


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100DにSIGMA18-50マクロを付けています
マクロ時の画像にどうも納得しなかったのですが
チャート等の撮影から
後ピンであることが判りました
メーカーへ出すのが一番かも知れませんが
何とか自己責任で調整したいと思っています
K10Dを含めた過去スレで情報を集めましたが
うまく進むことが出来ません
以前カルロスゴンさんも書かれてましたが
[MENU]->[MENU]->[INFO]
[DEBUG MODE EN]
[MENU]で
AF TEST が出てきません
いわゆる裏メニューですが
どのようにしたら良いのでしょうか
調整された方
よろしくお教え下さい
書込番号:6204636
0点


米人88号さん。
私は、ファームウェアをVer 1.02にしているので、出来ません。
裏メニューなるものは、出てきません。
書込番号:6205770
2点

私もファームウェアVer 1.02ですが裏メニューに入れますよ。
手順を参考までに自己責任でお願いします。
(AE-Lボタン)+(INFOボタン)を同時に押しながら電源ON
5秒以内に(MENUボタン)→(MENUボタン)→(INFOボタン)の順番通りに押すとDEBUG MODEに入れます。
以下の手順はK10Dと同じです。
書込番号:6205935
0点

わたし(使用機種DL2ですが、K100Dと同じ)は1.02に更新してますが、OKです。
Focus area test(0→3)もいろいろ変更してみたらいかがでしょうか。わたしはここはつついていませんので、強いてお奨めできませんが・・・、効果があったという噂を耳にしています。
Focus areaというのは?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/txt/txt6.html
http://www.canon.co.jp/technology/canon_tech/explanation/area_af.html
この部分の微調整です。自己責任で!
書込番号:6205959
0点

秀吉家康さん
早速のレス有難うございます
でも残念ながらできません
DEBUG MODE EN に変更し
OKを押すと
撮影前の初期画面となり
(撮影モード ISO数値など)
MENUを1度押すと
撮影時のMENU画面となり
2度目のMENUボタンで
それ以前の画面となります
DEBUG MODE EN に変更し
MENUを1度押すと
いくつかのメニューが出てきますが
AF TEST はありません
(AF PINT DISP)という項目はあります
ファームウェアはVer 1.00です
バージョンアップすると
操作法が変わるのでしょうか?
書込番号:6206088
1点

トライされていたんですか・
>DEBUG MODE EN に変更し
MENUを1度押すと
ではなく
>DEBUG MODE EN に変更し
一旦OKで確定します。
次に
>MENUを1度押すと
ではなく、
MENUを2度押しです。
これでいかがでしょうか。
>ファームウェアはVer 1.00です
バージョンアップすると
操作法が変わるのでしょうか?
ちょっと1.00状態での動作確認できませんが。1.02へのヴァージョンアップは不要です(キッパリ)。かえって有害かもしれません。
書込番号:6206171
1点

米人88号さん こんにちわ。
解決されたでしょうか?
>DEBUG MODE EN に変更し
>OKを押すと
>撮影前の初期画面となり
>(撮影モード ISO数値など)
>MENUを1度押すと
>撮影時のMENU画面となり
それで間違いないと思います。
念のため申し上げます。
「MENUを押したらすぐにAFテスト画面になる」
というわけではありません。
上記の状態からメニューを
「撮影」から「詳細設定」に切り替えると
その項目の最後(リセットの下)に
AFテスト等の項目が追加表示されているはずです。
そこでAFを調整をすると言うことです。
書込番号:6206447
1点

K100Dの板ではフォーカス調整の方法が詳細に記されていない
ようなので掲示しておきますね。
1.電源オフの状態で
[AE-L]と[INFO]キーを押したまま、カメラの電源を入れる。
ファームウェアがLCD上に表示される。
5秒以内に[MENU]→[MENU]→[INFO]と押していく。
DEBUGモードが表示される。
[右キー]を押して[DEBUG MODE DIS]を[DEBUG MODE EN]に変え、
[OK]キーを押す。
ここで「WAIT HS...」と表示されるがそのままステップ2へ
2.[MENU]を押すと、通常の様式のセットアップメニューが
表示される。
[右キー]を2回押して「詳細設定」タブを選択。ここの項目の
最後のほうにデバッグメニューが追加されている。
[Upキー]を押して「AF TEST」を選択する。
[右キー]を押して「AF TEST メニュー」に入る。
[下キー]を押して「FOCUS CORR」を選択する。
ここで[右キー][左キー]を押すことでフォーカス修正量が
調整できる。
(注意 「AF Area Test」にはさわらないこと。)
修正量を決めたら[OK]を押してセーブする。
3.フォーカスが修正されたか撮影してテストする。
(結果が良好でなければステップ2を繰り返す)
4.電源をオフにする
[AE-L]と[INFO]キーを押したまま、カメラの電源を入れる。
ファームウェアがLCD上に表示される。
5秒以内に[MENU]→[MENU]→[INFO]と押していく。
DEBUGモードが表示される。
[右キー]を押して[DEBUG MODE EN]を[DEBUG MODE DIS]に変え、
[OK]キーを押す。
5.以上で終了
裏メニューに入れない−と困っている方は
おそらくK100Dでは通常のメニュー画面が出てくるので、
裏メニューに入っていないと思ってしまうのでしょう。
ステップ1の最後からステップ2の最初をよく読んで
実行してください。
書込番号:6206990
4点

米人88号です
皆さん 有難うございました
無事裏メニューへ入り
調整することが出来ました
全ては私の勘違いで
裏メニューはアルファベット表記かと
思い込んでおりました
感謝と共にお詫びします
+30の補正で良好なAFが得られました
DULL'Sさん
wecklさん
親切で丁寧な表記
有難うございます
勘違いが判り、助かりました
秀吉家康さん
私の思いこみで失礼しました
お詫びします
>1.02へのヴァージョンアップは不要です(キッパリ)。
アドバイス 有難うございます
他でもちょっと小耳に挟んだことがあります
ヴァージョンアップはやめにします
本来ヴァージョンアップは
性能アップするはずですが……
有効なヴァージョンアップが発表されたら
その時は
また教えて下さい
お願いします
いわゆるジャスピンになって
とても幸せです
書込番号:6207887
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





