友人二人がそれぞれD90と50Dを持っているので、少し貸してもらいました。
店内照明パルックボール電球色60Wです。
双方レンズは18-200mm、スポーツモードで撮りました。
ニコンは緑に、キヤノンは赤に。
キヤノンにも投稿したいですが、マルチポストはいけないので(私はD50ユーザーというところもあり)こちらに投稿します。
書込番号:9546312
1点
投稿された意図が書かれていませんので、
何と反応すれば良いのか・・・
書込番号:9546348
5点
何でスポーツモード?
これがどうしたというのでしょうか?
見た目になるようにWBを変更しなさいと言うだけのことかと---。
室内の人工光では試写でWBを合わせるのが常識かと思います。
書込番号:9546368
0点
蛍光灯の場合はフリッカーの影響を避けるため(念のためです)にも1/100より遅いシャッターを使ってください。
書込番号:9546433
1点
ホワイトバランスは、どうなってるんでしょうか?
両者とも、蛍光灯仕様に?
書込番号:9546527
0点
>ホワイトバランスは、どうなってるんでしょうか?
タイトルにあるとおり「オートホワイトバランス」になってるはずです。
有意ではないと思いますが、気になさる方もいらっしゃるのでしょうね。
書込番号:9546535
0点
で
どっちが見た目にちかいのでしょうか?
電球色というから50Dなのかなぁ
書込番号:9546547
1点
普通にメーカーの癖がそのままでていると思います
好き嫌いの範囲じゃないですかねぇ
ニコンは光源の色温度とスペクトラム分布をそのまま出そうとして
何が何でも、記憶色に囚われない所が好きな所でもあり、困る所でもあります
AWBも、記憶色再現モードと、現実色に近い感じモードとか
いくつかあるといいですね
夕日の中で肌色をそのまま出したいときと、赤みに転ばせたいときと
両方ありますから
書込番号:9546851
1点
インテリアやレストラン、商業空間などではアンバーよりが良い場合がありますね。
ポートレートなどの人肌なども。
逆に屋外の緑や青空のシーンでは、そのマゼンタ傾向が強くできるとおかしくなります。
両機が発売された当時のムック本のAWB分析記事では、風景ならD90、ポートレートなら50Dみたいななことが書かれてましたね。
色んなサンプルを見てきましたが個人的にはD90は、緑が強いというより黄色が強くでる感じがします。一方の50Dは歴代の機種の中で最もマゼンタよりで、30Dや5DやKissX2とは全く違う傾向にあります。
最新のD5000あたりになると、従来機より発色がニュートラルになり、AWBもだいぶ改善されてるように思いますが、まだ出たばかりなので何ともいえませんが。
書込番号:9546867
1点
あ、失礼、1/200ですかぁ
フリッカーの影響もありそうですね
書込番号:9546950
0点
こう 成ったで良いと思いますが、どちらが記憶色に近いかはtyuukaさんのご判断ですね。
どちらの 機種が、良いかの判断の対象では無いと思います。
書込番号:9547008
0点
皆様、変な投稿のようでして申し訳ございません。
スポーツモードにしたのは、双方一発でカメラ内パラメーターが同じ様な設定になると思った浅はかな考え方からです。
色の出方は、どちらも見た目通りではありません。
機種によってあまりにも違うので、驚きました。
フリッカーの件は知っていますが、変な横線がないので良いかと思いました。
ピント位置が違いますが、フリッカーの影響のないと思われる写真をアップします。
ジョッキの中身は、透明な焼酎の緑茶割りです。
書込番号:9547049
1点
tyuukaさん
なるほど、驚いたというスレだったのですね。
確かに、メーカーや機種によってオートWBは処理するロジックが
異なりますから、異なるのは当然と言えば当然です。
また、どちらも見た目と違うとの事ですが、さもあらん、ですね (^^;
見た目に近づけるのか、白を白く写したいのかで違いますし。
結果的に、自分がどのように仕上げるか、というだけでしょうね。
イメージできない人は、そのまま使う・・・ (^^;
書込番号:9547419
3点
とても興味深いテスト、Thanks!
電球色(2800ケルビン)
ということですね。JPEGとってだしの小生なら、とてもD90のAWBなどには頼れないということを改めて実感させられましたね。わたしの場合D90のAWBなどあまり使ってません。キャノンのほうがよい感じです。
書込番号:9547509
4点
秀吉(改名)さん、どんなシーンでも任せられる AWB を持った機種を御紹介いただけませんでしょうか?
AWB の場合、蛍光灯(今回は電球ではなくて蛍光灯ですよね?)の演色性を無視して、1つのシーンだけ抜き出して良し悪しを語っても仕方ないので。
書込番号:9547741
3点
>JPEGとってだしの小生なら、とてもD90のAWBなどには頼れないということを改めて実感させられましたね。
めちゃ短絡的(断定的)ですね。
メーカーごと(機種ごと)に色温度の違う各光源でどの程度補正するかは、かなりくせが違いますよ。
そもそも大きく補正するのがいいのか、あまり補正しないで、もとの色温度に近いAWBがいいのか、好みの問題でもありますからね。
書込番号:9547799
3点
結局、ホワイトバランスはいつでもどこでも晴天(太陽光)固定がベストですね。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/dc0794f8830f42eadd08f9525092b220
書込番号:9550906
1点
デジ(Digi)さん
私はRAWのみですので、実際はオートでも何でもいいんでしょうけど、屋外ではいつでもどこでも太陽光固定にしています。
JPEGで撮るにしてもオートは使いません。(特に屋外では)
風景なんかではたしかにオートだと色の濁りが感じられることが(どの機種でも)結構ありますし、そもそも勝手に補正されると後で調整も面倒ですから。
たまに室内で撮ることもありますが、そのときは(特に複数の光源があるようなときは)オートでも撮ります。
書込番号:9551378
0点
tyuukaさん
マニュアルでホワイトバランスを太陽にして、撮って貰えませんか。メーカーデフォルトの発色の違いも楽しめます。
書込番号:9552966
0点
返信ありがとうございます。
D90の方はRAW+JPEGでしたので晴天に変えてみました。
電球色は暖色系であり、プリセット(マニュアル)ホワイトバランスでは白が白くなるので、暖色の雰囲気がなくなります。
オートは屋外ではそう変わりないと思うのですが、人工の光源でこうも機種によって違うとは思いませんでした。
結局は、こういった光源はRAWで撮って調節しないといけないという事でしょうね。
JPEG撮りの人は写真見て「何じゃこのカメラは?」と思ってしまうかもしれません。
書込番号:9556377
0点
人間って脳内補正かけてるんですよねえ、赤いものはより赤く、青いものはより青く。
そして、「これは白だ」と思っているものは、白だと認識するよう補正かかります。
たとえばケータイの液晶で、色温度がひどい設定で、
白いところが青っぽく映っていても、慣れるとそれが「白」だと認識していたりしませんか?
うちのNintendoDSは赤っぽく映る液晶ですが、
ゲームをしているうちに赤っぽい白を、ふつうの白だと認識していたりします。
だから、自分好みの写真にするには、晴天で撮ってRAWで合わせるしかないんだろうと思うのです。
書込番号:9556554
0点
みなさんのご意見とても興味深いです。
横からで申し訳ないのですが、
フラッシュで直射する場合や、スピードライトのバウンスなんかを
使うときの設定はどうされているか
お話が伺えるとありがたいです。
書込番号:9557594
0点
こんにちは。
D300(ファームアップ済み)と
30Dですが、
屋外でも
曇りや、日陰になると結構変わります。
曇り、日陰、夕方の画像です。
書込番号:9557690
0点
>Customer-ID:u1nje3raさん
そうですね。
おっしゃる通りだと思います。
他の方も晴天をオススメしていますので、RAWで調整でしょうね。
>kenken-paさんさん
お使いの機種はどうか分かりませんが、私の経験上ではやはりAWBは不安定なのでフラッシュ固定で良いと思います(添付一枚目)。
>ろ〜れんすさん
ありがとうございます。
参考になります。
D300のAWBは晴天に近い状態でしょうか?
30Dを太陽光に変えるとD300の写真に近づくとすると、皆さんがおっしゃっている晴天(太陽光)がベストということになりそうです。
書込番号:9564871
0点
「晴天固定が良い」。なぜ? デジ(Digi)さんは理由を明快に説明されているので、少なくとも、考えるヒントになります。
AWBが灰色を目指すのなら、昼間でも不精してAWBで撮っていたら、その傾向が出るはずです(要比較)。自分の経験では、多少濁ったような画像になることが多かったようです。
「AWBは、晴天から外れたとき、特に夜の撮影では不完全だ」。そうだとしても、Photoshopで補正すると多くは改善できるので不満はそれほど多くない。けれど、晴天固定で夜の撮影をしてPhotoshopで補正するのと、どちらが良いか? これは興味があります(前者の方が補正が少なくてすむので有利? 後者の方が純なので有利?)。
晴天固定の優位性は如何に? そのときの状況は? この際、さまざまな状況で、同時に「晴天固定」と「AWB」で撮って、自分で納得できるほどの事例数で比較考量をやって見たいですね。D40は、シンプルで小型軽量なので、そのような実験を気軽にでき、重宝です。
ちなみに、AWBで撮った夜の光の中での写真とPhotoshopによる(WB)補正を参考までに添付します。
書込番号:9571967
0点
AWB がシーンによって得意不得意があるのは当然だとしても、AWB やマニュアル WB を否定して、すべて晴天WBで、というのは私には理解しがたいです。(RAW で撮るならとりあえずという向きはあるかもしれませんが)
蛍光灯下で緑がかった情景や、電球下でオレンジ一色になった情景が、正しい色だとは決して思えません。
書込番号:9572820
0点
こんにちは。
>蛍光灯下で緑がかった情景や、電球下でオレンジ一色になった情景が、正しい色だとは決して思えません。
これも「好みの問題」なのですよ、
「蛍光灯下で緑がかった」という 真 実 を忠実に写し取るか。
「蛍光灯下で緑がかった」のをミスとしてはじめから補正させるか。
どちらをとるかは撮影者の好みだと思うんです。
で。
「補正させる」を選択した場合、カメラの補正度合いは、かならずしも
自分好みでないときがある。
だから、RAWで自分のすきな数字に補正しちゃうほうが、「ラク」でないかなと。
いうことをきかないカメラに文句たれるよりね。
書込番号:9573733
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















