。
kyonkiさん こんにちは(^◇^)
テレコンは、あんな感じですから、けっこう便利です。
ニコン用でしたら、中古でも見つけられると思います。
α用は、2倍はあるのですが、1.4倍の中古は、とても少ないです。
お写真、ありがとうございます。
kyonkiさんのお写真は、背景も計算されていて、写真として好きデス(*^▽^*)
そして、小倉競馬場の光がまた良いんですよね。
お馬さんの正面からの光があるんですよね。走りにくいかもしれませんけど(゚□゚)
また、お写真を楽しみにしています<(_ _*)>
ろ〜れんすさん こんにちは(^◇^)
テレコンの実験は、あのようになりました。
実用範囲かと思っています。比べると、違うんですけど、とりあえずokにしています。
昼競馬へ行って参りました。
いろいろなシャツタースピードで撮ってきました。これから現像して確認してみます。
JRAは、行きます(*`◇´*)/ ハーイ♪
芝と青い空、そしてゼッケンにお馬さんの名前入り(笑)
今回の船橋競馬でさえ、人の多さにとまどっていたんですけど(゚〇゚;)
場所が確保できなくて、なかなか思い通りに撮れませんでした。
わたせさんの短編マンガは、しりませんでた。
先ほど、ちょっと見ちゃいました。
わたせさんの世界は、バブルの時代のまま、時間がとまっているように感じますね。
素敵ですよね。
実際の大井競馬場は、コーチ屋さんとかが、うろうろしてるんですけどね(=゚・゚=)
新庄さんのお馬さんは、気がつませんでした(ノ゚ο゚)
ろーれんすさんは、全国的に競馬を把握されてますね(・◇・ )スゴッ
船橋の競馬は、いろんなSSで撮ってきましたので、またご指導をお願いいたします。
没羽箭さん おかえりなさいませ(o^∇^o)ノ
テイエムオペラオーのお土産をありがとうございます
引退したお馬さんは、北海道に集結しているんですか??
写真が撮れるのは、うれしいデスね。
他のお馬さんのお写真も、見せてくださいね\(⌒▽⌒)
kyonkiさん みなさん また、おじゃまさせていただきます。
書込番号:10224259
1点

↑
すみません。それぞれ、トリミングしています。(・ェ・)
書込番号:10224624
1点

スレ主様、皆様初めまして、kuma4さんにこのスレを紹介してもらってやってきました。
皆様の写真がとてもお上手ですし、ニコンユーザーでもないので私の下手な写真を出すのはためらってしまいましたが思い切って投稿することにすました。
競馬写真初めてまだ二ヶ月ですので腕はまだまだですが、気がついた点など有りましたら、ビシビシ指摘して下さい。
これからもよろしくお願いしますm(__)m
大井競馬の写真をアップします。
書込番号:10225815
2点

皆さんこんにちは。
kyonkiさん
毎年名馬巡りするのが生甲斐なので!今年は45頭位会ってきました。
kuma4さん
北海道はスゴイですよ!!1ヶ月では足りないくらい名馬達がいます。一部マナーの悪い人達のせいで見学ができない牧場もありますが。
ディープスカイのいるダーレーでは見学時間の前から渋滞ができていました。
4枚目のモノクロ写真めちゃめちゃカッコいいですね!
macken1さん
初めましておまけの写真PCの前で一人爆笑してしまいました(笑)
自分の写真はすべてトリミングしたものです。
書込番号:10227144
2点

みなさん こんにちは
さぁ、今週から秋のG1シリーズが始まりますねo(^^)o
kuma4さん
お、今度は船橋ですか。昼間の撮影に挑戦されましたね。でも明るいから高速シャッターは切りやすいですよね。
4枚目のモノクロはいいですね。特に騎手がムチを持った右手を上げているところがカッコイイです。
小倉競馬場は丁度ゴール前では順光になりますので、ラッキーですよ。
テレコンの中古、あまり見かけませんが探してみますね。
macken1さん 初めまして
kuma4さんのお知り合いですか。どうぞいつでも遊びに来てください。
早速、大井のお写真ありがとうございます。
夜間なのにぶれずにしっかりと写されていますね。また、4枚目のSS1/10は凄い^^;
>競馬写真初めてまだ二ヶ月ですので
とても2ヶ月とは思えませんよ。
これからも、どんな写真でも結構ですので見せてくださいね(^^)
書込番号:10227190
2点

没羽箭さん こんばんは
1ヶ月も北海道に行かれたのですか。
この時期の北海道はいいでしょうね、牧場巡りしてみたいです。
ディープスカイの間抜けな顔、笑いました。
興味深い写真ありがとうございました。
書込番号:10227728
2点

コメントありがとうございます。
競馬写真始めてから、お馬さん大好きになってしまいました。
良く見てると、顔も皆違うし結構面白い表情とかしてくれますよね(^^)
最後のおまけは、レースの合間に暇だったので撮ったら
上手く撮れるようになってました(笑)
また遊びに来ます、ありがとうございました(^^)
書込番号:10230717
2点

こんにちは〜。
没羽箭さん、
北海道の牧場巡り、良いですね(^^)。270mmでトリミングだと、
やはりそんなには近づけないんですね。
macken1さん、はじめまして。
おまけが、1/10って・・・(ため息・・しか出ません・・)
JRAだとベンツですよね(笑)。
新潟競馬も終わってしまったので(秋はいけなかったけど・・)
ストロボのテストを兼ねて遊んでみました。
(お姉さん用^^;に)購入を考えたのですが、
普段ほとんど使いませんし
お馬さん撮りには全く出番が無いので費用対効果を考えて(笑)
家に転がっていたSB-30を(TTLでは使えない(ーー;)
外部自動調光の使い方を調べてやってみました。
(ちょっとオーバーになったので-0.5補正です。)
内蔵だと全く連写できませんけど(一枚で止まる)
4,5枚は連写できたので結構いけそうです(^^)
書込番号:10232378
1点

皆さんこんばんは!kyonkiさんおじゃまします。
kyonkiさん
すみません!自分が北海道に行っていたのは5泊です。分かりずらくて申し訳ありません。
ところでkyonkiさんやkuma4さんの写真を見ていてテレコンに非常に興味がわきました。D90でも使えるんでしょうか?
ろ〜れんすさん
お久しぶりです!あまりトリミングとかしないので(できないので)よくわかりませんが撮影できる時間が各牧場1時間しかないのでとにかくシャッターを必死で(パニック状態で)押しまくってみました!なにかこうしたらもっとよかった!などありましたらぜひ教えてください。
書込番号:10232420
2点

没羽箭さん こんばんは
テレコンは、ボディとレンズの間に付けるので勿論D90でも使えます。
ただ、1.4倍のテレコンを付けると、例えば300mmF4のレンズの場合
焦点距離は、300mm×1.4=420mm
開放F値は、F4×1.4=F5.6
となり、焦点距離と開放F値双方が1.4倍となります。
よって、開放F値が暗いレンズに付けるとAFが出来ない(遅い)場合がありますので注意が必要ですね。また、装着そのもが出来ないレンズもあるようです。
倍率の大きなテレコンを付けると、それなりに画質も落ちるようですので悩むところです(^^;
書込番号:10232568
2点

携帯から失礼しますm(__)m
kyonkiさん早速のお返事ありがとうございます(^-^)F値まで大きくなっちゃうんですか(/_\;)やっぱりそんなに都合良くいかないですよね…そのクラスのレンズを使うならバランス的にもD300で使いたいですしね(><)
来年の東京開催には揃えられたなぁ…
書込番号:10232652
2点

ろ〜れんすさん こんばんは
>JRAだとベンツですよね(笑)。
えー、ベンツでしたか。気が付きませんでした。
>新潟競馬も終わってしまったので
新潟も来年の春までお預けですね。
それまで、お姉さん撮りでしょうか?(^^)
書込番号:10232807
2点

( ・◇・) レスが伸びてますね〜っ。
kyonkiさん みなさん こんにちは
船橋公営競馬。曇り時々晴れの日を投稿させていただきます。
2枚目の写真は、1/400秒か1/500秒だったと思いますが、ブレました???
マッケンローさん
登場しましたね。
参加して、刺激をうけると良いですよ〜(^◇^)
私もこちらで、勉強させていただきました。上手くなれそうデスよ(喜)
1/10秒は、神がかりデスね。
今度は、返し馬の時に狙ってみてくださいね。お土産待ち(・ェ・)えへへっ。
没羽箭さん
北海道のお馬さん達は、いろんな場所に分かれているんですね。
これは、旅行会社のツアーみたいなプランがあるんですか?
マニアには、涙が出そうですね。
レンズの焦点距離からすると、近くにいるお馬さんもいますね(゚-^*)
ニッポーテイオーちゃんは、かなり懐かしいですね(笑)昭和??
45頭。お写真、楽しみにしていますね〜(・◇・ )
あっ。テレコンの1.4倍は、実用的な画質だと思います。
2倍のテレコンは、私の場合、画質の劣化がします。AFも合いにくくなります。
安物だからかもしれません(笑)
ろーれんすさん
その、ぬいぐるみは、見覚えがあります(笑)
大きいのを買いましたね(^◇^)
ストロボは、電池をニツケル水素にして、外付けバッテリーにすると、速射できますよね。
以前は、ストロボ大スキ人間でした。
kyonkiさん
小倉の光は良いですよね。背景も良いし・・・
空も青くなりますし。
いつも、感じます。小倉の光は、いいなぁ〜・・・と。
白黒のムチの写真は、今回から、競馬らしい写真が撮ってみたかったんです。
みなさんにアドバイスをいただきましたので、いろんなSSで撮ってきました。
現像しながら、確認していきたいと思います。
kyonkiさん みなさん
次回にお邪魔するときも船橋の曇りの写真を投稿させていただきます。
書込番号:10234282
1点

ローレンスさん初めまして
トラクターのスローシャッターは、5枚連写して1枚まともな写真が有ればいい程度でしか撮れません。
トラクターは成功するのに、馬のスローシャッターは成功しないんですよねー(^_^;)
大井はこのほかにベンツのトラクターも有ります(^^)
kuma4さん
皆さんみたいな格好いい競馬写真を撮れるように頑張りたいと思います。
今週は中山でG1有りますので行ってこようと思ってます。
前回の中山の写真をアップします。
使用レンズはタムロンA001にケンコーテレプラスPRO300です、さらにトリミングしてます。
書込番号:10235826
2点

kyonkiさんおじゃまします。皆さんこんばんは。
kuma4さん
ニッポーテイオーは今ウイニングチケットやサニーブライアンやダイユウサクと仲良く余生を過ごしていますよ。
旅行会社のツアーはないと思いますが大馬産地の静内まで行くと市で?牧場巡りツアーをやっていましたよ。静内にかかわらずあの辺り見渡すかぎり馬だらけなので是非皆さんも行ってみたほうがいいですよ!!
間違いなく感動します!!
書込番号:10237796
2点

kuma4さん こんばんは
>1/400秒か1/500秒だったと思いますが、ブレました???
確かに微妙にブレている気はしますね。
実は、私の場合はSS1/800以上でピタッと止めるか、SS1/100以下で流す場合が多いです。
1/400だとしっかりと撮っても馬の足先などはぶれるかもしれませんね。
でも、2枚目のアングルはいいですね。私もこういう騎手が必死で追っているシーンをなんとか撮りたかったのですが、無理でした。
船橋は左廻りですか?
macken1さん こんばんは
>中山でG1有りますので行ってこようと思ってます
スプリンターズSに行かれますか。羨ましいですね。
凄い人込みでしょうね。いい場所で撮影できるといいですね。
GTの様子なども教えてくださいね。
書込番号:10237802
2点

没羽箭さん こんばんは
お〜サクラローレル!
元気そうですね。
ナリタブライアンとマヤノトップガンの一騎打ちと言われた春の天皇賞で、直線で一気にブライアンを差しきったシーンは今でも覚えています。
しかし、翌年の春の天皇賞ではトップガンに直線で差しきられてしまいますが。
いやいや、つまらないことを思い出してしまいました(^^;
書込番号:10237844
2点

kyonkiさんおじゃまします。
いやいやぜんぜんつまらないことじゃないですよ!!自分はサクラローレルが現役のときは小学生くらいでしたが強烈におぼえています。サクラローレルなら自分的には秋の天皇賞のほうが強烈でしたねなんせ勝ったのが4歳(現3歳)の馬でしたからね。秋の天皇賞はその次もその次も強烈でしたよね・・・。
競馬は何年もやればやるだけ面白いですね(お金はなくなりますが)名馬がいてその子供が活躍して。こうやって思い出して語れるのはすごい楽しいですよ!!
書込番号:10242310
3点

(゚ペ)えーと。サクラローレルは、確か・・・・
と、考えていましたら・・
電光石火のようなkyonkiさんの解説。(⌒▽⌒)/ ナイスです。
春秋の天皇賞馬ですね。
ぬいぐるみになるほどの名馬でしたね。
没羽箭さん
名馬ちゃんのお写真は、1頭づつで、おねがいします。
もったいないデス。
ツアーではなくて、フリーのお旅行だったんですね。
サクラローレルが活躍している時に、小学生というと、ミスターシービーとかは、ご存知なかったんですね。
ン。・・??
ニッポウテイオーちゃんも現役で走ってない時代ですかね。
お若いのに、お馬さんがスキとは、エライです・~~~ヽ(^◇^)
このあとも、名馬ちゃんのお写真を見せてくださいね。
macken1さん
G1は、初参戦ですね。日ごろの成果を生かして、バッチリとってきてくださいね。
1着馬は、10年後に没羽箭さんが、北海道でご対面かるかもしれませんね(笑)
kyonkiさん
シャッタースピードは、いろいろと撮ってきまして、勉強になりました。
完全に動きをとめるには、1/800秒程度が必要ですね。
さらにあげても、良さそうに感じました。
スローのほうは、1/60秒くらいで狙うのがヘストのように思えました。
1/30秒ですと、成功率が、かなりダウンしますね(;^_^A アセアセ・・・
引き続き、研究いたします。
船橋は、左周りです。南関東公営競馬では、大井だけが右周りです(・◇・ )
kyonkiさん みなさん また、おじゃまさせていただきます。
次回の名馬ちゃんに期待します(*^▽^*)ノ
書込番号:10243052
1点

こんにちは〜
夏競馬も終わりましたが、中央は秋競馬、公営は年中開催なので
お近くの方は機会が増えますね(^^)。
macken1さん
トラクター、私なら30枚に一枚かもです。
ベンツの話は知人に聞いたんですが、大井もベンツ使っているんですね〜。
kuma4さん
あっ^^;(10234282)の2枚目、騎手がちょっとぶれたかもですね。
この辺、難しいですね・・・。
>その、ぬいぐるみは、見覚えがあります(笑)
可愛くないところが可愛いと評判?ですね。
L-WINGにあるUFOキャッチャーで2千円かかり、売店のお姉さんに笑われました^^;。。
没羽箭さん
東京開催だと400mm位欲しい感じですね。
ゴール過ぎから正面で狙ってみたいです。
kyonkiさん
スプリンターズは一度新潟で開催されたようです。
3万人収容なので人が溢れたとか^^;。
書込番号:10243180
2点

みなさん こんばんは
いや〜このスレも盛り上がってきましたね(笑)
没羽箭さん
>秋の天皇賞のほうが強烈でしたね
あの年の秋天は、古馬3強(サクラローレル、マヤノトップガン、マーベラスサンデー)を抑えて勝ったのはバブルガムフェローでしたね。ビックリしました。
秋天はその後、エアグルーブが勝ったりサイレンススズカの悲劇と色々ドラマが続きましたね。
>小学生くらいでしたが強烈におぼえています
お若いですね。私は当時すでに社会人でした^^;
kuma4さん
300mmでこのアングルということはスタンドから撮ったのでしょうか?
空馬はやはり速いですね^^;
>ミスターシービーとかは、ご存知なかったんですね。
ミスターシービーもニッポーテイオーも実は知らないんですよ^^;
私はマヤノトップガンが勝った菊花賞ぐらいからですね。
ろ〜れんすさん
>スプリンターズは一度新潟で開催されたようです
勿論、覚えていますよ〜
新潟は、あれだけ立派なコースですからもっと大きなレースが行われてもいいと思うのですが。
小倉なんか10年前に一度だけGU(CBC賞)が行われただけで、あとはGVばかりですから。
書込番号:10243306
2点

(≧◯≦) あーっ。すみません。勘違いしました。
小学生だったのは、kyonkiさんでしたね。
没羽箭さんが、小学生だと思ってしまいました。失礼いたしました( 〃..)ノ ハンセイ
ろ〜れんすさん
2000円で、あのぬいぐるみは、立派ですよ。大きいですし。
東京開催は、400ミリですか〜。納得です。500ミリでも、フャォーサーズでも、なにしろ長いレンズが欲しくなるんですよね。困ってるんです(≧◯≦)コマッタナァー
1/400秒で、ブレが出てしまいました。
安心していたのですが、出ましたね。
昼間は、ssをあげられますので、もうすこしあげてみようと思います。
kyonkiさん
あの時間帯は、スタンドから撮っています。
白い空が背景になるのが嫌な気がしまして、スタンドからにしました。
小倉のよな青空を待っていたんですけど・・・・(-ェ-)
空のお馬さんて、強いですよね(笑)
書込番号:10243778
2点

kuma4さん こんにちは
>小学生だったのは、kyonkiさんでしたね。
いえいえ、私が小学生の頃は競馬には全く興味が無く、マヤノトップガンの頃に競馬を始めたときは立派な社会人でした(^^;
>小倉のよな青空を待っていたんですけど
実は今年の小倉開催は天候がずっと悪く、青空が出たのは2日ぐらいでした。
もっと入道雲がもくもくした青空をバックにお馬さんを撮りたかったのですが、それは来年の宿題とします。
書込番号:10246821
2点

皆様こんばんは。
kyonkiさん
サイレンススズカはバレンタインSから全レース見ていて1番大好きな馬でした。ホントに悲しかったですよね。子供ながらあの馬に勝てる馬なんていないと本気で信じていました。当日テレビの前で家族皆で顔面蒼白になったのを思いだします。
kuma4さん
今回から名馬シリーズは小出しにします(笑)
ミスターシービーはたしか自分と同い年位だった気がします。かなり個性的な3冠馬だったみたいですね?!
日曜日のスプリンターズSの勝ち馬の引退後の写真は任せてください(笑)なのでレースの写真は皆様にお任せします(泣)
ろ〜れんすさん
やっぱり400は必要ですか。400位になるとD90では似合いませんね?どっちにしても腕とお金がありませんが。とりあえず今は少しでも皆様のように撮れるよう努力します。
書込番号:10247462
3点

タイキフォーチュンちゃん。すごい脚ですね〜(^○^)
↓
http://www.youtube.com/watch?v=d7ltpXl3AFI
ユーチューブで、見ちゃいましたぁ。
kyonkiさん みなさん こんにちは
長いレンズが欲しいですね〜。
んー。困りました(´+(エ)+`)
kyonkiさん
小学生じゃありませんでしたね。
重ね重ね、失礼いたしました(_ _*)
今年の夏の天候は、すぐれないと言われていましたもんね(゚◇゚)
来年の夏といわずに、2月に期待ですね。
冬の空も綺麗ですよね。
没羽箭さん
タイキフォーチュンちゃん。かわいいですね。
現役の時のレースをみちゃいました。
あっ。ミスターシービーのレースを見ていただこうかと思ったのですが、皐月賞が見つからないんですよね。なので、迫力のない菊花賞を御覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=3y6e8PjsOVQ
皐月賞がオススメだったんですけど、残念です。
と・・・
ローレルちゃんもみちゃいました
http://www.youtube.com/watch?v=jXugSKJk1hQ&feature=related
うーん。これも良いレースですね〜(*^▽^*)
次の名馬ちゃん。待ってまーす・・・~~~ヽ(^◇^)))
書込番号:10248912
2点

こんにちは〜
名レース。知人に教えてもらったのはこちら。
(一番凄いレースだったって言ってました)
マヤノトップガンとナリタブライアンの阪神大章典
http://www.jra.go.jp/50th/html/gjpro/17.html
でもこちらも外せないかも・・
オグリキャップのラストラン。
http://www.jra.go.jp/50th/html/gjpro/15.html
写真に戻ると、
いつか、こんなシーンを撮ってみたい!と感動したのが
ヘヴンリーロマンスが勝った天皇賞で馬上から陛下に最敬礼した
松永騎手を(騎手の)左からワイド気味に撮った一枚です。
(探したけどコピーしかありませんでした(;_;))
シャッター速度、私もまだ1/800が多いです(安心?^^;)
スローシャッターは練習あるのみですね。
書込番号:10249453
2点

みなさん おはようございます
過去の名レースのリンクありがとうございます。目を潤ませながら見入ってしまいました。
没羽箭さん
>サイレンススズカ
私の、だ、大好きな馬です。デビュー2戦目の弥生賞から見ていました。
今でも中距離を走らせたら史上最強馬だと思いますよ。
圧倒的なスピードで逃げてそのまま勝つ!私は逃げ馬が好きなんです(^^)
kuma4さん
船橋も柵が邪魔ですね。折角の写真がもったいないという感じですね。
>タイキフォーチュン(NHKマイルC)
実はこのレースで敗れたファビラスラフィンは大好きな牝馬でした。
ファビラスラフィンはこの年、初代秋華賞馬となりその後は3歳牝馬にしてJC2着と輝かしい成績を残してくれました。大穴馬券を2度とも取らせてもらいました(^^;その時の同期がエアグルーブですね。
>サクラローレル(春の天皇賞)
これも衝撃的なレースでしたね。
敗れたナリタブライアンは、その後なんと高松宮記念(1200m)を使い故障して引退してしまい、馬主調教師に非難が集まりました。
ろ〜れんすさん
>ブライアン VS トップガン(阪神大章典)
このレースも上の2つと同じ年(96年だったかな)なんですよね。この頃のレースはどれも鮮明に覚えています。
武ブライアンVs田原トップガン、今でもこのレースをベストレースに挙げる方は多いですね。
>ヘヴンリーロマンス(秋の天皇賞)
JRA悲願の天皇陛下の行幸を仰いでの天皇賞でしたね。
松永幹夫騎手は大変な名誉だったと思います。ヘヴンリーロマンスもよく大人しくしてくれました。
いや〜本当にいいものを見せていただきました。やっぱり競馬はいいですね(^^)
書込番号:10250853
2点

こんにちは〜
kyonkiさん、
強い逃げ馬。。最近少ないような・・。騎手も逃げる人が減ったらしいです。
(知人談、かつては若手はとにかく逃がせ、という事だったらしいですが
最近は安全策で様子見が多いようです)
いちかばちかの所があるので、安全に、なんでしょうか・・。
道悪の逃げ馬は狙い目なんですけどね〜^^;。。
書込番号:10253045
2点

皆さんこんにちは!
スプリンターズS行ってるそばから逃げ切りでしたね。なかなかいいレースでした。
kyonkiさん
もしかして逃げ馬好きですか?じぶんはローエングリンもかなり大好きですよ!!
ファビラスラフィンいいですね!たしかJCでシングスピールの2着でしたよね?今は子供も活躍していますね!!
kuma4さん
ミスターシービーの菊花賞見せて頂きました!!強い馬の強い勝ち方ですね!!しかも自分より全然年上でした(汗)
タイキフォーチュンは勝ったのはNHKマイルだけでしたが逆にそこが好きです(笑)
メイショウドトウも宝塚だけでしたね。ただその1回の勝ちがもの凄い感動しましたよね。
書込番号:10258530
3点

みなさん こんばんは
ろ〜れんすさん
>道悪の逃げ馬は狙い目なんですけどね
そうですね。
穴を狙うなら、人気馬に追い込み馬が数頭いる時に人気薄の逃げ馬がノーマークで逃げ切ってしまうなんてありますので面白いですよ。
没羽箭さん
スプインターズSは逃げ馬を狙うべきでしたね(涙)
>ローエングリンもかなり大好きですよ
ローエングリンとは渋いですね^^ 中山で相性が良かったような記憶が‥
>シングスピールの2着でしたよね?
はい、その通りです。
直線は物凄いたたき合いでした。ローエングリンはシングスピール産駆のようですよ。
>メイショウドトウも宝塚だけでしたね
ティエムオペラオーとメイショウドトウの対決も一時代を築きましたね。常に2着でしたが宝塚で勝った時は競馬ファンはみんな祝福しましたよね。
書込番号:10259255
2点

(o^∇^o)メイショウドトウちゃんですね〜。
没羽箭さんの名馬ちゃんシリーズで、盛り上がってきましたね〜。(⌒▽⌒)/゜・:*
kyonkiさん みなさん こんにちは(^∇^)
みなさん、逃げ馬がお好きだったんですね〜。
[そのまま、そのまま〜っ]・・・って、叫びますよね(^∇^)アハ
今日は、マッケンローさんが中山へ行っているかもしれませんね。
公営代表カメラマンが、初のJRAのG1へ参戦ですよ〜(笑)
kyonkiさん
船橋の柵も、ストレスたまります。
踏み台とかを持ってきてる人もいますよね。
必要性を感じています。(=゚ェ゚=)
ろーれんすさん
D70は、なんか綺麗ですね。前回も、そう思いました。
写真を撮ることに関しては、AFの能力など、いかがですか?
それと・・・JRAの配信しているビデオがあるんですね(・◇・ )実況が、馬場内のものなので、緊張感が出ますね(゚□゚)
没羽箭さん
おかげさまで、楽しみが増えましたよぉ〜(⌒▽⌒)
質問があるのですが・・・
面会したお馬さんのなかで、印象に残った・・・というか、インパクトが強烈だったお馬さんは、いますか?? たとえば、オーラがあったり、目が綺麗だったりとか・・・
そんなお馬さんがいましたら、教えてください。(^人^)
kyonkiさん みなさん また、おじゃましまーす~~~ヽ(^◇^)
書込番号:10259557
2点

こんにちは〜。
没羽箭さん
私はスティルインラブの3冠か?!から見始めて
馬券を買ったのはスイープトウショウが安田記念で2着になった時からです。
なので一番思い入れが在ったのがスイープで、最後まで買ってました^^;
(当たらなかったけど)
名前だけは聞いた事があるお馬さんが沢山出てきて嬉しいです(^^)
kyonkiさん、
逃げ馬、一頭でらく〜に逃げると怖いですね^^;。
人気薄だとハンデ戦は台風の目ですから。
kuma4さん
>D70は、なんか綺麗ですね。
そう言って頂くと元D70ユーザーとしては嬉しいですね(*^_^*)
D70、WBの設定が気難しくて
そのままではややシアン(青緑)ががるんですけど
被写体にマッチした時はなかなか良かったです。
D300と入れ替えで手放しましたけど、余裕が出たら
買いなおしても良いかな?と^^;(手になじむんです。)
AFは早くないけど、結構正確でした。
(この辺はニコンの美点かも)でも、やっぱり遅いですよ^^;。
特にRAWでは連写出来ないので・・。
書込番号:10259790
2点

皆様こんばんは、今日はスプリンターズステークスに行ってきました。
さすがにG1開催だけ有って、お客さんの入りがすごかったですが
2レース前から4コーナー付近芝生ゾーンの最前列を確保して11レースに臨みました。
レース開催前はG1でおなじみのファンファーレの生演奏もあり皆さん大盛り上がり。
レース中は後ろからヤジがすごくて、G1を実感してきました(^^)
写真の方は、初G1を失敗しちゃうと悲しいので手堅く流さずに写してきました。
来週からJRAは東京競馬場に行くので、そっちも行ってみたいですし
12日の祭日は、南関東では一番人気のない浦和競馬もやってますので行ってみようかと思ってます。
写真は最後の一枚以外テレコン付きです。
書込番号:10260347
3点

皆様こんばんは。
kyunkiさん
ローエングリン中山記念とマイラーズCだけはやたら好成績でしたね(笑)
そうでした!シングスピールがお父さんでした。一応世界的にも超良血馬なんですよね。
スプリンターズSはまさかの復活劇でしたね(汗)元々実力はあったのでしょうが。
kuma4さん
印象に残った、目が綺麗と言えばブライアンズタイムですね!!もう見た目もかなりのお爺ちゃんですがホントに目だけは透き通ってて綺麗でした。なんて言うか生命力?を感じました。まだ写真は用意できていませんが近いうちに貼らせていただきますね。
今日貼ったアドマイヤムーンも独特で力のある目をしていたように思えます。
ろ〜れんすさん
スティルインラブからですか?!いい時に始めましたね!競馬史に残る名馬ですからね。
スイープトウショウは馬券では散々振り回されました(泣)じゃじゃ馬で走れば強いそんなところが憎めないんですよね。秋の天皇賞では池添Jを振り落とし一人でスタート地点まで行ってしまい池添Jは100m位から自分で走ってスタート地点まで行くはめになりました。
池添Jが走ってゴールを通かしたときの歓声は忘れられません(笑)
ちなみに自分も今週府中に参戦したいと思ってます!!!!レースの写真は期待しなでください(泣)
書込番号:10263983
3点

はじめまして。
ライア・オドーと申します。
デジイチを始めて一年足らずの初心者ですが、月イチくらいで競馬場に出向き
競走馬の撮影を楽しんでいます。
楽しそうなスレを偶然発見!
私も参加させて下さい。
「夏競馬真最中!!」とのスレタイですので、
夏競馬の写真をアップさせていただきます。
皆様の競走馬の素敵な写真を拝見しながら勉強させていただいてます。
いろいろと教えていただければと思っています。
書込番号:10264005
3点

みなさん こんばんは
秋の競馬シーズンになると、このスレも盛り上がってきましたね。
○kuma4さん
お写真は船橋でしょうか?
スタート直後のポジション取りのせめぎ合いが、よく撮れてますね。
逃げ馬はなぜか応援したくなります。強くても弱くても‥‥
踏み台はJRAでは禁止されてますが船橋ではどうでしょう?
○ろ〜れんすさん
D70もかなりいい感じですね。1枚目なんか好きです(^^)
>スイープで、最後まで買ってました
私も好きな馬は引退するまで買っていましたね。
ファビラスラフィンなんか、最初に生まれた馬まで買っていましたから^^;
○macken1さん
スプリンターズSのお写真ありがとうございます。
迫力ありますね。場所取りは苦労されたでしょうね。
私も春の天皇賞を生で見た時は興奮しました。よく落ち着いて素晴らしい写真が撮れましたね。私だったら焦ってミスりそう‥‥
テレコン使用ということですが、何倍ですか?
マスターレンズは70-200F2.8かな?
○没羽箭さん
おぉ〜今回はアドマイヤムーンですね。キリッとしたいい顔をしてますね。
>目が綺麗と言えばブライアンズタイムですね
ブライアンズタイムにも逢われましたか。もう種付けはしていないのかな。
ブライアンズタイム産駆は好きな馬が多かったですねぇ。
○ライア・オドーさん
いらっしゃいませ。
どこかでお目にかかったようですが、思い出せない(^^;
早速、新潟競馬場の素晴らしいお写真ありがとうございます。
迫力あるアングルで撮られていますね。特に3枚目と4枚目のようなシーンは大好きです。
ペンタの300mmF4をお使いなんですね(確か社台マニアさん愛用レンズ)。私も憧れます(^^)
>私も参加させて下さい。
大歓迎ですよ〜(^o^)/
これからも色々なお写真を見せてくださいね。
書込番号:10264509
2点

(*'-') アドマイヤムーンちゃんは、凛々しいですネ♪
kyonkiさん みなさん こんにちは(^∇^)
たくさんのお写真をありがとうございます。
楽しませて、いただいてます(^人^)感謝♪
ろーれんすさん
D70が綺麗だなぁ・・・と、思っていましたら・・
RAWで連写が・・・!?(゚〇゚;)
ですよね。忘れていました。
新しいカメラは、そのあたりが進化しているんですよね。
中古では、お買い得価格で出ていますので、[良いなぁ〜]と、思ったんですけど、書き込み速度のことを忘れていました。(=゚ェ゚=)
競馬用には、現代カメラのほうが楽なんですね。
macken1さん
初のG1.お疲れ様でした。
キッチリ撮りましたね。ヽ(^◇^)
αは、昼間でもAFが迷うので、心配でした。
心配無用でしたね。サスガです。
ン・・?
今度は、府中で、翌日は、浦和ですか? (笑)
すっかり、競馬中心になってますね。
kyonkiさんは、現在、オフシーズンですから、私達ががんばらなくちゃデスね。
晴れると良いですね(*^▽^*)
没羽箭さん
ブライアンズタイムちゃんの目が透き通ってましたかぁd(゚-^*)
名馬は、目が綺麗だと・・・どなたかが、おっしゃってた記憶がありまして。
アドマイヤムーンちゃんも、凛々しいですね。
にんじんを目の前に、冷静な表情です(・◇・ )
ライア・オドーさん
はじめまして(o^∇^o)ノ
いきなりの、単焦点300mmですね。
このレンズは、綺麗ですね〜。お星様の名にふさわしい描写ですね(目の毒かも)
お写真も、綺麗に撮りますね。刺激されます(≧◯≦)
どんとん、お写真を見せてくださいね。
ん。・・・1/1000秒ですね。なるほどー。
えー。開放でしたかぁ〜。参りました。
kyonkiさん
今回は、寄ったお写真ですね。d(゚-^*) ナイス♪
柵の邪魔な場合などは、この路線が良さそうですね。
船橋競馬場では、踏み台を使っている人が何人かいました。
禁止なのか??不明ですが・・・踏み台に乗って撮ってますね。
kyonkiさん、みなさん。
お写真をありがとうございます。勉強させていただいてます。
今週末は、没羽箭さんとmacken1さんが、府中に参戦のようですね(笑)
書込番号:10265739
1点

皆様おはようございます。
kyonkiさん
G1開催ですと観客がかなり増えるのですね。
到着時より、前回中山に来たときより明らかに人が多いと感じました。
でもあの熱気はJRAでなければ味わえない熱気ですね。
写真撮る場合はG1じゃない方が撮りやすくていいかもしれませんが(笑)
レンズはタムロンA001 70-200F2.8にケンコーテレプラスPRO300 1.4倍です。
没羽箭さん
引退したお馬さん見に北海道行かれてるんですね
私もいつかは北海道の牧場巡りしてみたいです。
引退して気がゆるんでいるのか、穏やかな顔していてかわいいです(^^)
ライア・オドーさん
素敵なお写真ですね、私も腕はまだまだですので
こちらで勉強させてもらってます。
kuma4さん
すごく混雑してましたが、何とか撮れて良かったです。
AFはたまに迷ってしまいいらつくことも少々有りますが
今のところαが好きなので使い倒してやりたいと思います(笑)
たまには違う写真も撮りたいので、今週は浦和だけ行ってこようと思ってます。
書込番号:10267382
1点

みなさん おはようございます
みなさんのお陰でこのスレも楽しいものとなり参加者も増えてまいりました。
ここはニコンD300という人気機種の板でもあるので、D300ユーザーからクレームが付く可能性があります。
ひとたびクレームが付くと板ごと削除となりかねませんので、下記に引越しすることにしました。
新スレ、乗馬・馬術板「お馬さんを愛する方の語らいと写真の輪^^;」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10267457/
どうぞ、この次からのレスはこの新しいスレに書き込みを宜しくお願いしますm−m
書込番号:10267488
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D300 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2024/12/29 11:09:39 |
![]() ![]() |
24 | 2025/05/05 17:25:29 |
![]() ![]() |
15 | 2024/04/24 17:05:12 |
![]() ![]() |
23 | 2024/08/15 0:14:47 |
![]() ![]() |
14 | 2022/06/19 12:25:22 |
![]() ![]() |
27 | 2022/07/10 18:55:35 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/03 19:18:32 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/25 12:10:31 |
![]() ![]() |
15 | 2022/01/19 20:04:40 |
![]() ![]() |
29 | 2021/11/13 23:19:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





