『サービスセンターの修理・調整が2週間以上かかる理由とは?』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

『サービスセンターの修理・調整が2週間以上かかる理由とは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:322件

最近、本体とレンズを複数まとめて調整に出したのですが、
その時に2−3週間かかると言われました。
以前、タムロンにレンズの調整を依頼したときもやはりそれくらいかかりました。
それぐらいかかるのが通例のようですね。

そこでふと思ったのですが、
なぜそんなに時間がかかるのでしょうか?
実際に取り掛かれば小一時間もあれば済む作業のように思います。
入念な確認をしたとしても半日、あるいは延べ2-3日もあれば十分でしょう。

おそらく2週間以上もかかるのは修理依頼のストックが溜まっているから、
ところてん式に先に受け付けたものから手をつけてゆき、順番が回ってくるまでに
2週間かかるということだと思います。
でも、これって単なる悪循環ですよね。
どこかで注力して溜まったストックを一掃すれば、
依頼されたものを待たせずにすぐに取り掛かれるわけで、
現在の2-3週間もかかる状況というのは単なる順番待ちの無駄な時間でしょう。

それならば、修理順番を予約式にすれば良いように思います。
電話で修理依頼・予約して、「○日から修理に取り掛かれます」という確認をしてもらい、
その日に間に合うように品物を送れば、無駄な待ち時間が無くなると思います。

以上、修理・調整が2-3週間もかかる理由とその改善について
推測を元に考えてみました。実際には時間がかかる理由は他にあるのかもしれませんが、
(順番待ち以外に理由があるなら、教えてください)
本体を1台しかもっていなかったり、主力機を修理に出す時は2-3週間という時間はかなり
長いです。
皆さん、そう思われませんか?

書込番号:8382247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:322件

2008/09/20 16:58(1年以上前)

追加質問です。
他社、キヤノンやニコンでもやはり修理調整を依頼すると
同様に何週間かかかってしまうのでしょうけ?

書込番号:8382256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/20 17:02(1年以上前)

激しくそう思います。
以前にCCD交換後の前ピンで、ボディとレンズ5本をピント調整に出す時に、
「とりあえず受け付けて欲しい。その後、手掛けられる目処が立ったら物を発送するようにできないか」と相談したのですが、なんだか到着順に本受付されるような事で、話になりませんでした。

書込番号:8382282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/09/20 17:08(1年以上前)

キタムラカメラ等にだしますと。一斉受け取りから発送まで3〜4週間はかかります。

直でメーカーに送れば余程の事がないかぎり1週間半位で戻って来ますね。
直でその期間なら仕方がないですね。

書込番号:8382321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/20 17:12(1年以上前)

https://ssl.さんこんばんは。
チャレンジャー2です。

大体そのくらいの期間は当然に何処でもかかるのではないですか?

何故そのくらいの時間がかかるのかと言えばそれは、「要修理案件はあなた一人の分だけではない。」と言う事でしょうね。

修理/点検する側も、そもそも修理の受付、修理案件の伝票起票、受付時に申告された症状が出るかどうかの点検、それに基づく修理作業に必要な部品の手配、用意、修理作業の実行、修理が完了されているかどうかの再度の点検と送付物に欠品が無いか再度確認、梱包、伝票処理、郵送手配と顧客への連絡、その後の修理代金の回収と着金の確認等々。

・・・この程度の手間は最低でもかかる訳で、これが何百件とあれば当然、時間は掛かりますし、受付は時間優先順でしょうから、実作業着手のタイミングは更に「後ろ送り」になるでしょうね。

私の場合は修理の経験はカメラではミノルタ、コニミノ、そしてペンタだけですが、概ね、1〜2週間でしたし、家電品なんかでも、大きい物や精密品は大体これくらいはかかりますね。

ひょっとしたらペンタはこれでもまだ迅速な方かもしれませんよ。

愛機が手元から離れ暫く使用不能になるのは嫌な事ですが暫くの辛抱ですよ。

書込番号:8382337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/20 17:29(1年以上前)

10日から2何週間も掛かるのは、修理工が1人の場合?
100人おれば1日から2日でできる筈。
要は人件費の問題と会社の姿勢でしょう。

書込番号:8382405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/09/20 17:31(1年以上前)

3−3週間と言われて何日程度で戻りましたか?

枕言葉でしょう。

使う予定があれば出さない。別の機会を狙うだけです。

書込番号:8382418

ナイスクチコミ!1


T-Secさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/20 17:35(1年以上前)

他社のことは詳しくないのですが、キヤノンの場合は基本的に約1週間です。
ただ祝日や各種連休などが重なった場合や重修理など深刻度の高いものは時間がかかる
場合もあるようです。

デジタル一眼レフは対象ではありませんが、キヤノンにはQRセンサーの窓口で技術者
が修理をする即時修理サービスも存在します。

わたしの経験上、直接持ち込み修理サービスあるいは送付修理サービスなどお店を経由
せずに直接キヤノンとやりとりした方が断然速かったです。

お店の場合、その多くは所定の正規修理代理店へ出される場合が多いようです。
わたしの場合、お店経由ですと日研テクノの方に回され、修理に約3週間かかりました。

ちょっとメーカ名までは失念してしまいましたが、雑誌にあるメーカの修理の流れが
レポートされていました。

修理工房に運ばれた機体は、検査にて不具合パーツを特定します。
こうした修理工房では現行機種だけでなく、過去の膨大な機種が対象ですので、
すべての機種をひとりがフォローできないため、タイミング的に特定の人に多くの
機種が当たることもあるようです。

その後、交換パーツを保管している工場に発注するんだそうです。
修理工房に常に全機種の全パーツが保管されている訳ではないようです。

こうした流れがあるために、修理に2〜3日を要するとありました。
検査などを含めるとどうしても1週間かかると考えて欲しいとありました。

書込番号:8382431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/20 17:51(1年以上前)

PENTAXは利用したことはありませんが、

これまでメーカー直の場合はほぼ1週間で戻ってきました。

「1週間くらいかかります。」と言われて、1週間こえれば文句言いません?、
「2、3週間かかります。」と言われて、(1週間で)早く戻ってきて文句言います?

単純に、混雑状況や症状によっては、
1週間以上かかる場合もある、
2、3週間あれば大体の場合修理できる、
ということでは?
(現物も確認してないのですし、最悪、パーツを取寄せなければならない(在庫切れの)場合もあるでしょう。)

販売店経由だと店によっては、まず量販店の中で纏めるのか、
販売店(会社)とメーカー間の輸送だけで1週間かかるところもあるみたいですが。

書込番号:8382503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 18:08(1年以上前)

修理担当者の処理能力と、修理依頼が均等に来ない事の兼ね合いだと思います。

担当者数を増やせば、処理台数は増える代りに、修理依頼が無くなれば仕事が無く遊ぶ事になります。これは、修理コストに跳ね返ります。

逆に担当者が少な過ぎても、修理品が溜まって処理出来なくなるので、その兼ね合いで1〜2週間で返せる体制を整えて居るのでは? と推測します。


因みに、ライカは国内修理でも1ヶ月ほど掛かりました。

書込番号:8382577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/20 18:09(1年以上前)

NIKONの大阪は1週間でやってくれますね。

書込番号:8382586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/09/20 18:37(1年以上前)

「修理と調整」と言っても不具合内容は千差万別ですからね。原因不明のものもありますし、難調整品のものもあるでしょう。さらに修理してからの確認試験もしますしね(放置試験とか)。さらに修理品が異常に集中する時もありますからね。人員配分も常に余剰じゃ困るし。
まあ概算か経験値で2・3週間と言っているのでしょう(多めに見込むし←これ確実。笑)。
私も前回、フォーラムに持ち込んで基板交換で入院したとき約2週間でしたが、実際は早く終わったので、早めに引き取りに行けました。
予約式も良いですが、ユーザーも真面目でヒマな人ばかりじゃないですからね(爆)。
まあ、2・3週間はしょうがないでしょうね。
もしかして自己中心派?

書込番号:8382714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/20 18:55(1年以上前)

大阪のペンタックスに画素欠けの調整(DS2)出したところ
一週間で戻ってきました。
ちなみにカウンターには「本日受け付けたぶんのお引き渡し日」として
一週間後の日付が明記されていました。

複数のレンズの調整で時間がかかるのではないでしょうか?
それと日数多めに言われるのは常識だと思いますよ。

愛機が手元にない不満は分かりますが、
想像であ〜だこ〜だ言ってもしょうがないと思います。
各メーカーにそれぞれの事情もあるのでしょうし
修理や調整も個々に違うと思いますので
まぁ、そう悲観せずに気長に待つことですね。

書込番号:8382813

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/20 19:56(1年以上前)

>それならば、修理順番を予約式にすれば良いように思います。
そんなことをすれば余分な手間が掛かるので全体的にさらに遅くなるのでは。
https://ssl.さんのように調整なら関係ないでしょうが故障の人はもっと待たされることになりますよね。
ご自分の都合だけを言っておられるように思えます。
それに何処のデジタル一眼でも絶対に突然故障しないなどとは言えないので写真の撮りぱぐれを起こしたくないのならサブを持つのはほぼ常識だと思います。
これを機にサブのカメラを買われたらどうですか。

書込番号:8383111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/09/20 19:57(1年以上前)

今晩わ

現在ヨドバシカメラに[PENTAX K100Ds]の修理を頼んでいる者です
僕も2〜3週間と言われました

此処からは僕の勝手な想像です

修理依頼
 ↓ 
ヨドバシカメラ→メーカー(修理先)送り→修理→ヨドバシカメラ
(翌日出荷)(2日)        (2日)  (2日)

だけでも1週間必要です

その間に見積もり上限を超えたりした場合
(意思確認の連絡葉書)が送られ、郵送の日数が追加され更に伸びませんか?

勿論込み合っていたり、部品の調達等で数日必要ですから
そうなってくると最低2週間は必要となってくると思います

今は冷静に考えていますが修理に出した時点では
「もっと早く修理出来んのか?」と疑問に思いました・・・


>本体を1台しかもっていなかったり、主力機を修理に出す時は2-3週間という時間はかなり
長いです。

ご尤もな意見だと思います
でもその2〜3週間をケチった為に、その後廃棄になってしまうよりは
2〜3週間の我慢で愛おしいカメラが戻ってくる方が良いのではないでしょうか?

サブ機になってしまう可能性もありますが[PENTAX K100Ds]を使い続けたいからこそ、
修理と云う選択肢を選びました


では

書込番号:8383115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/09/20 20:33(1年以上前)

まず、どこへ修理に出されたのでしょうか。

ヨドバシカメラやカメラのキタムラなどに出されると、日研テクノなどの修理代理店
を経由することがありますので、非常に時間がかかることが多いです。

ストロボをヨドバシカメラ経由で修理に出すと4週間かかりましたが、キヤノンに
直接出すと1週間で修理が完了しました。

サービスセンター梅田に行ったときには本日の預かり品の修理完了日が掲示してあり、
基本的に1週間で完了するようです。

またキヤノンのサイトに書かれている引き取り修理サービスの期間のところを見ると
「お客さま宅から引取り後、3日から5日後にご返却いたします。」とあります。
期間としてはこのくらいが妥当なのでしょう。
# http://cweb.canon.jp/e-support/repair/hikitori.html

修理品は月曜と火曜の二日間でその週の7割近い数が集まるそうです。
一般的な会社員の多くは土日でカメラを使い、そこで故障または不具合が発覚し、
当日または翌日に修理に出すために、週の初めに大量の故障品が舞い込むそうです。

逆に木曜や金曜は非常に少なく、毎日の均等な仕事を考えると約1週間という期間は
妥当なのではないでしょうか。

書込番号:8383311

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/09/20 20:36(1年以上前)

ちなみにK20Dのグリップ交換はフォーラムに行けば40分で出来ます。
AF調整はそれだけ入念に調整をしているということですね。
素人ができることではないですからね。
他でも同じくらい時間がかかるのでしょうから、気長に待ちましょう。

書込番号:8383332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2008/09/21 00:21(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ちなみに、私は電話してから直接ペンタックスのサービスセンターに送りました。
もう2週間経過しますが、まだ戻ってきません。
内容は修理ではなく、AFの調整です。
やっぱりかなり時間がかかるものなんですね。
1週間で戻ってきた人は幸運だと思います。
もしくは故障箇所が明らかな場合はレンズの調整よりも早いのかも知れませんね。

でも同じように受付制にして欲しいと思われる方もやっぱりいらっしゃるようです。
合理的に考えればそれが一番効率が良いはずで、
電話して修理順待ち番号を告げてもらうだけです。
「あなたは○番です。おおよそ10日後から作業にかかれますので、○日までに送ってください。」
たったこれだけのことです。
会社にとってもそれほどの手間ではないでしょう。
その予定日までに送らなかった人は後回しということを事前に告げておけば
トラブルにもならないと思います。
こういうのも顧客満足度を高める企業サービスというか基本的な仕事のうちだと思いますが。
自動車の世界でトヨタが一人勝ちした理由の一つにアフターサービスの力が大きいという話を聞いたことがあります。

書込番号:8384778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/09/21 00:33(1年以上前)

NPS会員の方の話だとちょっとした故障だと中一日位で戻ってくるそうです。
その方はプロ対応はニコンが一番と言っていました。

素人である私の場合。
ニコンAF-S80-200F2.8EDレンズのマウント交換及び清掃をSCに依頼した時は10日位と言われましたが地方都市にも関わらず6日程で戻ってきましたよ。

書込番号:8384857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/21 00:48(1年以上前)

K100DSuperのAF調整をメーカーに出したことがありますが、一週間かからずに
(五日くらいだったかと)戻ってきましたよ。CCDのゴミ取りも五日くらいでした。
「ペンタックスは早いなぁ」って思ったものです。

書込番号:8384954

ナイスクチコミ!1


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/09/21 08:25(1年以上前)

以前、ボディとレンズ数本の調整をだしたら、それくらいかかりましたよ。

HOYA体制になってから、修理部門は外部委託になったみたいなので、一度修理工場に送ったら最低一週間は見た方が良いかもしれません。
ペンタのカメラは壊れやすいので、修理部門も大変なのかもしれませんが・・・

書込番号:8385931

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/21 14:59(1年以上前)

>ペンタのカメラは壊れやすいので、修理部門も大変なのかもしれませんが・・・
K20Dは走ってる自転車から落としたことも有りますが無傷でかなり丈夫だと思いますが何を根拠に仰ってるのでしょうか?

書込番号:8387566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/09/21 15:29(1年以上前)

それはもちろん個人の経験以外にないでしょう。
あるメーカーに対して壊れやすいという印象を実体験からもっている人もいれば
いない人もいます。それはペンタックスに限らず当然です。
私も特にペンタックスで故障の経験はありませんが、
ペンタックスはレンズとボディとのAFの相性というか精度にかなり問題があるというか
バラつきがある印象を持っています。
あるレンズでは前ピン、あるレンズでは後ピン、といったぐあいです。
そのために今回は調整に出しました。
調整に出さなければちゃんと精度が出ないようであれば
ちゃんとした製品として成り立っていないと思いますが、
デジタルカメラでは仕方ない問題なのかもしれませんが、技術者ではないので
その辺の事情は不明です。
アップローダーにあげられているAF撮影の個人の作例を見るとちゃんとピントが
来ておらず、調整に出した方が良いのでは?という作例を数多く目にします。
キヤノンやソニーなどの他メーカーでも同じなのかもしれませんが、
他メーカーは使ったことがないので分かりません。
もちろん、これは私個人の経験による印象なので、他の方は違ったお考えをお持ちかもしれません。

書込番号:8387685

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/21 16:30(1年以上前)

>それはもちろん個人の経験以外にないでしょう。
????Premieremさんにお聞きしたことをなんでスレ主さんが回答されてるの?
>調整に出さなければちゃんと精度が出ないようであれば
他社でも調整に出されてる人はいてますよね。
50万円もする1D系の機種にLレンズの組み合わせでもね。

書込番号:8387954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/09/21 16:40(1年以上前)

スレから外れてしまいますが、(デジタル)一眼レフAFの精度ってそんなにずれているのですか?皆さん調整に出しているとかいうのを見ると、そんなピント外れの製品をよく平気で市場に出してるなと怖くなってしまいます。

まるでクルマのステアリングがきちんとしてないような感じを受けます。

書込番号:8388008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/09/21 21:11(1年以上前)

>ドライビングボディさん
>まるでクルマのステアリングがきちんとしてないような感じを受けます

そうなんですよ。
まさにそんな感じです。
AFカメラなのにAFがちゃんと合っていないことの方が多いです。
私の経験では。
私はペンタックスしか使っていないのでペンタックスではそんな感じです。
ペンタックス専用アップローダーの他人の作例を見ても
合ってないなあと感じることは多いです。
こんな基本のこともできてないなら製品と言えないと思います。
そして調整に出したら2週間以上も待たされるし・・・
これでは業績が悪化するのも当然だと思います。

書込番号:8389694

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/09/21 23:43(1年以上前)

ペンタのカメラが壊れやすいのは事実です。(実感してます)
落として壊れるかどうかは、落とした本人が悪いのであって、ペンタのカメラは悪くありません。

知り合いに数人ペンタのカメラを使うプロカメラマンがいますが、毎月1〜2回は誰かしら修理に出してます。
他のメーカーを使う人は、ここまでひどくないですよ。
製品は安くても修理代が高く付くって泣いてましたよ。

急にAFが効かなくなったとか、シャッターがおりなくなったというのもありましたが、一番多いのはストロボ関係ですね。
540FGZがやわなつくりなのもあるのですが、ストロボの根元で折れたり、首がグラグラになったり、ストロボのズームをしなくなったり、急にPTTLをやめてフル発光をはじめたり、発光したりしなくなったり・・・

AFのズレは、一度調整に出せば同じボディとレンズの組み合わせで使えば、そう頻繁に狂うものでもないので、あまり気にしてませんね。
どこのメーカーでもずれている製品をつかまされる可能性はありますし。

書込番号:8390932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 08:38(1年以上前)

私はストロボをそこまで壊したことはありませんが。。。

格闘技系の撮影(格闘技の撮影ではなく、撮影のスタイルが格闘技!)をする方はたぶん、ニコンがいいです。とにかく昔から丈夫ですから。できるだけ、頑丈で、凶器に使い易い重い機種がいいでしょうね。

カメラにもTPOがあるということだと思います。

まあ、2週間の修理期間見積りでも、1週間は輸送時間ですから正味1週間で、余裕3日間と言うところでしょうから、簡単な修理だととりあえず、2週間が最低で、現象の再現が難しかったり、部品が設定されていなかったりする場合にはもう少しかかると言うことでしょう。
そのくらいの日数はニコンでも普通にかかりますよ。

書込番号:8392168

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/22 09:00(1年以上前)

Premieremさんおはようございます。
数人のデーターで壊れやすいのが事実なんですか。

書込番号:8392226

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/09/22 12:04(1年以上前)

数人ですが、一人二台以上持っているので十数台のPentaxのカメラがあります。
これがここ数年そんな状況ですから、十分なデータと言えます。
誰かに聞いただけの情報でなく、自分でも体験している事です。

本当に頑丈だったら、こんなに頻繁に高島平までクロネコさんにお使いを頼まなくてもいいはずなんですが。

書込番号:8392789

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/22 12:30(1年以上前)

Premieremさんこんにちは。
修理費がかさむと言うことはK20Dでは無いですよね。
未だ発売されて一年以内ですから保証が効くはずですから。
保証が効かない故障なら落としたのと同じでペンタのカメラは悪くないですよね。
ペンタのデジ眼で中級機はK10Dになってからですよね。
どちらにしてもK10D、K20Dは中級機なのでアマチュアのハードに使われる方を想定して設計されてるはずでプロの方のハードに使うというのは想定外なのでプロが使って壊れたとしても壊れやすいとは言えないのでは。
K10D以前のデジ一はエントリー機ですので自分の物でも故障したことはありますよ。
でもK10D、K20Dはかなり雑に使ってますが壊れたことはありませせん。
ここ数年と書かれれているのでデジタル一眼のことなら*istD系の入門用エントリー機になるのでプロがハードに使った場合故障するのは当然だと思いますが。

書込番号:8392873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/09/22 23:23(1年以上前)

Premieremさんはご自身の貴重な情報を公開してくれているのに、
どうしてその事実を素直に受け取れないのでしょうか?
それが不思議でなりません。

Premieremさん、貴重な情報ありがとうございました。
失礼なレスがあったことを私が代わりにお詫びいたしますのでどうか気を悪くなさいませんように。
私はまだペンタックスの使用歴が浅いので壊れたことはありませんが、
もし、他の会社に乗り換えなければならないような日が来たら、
教えていた通り、壊れにくいニコンにしたいと思います。
個人的には大変参考になりました。
レス、どうもありがとうございます。

書込番号:8396091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/23 00:25(1年以上前)

>ストロボの根元で折れたり、首がグラグラになったり、

ストロボの根元が折れるなんて通常使用ではあり得ないので疑われていると思うんですが?

書込番号:8396597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/23 00:42(1年以上前)

たぶん、ストロボをつけたまま、振り回してガツガツ当ててるんだと思いますよ。
報道系の撮影をしていたり、会場などで複数のカメラをぶる下げて撮影をしているような場合にはそういうことはよくあるように思います。

まあ、使う人間が乱暴モノ(会社の機材か何かで丁寧に扱わない)というのもありそうですが。

当てても丈夫なカメラを買うんだったら、D300より高いニコンが一番丈夫かな?D90クラスやエントリークラスはPENTAXと変わらないですけど。
その分、重いし、高いし、でかいし、というデメリットもありますね。

まあ、こういうカメラと同じように使われたらPENTAXは持ちません。その分、軽くできてるんですから。

書込番号:8396701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/23 01:03(1年以上前)

>たぶん、ストロボをつけたまま、振り回してガツガツ当ててるんだと思いますよ。

プロの方が使用とのことなのでそういう使い方は想像出来たのですが、
どこもストロボの素材なんて同じようなプラでしょ?
ニコンだけカーボンファイバー入りの強化プラ使ってるわけでもないと思うので
そういう使い方なら大差ない様な気がします。

それにニコンなどの他社とペンタを定量的に比較しているとも思えないんですが。

書込番号:8396844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/09/23 01:20(1年以上前)

-> インダストリア さん

> たぶん、ストロボをつけたまま、振り回してガツガツ当ててるんだと思いますよ。
> プロの方が使用とのことなのでそういう使い方は想像出来たのですが、
> どこもストロボの素材なんて同じようなプラでしょ?

ストロボの根本で折れる…という話は時折耳にします。
確かにラフな扱いをしていると一番応力のかかる部分かと思います。
キヤノンの新型の580EX2では、取り付け脚の金属化が行われています。

以下には「取り付け脚の材質は、580EXがプラスチックであったのに対し、580EX2では
金属化することにより剛性を強化、信頼性の向上を達成しています。」とあります。
# http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200708/report.html

おそらく従来のプラスチックでは折れるなどのトラブルが多発してるため、このような
改良が行われたものと推測致します。

最近発売された下位モデルである430EX2にも同様の金属化が行われています。
コスト的に厳しい下位モデルにもこのような改良があるということは、それなりにこの
トラブルが多かったのではないでしょうか。
# http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200808/report.html

って、ニコンの方の事情を知らないので、あくまでもキヤノンの情報と言うことで…

書込番号:8396928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/23 01:40(1年以上前)

クリアグリーンさん

情報提供ありがとうございます。

でもキヤノンのストロボの根元が金属化されたのは最近のことですので、
Premieremさんがおっしゃっているここ数年では
他社のストロボも(少なくともキヤノンは)同じ状況だったと言うことですね。

PENTAXにもストロボ根元の金属化や防塵防滴仕様への改良をして頂きたいですね。

書込番号:8397020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/23 11:38(1年以上前)

その辺、難しいです。
ストロボの脚が折れるといって脚を強化すると今度はカメラ側のブラケットが壊れるか、ペンタ部分がもげます。ということで、カメラ側の強化も必要になるわけです。が、カメラ側を強化すれば、今度はカメラの重量が重くなってしまいます。
脚が折れるというのは、カメラ側を折れることで壊れることから守っているのです。

小型であること、軽いことは、耐衝撃に対してある程度の妥協が必要です。というのか、ニコン、キヤノンのプロ用機が過剰品質なだけのような気もしますね。


だから、手荒に扱うような職場であれば、それ相応の機材を使ってください。ということでしょう。

書込番号:8398488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/09/27 21:58(1年以上前)

今晩わ

>クリアグリーンさん

>ヨドバシカメラやカメラのキタムラなどに出されると、日研テクノなどの修理代理店
を経由することがありますので、非常に時間がかかることが多いです。

昨日ヨドバシカメラから電話がありました
で今日引き取りに行ってきました

15日の晩 ヨドバシカメラ渡し
17日    日研テクノ受付
22日    日研テクノ出荷
26日    ヨドバシカメラ到着

で12日間で僕の手元に帰ってきました(笑顔)

(依頼日、終了日、到着日は参考になればと思い書かせて頂きました)

「今月中は無理かな?」と個人的に思っていましたので
早く帰ってきたのは嬉しい事です

今度修理に出す時は、日研テクノに直接出してみようと思います
勿論直接が可能か否か確かめてからですが

修理から帰ってきた[PENTAX K100Ds]については
明日以降に[PENTAX K100Ds]内に新スレッドを立てさせて頂きます

では

書込番号:8421802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/09/27 22:47(1年以上前)

-> 社台マニア さん

早速のご報告ありがとうございます。

わたしの場合は、ストロボの修理をヨドバシカメラマルチメディア梅田店に出したところ、
日研テクノに廻され、そこからさらにキヤノンに転送されたようで、結果的に約4週間かかり
ました(キヤノンの修理伝票が付いていました)。

日研テクノのサイトによると、ここで修理できないものは自動的にメーカへ転送されるようで
おそらくストロボは修理の対象となっていなかったために、こうなったのでしょう。
# http://www.nikken-techno.co.jp/index11f.htm#rep02

> 今度修理に出す時は、日研テクノに直接出してみようと思います
> 勿論直接が可能か否か確かめてからですが

直接、日研テクノに出すことは可能ですが、できればペンタックスの方に直接出される方が
修理期間という意味では有利ではないでしょうか。もちろん、修理の保証期間は日研テクノの
方が長いですし、こちらの方が有利な条件もあるのですが…

新スレ楽しみにしております。

書込番号:8422159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/09/29 19:52(1年以上前)

今晩わ

>クリアグリーンさん

>直接、日研テクノに出すことは可能ですが、できればペンタックスの方に直接出される方が
修理期間という意味では有利ではないでしょうか(後略)

またもやご意見ありがとうございます(礼)

土曜日の晩、ググって(日研テクノのHP)を見ましたが
そのURLのページは見落としていました・・・

当たり前の事なのですが
ヨドバシカメラを経由すると(仲介手数料)を取られるので
今度は直接、日研テクノかPENTAXに出します

勿論、修理に出す状態にしない事がBESTですが・・・(汗)

それにしても(ヨドバシカメラの仲介手数料)は料金明細には書いていなかったから
本来の修理代金を知りたくとも無理でしょうね・・・

(ヨドバシカメラの仲介手数料)が数千円って事はないから
2〜300円ってところでしょうか?

では

書込番号:8431415

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング