LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
PENTAX AUTO110のフランジバックがマイクロフォーサーズより
長いという事が判ったので試しにアダプタを作ってみました。
但しAUTO110のレンズには絞りの機構は付いていない為
(本体側でシャッターと兼用の絞り機構なので)
絞り解放でしか使えませんけど...
書込番号:8918925
1点

ついにだれかさんに指摘された 各種マウント 制覇ですね。
イメージサークルは同じでいいんだっけ?
書込番号:8919424
0点

フォーサーズが17.3mm×13mm、110が17mm×13mmとほぼ一緒ですね。
書込番号:8919548
0点

ichibeyさん
うわー!!やりましたねえ。気になっていたんです。モノはついでです。オリンパスペンも
お願いします。アダプター買いですね。(笑)
書込番号:8919821
0点

ひろ君ひろ君さん
未だ制覇はしていないですよσ(^◇^;)
CT110さん
auto110はフランジバックの情報が殆ど見つからなかったのですが、
おおよその長さが判ったので試しに...
TeruKさん
Penも考えてはいるのですが、いかんせん高くて...。
KONICAとMINOLTA MFも作っていますが、KONICAは基準位置間違えていたので
作り直し予定ですσ(^◇^;)
書込番号:8919895
0点

ichibeyさん
ペンタックス110のフランジバックは26.5ミリ、オリンパスペンFは28.95ミリです。
G1の20ミリは画期的ですね。なんでPRしないのでしょうね。
ペンFとニコンSのアダプターが欲しいなあ。
ichibeyさんは自分で作っちゃうんだからすごいなあ。うらやましい。
書込番号:8923854
0点

マイクロフォーサーズは、およそ20mmと公表しているだけで実際はもう少し短いです。
PEN Fは安くバヨネット部のパーツが入手出来れば作るつもりでは居るのですけどねσ(^◇^;)
書込番号:8934406
0点

ichibeyさん
G1の掲示板は時々しか覗かないのでカメ恐縮です.
Mount Adapter 自作される際の,Micro FOUR THIRDS 側は,ご自分で削りだされてるのでしょうか? それとも,何か既存の部品が流用できるのでしょうか?
20mm より少々短めとの事ですが,3/4” (19.05mm)+少々辺りなのでしょうか? 従来 FOUR THIRDS の方が,1-1/2”+気持ち位なので,その程度で 20mm はなかろうなと予想してましたし,従来 FOUR THIRDS 用 Adapter の厚みから見て,19.45mm 位かなと想うのですが,実機が手元にないもので....(^^;). この類の遊びが好きなくせに,G1を手にしても琴線に触れる物がなく,Olympus Version 登場待ちで,未だ Micro FOUR THIRDS は Debut 出来ずに居ます. Body 買わずに,従来-Micro 用 Adapter は買ってしまった(^o^;).
とは言え,PMA や日本のカメラーショーの季節には,Olympus も出して来そうなので(願望かな?),そろそろ,部品集めの算段を付けたいです. Leica M,Canon FD,FOUR THIRDS 用 Adapter が有れば,手持ち各種と2連装にすれば,殆どの需要は賄えるけど,Alpa と Nikon S は自作したいです由. CX Contax-L39 は持ってるけど,CX (FF 32mm) では,Nikon S レンズ (同 31.95mm) が,惜しい所で無限遠が出ないですからねぇ.
書込番号:8938776
0点

若隠居@Honoluluさん
マイクロフォーサーズ側はアルミ合金(A2017が多いです)の削り出しです。
バヨネット側は作るのが難しいので殆どがジャンクのテレコン等からの
移植です。
フランジバックは後からシムで調整するのが多いので...
フォーサーズマウントの純正アダプタの厚みからフォーサーズマウントの
一般的に言われているフランジバックを元に計算すると少し違っていたと
思います。
書込番号:8939203
0点


ichibeyさん
>>マイクロフォーサーズ側はアルミ合金(A2017が多いです)の削り出しです。
やはり,削りだされてましたかぁ. 旋盤は使えるのですが,New York で独立専用車庫付き Town House 暮らしだったのが,Waikiki の(日本語の)マンションに引越す事になった時に,友人に譲ってしまい,今は,特注家具屋の友人の仕事の邪魔せねば,旋盤回せないんですよねぇ. 切削母材も,地元では買えないので,そいつの在庫を分けて貰うしかないしぃ.
所謂ジェラルミンは,切削は楽だけど,ハンダ付が効かないのと,寿命の長いネジのタップ切りが大変(純アルミよりは遥かにましだけど)なのが好みでなく,私は真鍮愛好です.
>>フォーサーズマウントの純正アダプタの厚みからフォーサーズマウントの
>>一般的に言われているフランジバックを元に計算すると少し違っていたと
>>思います。
従来 FOUR THIRDS でも,Adapter の厚みから計算した値は,巷で言われる Flange Focus よりも明らかに薄いですね. 薄目の FF を想定して部品を作れば,ガラス板の上に置いた耐水ペーパーの上で砥ぎ出して調整可能(Spacer で調整すると再組立時に狂ったりするのが面倒に想う口です)だから,Micro FOUR THIRDS 用自作 Adapter 部品は 3/4”を想定した厚めの部品を準備しましょう. 研ぎ出しが 0.1mm 少ないだけでも疲労が全然異なるので,最初から出来るだけ正確な寸法で作りたいと想う,己の経年劣化が嫌に成ります(^^;).
どこか,Nikon S - Micro FT Adapter 市販してくれれば,工作そのものは趣味にしてないので,それ買っちゃうんだけど,RF Contax 用レンズも含めても,Leica と比べると需要が 1/10 とかだろうから,出ないだろうなぁ. FD 用 Adapter も FD レンズ用には無用なんだけど,Film 時代に,Agfa Ambiflex と,Topcon UV 用の Adapter を FD で製作してしまったので,それを活かしたいと言う,変な動機です. Ambiflex 用 Adapter なんて,Nikon S 用の更に 1/100 位しか需要がなくて,市販される可能性は限りなくゼロに近いです由(^^;).
因みに,Micro FT 用 Mount Adapter 完全制覇を目指すなら,上記2種だけでなく,Contaflex 126 用も避けて通れないですね. Focusing 機構組込むだけでなく,絞り制御も必要(装着しただけでは最小絞り以下に絞りが閉じてます)で,Canon FD Mount Body を母材に各種改造機を製作するには,これが一番の難工事でした. でも,使えるレンズは,他には Icarex 用が極少数市販されただけの 25/4.0 とか,他 System の物と構成が全く異なる 200/4.0 等,面白いレンズが多く,挑戦し甲斐十分と想います(^^). アッ,FF 約 40mm のイタリア物で,Recta Flex 何て未踏峰も有りますが,こいつは単純な Spacer で済むから,朝飯前かな?
書込番号:8939691
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





