実は5月にインドへ行く予定があります。この時期のインドは気温が45度にも上がるのだそうです。せっかくなのでE-3かE-1を持っていきたいのですが、熱によるダメージを受けたりしないか心配しています。防塵坊滴だし過酷な環境に耐えるのが売りだと思うのですが、実際のところどうでしょうか。レンズを含めて帰国したら修理にださなくてはならないのも困りますので。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:7640977
0点
動作環境
使用可能温度 0〜40℃(動作時)/-20〜60℃(保存時)
使用可能湿度 30〜90%(動作時)/10〜90%(保存時)
オリンパスの動作環境です。
環境以外での正常動作は保障されません。動けばラッキーと考えましょう。(多分?動くはずです???)
一般的な家庭用電気製品と同じ使用環境です。 工業用電気機器、自動車等の電機機器はミル・スペック同等のー30〜70度が動作保障範囲なのですけど・・・単純な電気製品製品より厳しい環境での使用が多いと思うのですが、手抜きされているとしか思えません。(どこのカメラメーカーもです。)
書込番号:7641007
0点
説明書、カタログ等の仕様書に記載あると思いますよ。
まあ、全然駄目!と言う事もないとは思います。撮影は可能だと思いますよ?
家庭内家電機器と同じなんですよね。気温的にはかなり厳しい環境で使われるのはカメラメーカーもわかっているはずなのですが、手抜きですよね??
書込番号:7641019
0点
安全率は、どの位見て有るのか不明ですが 撮影は可能な気がします。
ただ 精密機器なので 内部の部品の温度膨張等が どの様に影響するのかが 不明ですし、問題になりそうですね。(部品は、エンプラが多そうなのとプリント配線が心配ですよね)
直射日光に晒さないなどの気遣いは、当然必要だと思います。
書込番号:7641116
2点
撮影が主でない場合は、「写るんです」ぐらいが無難だと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_19_1926893/182302.html
書込番号:7641160
2点
E-3であれば、カメラがダメになるような場所に長時間いたら人間のほうが先にダメになると思います。
つまり、スレ主さんが無事に帰国できる程度の旅であれば問題ないと思ってよいのではないでしょうか(笑)。間違いなく、無事の帰国をされることでしょう。良い旅になると良いですね。
それより、カメラの盗難などに気をつけていってきてください。
書込番号:7641165
4点
>手抜きですよね??
それを要求する人が多くないだけの話。
多ければ作られますね、工事用とか特化したものが売ってる位だし。
(ただしそれなりに高くなる。一眼だとどの程度高くなるかな? 倍??)
書込番号:7642341
1点
皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。
仕様では0度から40度なんですね。以外に狭いのですねえ。でもかつて植村さんがエベレストにOM-1持っていったみたいに寒い方 零下の世界は結構使える事例が報告れているのですが、暑い方は聞いたことがあまりないんです。インドにも写真家もいるし日本人でもドキュメント撮ってきた人いると思うのですが、あまりみつかりません。特に5月のインドは誰も近づかない世界なのでしょうか。ならば写真撮ってきたいですね。現地の人はどうしているのでしょうか。
小島遊歩さん。カメラが壊れる前に自分を気おつける必要がありますね。忘れないように気おつけたいと思います。
他社のカメラならはじめからあきらめそうですが、Eシリーズのフラッグシツプならやってくれそうな期待感がなんかあるんですね。tarmoさんがおっしゃるようにそういうカメラを必要とする人は日本人では少ないのでお金かけられないのわかるのですが、それでも「使えるよ」という経験をお持ちの方がいたら是非教えてくださいませ。雨の日でも使えるカメラということは知っていても大事にしてきましたのですが、たまにはチャレンジさせてみたいなともおもうのです。こんなときに写るんです使っていてはE-1 E-3買った意味ないかもですし。
書込番号:7643127
0点
試した事はありませんが、気温だけなら45℃位では動くような気がします(無責任ですみません)。直射日光にさらせば、水分補給をしなかったマラソンランナーみたいになること請け合いでしょう。
日本でも、夏に直射日光にさらせば、45℃は軽く越えるのではないでしょうか。私は、日差しが強い時には、撮影する時以外は、例えハンカチ1枚でもカメラに掛けるようにしています。
金平糖屋さん。断熱材が貼ってある銀マットで、レンズとカメラの上部を覆う帽子を作って被せたらどうでしょう。日本では格好が悪いかもしれませんが、インドではカモフラージュになるかも知れません。
動作温度の上限が、40℃が手抜きかどうかは知りませんが、デジカメでは、温度ノイズの出るでしょうし。フイルムカメラでは温度カブリの心配があります。
魔法瓶みたいに、中が真空の二重外郭にして貰いますか。
書込番号:7643184
2点
>工業用電気機器、自動車等の電機機器
自動車って、夏には車内が人でも死ぬくらいの環境になるものと比較しては、
厳しいんじゃないでしょうか?
また、工業用では値段も違いますし。
>手抜きですよね??
違いますよ。
手抜きって手抜き工事とか、本来持つべき性能・レベルを達成して無いものでしょう?
tarmoさんもおっしゃてるとおり、要望があれば作れるでしょうが、コストがかかるし、
放熱など考えて大きくなりがち。
真夏や熱帯用と言った一部の要求にこたえる為コストアップするよりも、より低価格の
方が多くのユーザーに喜ばれますし。
書込番号:7643324
1点
忘れてはならない事は、本体もカラーが黒なので温度に気を付けなくてはいけませんが、
レンズシステムは本体より温度に敏感な筈です。ですから、大きなレンズや高価格の
レンズの本体色が違うメーカーがあったりするのです。
夏場の撮影するときを思い出して下さい。皆タオルや白い色の布をレンズなどに被せて
いることを。
書込番号:7643499
2点
やすもうさん 断熱材でカメラ帽子のアイデアありがとうございます。 そうですね まずは直射日光をさえぎることを考えるべきなのですね。
GAL3さん 私も手抜きなどとはまったく思っていません。目的にあった機材を選べばよいのですから。防塵防滴でありながら岩合さんが川に落としても大丈夫だった?E-1とか考えたら、
公表されている仕様を超えたつくりなのではと感じます。
Go!8さん 「夏場の撮影するときを思い出して下さい。皆タオルや白い色の布をレンズなどに被せていることを。」 その通りですね。 自分自身にも対策がいりますね。
試してみないとわかりませんが まずは白い大きな日傘などを必ず使うとかして直射日光を避けるなどしてみたいと思います。
皆様 アドバイスありがとうございました。
書込番号:7645347
0点
忘れてましたが、夏 車の中に置きっぱなしにしてたE-1が 電源入れても動かなかった事が一度だけありました。
その後 不調も無いのですが 気をつけるようにしてます。
因みに 同じ様に置いてたペンタックスのDL2は、平気だったので??でしたが・・・
書込番号:7645505
1点
こうメイパパさん 夏の車の中は確か60度とかものすごい温度にあがるのですよね。
どのくらい置きっぱなしにされたかわかりませんが、それでも復活するとしたら
結構耐久性があるのかもしれませんね。私も昔カセットテープを置きっ放しにしたら
再生できなくなってしまいました。やはり人がいられないところは避けるべきなんで
しょうね。ただインドには高温の5月であっても人々が暮らしているわけですから
何とかなるのでしょうね。そうか そういう時間があるかわかりませんが、
朝夕の涼しい時間だけ撮影する 夜だけ撮影する 室内だけ撮影する とかでしょうか。
そうすると高感度の強いカメラですか ウーム(笑)。
そうだとしたら撮らない時間帯 どう保管するか 問題山積みですね。
電子部品中心のデジカメよりもフィルムカメラの方がまだいいのでしょうか。
ならばこの際 OM−1の出番か? しかし壊れたら修理は絶望的だし。
ちなみに私のOM−1はいちど関東カメラサービスでオーバーホールして4万円近くも
かかって(もちろん先に見積もりもらってます)、絶好調になってからデジイチがメインに
なって保管庫の中にいるのです。
書込番号:7649921
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/05/19 8:07:08 | |
| 11 | 2024/03/09 10:35:28 | |
| 2 | 2023/09/19 23:28:38 | |
| 6 | 2022/05/18 5:52:16 | |
| 7 | 2021/11/14 18:31:47 | |
| 9 | 2020/08/18 2:36:29 | |
| 0 | 2020/01/13 19:36:54 | |
| 8 | 2019/08/26 21:16:37 | |
| 8 | 2017/04/29 1:03:25 | |
| 12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









