


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
こんな記事が出てました。
http://dslcamera.ptzn.com/article/3677/1dsmk3-bjp-80215
この掲示板でもたまに話題になってましたが、メーカーも認識したようですね。
書込番号:7393295
3点

三脚&水準器使用で撮影してるのに、傾いて写ってたような…。ファインダーの問題なんでしょうかねェ。傾いて写るから、「Canonって、こんなもんか」と、カメラをちょっと傾けて撮影したりしてました。が、真直ぐに写すのは苦労します…。
「スタジオ&風景用と言われるカメラが、こんなもんか。Nikon D3のように、カメラ内にデジタル水準器を搭載すれば、解決するのか?それまでは、仕方ないのか?」とガッカリして、ほったらかしにしてました。Canonに、文句言うの忘れてました。
ファインダー覗いての撮影、ライブビューでの撮影、三脚&水準器使用での撮影でテストして、修理センターに持ち込み、微調整お願いしてみようと思います。
Canon、頑張ってくれよォ〜
書込番号:7393414
3点

ハイエンドの機種にもそのようなことがあるのですね。
高価な商品だけに、点検には慎重を期してほしいと思います。
書込番号:7393643
2点

どうやら自分の手元にある1ds3も、0.5度ほど傾いているようです。
元々手持ち撮影だと水平出しで失敗する傾向がある自分ですが(恥ずかしいです)
最近撮影した分を処理していると、やけに撮影後の水平調整(フォトショップで画像回転)が
多いな、腕が落ちたかな?と思っていました。
この書き込みを見て、心配になって三脚に据えて実験してみると…
見事に0.5度ばかり右下がりになっているようです。
ファインダーを除いてで水平を出してからライブビューで見ると
0.5度ほど傾いており、撮影した画像を確認すると当たり前ですが
ライブビューと同じく傾いています。
…うーん、困った。
仕事で使っているので修理調整のために手放したくないし、
販売店は遠方の量販店だから、直接持ち込んで交渉するわけにもいかないです。
こういう場合、直接キヤノンに言っても無駄でしょうか。
販売店経由で交換して貰っても、それも傾いていたって話が以前ここの書き込みでもあったし…
どうすべきでしょう…。
書込番号:7394382
3点

325のとうちゃん!さん こんにちは
1DsMarkVは、確認していませんが
1DsMarkUは、0.8度傾いていたので、修理に出しました。
いつもの事かなと思います。
書込番号:7394604
2点

photographer3000さんこんにちは。
ちょっと下がってしまいましたが
「1DsMarkIII の画面の傾き」
というタイトルの書き込みがありますので
一読ください。
キヤノンに直接持ち込んでも
保証修理となり新品交換は無理かと思います。
私は販売店が対応してくださり
新品と交換となりました。
こういった場合、どうやら
初期不良交換ということで
通常とは異なる若干早い入荷となるようです。
発覚後、約1ヶ月で交換品が入荷しました。
交換品は店頭で開封し、
三脚に取り付けて傾き確認。
アイカップつきボディと保証書のみの交換。
バッテリーや外箱などは初回購入品を
そのままとなりました。
キヤノンで保証修理、
もしくは購入店に事情を話して
交換品が届いたら購入店へ交換輸送するしかないですね。
送料をどちらが持つかはわかりませんが…
書込番号:7395121
1点

今、試してみました。
1DMarkVは、問題ないですが、1DsMarkVは、0.8度ほど傾いています。
書込番号:7395245
2点

私の1sDMk3も、三脚を添えて撮影してみましたら、右下がりでした。
ガッカリしましたが、見てしまった以上見過ごすことは出来ませんので
早速修理に出すことにしました。他の機種1DMk3、初代1Ds等も試してみましたが
異常なしでした。
書込番号:7395290
1点

注文しています。
未だ来ていませんが来る頃にはこの問題が解決していることを祈るばかりです
書込番号:7395341
0点

今晩は。私も傾きの確認をしましたが、私のEOS-1Ds Mark IIIにはファインダーの傾きはありませんでした。事情は良く分かりませんが、個体差のようですね。そのような症状がある場合はQRセンターに出向いて対応してもらうことが大事だと思います。
書込番号:7396227
0点

1Ds2ですが、少し傾いてます。
水準器を使用しても傾きます。
最初は水準器の問題かな?と思い、買い換えましたが結果は同じ。
修理に出すのも面倒なのでそのまま使用しています(笑)
昔からある症状なんでしょうね(笑)
書込番号:7396318
1点

みなさん、やはり傾きがあるみたいですね。
私も以前、この件でほんの僅かですが傾き(恐らく0.1度未満)がある旨のレスをさせていただきました。
その後、先週の火曜日に修理に持ち込み9日後の昨日、キヤノンより「修理が完了しました。」との連絡が入りました。
未だ、引き取りに行っていないので確認はできていませんが、満足の行く修理で上がっていることを期待しています。
私は主に建築写真を撮影していますので今回のほんの僅かな傾き(恐らく0.1度未満)も購入してすぐに気付きました。
固体差はあるみたいですが、今回の不具合は初期ロットの殆どの固体にあるような気がしてなりません。
(あくまで私の推測ですが…。)
キヤノンの正式な発表を期待します。
書込番号:7396406
2点

>固体差はあるみたいですが、今回の不具合は初期ロットの殆どの固体にあるような気がしてなりません。
殆どと言うことはないと思います。但し、その症状に会ってしまった方にはお気の毒だと思います。この不具合に関してはQRセンターに持ち込まないと分からないと思いますし個体差もあるでしょうから、正式な発表がキヤノンからあるかどうか分かりません。
書込番号:7396469
0点

私は1D3ですが、水平線が傾いていて気持ち悪くてシルキーピックスの回転で調べたら0.8度右に傾いていました。
ただ、水準器を使わないで手持ち撮影だったので自分が傾いていたのか(背骨微妙に曲がっています)、1D3のせいかは不明です(^^;
書込番号:7396557
1点

みなさんこんばんは。
下にも同様のスレがありますが、あらためてこちらにレスさせていただきます。
私の場合、発売日に購入した609XXXというボディでしたが、なにか違和感を覚えつつも、ライブビューを多用していたため、価格のクチコミを見るまでに気がつきませんでした。
しかし、販売店に相談して交換していただいた604XXXというボディも右肩下がりでした。現在は最新ロットとして受け取った601XXXというボディを使っています。
このファインダーの傾きという不具合は、初期ロットである60XXXXのみの現象なのでしょうか?
書込番号:7396741
1点

こんばんは
何気に書いた情報だったんですが、意外と該当される方が多いようですね。
私は1D3なんですが、当初スーパーインポーズがずれているという症状があったんですが、今はすでに修理済みなんですが、それは、ファインダーがずれているってことだったのかも知れませんねぇ。
右肩下がりになっておられる方で、方眼マットに交換されておられる方おられますでしょうか?
方眼のセンターとインポーズのセンターと傾き具合はいかがなもんでしょう?
書込番号:7396775
0点

ファインダーでも歪曲がありますので、0.1度位は仕方ないと思います。
水準器に問題もあるかも知れませんが、KDXでも0.2〜0.3度が限界だと思います。
書込番号:7396849
0点

>現在は最新ロットとして受け取った601XXXというボディを使っています。
615XXXの間違いでした。すみません。
書込番号:7396850
0点

0.1度って10mで1.7cmですね。これなら誤差の範囲でしょう。
1度で17.5cmだからこれくらいだとわかるかもしれませんね。
書込番号:7396883
0点

いずれにしても不安であればQRセンターの持ち込んでいけばいいだけの話だと思いますので、見てもらうことが一番だと思います。私以外にも問題がないという方も居られると思いますし、我々が過剰な反応をしてもどうかなと思います。
書込番号:7397779
0点

昨日キヤノンの修理センターに直接電話で問い合わせをしてみて
一応解決しそうでした。時間が出来たら経緯を書き込みます。
一点気になったのですが
>QRセンターの持ち込んでいけば
と繰り返し書かれていますが、私のような地方在住者にはあまり現実的ではありません。
いちいち宅急便で送らなければならず、点検して貰うだけでも
仕事用のカメラを数日間は手放さなければならないからです。
書込番号:7397987
2点

自宅で、水準器や三脚を使わずに出来る簡単な確認方法がありますよ。
鏡に向かって、自分とカメラを写してみるだけです。
床に対して水平が出ているかどうかは関係なく、チェック出来ます。
鏡に向かうと、カメラが傾いている分、鏡の中のカメラも傾くので
傾きが相殺されて、常にカメラは水平に写るんです。
撮った画像をパソコンで見て、もしもカメラが傾いているようなら
撮像素子が傾いています。カメラ底部などで確認すれば判ります。
めったにありませんが、もしも撮影する前にファインダー内に見える
鏡に映ったカメラが傾いているようなら、ミラーやプリズムなどの
光学部品に問題が生じています。
書込番号:7398767
9点

皆さんこんにちは。
自分の1D3はファインダーの傾きはなさそうでしたが、スーパーインポーズが若干ずれているような感じです。
これ位は仕様の範囲でしょうか。
方眼スクリーンを使ってまして、ファインダーでは中央のラインがクロスした部分でAFさせています。
書込番号:7398821
1点

こんにちは 私のも傾いているようです。
方眼マット使用しきちんと撮影すると傾きます。
マットの入れ方が悪いのか思い何回か入れ直ししましたが
同じでした。
先日もAFがあまいで書き込みさせていただきましたが
その事もありサービスセンターに調整依頼をする予定です。
書込番号:7398973
2点

私の1Ds3は0.3度傾いてました、ロットNoは611XXXです。
少しショックだったのですが、長年使った初代1Dsも調べたところ同じく0.3度傾いていました。
キャノンもたいした事無いが私の感覚もそのレベルって事で諦めて、水平が必要なときはライブビューで対応しようと思っています。
書込番号:7399106
1点

いくつか↑の書き込みの続きです。
約0.5度のズレが見られたので、その旨を保証書に載っていた「修理お問い合わせ専用窓口」に
電話で問い合わせました。電話はすぐ繋がり、対応は迅速でした。
「申し訳ないが、代替機を送ることは出来ない。修理センターに直接送ってもらうのが一番早い。
ただ、何日かかるかここではわからないので、直接交渉して欲しい」と丁寧に言われました。
すぐに教えられた修理センターに電話すると、ここもすぐに繋がりました。
仕事で使っているボディであることを伝えると丁寧に謝られ
「到着から3日以内に修理調整して発送するので、何時送るのか教えて欲しい」と言われました。
責任者の名前も明らかにして、その人宛で送るように指示あり。技術に予約を入れておいて、
自分で技術者に渡して期限内にアップするように勤める…という説明でした。
発送は着払いでよく、修理は無償とのことです。
合計すると5日間ほど手元を離れる事になりますが、個人的には
対応も含めて満足(というか不良なわけだから、満足っていうのはおかしいですね。
我慢できる範囲…って感じでしょうか)だと思いました。仕事が詰まっているので
すぐには発送できませんが、今月中には何とかしようと思っています。
自分のように地方在住の場合、傾いているかどうかをQRで確認してから
判断して修理という訳にはいかないので、自分でチェックして電話(又はメール)で
交渉する…のがこの問題を解決する最短距離だと思います。
面倒ではありますが、迅速に対応しようとしている姿勢は評価できると思いました。
もちろん80万もするプロ機なんだから、撮像素子の調整くらいしっかりやってから
出荷して欲しい、全くどうなってんだよ…という気はしますけどね…。
書込番号:7400307
4点

皆さん、今回の件で私なりにふと感じた事があります。
画面の傾きがある事は明らかな事実だとは思いますが、傾きの中でも、素子自体の前後の傾きもあるって事はないでしょうか?
うまく説明ができなくて申し訳ないのですが、何故、そう感じたかと言うと、建築物を撮影した画像をみて、左右の傾きの違和感と共に前後の奥行き感もなんとなくズレているような気がしてきました。
この件に関しては私の全くの憶測であり、前後に対する素子との平行を厳密に測定していたわけではなく、単なる私の腕の問題かもしれないので、実際にはそんな事はないと思いますが…。
現在、固体がまだ手元になく、自分で検証もできず、持っている画像でお見せできるような自宅の建築写真がありません。
どなたか左右の傾きだけでなく、前後の傾きを検証できる方はおられませんか。
おそらく、線入りの方眼紙か何かの面とカメラの素子が平行になるように撮影して画像の上の方の線の傾きと下の方の線の傾きが同じ角度だけズレていれば左右だけの傾きだとは思うのですが、そうで無ければ素子が前後にも傾いているのではと推測します。
(論理的に違ったらすみません。)
文章的に抽象であり、上手く伝わらない内容かもしれませんが、どうかご容赦下さい。
書込番号:7401516
0点

>素子自体の前後の傾きもあるって事はないでしょうか
実は私はこれを疑っています。
理由は縦構図の場合は特に問題を感じないので。
まぁ、別にあまり気にしてないので、検証するつもりはありませんが(笑)
書込番号:7401687
0点

余りにも過剰に反応しすぎているような気がします。心配なのであれば、キヤノンの窓口に電話をして相談されればいいと思います。書き込みされた方の文章を読みますと現状として生産段階での不具合のようですね。あくまでも推測でしかありませんが。何がともあれ、それを気にしていてはコトが始まらないと思いますので、先ずは窓口へ相談ですね。
書込番号:7402087
0点

私も確かめてみました。
障子を写しての確認です。
方眼スクリーンを使用しておりファインダーの線で合わした場合とライブビューでの
横線での場合とでは、残念ながら傾いていました。
計算上ファインダーの場合ですと0.3度程度右にずれています。
今までのカキコミを見ていますと右回転ばかりの様でもしかしたら構造上右回転
しやすいのではないかと思いました。
実際のところファインダーで見た状態で写した場合、画像を見ても違和感は感じません
ので0.3度程度は許容範囲かもしれません。
しかし一度見てしまったものは気になりますので、サービスセンターにレンズ調整と
ローパスとセンサーの間のゴミ掃除(以前サービスで指摘されました)で出すときに
言ってみます。
発売日購入です。
書込番号:7402162
2点

読んでいて思ったのですが、撮影内容と目的、撮る人の意識などで許容範囲は違ってきますね。
自分の場合、右に0.5度は完全にアウトです。
撮影した画像をphotoshopで処理する時に傾きが気になったら
回転して修正するのですが、0.5度だと画像を目視してすぐにわかります。
あの修正作業を毎回するとなると著しく作業効率が落ちますし、撮影可能範囲も
一回り分減ってしまうので、自分にとって0.5度傾いているのは正常な状態だといえません。
ただ、これが0.2度以下くらいになると、自分の仕事だと許容範囲内だと思えます。
なのでそれ以下ならそのまま使おうと思ったのですが…困ったことに駄目でしたね。
前後の傾きは今のところ感じていません。
前後に傾いていると、つまり大判カメラで言うチルト又はスイングしてる状態になるってことで
画面の傾きというよりはピントの片ボケや被写体の変形が起きるはずです。
撮像素子の取り付け構造はよくわかりませんが、左右の回転よりは物理的に
製造誤差が小さくなるような気がしますし、レンズの光軸ズレとかマウントと撮像素子の平衡性とかも
考えなければならないので、回転よりはずっと問題がややこしくなる気がします。
派手に片ボケするとかでなければ、ごくごく微妙なズレというのは量産機の限界として
諦めるしかないような気もします。
フィルム時代はフィルムの湾曲という問題もあったし、解像力も1ds3よりは劣っていた
(或いは簡単に検証できなかった)ために問題として認識されにくかったのかもしれませんが
今後さらに素子の解像力があがると、工業製品としての限界が露呈してしまうかもしれませんね。
しかし、撮像素子が1度や0.5度などと盛大に回転してしまっているというのは
そんなにデリケートな話だとも思えないので、やはりこの価格でプロ向けに売るのなら
しっかりと調整しておいて欲しいと思います。高い頻度で傾いているとなると
問題化するのは当たり前だし、こうして情報交換することが過剰な反応だとは思えません。
80万で買って仕事で使っているカメラを、製造時の問題を解決するために
手放さなければならないというのは、ハッキリ言っていい迷惑です。
「過剰な反応をするな」と言われても困るというか…当事者としては
これ位の反応で済んでるのが不思議なくらいです。
(個人的には、キヤノンの対応がとてもよかったので、メーカーやこの機種への根本的な
不信には至っていません。)
書込番号:7404113
7点

>画面の傾きがある事は明らかな事実だとは思いますが、傾きの中でも、素子自体の前後の傾きもあるって事はないでしょうか?
銀塩時代のフィルムと圧板の組み合わせに比べると、デジタルのそれは電子基板にソケット挿入された半導体素子ですから、はたしてどこを基準にして、どうやって精度を出しているのでしょうね。
銀塩ならフィルムレールの切削面が基準となりますが、デジタルはフィルムレールに相当する基準面があっても、そこにセンサー表面の平滑面をあわせるのは大変なことと思われます。他社ではセンサー自体がブルブルと動くものもありますが、その電気的になされていると思われるゼローイングの精度は、はたしてどうなのか興味がもたれるところです。
従来の35mm一眼レフ方式に2000万画素を超えるデジタルデバイスを収斂させるというのは大変な作業であったことが伺われます。これまであまり問題にならなかったような些細な事柄が、今回のような問題に発展してしまうのでしょうね。キヤノンさん、がんばってください。
書込番号:7404351
1点

自分の1ds3はまだ未検証ですが、海外の掲示板Dpreviewにも以前から同様のスレッドが立っていますね。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1032&message=26788972&changemode=1
ちなみにこちらのスレッドで、傾きの原因に関して以下のような指摘がありました。
My camera is in repair right now. According to Canon, it's an easy fix. The problem is a mask in the viewfinder. It's fitted with four screws, that should be tightened in a certain order to fix it correctly, just like the bolts on the wheels of a car. Apparently, some guy used the wrong order on a certain batch of cameras, and the result is that the mask shifted a little. It explains why only some cameras have this problem, and why the degree is different in each one. Just get it fixed.
(以下拙訳)私のカメラも修理中だ。キャノンによればこれは簡単な修理で済むそうです。問題はビューファインダーのマスク部分にあるようです。四本のネジで止められていますが、これをちょうど自動車のホイルのボルトのように、適切な順序で締めなおすことで修理できます。つまり、工場の誰かがこれを間違った順序で締めているせいで、マスクが僅かに傾くという現象が起きている。そう考えると、なぜ幾つかのカメラにのみこの現象が起きていて、そしてその角度もマチマチであるのか説明がつきます。すぐに直しましょう。
なおこちらでも検証されています。
http://www.northlight-images.co.uk/article_pages/cameras/canon_1ds3_tilt.html
書込番号:7407451
4点

>銀塩時代のフィルムと圧板の組み合わせに比べると、デジタルのそれは電子基板にソケット挿入された半導体素子ですから、はたしてどこを基準にして、どうやって精度を出しているのでしょうね。
パソコンのCPUをソケットに入れてるわけじゃないですから、そんなにいい加減じゃ
ないでしょう
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk3/feature04.html#f03
センサー自体は精度が出るように設計されていると思います。
問題とされているセンサーがチルトズレ(と言っていいのかな)を起こしているのでは
ということですが、仮に起こしたとしたら全てのレンズで認識されるでしょうし
レンズマウント部が垂直に取り付けられていないことが考えられますね
理論的検証はどうすればいいのでしょう、ユーザーとしても気になります。
書込番号:7407874
0点

>palehorseさん
>四本のネジで止められていますが、これをちょうど自動車のホイルのボルトのように、適切な順序で締めなおすことで修理できます。つまり、工場の誰かがこれを間違った順序で締めているせいで、マスクが僅かに傾くという現象が起きている。
凄く解りやすいですね!この話が本当だとすると
「工場の誰か」がシリアルナンバーなどで確認され正しい指導を受ける、
或いは組み立て現場で正しい組み立て手順の周知が徹底される…
と問題は収まる事になります。いや、もう対策済みなのかもしれません。
かといって自分のボディが治るわけではないので、自分にとっては後の祭りですが
原因がハッキリして対策されたなら(自分とは無関係とはいえ)何となく安心です。
性能や使い勝手には満足しているだけに(いや、AFフレームがマルチコントローラーで
選択できない点だけはいまだに不満です。ファームアップで対応しないのだろうか…)
妙な不具合は早く無くして欲しいです。
書込番号:7407892
2点

>1dsエッグさん
>さうざさん
方眼スクリーンの線は、厳密に水平・垂直が出ていない場合があります。
何度入れ直しても同じです。
方眼スクリーンに合わせて撮った時に傾いていたとしても、それだけでは
撮像素子が傾いているとの判断は出来ませんよ。
プロ機ですからスクリーンの方眼も厳密に水平・垂直を出して欲しい
ところですが、コンマ数度の誤差を無くすのは非常に難しいそうです。
この問題は、キヤノンに限った事ではありません。
書込番号:7409192
0点

>palehorseさん
もしもビューファインダーのマスク部分が傾いているだけで、撮像素子は水平に
取り付けられているのであれば、例えば三脚の水準器に合わせて撮った時には、
撮影された画像は傾かないはずですよね。(ファインダー内に映る風景は傾く)
また、私が[7398767]で書いた「鏡に映ったカメラを撮る」という確認方法でも
傾きは検出されないはずです。
逆に、ズームレンズなどを使って、鏡に映ったカメラの底部をファインダー枠の
ギリギリに合わせると、傾きが目視出来る事になります。
この問題、撮像素子がカメラ底部(三脚に付ける部分)に対して水平に取り付けられて
いないのか、ファインダーのマスク部分が傾いているだけなのか、それぞれのユーザーが
きっちり検証する必要がありそうですね。
書込番号:7409198
1点

>ジャドさん
確かに仰る通りですね。
私の1ds3は明らかに撮像素子自体が傾いているようです。
ジャドさんが書かれた「鏡に映ったカメラを撮る」という方法でも
やはり傾きは出ました。
まあ何にしても抜本的な対策を講じて欲しいと思います。
何とか代替機の都合が付いたので(5Dですが…)、
早速キヤノンに送ってみようと思います。
書込番号:7409932
1点

私の1Ds3はライブビューでの撮影に問題が無い事から撮影素子は水平が保たれているようです。
多分ミラーかペンタ部分の問題ではないかと思います。
photographer3000さんも言ってますが、0.3度の傾きはそれほど私の使用状況では問題になりませんし、
何よりも1Ds3には稼いでもらわなければ困りますから、私の中では許容範囲と言うとで収めようと思っています。
ただし!もしこの掲示板をキャノンの関係者が見ていたら一言!
こんなの当たり前じゃ困ります!もっとユーザーの声を聞いて品質の改善を進めて下さい!
書込番号:7410299
2点

ちょっと小耳にはさんだ話によると、CMOSセンサーの付け根が弱いらしく、ゴミ取り機能や高速連写や速いシャッタースピードをよく使うとCMOSセンサーが傾くらしい…1D3の初期ロットによく見られ、1Ds3にも症状が確認されてるそうです…症状の有る方は迷わずサービスへ…
書込番号:7412043
0点

>方眼スクリーンの線は、厳密に水平・垂直が出ていない場合があります。
何度入れ直しても同じです。
ファインダーの上端では方眼スクリーンの水平線と同じでした
また下端ではわずかにずれていましたが、ライブビューでの水平線ずれの半分
程度でした。
この事からファインダーずれがあると判断しました。
0.3度のずれっていうのは私の使い方では認識はできません(今のところです)
しかしプロ用といわれるキヤノンで最も高価なカメラがこの程度の事を指摘されるっ
てのも情けないって言うのが感想です。
書込番号:7412450
0点

度々の書き込み失礼します。
本日、QRセンターにMarkVを引き取りに行ってきました。
窓口担当の方の説明によると今回、傾きを確かに確認しファインダーの調整をさせて頂きましたとの事でした。
修理伝票に同文が記載されており、その後、軽く確認撮影をしましたが、無事に傾きは解消されホッとしました。
そこで、ファインダーの傾きをどのように調整したのかを知りたく、まずはキヤノンのお客様相談窓口に電話をしたところ、キヤノンでも今回の一連の傾きについては把握しているみたいで、実際にどの部分を調整してファインダーの傾きを調整したかについては直接QRセンターにお尋ね下さいとの事でした。
その後、QRセンターに電話し、おそらく修理をされた方から直接、折り返しのお電話を頂き、お話をしたところ、傾きの調整を施した部位は素子ではなくペンタプリズムである事が判明しました。
製造工程でおきた不具合として深く謝られました。
先のレスから当方、勝手に素子の傾きと決め付けていた事で誤解を与えてしまい、皆々様に深く反省しお詫び致します。
また、現在、キヤノンの方でも傾きの原因で素子によるものである事は確認していないような事を相談窓口の方もおっしゃっていました。
まずは皆様にご報告申し上げます。
書込番号:7415796
4点

New Pioneerさん、どうも話の内容からしてメーカーの関係者としか思えなてならないのですが....
書込番号:7428504
1点

New Pioneerさんはどうも話の展開内容から判断して、元 ハードロック大ファン さん だと思いますよ(笑)
メーカーさんじゃないと思います。
書込番号:7429160
0点

報告いたします。
撮像素子0.5度傾きの件で、キヤノンに直接送った1ds3が帰ってきました。
↑の書き込み以降の経過を箇条書きにすると、
・修理センターに直接電話をして、発送する旨を伝える。
・保険をかけて宅急便着払いで発送。伝票を修理センターにfaxしろとの指示有り、その通りにする。
・送って3日後に修理センターより直接電話有り。問題なく修理完了、素子とファインダー周りの清掃を
同時に行った、発送も完了している旨を伝えられる。
・到着日から発送日まで3日の滞在、送った日から4日後に帰ってきた。
・修理代金は無料。宅急便の保険(1000円近く)のみ自己負担。
・修理表によると「ペンタプリズムの位置がずれていたためにこの減少が発生したことを確認」
「パララックスの調整をしました」とのこと。
・チェックしたところ傾きはなくなっていました。
…という感じでした。
撮像素子の傾きではなく、ペンタプリズムの傾きなのですね。
或いは微細なズレの場合、素子はいじらずペンタ部を調整する方が
楽なのでしょうか。
キヤノンの対応は終始気持ちよく、誠意を感じました。
対応に少しでも疑問を感じたら「不具合は全面的にそちらの不手際。仕事用なのでとにかく代替機を
送って欲しい。」と主張しようと思いましたが、(軽自動車と同じくらいの価格で売ったものだし、
代替品を購入しようにも現時点で市場に製品がないのだから、ある意味代替機を出すのは当然だとも思えます。)
対応が良かったのでスケジュールに都合をつけて送る気になりました。
おそらく、キヤノンのサービスセンター的な拠点に持ち込めない人は
修理センターに直接交渉するのが問題解決への最短距離だと思います。
書込番号:7450293
1点

photographer3000さん
早々に帰ってきてよかったですね。
先日帰ってきた私のカメラも、同様、撮像素子の傾きではなく、ファインダーの手直しになっていました。
メーカーの対応も、極めて迅速でした。
ただ、不思議なのは、私の場合、一定の傾きではなく、撮るときによって、傾きの角度が違ったことでした。
その為、予め傾きを予測して撮ることができませんでした。
修理上がりで、この傾きはなおっておりましたが、結局、ファインダーのどこに問題があったのかは分からず仕舞い。
いずれにしてもこれだけ異常を訴える方がおられるということは、何か設計上の問題があったのでしょう。
書込番号:7452856
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2018/06/24 15:30:50 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/07 23:28:41 |
![]() ![]() |
23 | 2016/11/16 14:29:12 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/29 20:41:07 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/29 18:44:13 |
![]() ![]() |
15 | 2015/03/19 23:18:59 |
![]() ![]() |
21 | 2014/10/22 19:06:46 |
![]() ![]() |
17 | 2014/01/08 23:20:37 |
![]() ![]() |
10 | 2013/07/26 0:23:08 |
![]() ![]() |
7 | 2013/05/29 20:47:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





