『あじさい撮影のアドバイスをお願いします』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『あじさい撮影のアドバイスをお願いします』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ96

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 あじさい撮影のアドバイスをお願いします

2011/06/10 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

皆さん こんにちは。

今月中に(降雨でも)、奈良県大和郡山市の矢田寺(矢田山・金剛山寺)であじさいを撮影しようと思います。

なにしろ初心者、しかも初めての場所なので境内の様子が分かりませんし、どんな写真が撮れるものか、想像出来ていません。
撮りたいのは、お寺の建物を背景に咲くあじさい。あじさいを見上げる(見下ろす)観光客をぼかして。群生していれば、その中の様子。などです。

α900と、持参レンズは、「STF 135mm F2.8 [T4.5] 」と「SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1」を考えています。

三脚や一脚は持参しません。
ホワイトバランスは、オートで良いか。
ISO感度は降雨で暗かったら400を考えています。
クリエイティブスタイルは「スタンダード」でよいか。
測光モードは迷っています。

その他、アドバイスを頂ければ有り難いです。よろしくお願いします。

書込番号:13113996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/10 14:33(1年以上前)

撮り方わよくわかんないけど、ヤブ蚊対策も必要かも?  ─(´)//= ぷす

書込番号:13114155

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/10 15:06(1年以上前)

別機種

はじめまして。面倒でも一脚より三脚は持っていくべきかと思います。特に雨の日、絞り優先で撮影するとなると絞りを絞るほど速度が遅くなります。そうなると微妙な部分で手ぶれをおこし見るも哀れな写真が出来上がります。カメラについている手ぶれ防止はあてにしない方が賢明かと思います。ましてマクロの撮影となると三脚なしでは無理。アジサイや菖蒲は雨の日か影の出ない曇天が綺麗です。その日のためにカメラレインウェアー(呼び名は色々ありますが)も忍ばせておくのもいいでしょう。人間は少々濡れてもかまいませんがなにしろ大切なカメラに雨は禁物ですからね。リュックもいいですね。両手が自由になりますから。いい写真をを撮られますように。

書込番号:13114227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/10 15:45(1年以上前)

http://www.kasugano.com/kankou/spring/yatadera.html
『あじさいの撮影で境内の混雑する場所においてはに三脚一脚の使用不可 』って書いてあるね。

こゆ書き方だと、「ここわ混雑してないから三脚一脚OKだもんねー!」ってなっちゃうのかな?  (*^▽^*)

書込番号:13114347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/10 15:56(1年以上前)

お寺のHPありましたー。 有名なお寺なんだね。  ∠(^_^)
http://www.yatadera.or.jp/

書込番号:13114381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/10 15:59(1年以上前)

三脚使用についての誤解があってはと思い再度書き込みいたします。あくまでも一般的な話で撮影される場所の決まりに従って使用してください。之は写真を撮られる方のマナーであり常識かと思います。混雑しているときはしばらく待ってみるとかちょっと声をかけるとかも必要かと思います。コンデジと違ってデジ一は威圧感を感じる人もいらっしゃるようですので気を配りたいものです。

書込番号:13114388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/06/10 16:26(1年以上前)

当機種
当機種

guu_cyoki_paaさん

やまっちいさん

早速のご教授、ありがとうございます。
「マクロの撮影となると三脚なしでは無理」ですか。実はこれから購入するか、迷っていたんです。ただ有名なお寺だし、多分参詣客も多いだろうし、禁止されているのではないかと勝手に想像しています。

「カメラレインウェアー」も、持っていませんので、よく考えてみます。

書込番号:13114438

ナイスクチコミ!1


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/10 16:46(1年以上前)

別機種

アジサイに限らず、花撮りですが、私自身は三脚が好きでないので、使わないです。
確かにブレたりしますが、何枚も撮れば、ちゃんとしたのは撮れます。
また、すでに話題になっているように、三脚不可のところも多いので。

ホワイトバランスは、撮りながらその都度意識して変えたほうがいいでしょう。
オートだと変な色になったりするし、逆に故意に色を変えたりしたほうが撮っていて面白いので。
(後で調節という手もありますが、これもあまり好きではないです。その場でいろいろやりたいので)

ちなみに、慣れない物を撮ると、写真をチェックするとどうしても気に入らない点があとから出てきます。それを踏まえて、可能であれば日を改めてまた撮りに行くといいです。私の場合、去年バラを撮ったときがそうでした。

書込番号:13114484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/10 17:04(1年以上前)

丘の頂付近にお寺があり、そこから丘を下るようにアジサイが植えられています。
通路も狭いですし坂ですから、三脚の使用は難しいと思います。
行きは階段を上って行きますので、お寺についた所で写せば両方写せますが
あじさい園に入ったら花しか写せないと思います。
尚、アジサイの期間中のみ近鉄郡山えきから臨時バスが出ています。

書込番号:13114522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/10 17:38(1年以上前)

機種不明

アジサイが咲く時期は雨が多いので、イメージとしては雨に濡れて咲く姿が強いかと思います。

下手くそな画像を貼りましたが、花だけをマクロ的に撮影するには、シッカリとした小型の三脚を
お持ちになられた方が宜しいかと思います。

書込番号:13114602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/06/10 17:40(1年以上前)

ちゅうかさ・・・「誰の作品」なのよ、その写真。

どう撮ったらいいですか、どういう設定がいいですか。。。で?聞いたとおりにやるワケ?
それ、アナタの写真じゃないでしょ。

写真教室で、ナニを教わってたの?
カラーバランス、色々試してみればいいじゃん。クリエイティブスタイル、色々試してみればいいじゃん。露出設定、色々試してみればいいじゃん。いろんな組み合わせで撮ってみて、その中で自分のイメージにあったのが自分の作品になるんでしょう。

背景に寺を入れて紫陽花・・・90〜135mmじゃ、フルのA900でも狭くね?ナメて背景を入れようとしたって、紫陽花をアップ(それなりの大きさと画面占有)にしたらf45まで絞ったってピント来ないよ?

書込番号:13114608

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/06/10 17:48(1年以上前)

アジサイはでかいので標準ズームのほうがよいような。

書込番号:13114628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/10 18:56(1年以上前)

花のアップ中心なら予定のレンズでも有効だと思いますが、背景に建物や人物を取り入れてという写真なら他の方がお勧めのように、標準域のズーム(または単焦点)は必要だと思います。またお寺の情報を見ると通路が意外と狭そうなので、アジサイだけを撮る場合でも90mmと135mmだけでは動きが取れなくなる可能性もあります。三脚が使えるかどうかですがAFのマクロレンズならAFを頼みにある程度の枚数を撮影すれば欲しい所へピントのくる写真を撮ることも出来るでしょう(歩留まりの問題)
MF専用のSTFレンズで三脚なしの手持ちで欲しい所へピントを合わせるのは、自分の数少ない経験、腕の悪さもあるにしても至難のわざと思います。

書込番号:13114817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2011/06/10 20:00(1年以上前)

別機種
別機種

紫陽花の時期ですね。

私なりですが、紫陽花の撮影は、雨の中か、雨上がりです。
三脚は長時間露光以外、使用しません。(手振れ補正-ON)
WB-オート、ISO-オート(100〜1600)
中央部重点測光
原則RAWモード撮影

紀南地方も間もなくです。

書込番号:13115045

ナイスクチコミ!2


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/10 20:24(1年以上前)

こんばんは。

あじさいなら、アングルファインダーはいかがでしょうか。
建物と一緒に撮るなら下から見上げる方が良いでしょう。
少し抱え込んだりしゃがんでひざの上にボディを乗せればブレ防止になります。
そうすればISO400プラス手振れ補正でぶれづらくなります。
レンズは28-75F2.8が良いと思います。三脚が無い場合、マクロは難しいですね。
建物を入れない場合で傘を持つ場合はレンズを少し望遠(〜300mmくらい)にして
一歩下がって背景ぼかしなどが手軽で良いと思います。

書込番号:13115138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/10 21:14(1年以上前)


こんばんは。

>ホワイトバランスは、オートで良いか。

オートならば100〜400にして置いたほうがノイズや画質の面から良いと思います。

>クリエイティブスタイルは「スタンダード」でよいか。

スタンダードで良いと思いますが、
「花」と言う事でレタッチしない前提で
鮮やかさを増すために彩度を一段上げて置くことをオススメします。

僕ならヌケの良いclearに彩度とシャープを+1、
明度を-1(色を濃く雨の紫陽花の雰囲気を出すため)、
雨なら更にコントラスト+1が一番α900の気に入っているパラメータです。(当然個人差あります。)

>測光モードは迷っています。

雲天や雨ならほぼ均一に光が回るので評価測光で大丈夫だと思います。
明暗差のある晴れなら葉っぱの緑をスポット測光してロックすると大体の適正露出が出るかと思います。

>その他、アドバイスを頂ければ有り難いです。

みなさんおっしゃるようにやはり三脚は必需品だと思います。
あと広角レンズも全体の雰囲気を入れるのならあった方が便利です。
雨ならコンビニなどのビニール袋にレンズの先だけ穴を開けて出して撮影も考えられます。
あとヒストグラムの見方を知っていれば取り戻せる程度の露出の失敗で済むと思います。
(RAWで撮っおいてもよいと思います。)

先ずは庭先や公園の花でひなたと影で撮って
色々と試してシュミレーションしてみては如何でしょうか?(^_^)


書込番号:13115353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/10 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バリゾナ80-200

S-プラナー60mm

で寄ると

かわいそうなおじさん

あくまで私の場合です。MFレンズのみの手持ちとかなり極端な例なので参考になるかどうやら。

今年はまだ行けてませんので去年のを貼っときます。1枚目、ズームの200mm端です。最短1mなので望遠マクロ的に
使っていますが、背景まで入れるとなるとかなり下がることになるでしょうね。絞り込まないと背景はボケます。

2、3枚目は60mmのマクロ。引けば背景は入りますし、寄れば等倍までいけます。もちろん寄るときは三脚使用がベスト。
しかし禁止されてたり狭くて混んでたりではしょうがないですよね。できれば事前にどのレンズだと
何分の1秒まで手ぶれ補正が効くか、体力テストしておくといいと思います。

135mmとか焦点距離長めのレンズで背景まで入れようとすると、4枚目のおじさんのように引き気味に使うことに
なりますが、混んでると次々に前に入られてなかなかシャッターが切らせてもらえないかも...
色味の好みの問題もありますし、近所の公園ででも練習を積んで行かれたほうがいいと思います。
言われるままではなく、自分の道具なんですから自分でいろいろやってみましょう。

書込番号:13115402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/10 21:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

70-300G

70-300G

NEX-5 CONTAX Planar 2/35

NEX-5 CONTAX Planar 2/35

混む場所だったらマクロは無理でしょ。普通。
マクロで寄って撮ってたら邪魔ですよ。
私は有名な神社やお寺は三脚なし望遠で撮影します。
寄れない所も多いですから。α900+70-300Gがベスト。
もちろん標準〜広角の単焦点をサブで持っていく。
があくまでメインは望遠。

仮に混んでなくてマクロ撮影できるとして、
α900なら三脚はいらない。
100マクロでもSS1/60位ならほぼぶれない。
つーかNEXでもそれ程ぶれない。

書込番号:13115412

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/06/10 21:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

東京

神奈川

今年の紫陽花は遅いらしいですね。
とはいえ、名所ともなれば混雑は必至、なので、アドバイスとしては、
平日の朝夕狙い(えっ?)

都市部より1週間程度遅いというと、東京だと高幡不動的な立場ですかね。

(便宜上)花が大きくなる前、たくさん花をつける前が、ぼかしやすく、
また、どこで切るとか、ごちゃごちゃしなくて撮りやすいようです。


明日は混むだろうな〜
あー、結局カメラのカレンダー直してない...

書込番号:13115434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/10 22:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マック伊達さん、こんばんは。

>ホワイトバランスは、オートで良いか。
>ISO感度は降雨で暗かったら400を考えています。
>クリエイティブスタイルは「スタンダード」でよいか。
>測光モードは迷っています。

このへんはもう、それこそその場で試行錯誤するしかないのではないでしょうか。
その日の天候とか混み具合とか予想のしようがありませんしね。

撮りに行かれて、結果の画像を貼り付けてここでご報告いただくと、いろいろアドバイスを貰えるのではないでしょうか。
で、それを次回に繋げるというのではダメですか?

書込番号:13115596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/10 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

200mm手持ち

200mm手持ち

日陰がキレイ

ぱっと見OK

あれ?去年だと思ったらおととしだったか...スイマセン。

手ぶれ限界あたりのがないか探してみましたら、200mmで1/50秒というのが私の限界みたいですね。
60mmマクロも同じく1/50秒。1/40秒では拡大すると補正しきれていませんでした。
私のMFレンズはどれもチップを仕込んであり手ぶれ補正が効くようになっているのですが、
それでも限度がありますのでフィルム時代同様気をつけるにこしたことは言うまでもありません。
木の茂っている下とか、お寺の境内はただでさえ暗いところが多いのでできれば単焦点の
明るいレンズがよろしいかと。私なら90マクロとあと50mmF1.4とか。28-75/F2.8も悪くないと思います。

ただ、前の4枚目のとおり、混んでいるところでマクロで覗き込むのは確かに迷惑ですよね。
熱中して撮ってる本人はヘッドホンで耳も塞いでて、回りがみんな迷惑そうにしてる感じがおかしくて撮ったものでした。


あとたんさん
>撮りに行かれて、結果の画像を貼り付けてここでご報告いただくと、いろいろアドバイスを貰えるのではないでしょうか。
>で、それを次回に繋げるというのではダメですか?

大賛成です。ただExifデータは残して欲しいですよね、他の方も。

書込番号:13115743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 monkugaarunarakakattekoiya 

2011/06/10 23:09(1年以上前)

別機種

モノクロだとグロさが引き立ちますね。

1万枚ぐらい撮れば、何枚かはいい写真が撮れるんじゃないですか?

必要な持ち物は、カエル、カタツムリなど、アジサイに合う生物。
あとは、花鋏、園芸スコップ、辺りだと思います。
ロケーションが気に入らない場合は、ちょっとリフォームしましょう(匠的な意味で)。

下手だけど、最近近所で取ったアジサイ張りまーす。

書込番号:13115950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/06/10 23:44(1年以上前)

別機種

こういう表現もあるよ

これは私も知人から紹介された表現ですが。

写真(だけじゃなく、クリエイティブ全般に言える事ですが)は、「想像」と「創造」です。イメージを持って、それに合致する道具をチョイスして、それを使って表現する。
難しく感じるのは、思考が柔軟じゃないからです。

他人の作品を見る事。観て気に入ったなら、それを真似る。ただの真似じゃなくアレンジをする。コピー(模写)とリスペクト(本歌取り)の違いはソコ。

書込番号:13116118

ナイスクチコミ!3


MEDALISTUさん
クチコミ投稿数:62件

2011/06/11 07:24(1年以上前)

アジサイやバラは
現在のデジカメでは解像力の良いレンズで絞ると造花の様になるので
適当にぼかしたのも撮っておくと良いですね。

書込番号:13116931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/06/11 08:25(1年以上前)

皆さん おはようございます。
たくさんのコメントを頂き、感謝しております。

読ませていただいて、「あとたんさん」が仰っておられたように、「その場で試行錯誤するしかない」と思いました。

季節柄、当日は降雨を予想していますので、装備は出来る限り軽くして、手元の「STF 135mm F2.8 [T4.5] 」これに「 24-70mm F2.8」または「17-35mm」のどちらかを持って行くことにします。
もし、矢田寺が気に入ったら、次回は、別のレンズにするかも知れません。

MEDALISTUさんが「 アジサイやバラは現在のデジカメでは解像力の良いレンズで絞ると造花の様になるので適当にぼかしたのも撮っておくと良いですね。」と仰ることに同感ですので、そのように心がけます。

じじかめさん 現場の情報をお知らせ下さって、ありがとうございました。
いなかのカメラマンさん ありがとうございます。昨日も今日も雨なので、いろいろと試しています。



みなさん 後日、アドバイスを頂けると有り難いです。その節はよろしくお願いします。

書込番号:13117065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2011/06/11 09:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

定番のアングル

本堂の横から

矢田寺はお地蔵さんが本尊です

巡回式の通路は狭いです

矢田寺は矢田山東面の中腹にありますので、境内地が傾斜していて、アジサイが植えられている所は結構起伏があります。
また、参道以外は通路が狭く人一人が通れる幅しかありませんので、手持ち撮影でも立ち止まると、他の参拝者が渋滞してしまいますから、撮影は手短に済ませて下さい。
本堂とか塔中(たっちゅう:お坊さんの住まい)の建物と絡めたアングルは、配置の関係で意外と難しく、アングルの練習をがんばってみて下さい。(私は撃沈(>_<)
他機種、古いデータで申し訳ありませんが、矢田寺の画像をUPします。

書込番号:13117160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/06/11 11:17(1年以上前)

かえるまたさん コメント下さってありがとうございます。

貴重なお写真も拝見出来て、感謝申し上げます。
本当に通路が狭いので、撮影は手短に済ませないと、他の方々に迷惑となりますね。
しかし「STF 135mm F2.8 [T4.5] 」はマニュアルフォーカスなので、合焦に手間取る私の場合、焦るような気がします。
まあ、それも経験ですから、チャレンジします。

「建物と絡めたアングル」も、難しそうですね。
手ぶれ続出かも知れませんが、がんばってみます。

ありがとうございました。

書込番号:13117625

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/11 11:36(1年以上前)

私はMFの場合には、ボディーブラケット撮影をします。
それは、
  MFして2枚撮る
  そのままで体を前に数センチ移動して(体を傾ける)1枚撮り
  さらに元から数センチ後方に傾けて1枚撮る
そうすれば、どれかが当たりになる。

MF下手の回避策ですが、何とか綺麗に写りますよ。
α900はファインダーが良いので意外と最初の一発がバチピンになる場合があります。後は保険です。
あじっさい撮りを楽しんで下さい。

書込番号:13117683

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/06/11 15:24(1年以上前)

かたつむりを踏まないように気をつけて下さい。
「ポリっ」っていう独特の感じがします。


書込番号:13118397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/06/11 16:31(1年以上前)

かえるまたさんが挙げてくださった写真の場所で撮影するのは・・・

初心者には、ハードル高くね?しかも、標準ズームじゃなく長めの単焦点での決め撃ちじゃ・・・。
何度も足を運んで、何年も(近所じゃなけりゃ、足を運べても年に数回でしょ)通って、それでってなら理解らないでもない。その時点で、他人に道具なんて訊かなくても済むようになってるでしょう。

イチローのバットと同じモノを使ってもメジャーリーグで首位打者にはなれないし、アロンソのF-1マシンを運転しても鈴鹿サーキットを1分40秒じゃ走れない。
写真も一緒。巧いヤツが使っている・評判のいい道具を使っても、それを手に入れたからって同じレベルの写真は撮れない。能力が高い道具を使ったとしても、その能力を引き出せなければ同じクォリティになるワケがない。

エンジンの馬力が上がれば扱いづらくなるように、写真機だってスペックが上がればそれをコントロールするのが難しくなる。
元のスペックがよければロースペックに負けない、ってなら64年にポルシェはミニに負けなかったよ・・・モンテカルロで。

書込番号:13118589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/06/11 19:45(1年以上前)

ばーばろさん こんばんは。

「巧いヤツが使っている・評判のいい道具を使っても、それを手に入れたからって同じレベルの写真は撮れない。能力が高い道具を使ったとしても、その能力を引き出せなければ同じクォリティになるワケがない。」って、本当にそうですよね。

その点、私は気楽なもんでして、端っから「同じレベル」を狙っている訳ではなくて、私がその道具を使ったら、結果はどうなるかを楽しんでいるんです。
やっぱり…ね。なんて、納得出来ると思っています。

「巧いヤツ」がどのような設定をしているのか全然分からないので、いろいろ尋ねて引き出せた設定をまねできたと錯覚して、やっぱりその人には敵わないと、納得出来ればそれでいいのです。でも、そこからチャレンジ出来ると思っていますよ。

私の出発点は、予算と寿命の許す限り、とにかくいろいろなカメラのシャッターボタンを押すのが楽しいんです。
回数を重ねて行けば、どうなるかを面白がっています。

書込番号:13119295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/11 21:56(1年以上前)

 マック伊達さんはじめまして。矢田寺いいですね〜(らしいです)。らしいです、というのは、私は
地元にもかかわらず行ったことがないからです(笑)我が愛犬の天敵、マダニも多いらしいので(謎)。
でも行ってみたいですねぇ、明日、午前中はなんとか天気がもつみたいなので、仕事が暇なら行くん
ですけど…なかなかそうもいかないですね。

 全然関係ない話ですみませんでした。

書込番号:13119831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2011/06/11 22:15(1年以上前)

別機種

マック伊達さん、みなさん、はじめまして。

矢田寺・・・いいですね〜。
やはり紫陽花には、雨・・・ですね。

私の場合は、矢田寺では自分の「目」でシャッターを切り、頭にメモリー。
撮影は本日のように雨上がりに、近所で短焦点を使用しジックリと・・・
RAW撮りでホワイトバランスは現像時に、これまたジックリと。

撮影スタイルは人それぞれですが、共通するのはマック伊達さんの仰るとおり、
シャッターを切っている時間が楽しい、と言うことでしょうね。

でも、花の撮影では、できるだけISO感度は低いほうが良いと思います。

それでは、楽しんで来て下さい。

書込番号:13119918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2011/06/11 22:53(1年以上前)

別機種
別機種

本堂脇の広場です。

本堂脇のお地蔵さん

>でも、そこからチャレンジ出来ると思っていますよ。

へたれの私は尊敬いたします<(_ _)>

補足ですが、矢田寺境内の本堂周りは少し広場になっていますので、アジサイの密集度は少ないですが、そこそこ落ち着いて撮影できます。
また本堂より上の方も、アジサイが植えられていますし、本堂下ほど混み合いません。
さらに、8時ぐらいまでの早朝なら参拝者もそんなに多くありませんので、撮影を楽しんで下さい。

書込番号:13120137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/11 23:24(1年以上前)

せっかく素晴らしいレンズを持っているのですから。
しかっり撮りましょう。
どんな装備でとかではなくて。。
どんな態度で被写体に向かうかの方が重要だと思います。
私は基本、人の多い所では3脚は使いません。
周りの迷惑になりますし自分がゆっくりと気に入った写真が撮れません。
そのための手ぶれ補正です。。。
そう言い聞かせています。。
作品展の前にしっかりと写真を撮りましょう。。
撮影は経験で変わります。
なので悔いの残らないように撮影しましょう。
また、その制約の中で撮るものです。
と、私は考えます。

偉そうですが。。。

失礼いたします。

書込番号:13120274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/11 23:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

いいですね。
いろいろ悩んで撮るの楽しいですよね。
古い写真ですが、この季節の私のPC壁紙用写真をUPします。

私は、あまり有名な場所で、あじさいを撮った事がありません。
その為、どんなレンズでも、結構自由に撮影してました。
三つ目は、500mmのリフレックスです。
去年の写真を見て、今年はどんなレンズで挑むか考えてから、行くといいかもです。

毎年行く近所のお寺のアジサイ祭りは、今週の土日なんですが、
残念なことに、現在出張中のため、行くことが出来なくなりました。
帰ったらどこに、撮りに行こうかな。

書込番号:13120282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/12 00:45(1年以上前)

別機種
別機種

135mmでの風景的

135mmでのスナップ的

同じシーンで、絞りを変え、露出補正を変え、構図を変えていろいろ撮ってみる。
自宅でじっくり結果を見て、次にはこーしてやろう、これの繰り返しだと思います(使うレンズも変化するかも)。

早朝はどんな場所でも狙い目と思います(日差しがあれば光の変化が面白い)。
手ぶれしては写真になりませんが、α900ならISO1600でも大丈夫です。
現場での厳密なJPG出し用のWB設定は無理です、今はRAW現像をやらなくてもRAW併用で撮影されるのをお勧めします。

あいにくアジサイの参考がないので古いツツジ。
1枚目のごとき状況なら禁止の有無にかかわらず三脚は使えないですね。
2枚目のごとき撮り方もありかも。

ちなみに雨対策はどしゃ降りでないかぎりは雨傘と小型タオルで十分です。
ここというときに傘をたたんで、カメラとレンズにタオルをかぶせて撮ります。本人は濡れてもどーということはなし(^^;

書込番号:13120675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/06/12 09:12(1年以上前)

皆さん おはようございます。たくさんの参考になるコメントを頂きありがとうございます。

☆カップめんx68kさん

矢田寺の地元のかたですか。マダニも多いらしいとのことなので、少し、気色悪いです。
でも行ってみたいです。


☆プラナー大好きさん

お写真、あじさいの質感がとてもよく表現されていて、憧れます。露出補正+1というのが、私が撮るときには思いつかないのが実態です。

「できるだけISO感度は低いほうが良いと思います。」
私も本当はそうしたいのですが、手ぶれを心配していまして…。


☆かえるまたさん

昨日、今日の6枚のお写真、どれも参考になります。ありがとうございます。
矢田寺境内の本堂、また本堂より上の方の情報もありがとうございます。


☆ほんた*2さん
 
心構えを教えて下さって助かります。ありがとうございます。

「しかっり撮りましょう。」
「悔いの残らないように撮影しましょう。」
これが私にはいつも出来ていないのです。しかし、少しずつ経験させていただいて、徐々に前進できると信じています。


☆中ブー太郎さん

2枚目の写真がとくに印象的です。こんなお写真が撮れて、実際、楽しいんでしょうね。3枚目は、500mmのリフレックスという事なので、リング状のボケで特徴的ですね。
ありがとうございました。


☆woodsorrelさん

「同じシーンで、絞りを変え、露出補正を変え、構図を変えていろいろ撮ってみる。」
現地の状況次第ですが、可能であればそのように心がけます。そして「次にはこーしてやろう」となると思います。

「α900ならISO1600でも大丈夫です。」
「RAW併用で撮影されるのをお勧めします。」
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

狭い通路で傘をさして立ち止まっていると、後ろから来る方々に迷惑でしょうから、どしゃぶりでなければ私も、
「ここというときに傘をたたんで、カメラとレンズにタオルをかぶせて撮ります。」そうします。
ありがとうございました。

書込番号:13121670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/12 20:21(1年以上前)

別機種
別機種

マック伊達さん、こんばんは。
なんだか誤解を与えてしまったかもしれません、色々申し訳ありません。矢田寺がマダニだらけというわけではなく、
矢田地区一般にマダニが生息しているというだけで、噛まれる可能性があるというだけです。しかも、何の対策も
していない犬には害になるというだけで、ちゃんと投薬している犬やまして人間には大きな害はありません(でも
噛まれたら痒いんでしょうけど)

 私はひどい親ばかなので毎月投薬してても犬を連れて矢田地区に行きたくはないというだけで、一人で行きたいとは
常々思っています。

 矢田寺で空気も読まずに安物のデジイチを振り回してるオッサンがいたら私かもしれませんので、お気軽にお声掛け
ください(笑)。それでは

書込番号:13124105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:48件

2011/06/13 00:20(1年以上前)

かえるまたさん

綺麗な作品拝見しました。 自分の住んでる所からは遠いですがほんの瞬間でも行きたい気分になりました。

書込番号:13125356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2011/06/13 01:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

境内には変わった種類のアジサイも咲いてます

他機種ユーザーなので、この辺で失礼します

浦島写太郎さんへ

矢田寺のアジサイが咲いた境内は、私の稚拙な写真では伝えきれません。是非機会があればお越し下さい。

書込番号:13125542

ナイスクチコミ!4


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/13 02:04(1年以上前)

当機種

>他機種ユーザーなので、この辺で失礼します

別に荒らしに来ている訳じゃないのなら、
多機種ユーザーであろうと、気に入った写真を見せてくれるのは
勉強になることなので私は歓迎したいですね。

書込番号:13125698

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/13 10:05(1年以上前)

当機種

Y/C プラナー1.4/50 MMJ α改

そうそう。むしろ他機種だとこうなるんだと参考になります。もっと900の作例が欲しいところですけど、
あらためてα900の描画が自然な色あいで良かったと思います。


昨日の朝、ごく近所の工場の生垣に一株だけ咲いてたものを撮りました。
それぞれの花の違いが面白かったので、古い時代のレンズということもありF11に絞って。
50mm手持ちでしたがチップつきのおかげで1/40秒でもぶれてませんでした。ボディ内補正で良かった。

書込番号:13126317

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/17 19:09(1年以上前)

当機種

70-300G

まだ紫陽花が咲いていました。
ほんとにα900の絵はしっとりと自然になりますね。
あまり控えめなので、少しだけ彩度を入れました(ごく控えめにネ)。

書込番号:13264672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/18 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン180mmF3.5マクロ

ソニー50mmF2.8マクロ

タムロン180mmF3.5マクロ

タムロン180mmF3.5マクロ

今年の梅雨ではα900で撮りませんでしたので、昨年の写真で失礼します。

昨年からアジサイはマクロで、前ボケも後ボケも大きくぼかすことにして撮っています。

その被写体としてガクアジサイが良いと思います。

書込番号:13269105

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング