


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
板がちがうのですがもうしわけありません。エプソンGT−X770とF3200の購入を検討しています。モノクロネガようにです。アドダイスをお願いします。
書込番号:7127352
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00451010032/#5424289
こっちで聞いたほうがいいかも.
その2機種ってことはブローニーとかですかね.
モノクロはDIGITAL ICEがつかえないのがめんどくさいですね.
書込番号:7127495
1点

ブローニーなら大きいので問題は少ないですが、フラットベットスキャナだとあまり満足な仕上がりは望めないと思った方が良いと思います。
小さな135版ならなおさらのこと、フィルム専用スキャナがお奨めです。
ちょっと値が張りますが、民生用スキャナで初めて満足できたのがこの機種です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/scoolscan_5000_ed/index.htm
書込番号:7127530
1点

LR6AAさん ソニーコニカミノルタさん
早速のご返事ありがとうございました。そうします。35mmのモノクロネガにとおもっています。
書込番号:7127593
0点

言いたがりさん
いろいろ買いまくりですね!
今、一番楽しいときでしょう。
書込番号:7128595
0点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
便乗質問ですみません!
ご紹介いただいたフィルムスキャナーですが
16bit A/D変換ってすごそうですね( ̄□ ̄;)
5DのRAWデータと比べてレタッチ耐性はどのようなかんじなのでしょうか??
書込番号:7129066
1点

フィルムのスキャナーは1コマスキャナーにかなりの時間がかかると思います。
書込番号:7129462
1点

スキャンソフトもハードウエアに付いているのでも一応は使えるが
Vue Scanを使っているプロやハイアマが多いですよ。
URLを貼っておきます。
http://www.hamrick.com/
書込番号:7129652
0点

センキャメさん
>5DのRAWデータと比べてレタッチ耐性はどのようなかんじなのでしょうか??
フィルム自体がかなり特徴的な特性カーブですし、5000ED付属スキャンソフトもフィルムの特性に合わせて工夫してあります。
ですのでスキャンした画像をレタッチしても、かえって不自然な方向にしかならないと思います。
あと、デジタルと違って粒子ノイズを含みますので、極端なレタッチをすると粒子が目立つようになります。
書込番号:7129727
1点

私は67が主ですがフラッドベッドのエプソンES2000とフイルムスキャナのミノルタ Dimage Multi Pro を使っていますがフラッドベッドも、かなり満足しています。私の ES2000は半ば業務用らしいですがかなり古いモノで1600dpiまでのものです。
現在出ているGT-X970などは 6700dpiまででダイナミックレンジやドライバーソフトもかなり進んでいるらしいです。
解像度に関して云えばコンシュマタイプに限れば、すでにフイルムスキャナーを超えています。
フラッドベッドのある程度の上位機種ですとフイルムを載っけるガラス面に67ですと10〜11枚のカットを並べる事が出来て、簡易ベタ焼きが出来ます。 拙い作例ですが、、、。
http://blogs.yahoo.co.jp/kz_un/50830209.html
Web掲載用でしたら、それをトリミングすれば使えるような、、。
作品としてプリントしたいカットは一コマずつスキャンし直せば良いわけですから。
今の時期、フラッドベッドをお薦めします。
書込番号:7130111
0点

>ko-zo2さん
私はGT−X900、ESー10000G、イマコンフレックスタイトを使用してますが
画質はイマコン>10000G>X900の順です。
スペック上X900は6400dpi、10000Gは2400dpiですが
10000Gはマニュアルフォーカスでピントを追い込めるのにたいし
X900はいろいろ工夫してみましたがディテールがモヤッとします。
イマコンは原理上フィルムが中空で完璧に近い平面(実際筒状ですが)に保たれるので
ピントのキレはフラットベッドとはひと味違いますね。
友人所有の5000EDと比べた時はイマコン>5000ED>10000Gという感じでした。
書込番号:7130315
0点

僕は「エプソン GT-X970」を使用しています。
スキャナーの大敵であるゴミが気にならないです。(^_^)v
http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtx970/index.htm
書込番号:7130364
0点

言いたがりさん
僕は「エプソン F-3200」を最初に買ったのですが、
フィルムを露出しながらスキャンするので、ゴミが付き易すく、「エプソン GT-X970」を買いました。現在はGT-X970がメインになっています。(^O^)/
書込番号:7130472
0点

sanakanxxxさん
私は ESー10000G、イマコンフレックスタイトーとも知らないのですが
多分、上位機種鵜なんでしょうね。
スペックの6400dpi - 2400dpi はA4又はA3で画面一杯にベタ焼き風にスキャンするなら問題じゃないでしょうけど、、。
フラッドベッドでガラスの上にフイルムを並べるのは正直カーリングなどで平面性が保てない事多いのですが、
そこはー多くを求めないーと云う事で割り切っています。
35ミリフイルムをキャリヤに入れてセットする場合は平面性もかなり上がると思います。
ピント面は機器によって 0.0ミリと2.5ミリに調整出来るものとそうじゃないものがあるみたいです。
それと今の時代、スキャナー機の改良開発がフラッドベッドの方が盛んでお値段も割安に思えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カメラって楽しい。さん
>スキャナーの大敵であるゴミが気にならないです。(^_^)v
それは宜しいですね。
私はエプソンの場合もミノルターの場合も苦労します。
やはり機器の改良が進んでいるんでしょうね。
書込番号:7130489
0点

済みません!
僕が所持しているのは、「エプソン GT-X900」の方でした。
深くお詫び致します。m(__)m
GT-X970 の一つ前の製品だと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/27/news023.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ko-zo2さん
>私はエプソンの場合もミノルターの場合も苦労します。
ホント、実際に遣った人でなければ分らない苦労ですよね!(^_^.)
神経質なくらい注意を払って埃やゴミを落としたと思って遣っても、ゴミが写り込みしていたらがっかりです。(>_<)
だからと言って、ゴミ取り機能は画質に影響が出ると思って使いたくありませんしね!(笑)
でも、思っていた以上に良い出来だと、もう雲にも上る気分になりますよね!(^o^)/
だから、嵌まると病みつきになり止められません。
書込番号:7132824
0点


>ソニータムロンコニカミノルタさん
そうなのですか〜
「16bitの出力データは、画像補正時の画質劣化を最小限に抑え、より美しい仕上がりが可能」
と書いてあったので結構期待してしまったのですが
素材としては5DのRAWデータの方が扱いやすいのですね
ありがとうございました☆
5D後継機のレポート楽しみにしてます(笑)
書込番号:7133672
1点

カメラって楽しい。さん
GT-X900もGT-X970も持っていませんから詳しい事は分かんないんですよ。
ただ新しい機種の方がゴミ除去機能が進んでいるだろうと予想したのですが、
私の古い機種でも一応カタログにはゴミ除去するって書いてあるんですけどね、、。
やっぱりフイルムのスキャンにはゴミは付きものですかね。
デジカメのCCDに付くゴミの方がすくないですね。
フイルムのゴミも現像所(店)から上がって来た段階で、すでにある程度違うみたいですね。
つまり、大手の現像所経由のモノの方がゴミが少ないって気がするんです。
又、35よりブロニーの方がゴミが目立たない気がします。
35のネガを小さなお店に出すとアルバイトの店員さんが自動現像機で処理して袋詰めなどもするので、、
反対に220ブロニーなどを依頼すると大手の現像所に回してくれます。
書込番号:7134191
1点

135フィルムならフィルムスキャナがいいように思います.
ゴミの多少はお店によって違いますね.
フィルムのカールぐあいとかも・・・
アクロスをEliteIIとV EDで読んでますが,現状にとりあえず満足しています.
5000 EDは手が出ません...業務用のいいやつはまた別レベルないい機械ですね.
自分で現像してるとゴミと友達になれますorz
プロの現像はやっぱりプロだなと思います.
書込番号:7134316
1点

お早うございます。
ko-zo2さん>私は67が主ですがフラッドベッドのエプソンES2000とフイルムスキャナのミノルタ Dimage Multi Pro を使っていますがフラッドベッドも、かなり満足しています。
>カメラって楽しい。さん
GT-X900もGT-X970も持っていませんから詳しい事は分かんないんですよ。
ただ新しい機種の方がゴミ除去機能が進んでいるだろうと予想したのですが、
私の古い機種でも一応カタログにはゴミ除去するって書いてあるんですけどね、、。
やっぱりフイルムのスキャンにはゴミは付きものですかね。
デジカメのCCDに付くゴミの方がすくないですね。
フイルムのゴミも現像所(店)から上がって来た段階で、すでにある程度違うみたいですね。
つまり、大手の現像所経由のモノの方がゴミが少ないって気がするんです。
又、35よりブロニーの方がゴミが目立たない気がします。
以上を拝読いたしました。私もミノルタのDimage Multi Proを使用し、35mm と6×6判をこれでやっております。ニコンのも検討いたしましたが、確か前機種の評判が今一でしたので、これに致しました。デフォルトではマゼンタに傾きやや困りますが、ピント精度などはまあ良好だと思っております。前のPC (今でもネットなどには使っています)が非力で、半年前DellのCoRe2Duoでメモリ2GBにし、16bit作業画像処理も35mm判を4800dpiで取り込みますと約190MB近くになりますが楽に出来るようになり、皆さんが仰います様に画像劣化が少ないように感じております。流石に6×6判をこの作業でやりますと、メモリ不足の警告がでます。
HDDをパーティションで区切り、フォトショップ専用に仮想メモリとして4GB与えてはいるのですが。こう考えますと、やはり5DをRAW処理する方が楽で、仕上がりも良いのではと考えています。スキャンニングはスキャナドライバで前処理、事後のレタッチともに苦労します。
以前、前田真三賞を取られた方のを拝見し(ハッセルご使用)お聞きしたところやはり同じスキャナ使用で一枚のサイズが650MBとのことでした。真似した私のも同じサイズになり、その方はMacで処理されていたようです.私のPCでは認識してくれるメモリは3.5GBぐらいと聞きますので、とてもムリだなと、以後は3200dpi程度にしております。
なお、ゴミの問題ですが、リバーサルは大手の現像所が殆どですから付着するタール類も少ないようですが、ネガの場合、街のDP屋さんで処理して貰うと、多いようです。
タール付着はフィルムクリーナでほぼ取れますが、キズをつける恐れがあります。
お役に立たない、長駄文。 御免なさい。
書込番号:7134415
1点

スレ主の言いたがり様 まことに失礼しました。全然答えになっておらず本当に申し訳ございません。>板がちがうのですがもうしわけありません。エプソンGT−X770とF3200の購入を検討しています。なのに。
どちらも使っておりませんので、正確にはお答えできませんが、最近のフラッドベッドスキャナの性能向上は良く聞きますし、F3200はフィルム専用だと思いますので、汎用性から考えますとGT−X770か若しくは次機種GT−X970をご選択なさる方が良いように思います。
勿論6400dpiで取り込まなければならないわけではなく、出力に応じて取り込めばPCの負担も軽くなりますので。 本当に失礼致しました。
書込番号:7134913
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 19:02:40 |
![]() ![]() |
31 | 2025/10/11 18:11:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





