『冬鳥撮影のレンズは?撮り方は?』のクチコミ掲示板

D3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

D3 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月30日

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

『冬鳥撮影のレンズは?撮り方は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D3 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3 ボディを新規書き込みD3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信32

お気に入りに追加

標準

冬鳥撮影のレンズは?撮り方は?

2008/11/03 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

クチコミ投稿数:853件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 
当機種
当機種
当機種

オジロワシ

お魚掴んだオジロワシ

ついでに丹頂も

皆様、いつもお世話になっております。
もうすぐ冬鳥撮影の季節を迎えようとしています。

1.私が最も好きな被写体は野生動物なのですが、冬鳥用のレンズは何を使われていますか?
  当方は本格的に撮影したことは2回しかなく(昨年末と今年の2月)、レンズは70−200
  1本で、冬鳥としての被写体は丹頂といろいろな鷲です。

2.失敗写真も量産しますが、露出、シャッター速度、絞りのミスなのであれば自分で気付く
  ことができますが、どうにもそうでない写真もあります。
  生き生きしてないというか、なんか剥製のような写真が撮れてしまいます。
  原因はなんでしょうか?
  特にオジロワシのがそうでして、該当写真を貼っておきますのでご意見宜しくお願いします。
  使用レンズは全て70−200+2.0エクステンダー、写真は一切トリミングしてませ
  ん。

D3板に投稿した理由は当方D3を所有していることと、D3なら動き物を撮影される猛者が
大勢いらっしゃると思ったからです。
D3以外のオーナーは勿論、他社ユーザーの方でも構いませんのでご意見宜しくお願いします。

書込番号:8591875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2008/11/03 20:31(1年以上前)

別機種
別機種

別の日の夕方に撮ったフクロウ

☆ババ☆さん こんばんは

多分、大砲をお持ちの方々がこの後作例を交えて登場されると思いますが・・・

>1
私はD3にAiAF-S300mmF4にTC-17EUを付けて冬鳥を撮ります
D3はこの春先に購入したので、冬ははじめてになります
今年の1月にD200+AiAF-S300mmF4にTC-14Eで撮ったフクロウを張ります
http://yanachan.blog.drecom.jp/archive/255
D3ではVRゴーヨンあたりが欲しい今日この頃です(笑)

>2
なかなか難しいとは思いますが、捕食のシーンや口をあけて厳しい表情をする様でしょうか
オジロワシは水鳥だけでなく哺乳類も食べるので、冬はチャンスだと思います

書込番号:8592042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2008/11/03 20:35(1年以上前)

こんばんは。私は昨年の冬は白鳥と白鷺を撮っていました。昨年はEOS 1VHS+1Dm3でしたので、もっぱら70-200 F2.8Lと300 F4L+エクステンダーでした。今年はニコンに移行しましたので、今のところD3+70-200 F2.8とシグマ150-500 OSですね。必要なときはクロップでしょうか。大きな鳥なので十分です。

書込番号:8592061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/11/03 21:07(1年以上前)

当機種

たぶん 念力で 鳥ましょう。

自分の場合はそれが一番です。

マシンガンのように


気持ちいいいっ


書込番号:8592268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/11/03 21:29(1年以上前)

 ・スレからずれて申し訳ありませんが、☆ババ☆さんの、HP拝見して、
  D3バッファ増量サービス後の連続撮影枚数が16から36枚にのHPのビデオ
  (連写枚数は37枚切れてますから、4秒強連写していることになります)
  のカメラD3のシャッタ音をお聞きしていると、別次元の世界にいるみたいですね。
 ・初めて知った世界です。
 ・デジ一眼(D200)になっても、銀塩リバーサルフィルムと同じ、私の撮り方
  (『一撮入魂』)は、時代遅れの感が、、、、
 ・勉強になります。ありがとうございました。 

書込番号:8592426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/11/04 06:33(1年以上前)

ぴんさんさん>
サンヨンはとてもシャープな描写をするらしいですね。

2に関しては描写そのものがそんな感じです。
今シーズンは流し撮りにチャレンジしようかと思います(昨シーズンは散々でした)

書込番号:8594079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/11/04 06:33(1年以上前)

もりやすさん>
そうですね、大きな鳥ですのでなんとか400mmで間に合わせています。
(音羽橋なら足りませんけど)
70-200は丹頂なら群れで飛翔してる様を撮るには最適ですね。
シグマの150-500 OSはCPが高いです。

書込番号:8594082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/11/04 06:34(1年以上前)

roseparadeさん>
念力ですか!
でも、動体を撮影してる時は普段の5倍は集中してます(笑)
ちなみに作例のF値=16、ISO=3200は何か意図があるのでしょうか?

書込番号:8594085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/11/04 06:34(1年以上前)

輝峰(きほう)さん>
ブログを見て頂き、ありがとうございます。
バッファ増量しましたので、昨年度のように連写切れの心配はそれ程しなくてよさそうです。

書込番号:8594086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 ブログ 

2008/11/04 09:23(1年以上前)

はじめまして。
機器よりも被写体のポーズや構図の問題かと思います。
剥製と同じようなポーズを青空をバックに撮ってはご不満のとおりにしかならないかと思います。

青空を優雅に飛んでいる姿をイメージするなら、太陽光を入れてみるとか。
朝焼けも日中も夕焼けもそれぞれに味わいがあってヨイと思います。被写体をシャドーにしてみるのもいかがでしょう?

スピード感を出すなら流しどりで背景に山や木々を入れて工夫して見たり。
吹雪いている時に写すとたくましい生命力が出てきて、子供の鳥を一緒に写すとホノボノ感が出てきたり。

とにもかくにも被写体の特性やフィールドの地理的、気候的特性を勉強して把握し、実物を観察してイメージを作ることが先決かと思います。
カメラを持たずに観察しているだけでも感動できるような被写体でありポーズでしたか?


ぴんさんのふくろうなんて、
寒くないのかなぁ?
何考えてるんだろう?
今晩のおかずのメニュー?
ただ寝ているだけ?(笑)

と色々と空想して楽しめるいい写真だと思います。


D80+VR70-300とフィールドスコープで一年前鳥撮りに入門したばかりの新参者が偉そうに書いてしまって恐縮ですが、多少なりとも参考になれば幸いです。

書込番号:8594372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2008/11/04 12:31(1年以上前)

>>生き生きしてないというか、なんか剥製のような写真が撮れてしまいます。
>>原因はなんでしょうか?

SSが速すぎる事が一つの要因と思います
瞬間をピタッと止めているので動きが感じられず剥製のように見えるのです
背景が単調なのもそれを助長していますね

SSを落とすと羽ブレがはいって躍動感が増しますが、顔を止めるのが難しくなります
これは失敗を前提に枚数をたくさん撮るしかありません
野鳥写真に限ったことではないですが、安易に撮った写真は感動が薄いものです
他人に写真を見せるとなおさらですね(撮影時の苦労は見る側にはワカリマセンから)


@鳥
A背景
Bもう一つ何かの要素

三つの要素が揃うと野鳥写真として良いと言われます
@・Aは何とかなってもBが特にキツイ条件です
Bとは例えば雌雄番でいるとか、タンチョウと餌を取り合ってるとかそんな要素です

生き生きした姿を撮るには、彼らにどれだけ近づく(物理的意味だけでなく)か、そして彼らの立場を考えられるか
そういうところまで突き詰める必要があるでしょう・・・やっぱり大変です野鳥撮影って

書込番号:8594842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/11/04 19:28(1年以上前)

やま登り大好きさん>
初めまして、レスありがとうございます。
仰るような工夫はかなり難しいですが、努力してみます(^^)
その中で太陽を入れたり流し撮りも試みましたが、特に流し撮りが難しかったです・・・。
下のURLの最後の写真は、太陽を入れてみた構図ですがいかがでしょう?
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/52146214.html

>D80+VR70-300とフィールドスコープで一年前鳥撮りに入門したばかりの新参者が偉そうに
>書いてしまって恐縮ですが、多少なりとも参考になれば幸いです。
いえいえ、とても参考になりました。

書込番号:8596050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/11/04 19:28(1年以上前)

北よりの風さん>
レスありがとうございます。
北よりの風さんのご意見もとても参考になりました。
野生動物の撮影はどこまで凝るか自分でも分かりませんが、いつか自分にしか撮れないような
写真を撮れるようになりたいです♪

書込番号:8596052

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2008/11/04 23:33(1年以上前)

☆ババ☆さん こんばんは。

>当方は本格的に撮影したことは2回しかなく(昨年末と今年の2月)、レンズは70−200 1本で、冬鳥としての被写体は丹頂といろいろな鷲です。

2回で満足な結果を得ようなんて贅沢ですよ(^.^)
自分は冬の北海道は行ったことがないので会えただけで羨ましいです。

撮影の技法は色々あるとは思いますが、
躍動感が無いことや背景が単調なことが影響しているのでしょうね。
まずは色々な鳥をウオッチングする事からはじめるといいですよ。
実に個性豊かで色々な表情を見せてくれます。
そこからなにかヒントが得られるかもしれませんね。

書込番号:8597566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2008/11/04 23:46(1年以上前)

>>2回で満足な結果を得ようなんて贅沢ですよ(^.^)

私も同意見です
自分の場合は『 観察95%:撮影5% 』ってカンジです

野生の生き物ですから撮影は彼らの都合次第なので、うまくいかないのが当たり前です
重たい機材は持ち出しますが、撮影に出かけてるという感覚はないですね・・・

書込番号:8597656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 ブログ 

2008/11/04 23:54(1年以上前)

こんばんわ。
さっそくブログの写真を拝見いたしました。
すっごくきれいな写真の数々に感動!!
素朴な疑問なんですが、あれだけいい写真がある中で、なぜこのスレにあの写真を選んだのですか?
タンチョウの舞なんかとても優雅に撮られていると思いました。弟子入りしたいぐらいです。
経緯をこめてお気に入りに登録しました (^◇^)

太陽の写真はしいて言えばバランスが右に寄っているかな?なんかタンチョウが太陽に追っかけられているようで、太陽に向かって行くような構図にできたらとは思います。
ですがそれも他人だから言えることで、きっと寒さの中で必死の思いで撮られたのでは?
鳥どりは経験少なくてもネイチャーフォトがお好きということで勘どころをよくつかまれていると察します。

私も春先に那須に行ったので、ブログを改めて拝見させていただきます。

ではこれで。

書込番号:8597717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2008/11/05 00:31(1年以上前)

別機種

横レス失礼

北よりの風さん はじめまして D300ユーザーで鳥撮り歴約2ヶ月の超初心者です。

>@鳥
>A背景
>Bもう一つ何かの要素
>三つの要素が揃うと野鳥写真として良いと言われます

貴重なアドバイス、参考にさせていただきました。ありがとうございます。

書込番号:8597966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2008/11/05 02:42(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

チヨチヨピー♪のセンダイムシクイ

引いて撮るのも良いかも

水浴び直後のゴジュウカラ

凛とした雰囲気

>@鳥
>A背景
>Bもう一つ何かの要素

ですね
Bは、その鳥らしさ(生態や特徴)かなと思い、いくつか張ってみます

書込番号:8598346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/11/05 19:52(1年以上前)

n_birderさん>
ブログ拝見しました。鳥屋さんなんですね。
n_birderの被写体は財布に大変危険な匂いでプンプンしてます(笑)

>2回で満足な結果を得ようなんて贅沢ですよ(^.^)
やはりそうですか、アドバイスも参考になりました。

書込番号:8600548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/11/05 19:52(1年以上前)

北よりの風さん>
>自分の場合は『 観察95%:撮影5% 』ってカンジです
そうですね、まづは被写体を知ることですよね。
ちなみに私は鳥は苦手ですけど、羆は得意です。
私はもの凄い田舎育ちで、家からそう遠くないところに巣穴がありましたから(^^;

書込番号:8600552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/11/05 19:53(1年以上前)

やま登り大好きさん>
ブログに来て頂きありがとうございます。
>素朴な疑問なんですが、あれだけいい写真がある中で、なぜこのスレにあの写真を選んだのですか?
このスレの趣旨は、あくまで失敗写真に関してなのでそうしました。
構図の件は私もバランスが悪いと思います。飛んでいる丹頂に対してそういう余裕がなかった
んです。
ブログは次回は那須で食べた物編、その次は現像ソフトの感想、その次に丹頂を載せる予定です。
心温まるレスありがとうございました。

書込番号:8600558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/11/05 19:53(1年以上前)

Unterm Radさん>
皆さんのレス、とても参考になりますよね(^-^)

書込番号:8600560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/11/05 19:53(1年以上前)

びんさん>
こういう写真を見ると大砲が欲しくなります(^^;
この中ではゴジュウカラの写真が好きですけど、レンズはサンヨン+1.4エクステンダー
ですかね?

書込番号:8600563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2008/11/05 20:42(1年以上前)

☆ババ☆さん
>レンズはサンヨン+1.4エクステンダーですかね?

はい、ゴジュウカラはD3にサンヨン+TC-14Eです
大砲は欲しいですね^^

書込番号:8600777

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2008/11/05 22:29(1年以上前)

仰る通り、その鳥らしさ、固有の特徴が伝わるような写真は理想的ですね。
3年近く経って、まだ数枚しか撮れていませんが(^^ゞ
それから、個人的には彼らがイキイキして笑っている、楽しそうにしている姿を残したいですね。

スレ主さん
野鳥の場合、他の被写体よりも機材代が張るのは仕方がないです。
ただ、モデル料も場所代も掛かりませんので、揃えてしまえば、日頃はお財布に優しいです。

書込番号:8601408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/11/06 19:20(1年以上前)

ぴんさんさん>
レスありがとうございます(^^)/

書込番号:8604638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/11/06 19:21(1年以上前)

n_birderさん>
もう一度URL貼りますけど、一番上の写真の手前のオジサン(青いジャンバーの人)に
似たようなこと言われました。
そこは音羽橋といって丹頂撮影場所の中では長玉を必要とするところですが、こんなレンズ
使ってないでロクヨン買えと言われました。
そのオジサン曰く「買うとき高いけど、10年使ったら安いものだよ」だそうです。
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/52146214.html

書込番号:8604642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2008/11/07 11:35(1年以上前)

機種不明

冬鳥と言っても野山の鳥から水辺の鳥までたくさんいますからね〜

鳥たちは四季を通して入れ替わりで、一年を通していつでもいますから
冬鳥だからという考えを持たず、一度、四季を通して鳥と触れ合って
みてはいかがでしょうか?

その中で、自分の撮りたい被写体、構図、スタイルを見つけて
それに合った機材を用意するのが一番いいと思います。

鳥撮りだからロクヨンが必要だとか、FXがいいDXがいい、
高感度が必要だなんて定番は無いと思います。
是非とも自分なりのスタイルを見つけられることをお勧めします。

書込番号:8607398

ナイスクチコミ!3


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/07 18:52(1年以上前)

テーマをもって撮影なされるだけでかなり変わると思います。
エリオット・アーウィット氏を引き合いにだすと、
犬でも美術館を撮影した写真でも一貫して独自のユーモアを込めています。
犬に関しては特に犬自身と同じ視線から人間と似たような感情をアプローチしていて、
ただのカワイイペットという粋を超えています。
見てて飽きないんですよね。

ただ撮影するだけで満足するレベルから次の段階に進む時に来ているのかもしれません。
テーマが見つかればレンズも撮り方も自然と見つかることでしょう。
頑張ってください

書込番号:8608673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2008/11/08 15:22(1年以上前)

☆ババ☆さん
こんにちは

鳥撮りトリさんのおっしゃってるとおりだと私も思います。
『自分なりのスタイルを見つけられること』
これにより必然的に機材レンズも決まってくると思います。

この冬、素敵な写真を撮って下さい。

昨年の冬に撮った水鳥達の写真を載せています。
http://www.digital1gan.com/2008/01/nikond3_6.html

書込番号:8612833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/11/08 21:06(1年以上前)

鳥撮りトリさん>
レスありがとうございます。

ちょっと誤解があると思います。多分タイトルを「冬鳥」と表現したのがいけなかったのかな。
言い直しますと、野生動物の撮影が好きで現時点で鳥の撮影は丹頂と何種類の鷲です。

>鳥撮りだからロクヨンが必要だとか、FXがいいDXがいい、
>高感度が必要だなんて定番は無いと思います。
私もそう思います。そのオジサンの言葉を鵜呑みにはしておりません。
どんな被写体でも、どのように撮るかなんて自分自身で決めるものですからね。
自分は自分の撮りたいように撮るだけです。

書込番号:8614172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/11/08 21:06(1年以上前)

G3.5mさん>
レスありがとうございます。
>ただ撮影するだけで満足するレベルから次の段階に進む時に来ているのかもしれません。
>テーマが見つかればレンズも撮り方も自然と見つかることでしょう。
>頑張ってください
今シーズンの撮影は多分1回しか行けなさそうですが、昨シーズンよりいいものが撮れるよう
頑張ってきます。

書込番号:8614176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/11/08 21:10(1年以上前)

タクミYさん>
レスありがとうございます。
>昨年の冬に撮った水鳥達の写真を載せています。
>http://www.digital1gan.com/2008/01/nikond3_6.html

お写真拝見いたしました。
朝霧が、そして大きな太陽光が見事にその場雰囲気を演出していますね。
そしてそこを切り取るタクミYさんの技術、素晴らしいお写真だと思いました。

昨シーズン2回行きましたが、その内1回は太陽を入れる構図はとれず、もう一回も2枚だけ(苦笑)
1枚は↑に貼り付けたURLですが(構図が悪いと言われたやつです)、もう一枚も恥を忍んで
近々アップする予定です。
もし暇があり、かつ覚えていましたらご笑覧下さいね。

書込番号:8614185

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3 ボディ
ニコン

D3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月30日

D3 ボディをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング