


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
今日は♪
私は、デジタル一眼レフを始めて
2年目に当たり、恥かしながら
やっと見えて来た事が有ります・・・^^;。
デジタル一眼を所有した当時は、
「高画質こそ、本質だ!」
と思い、☆&Limiレンズの収集に全力を注いでいましたが、
実際は、そうでは有りませんでした。
そして最近、漸く自分の居場所を見つけました♪。
ただガムシャラに良いレンズで、気合を入れて
「作品」を撮るのでなく、2〜30年前のOldレンズで
「お気楽撮影」こそが、私のカメラ道だと・・・^^
(レンズが安いですし♪)
ココ↑重要です!
そこで、皆さんにお聞きしたい事が有ります♪。
今までにも色々と出ているかと思いますが、
お勧めのM42レンズは、有りますでしょうか・・・?
当方が所有しているレンズは
下記の通りです。
旧ドイツ
東
Flektogon 2.8/20mm
〃 2.4/35mm
Panclolar 1.8/50mm
西
凹Ultron 1.8/50mm
旧ソ連
Jupitier 2/85mm
日本
EBC Fujinon1.8/55mm
画質の良し悪しには、特に拘りません。
「あのレンズは、個性(味)が有る」
と言った様な情報でも結構です。
PRAKTICAと言ったら、やはりペンタですよね!?
ですので、ペンタの板で出させて貰いました♪
宜しくお願いします。
書込番号:6396489
0点

ラピッドさん こんばんは〜☆
PRAKTICA?
あたしはデパ地下の試食コーナーが好きです ^^
(☆_@;)☆\(^^ ) ポカン!
有名どころのレンズをお持ちのようですごいですね
あたしは和食の定番、琢磨くんのみですが
オーソドックスにいかが? ^^;
書込番号:6396542
1点

M42はタクマーのを持っているのみで羨ましいです。
PRAKTICAR は、今でも存在するメーカーでしようか。
このデジカメを見かけたような記憶があります。
ペンタコンとかも書いて有ったような、ペンタックスに似ていたんで、あくまで記憶ですけど。
書込番号:6396650
1点

ラピッドさん こんばんは。
「悟り」の境地に達っせられたようで、うらやましい限りです。私は目下「煩悩」をいかに払拭するか、修行中です(笑)。
さて、私の所有のM42でお気に入りは、すでにお持ちの、
MC JUPITER-9 85mm F2
です。FA★85mmやFA77mmLimitedにも引けをとらないレンズと思います。
最近入手したものでは、ペンタちゃんの銀塩カメラと一緒に購入した、
Auto-Takumar 55mm F2
です。F1.8のブッラク仕様のものも持ってますが、このレンズ、思いのほかスッキリした画になります。中村文夫氏が『使うペンタックス』のなかでも評価してますが、結構使えるオールドレンズ(価格も比較的安価)だと思います。
書込番号:6396657
1点

~(・・ )~〜さん
何時も、ど〜もです♪
>デパ地下の試食コーナーが好きです
私は、デパ地下の「綺麗なおねぇ〜さん」が好きです^^
自分で言うのも何ですが、
良い響きですねぇ〜!
>和食の定番、琢磨くんのみですが
なるほど・・・
上手いですね!
~(・・ )~〜さん的には、琢磨のどのレンズが
お勧めでしょうか・・・?
たてはるさん
今日は!
55mmF1.8ですか!?
早速、参考にさせて貰います。
休みに日に、新宿に覗きに行こうと思います♪
値段が、高くない事を祈っています^^
書込番号:6396681
0点

私は*istDS2の時は、殆どM42レンズで撮影していました。
望遠ではSMC-TAKUMAR85mmF1.8やSuper-TAKUMAR135mmF2.5など良いと思います。
ちょっと改造が必要ですが、F-Zuiko50mmF1.8は私のお気に入りレンズです。
50年ほど前のプリセットTAKUMAR58mmF2も、今でも十分使える実力は有ると思います。
海外のレンズだとENNA Lithagon35mmf3.5が面白いかもしれません。
書込番号:6396695
1点

今晩は,ラピッドさん
私は,Pentax-M 20mm F4がお気に入りです
少し絞ると,ビントあわせが不要になるので
お散歩レンズとして使用しています
ノーファインダで撮れるので重宝します
又逆さにすると
http://picasaweb.google.co.jp/photokunkun/070502
こんな感じの,接写も撮れるので
おもしろいですね
書込番号:6396712
1点

失礼しました
M20mmF4はKマウントでした
M42だと,タクマー55mmF1.8をよく使います
明るいので,ボケのほしいときには
重宝します
書込番号:6396731
1点

マットマンさん
今日は♪
早速ですが・・・
>今でも存在するメーカーでしようか
すいません、詳しくないのですが・・・^^;
1948年〜1975年までM42を採用していた
らしいですので、既に存在しないメーカー
ではないでしょうか?
間違っていたら、申し訳有りません<(_ _)>。
>ペンタコンとかも書いて有ったような
輸出当時の「名称」らしいので
カメラに印字(彫ってあっても)可笑しく
ないと思います。
マットマンさん的には、どの琢磨が
お勧めでしょうか?
差しさわりがなければ、教えて頂きたいのですが・・・。
nanzoさん
ど〜もです♪
私自身が、
「どんな撮影スタンスをとりたいか」
が、解るまで、金銭的にも遠回りを
してしまいました・・・。
でも、漸く自分の「居場所」を見つける事
が出来た様な気がしています♪
シャッターを押し込む度に満足感が味わえます!。
ん!?
JUPITER-9ですか!
フードを付けたり、しっかりハレ切りしたりすると、
時々凄い高コントラストの描写をしますよね!?
私も大好きです♪
Auto-Takumar 55mm F2ですか!
早速、参考にさせて貰います♪
書込番号:6396799
0点

ラピッドさん
こんばんは
私もデパ地下は好きです(+o*)☆\(^^;
>「悟り」の境地に達っせられたようで
なるほど、私もいまだに煩悩世界をさまよっています(^^ゞ
レンズの味わいをお求めのようで、☆はともかく
FALimitedなどは収差はけっこうありますし、
こちらもレンズの味を味わいつくすのがいいのでしょう。
私が今はまっているのはパンケーキですので
最近ロシアンレンズのINDUSTAR50-2 50mmF3.5を手に入れました。
キリル文字がエキゾティックで、小さいのでマウント接点がまるみえで見た目も奇怪で実絞りしか使えませんが。
とにかく玉数も多くお安いのがとてもいいですね♪
もうひとつ変なレンズは同じくINDUSTAR-61L 50mm F2.8で星型のボケが出ます。
ご存知と思いましがこちらに紹介されていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
最近狙っているM42はマミヤセコールとフジノンで
ラピッドさんもお目が高い(^^/
また、朝日カメラ2003年6月号に
「プロが選ぶMマウントベストレンズ」という特集もあって
プロカメラマン5人がそれぞれベスト10や
ベストM42マウントレンズ50本詳細リストなども出ています。
図書館などでバックナンバーをお探し下さい(^^vぶぃ
書込番号:6396802
1点

和食定番、琢磨くんから個人的には
標準画角だと明るくはないのですが 3.5/28
中望遠だと 1.4/50 望遠だと 2.8/105
なんかが使いやすくていいかなぁって思います
どれも安いですしね ^^v
書込番号:6396845
1点

追加で和食の琢磨君をちょっと(^^/
Super-Takumar55mmF1.8は同じくSuper-Takumar50mmF1.4ほどではありませんが「アトムレンズ」です。
マルチコートのsmcTakumar55F1.8はローレットが金属の前期型とゴム製の後期型があります。
smcTakumar105mmF2.8は使い方ではっとするほど色のりがよく美しい写真を出してくれますが、
場合によってぼんやりというわけではないのですがそれほどでもないと
なかなか手ごわいというか使い方のむつかしい奥の深いレンズです。
書込番号:6396876
1点

パラダイスの怪人さん
私はオートマミヤ セコール55mmF1.4を持っていますが、このレンズはSMCタクマー50mmF1.4より一回り大きく存在感が有りますよ。
フジノンもちょっと改造しなければなりませんが、EBCはグリーンが綺麗に出るので風景には良さそうです。
書込番号:6396900
1点

PENTAXにどっぷりさん
・・・フムフム φ(..)メモメモ
これ又、レアな情報有り難う御座います♪
>SMC-TAKUMAR85mmF1.8やSuper-TAKUMAR135mmF2.5
など
でも、コレってお値段が・・・^^;
>F-Zuiko50mmF1.8は私のお気に入りレンズです
ぬぉぉぉぉぉ!
ズイコーですか!?
私、今正に狙っているレンズです♪
>海外のレンズだとENNA Lithagon35mmf3.5
クゥゥゥゥゥ〜!
渋い♪
渋すぎる♪♪
早速、リストアップしておきます♪♪♪
M.kun-kun さん
今日は!
KマウントのM20mmF4ですね!?
しっかり、メモッときます♪
それに、M.kun-kunさんもタクマー55mmF1.8ですか!
人気度高いですねぇ〜!
コレは要チェックですね!?
有り難う御座います♪
パラダイスの怪人さん
今日は♪
最近、ずっと怪人さんの所に
書き込めなくてすいません・・・。
今、訳有って皆さんの所にも、書き込みしてません。
レンズの話に変わりますが・・・
>私もデパ地下は好きです
でしょう?^^
>INDUSTAR50-2 50mmF3.5
おぉぉぉぉ!
ロシアンですか!!
コレ又、渋いなぁ〜!!!
>INDUSTAR-61L 50mm F2.8で星型のボケが出ます
コッチにも興味が・・・^^;
怪人さん、マミヤセコールを狙っているんです?
これって、結構〜高価ですよね!?〜〜;
>朝日カメラ2003年6月号に・・・
有り難う御座います!
明日、早速貸し出し予約をしてこようと思います♪
書込番号:6396924
0点

PENTAXにどっぷりさん
ご紹介ありがとうございます。
私のレンズの旅はKマウントマニュアルレンズのRIKENON、CHINON辺りをさまよいながら、
パンケーキの沼につかっています。
マミヤもフジノンも玉数が少ないせいか琢磨君に比べると思ったより高いので、
横目で見ながらパスすることが多く、じっくりと探しています。
書込番号:6396960
1点

いまだD&DS使いです。
>また、朝日カメラ2003年6月号に
「プロが選ぶMマウントベストレンズ」という特集もあって
プロカメラマン5人がそれぞれベスト10や
ベストM42マウントレンズ50本詳細リストなども出ています。
図書館などでバックナンバーをお探し下さい(^^vぶぃ
僕も念願かなって、ようやく手に入れました。
レンズについては
2年前のDS購入と同時にM42に嵌り、
Super-Takumar55/1.8ばかり使っていました。
最近カメラに着けっ放しのレンズはSuper-Takumar35/3.5です。
書込番号:6397010
1点

~(・・ )~〜さん
>明るくはないのですが 3.5/28
角フードのイカツイやつですね!?
私も気には、なっていました・・・。
>中望遠だと 1.4/50
えっ!?
1.4ですか?
初めて知りました^^;
>望遠だと 2.8/105
た、高そうですけど・・・(汗)
パラダイスの怪人さん
>「アトムレンズ」です
えっ!?
アトムレンズ???
ちょっと解らないので
ググッてみようと思います。
>マルチコートのsmcTakumar55F1.8は
ローレットが金属の前期型とゴム製の
後期型があります
う〜ん・・・
DEEPな情報、有り難う御座います。
夜も深まって来ています・・・。
>smcTakumar105mmF2.8
なるほど^^
使いこなしが難しいが、色乗りがいいんですね!?
しっかりメモっときます♪ φ(..)メモメモ
PENTAXにどっぷりさん
>フジノンもちょっと改造しなければなりませんが・・・
そうなんですよねぇ〜!
私が所有しているのは、EBCなのですが
絞りリングに凸が有ったので、
やすりで、ツライチに削りました♪
お店の人が言っていたのですが
「EBCは、かなり描写が良いんですけど、
絞りリングに凸が有るので、皆敬遠してるみたい」
と言う事でした・・・。
書込番号:6397038
0点

私が持っている究極の「M42」は琢磨君の
500mm/f4.5
です。重量が3kg位あって、大きさも一升瓶くらいは有るかと・・・。ライフル銃みたいな「照準器」が付いてます。
こんなレンズが手ぶれ補正付きで使えちゃうPENTAXってほんとにすごい! しかも2〜5万円位で手に入るんですよ?! CanonやNikonだったら何十万円の世界ですよね。
これ持って「お散歩」なんていかがですか?
(役に立たない冗談書き込みですみません・・・)
書込番号:6397065
1点

パラダイスの怪人さん
>マミヤもフジノンも玉数が少ないせいか
有る所には、有りますよぉ〜!
なかなか、むさ苦しいお店ですけど・・・^^;;
小山卓治ファンさん
今日は♪
>僕も念願かなって、ようやく手に入れました
そうですか!
私も明日、図書館に行って、予約して
来ようと思っています♪
>Super-Takumar55/1.8ばかり使っていました
う〜ん・・・
本当に、人気有りますね!
このレンズ・・・
>最近カメラに着けっ放しのレンズは
Super-Takumar35/3.5
なるほど・・・
しっかり、頭に叩きこんでおきます♪
有り難う御座います。
L&Sさん
>500mm/f4.5
きましたねぇ〜!
バズーカーレンズ♪
>2〜5万円位で手に入るんですよ?!
え゛っ!?
他メーカーに比べれば、安いかも
しれないですが・・・
高いですね!
でも・・・
こちらもしっかり、チェックさせて貰います♪
書込番号:6397135
0点

ラピッドさん
F-ZUIKOは、連動ピン?を削るだけでは使えませんでした。
絞りリングがマウントに密着して回らないので、絞りリングを外し平らなところにサンドペーパーを敷き、その上でコンマ数ミリ削って薄くしました。
普通ならこんな事はしないでしょうが、もしF-Zuikoを使うのでしたら自己責任で行って下さいね^^
パラダイスの怪人さん
ペンタックスのM42レンズに比べると、比較的高めですね。
でも国内外に魅力的なレンズがたくさんあるので、ついつい買ってしまうんです^^;
書込番号:6397162
1点

PENTAXにどっぷりさん
DEEPなズイコーねた、有り難う御座います♪
>絞りリングがマウントに密着して・・・
ありゃりゃ
コレは、問題アリですね!?
実物を見て、じっくり悩んでみようと思います。
分解は、まだ怖くて出来ません・・・
あっ!
ずっとかもしれないです(爆)。
書込番号:6397190
0点

私もタクマーはかけだしでお勧め出来るほどの物は持っていません。
smc Takumar55 F1.8
Super Takumar35 F3.5
smc Takumar135 F3.5
ぐらいです。
一人でぶらっと撮りに行け機会が増えれば、買い増ししていきたいと思います。
書込番号:6397249
1点

>アトムレンズ???
Super-Tmuma50F1.4は屈折率が上がり小型化に有利な
トリウムと言う放射物質を硝材に含んでいます。
したがって「放射能レンズ」「アトムレンズ」として有名です。
屈折率を調整するのに重金属を使って今のレンズで言う鉛のようなもので
鉛は今ではヨーロッパなどではRoHS指令で禁止されるなど問題になっていますね。
鉛からチタンなどに転換をはかっていますが、
ぺんたは転換に遅れをとっているようですね。
そこらが一連のレンズのディスコンと関係しているようです。
「アトムレンズ」はいまだにガイガーカウンターに反応するそうで
財団法人日本科学技術振興財団がただで貸しだしている「はかるくん」で計測することができます。
http://hakarukun.jsf.or.jp/
お店に持ち込むとヒンシュクでしょうが、
手に入れて測ってみるのも一興かもしれません(^^ゞ
この板でも話題になりましたから検索してみてください♪
書込番号:6397267
1点

ディープな世界で楽しく彷徨っていますね♪
・タクマー35mmF2.3
・シュナイダー クルタゴン 35mm
・シュタインハイル 35mm
は如何ですか?
歴史も辿ると更に面白そうですよ。
アトムならパンカラー50mm F1.4もどうぞ♪
書込番号:6397341
1点

マットマンさん
情報、有り難う御座います♪
マットマンさんもsmc Takumar55 F1.8ですか・・・
「ペンタ王国」に在住する以上、
このレンズは、避けて通れないようですね!。
しっかり、肝に銘じておきたいと思います。 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/01/6368.html
この記事をもうご覧になりましたか?
こんな機種が、発売されたら、間違いなく
M42レンズの価格は、高騰するでしょうね!?
パラダイスの怪人さん
すいません・・・
勉強不足でした。
これからも、色々ご指導下さい<(_ _)>。
しんす'79さん
今日は♪
も〜、嵌りに嵌っています♪
でも、懐優し目で嬉しい限りです!
>・タクマー35mmF2.3
・シュナイダー クルタゴン 35mm
・シュタインハイル 35mm
DEEP過ぎるぅ〜!!!(汗)
ちょっと危険な香りが・・・^^;
>歴史も辿ると更に面白そうですよ
ハイ
そうしてみます♪
書込番号:6397612
0点

皆さん、色々な情報を
教えて頂き有り難う御座いました♪
このスレッドを見失わない様に
「お気に入り」に登録させて貰いました。
これからも「楽しむ心」を忘れない様に
撮影していこうと思います。
有り難う御座いました<(_ _)>。
書込番号:6398454
0点

こんにちは
「アトムレンズ」で言い忘れましたが、
トリウムを含む硝材が経年変化で黄変します。
見た目にわかるほどです。
「被爆」もさることながら、
こちらのほうが写真には影響が大きいでしょうね。
書込番号:6398951
1点

ラピッドさん
M42のレンズでは、最近まで製造していたコシナのフォクトレンダー
シリーズは、現代レンズと遜色の無い描写ですね。
特にオート・トプコール58mmF1.4Fは開放からシャープで使いやすい
ですし、アポ・ランサー90mmF3.5やウルトロン40mmF2.0も評判が良
いです。
現行機種では、当然カールツァイスのZMレンズも良いですね。
古い物ではリコーのリケノン55mmF1.4が素晴らしい描写です。
あと、安いですがMC JUPITER 37AM 135mmF3.5(たぶん1万円以下)
が、非常に良い描写で楽しいですよ。伊達さんがサンプルを上げて
いらっしゃいます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
書込番号:6399080
1点

パラダイスの怪人さん
>「被爆」もさることながら・・・
放射能の放出量は、人体に影響を与える量
なのでしょうか?
気になります・・・。
本日、図書館で「朝日カメラ2003年6月号」に
予約を入れてきましたが、保存期間が3年と言う事で
「まだ、貯蔵しているかどうか解らないですが、
もし、見つかったらお電話します♪」
と言われました。
ぷーさんです。さん
今日は♪
色々、情報有り難う御座います!
私も、もっかの所、MC JUPITER 37AM 135mmF3.5を
探している最中です。
2〜3週間前に、カメラのキムラ新宿店に在庫があり
購入しましたが、レンズの真ん中に大きい気泡があり
又、レンズにキズが多数あったので
返却してしまいました・・・。
教えて頂いたレンズは、しっかりメモっておきます。
有り難う御座いました♪
書込番号:6399291
0点

ラピッドさん
書き間違えです。オート・トプコール58mmF1.4Fの最後のFはいら
ないですね。ニコンFマウントもあるので間違わないようにして
下さい。
MC JUPITER 37AM 135mmF3.5は、八重洲口のカメラのきむらに長く
在庫があったような気がします。
書込番号:6399300
1点

>オート・トプコール58mmF1.4
自動絞りのみなのでアダプターは、対応品を選択して下さいね。
書込番号:6399315
1点

ぷーさんです。さん
>ニコンFマウントもあるので
間違わないようにして下さい
了解で〜す♪
>八重洲口のカメラのきむらに長く
在庫があったような気がします。
なぬっ!?
でも、この口コミを見た誰かが
既に購入しているかも・・・^^;
とにかく、問い合わせてみ様と思います!。
地下の入り口の所ですよね!?
しんす'79さん
大丈夫だと思います♪
ココ↓で直接購入しましたので・・・
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
書込番号:6399361
0点

こんにちは。
M42マウントの沼ですか。
私はSLなんてM42マウント機を現役で使っているので、この沼にも現役で浸かっています。
K100DもマウントアダプターKも持っているのですが、フルサイズで使えないデメリットからか、デジタルでという気にはいまのところなっていません。
ちなみに琢磨君を中心に集めています。
で、その琢磨君に私もアトムレンズを1本所蔵していまして、以前ペンタ好きの交流の中で教えていただいた裏技を書いておきます。
このアトムレンズは放射性物質のトリウムがレンズを黄色く濁らせる原因となっているようですが、この濁りは紫外線をあてることである程度元に戻すことが出来るのです。
私もこの情報を聞いて試してみたところ、直射日光に2時間レンズをさらして、かなり透明になりました。
ただ、その透明はうす曇りで正常な発色になるという感じで、デジタルの場合ですとホワイトバランスをいじってあげないといけないかもしれません。
とはいえ、濁りが薄くなるので、試す価値はあるかに思います。
ブラックライトは紫外線でしたよね。
こちらで試すと安心して濁りをとることができるかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:6399476
2点

>八重洲口のカメラのきむら
はロシアンレンズの隠れた穴場ですよ。
http://www.kimura-camera.co.jp/shop/tokyo/tokyo_04.html
書込番号:6399483
1点

こんにちは
思いだすのが遅くてごめんなさい(^^ゞ
アサヒカメラ2003年11月号に
「デジタルとオールドレンズ」という記事が出ています。
M42とKマウントですが出ているレンズは
SMCTakumar15mmF3.5
テッサー50mmF2.8
ミール20mmF2.5(もちろんロシアンレンズ)
RICHO XR RIKENON28mmF3.5
タムロンSP90mmF2.5マクロ
です。
ちなみにテッサーはそのシャープな描写に「鷹の目」などといわれましたね。
書込番号:6399670
1点

SL愛好家さん
今日は♪
>私はSLなんでM42マウント機を現役で使っているので
おぉぉぉぉぉ!
げ・ん・え・き・ですか\(◎o◎)/!?
こりゃ又、兵(ツワモノ)ですねぇ〜!!!
私も、M42機を購入して、撮影してみたいのですが、
いかせん、お金が続かないと思います・・・^^;
パラダイスの怪人さんの様に、ソニーがフルサイズの素子
を作ってくれる「他力本願」に賭けています♪
>濁りは紫外線をあてることである程度元に
戻すことが出来るのです
うおぉぉぉ!
そうなんですか!!
もし、その様なレンズが手元に来たら、
そうしてみます!。
コアな情報、有り難う御座います♪
パラダイスの怪人さん
全く知りませんでした!
時間を見つけて、日本橋→八重洲口店と
散策して来ようと思います♪。
書込番号:6399724
0点

パラダイスの怪人さん
実は・・・
東独テッサー50mmも購入予定なんです♪
価格も安定していて、映りも
評判が良さ下なので・・・^^
>タムロンSP90mmF2.5マクロ・・・
カミソリマクロと異名を取るレンズですよね!?
噂はカネガネ聞いています・・・
なかなか巡り合わなくて困っています(ToT)。
書込番号:6399742
0点

ラピッドさんこんばんは。
以前はM42星雲の子達は安かったので何本か購入しましたがこう高くなっては買えません。
新品グリス入れ替え済みで6千円ちょっとだったので購入しましたがMC JUPITER-9 85mm F2がスターレンズに匹敵するとはとても思えません。
高価なお値段をだすなら現代のレンズの方が良いと思いますがおすすめのレンズとしてはHelios40 85mmf1.5でしょうか。
独特のボケは面白いですね。
後はsonnar 135mm f3.5や200mmf2.8も安く手に入れば良いレンズだとは思いますが今買うと高いんでしょうね。
私のsonnar135mmは8千円でした。
ペンタの500mmf4.5は以前Kマウントのを使用してましたが(光学部分は同じはず)EDレンズではないので多少色収差は出ますが良いレンズだと思います。
書込番号:6399818
1点

ラピッドさん、こんばんは。
>遅い、遅すぎる、ナメクジでももっと早いぞっ!
って言われそうですが、僕はM42星雲まで達してないもので...
いまだに太陽Kマウントから出られません(T_T)/~~~
書込番号:6399862
1点

>東独テッサー50mmも購入予定なんです♪
ゼブラも良いですよね〜♪
西にもシリーズに有るのでよろしくです。
>カミソリマクロと異名を取るレンズですよね!?
52Bは、ポートレートマクロと銘打っていましたけど…。
他の単焦点SPシリーズも良いですよ。
書込番号:6399888
1点

ken-sanさん
今日は♪
最近、高騰してる様ですね!
>JUPITER-9 85mm F2がスターレンズに匹敵するとは
とても思えません
厭くまで私個人としては、購入価格からすれば
大満足な高コントラストの出るレンズだと思います♪
(私が、ド素人なので、その様に感じるだけかも
しれませんが・・・^^)
フード等を付けて撮影すると、良い描写をする
時が有りますよ。
>おすすめのレンズとしてはHelios40 85mmf1.5でしょうか
凄く高そうです・・・。^^;;
でも、しっかりメモッときます!
>私のsonnar135mmは8千円でした
これは、お安いですね!
最近は、2万弱位でしょうか?
かなり高くなってしまいましたね・・・。
色々な情報、有り難う御座います。
書込番号:6400089
0点

saintxさん
コレコレ!(怒)
一体何処で、どう寄り道していたら
こんなに遅くなるんですぅ!?
もっと早くカキコしましょう^^
>僕はM42星雲まで達してないもので...
いえいえ!
直ぐソコですよ!
直ぐソ・コ・♪
財布の中身もすぐ底♪♪(ToT)
で!?
「いとう あいこ」ちゃんは、
見れたんですよね!?
可愛いでしょ!?
んっ!
まさか・・・(ーー;)
しんす'79さん
>西にもシリーズに有るのでよろしくです
確かに有りますね!
凹ウルトロンと同じBODYタイプが!!
でも、お金が続きません・・・(爆)。
書込番号:6400128
0点

ラピッドさん
タムロンのマウント交換の物は、スクリューマウントよりK
マウントの方が使い勝手は良いですよ。
タムロンSP90mmF2.5マクロは持ってますが、柔らかい描写
だと感じます。
タムロンSP180mmF2.5LDやタムロンSP 80-200mm F/2.8 LD
は、少々高いですが良いですよぉ。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/50735598.html
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/50878275.html
書込番号:6400378
1点

ななな・・・何ですかこの盛り上がりは。
スレ主さんがしめているのにすいません。
実は小生K100を購入した動機は第一にボディ内SR。第二に旧レンズ使用可能、第三はオリンパス顕微鏡との親和性(すいません細かいこと省略します)でした。
LXで使っていたレンズを引っ張り出して遊んでいるのですが、お子ちゃま撮影用にポップアップストロボが使えないのは不便なので超お安いズームを手に入れて使っています。
何とも残念だったのはLX時代のレンズのF値をボディが受け取ってくれず、これがためにAEが使えないこと。(技術的に不可能なことではないと思うけど)もっとも開放測光より精度の高い(たぶん)絞り込み測光が使えるので「まあいいか」です。
未だに画素争いをしているため、どのメーカーのモノでも高価なハイエンド機に投資する気になれず従ってレンズ沼にもはまれず状態ですが、・・・そーかー!M42。うーんこれは、はまりがいがあるかもしれませんねぇ。
乱文、平にご容赦。
書込番号:6400453
1点

ぷーさんです。さん
早速、拝見させて貰いました♪
良いですね!
かな〜り良いです!!。
でも、激レアですよね!?
入手が困難を極めそうです・・・。
情報、有り難う御座います。
参考にさせて貰います<(_ _)>。
祥風堂さん
今日は♪
早速ですが・・・
>どのメーカーのモノでも高価なハイエンド機に
投資する気になれず従ってレンズ沼にも
はまれず状態ですが
大丈夫です♪
M42は、互換性が有りますよぉ〜!
流石ユニバーサルマウントですね!?
2〜30何年前の古いZeiss〜現代のコシナZeissまで、
又「琢磨」も、しかりです・・・。
マウントアダプターを使用すれば、
キヤノン、ニコン(制約アリ)、オリンパス等
が使用可能になります♪
祥風堂さんも是非、一緒に嵌りましょう〜^^
書込番号:6400668
0点

ラピッドさん!こんばんは♪
いや〜、遅すぎましたm(__)m
ごめんなさい!
オールドレンズは、自分にとって、とても新鮮に映りました。
このスレッドは、パラダイスの怪人さんではありませんが・・・。
「目からウロコ」が(^^♪
よ〜し!そうと決まれば話は早い!!!
皆さんお奨めのレンズを、買うぞ〜(^.^)
書込番号:6400750
1点

KENT.さん
今日は♪
本当に遅いですね(怒)!
毎日チェックしましょう^^
M42レンズは、1万円以下で楽しめるレンズが
豊富にあるのが、嬉しいですよね!?
懐に優し目です!。
時たま、安いのに
「うひょ〜!」
と唸る様な描写のレンズが出てきた(銘玉発見)時の
嬉しさは、又格別ですよぉ〜!
無理をしない程度で、一緒に嵌りましょうね♪
「先日、水戸に行った」
って言いましたよね!?
実は・・・
ココ↓に行きました♪
http://www.comphotocamera.com/
上記の店にもM42レンズが売ってますよ!
高いので買えませんが(笑)
書込番号:6400880
0点

書き込みして頂いた皆さん
本当に有り難う御座いました♪
DEEPな情報〜コアな情報まで
様々な情報、本当に勉強になりました。
皆さんから、教えて頂いた情報を元に
M42レンズ郡の収集を続けていきたいと思います♪。
有り難う御座いました<(_ _)>
書込番号:6401114
1点

KENT.さん
こんばんは
危険な沼にお近づきのようでご用心♪
まずは危険の少ない浅瀬から。
オールドレンズは信頼のできるお店をさがすのが一番ですが
そのお店が欲しい品揃えがあるとも限りません。
かえって、ヤフオクなどのほうがお安く手に入ることもあります。
古いものはさまざまで、売るほうも気がつかないこともありますし
チョットぐらいは当たり前という世界ですから、
まずは後悔しないようにお安く手に入り、写りもなかなかというものがよいでしょう。
その意味で一番のお勧めはマルチコートのsmcTakumar55mmF1.8です。
玉数も多いので1,000円から5,000円ぐらいで手に入ります。
写りも今のものとは違いますが、あるときはっとするような画を出してくれます。
ペンタのマウントアダプターでもオートマニュアルの切り替えのある物でしたら、開放測光で普通に使えます。
マウントアダプターはバネをはずすと、ストッパーは効きませんが
Kマウントの感覚で使えますよ。
ラピッドさんのフレクトゴン35mmF2.4も手に入りやすく描写も大変素晴らしいのですがちょっとお高いですね。
Kマウントオールドでしたら、お勧めはリコーのXR RIKENON50mmF2がお勧めです。
「ズミクロン」迫る描写で「和製ズミクロン」「プアマンズズミクロン」などと呼ばれています。
こちらも玉数が多いので、大変お安く手に入ります。
「目から鱗」間違いなしですよ(^^vぶぃ
書込番号:6401151
1点

おっと、
すでにスレ主さんの2度目の〆が入ったようで(^^ゞ
話は尽きませんが、ここらで退散・・・
書込番号:6401161
1点

パラダイスの怪人さん
いえいえ!
お構いなく♪
ガンガン盛り上がっていきましょう♪♪
書込番号:6401240
0点

みなさん、こんにちは。
なんかものすごい盛り上がっているようで。
〆後の書き込みみたいですが、一言だけすみません。
オールドレンズで盛り上がるってのも、
やっぱペンタの良さが光ってますよね。
私も、smc付いてない55F1.8と50F1.4持ってます。
あと、RIKENON50F2、こちらもオススメです。
ブログにちょこっとだけ作例あげてますんで、
もしよろしければ見てやってください。
左の窓からRIKENONで検索してください。
ガイガーカウンターも借りて測ってみました。
見事に50F1.4が反応してしまいました。
四六時中身につけてなければ、特に問題も無いようですが、
その当時は、数値の上がりように、ちょっと驚いちゃいましたね。
すみません、一言で終りませんでした......
書込番号:6401775
1点

少し訂正しておきます。
>開放測光で普通に使えます。
は
グリーングリーンボタンやAE-Lボタンで絞込み込み測光をすることにより、
絞り開放でピントあわせができる、です
失礼しましたm(_ _)m
ちなみにK10Dのグリーンボタンによる絞込み測光は
小絞り側でアンダー、開放に近づくにつれオーバーになっていきます。
ここいらは慣れが必要でしょう。
書込番号:6402108
1点

ラピッドさん!こんにちは♪
昨夜は、お店の紹介まで・・・!!!
ありがとうございましたm(__)m
コンフォトカメラ、うわ!自宅から直ぐの所に。
このお店、知りませんでした。今度行ってみますね♪
初めてお聞きするレンズばかりで、とてもビックリです!!!
奥が深いですね〜(^^)
パラダイスの怪人さん!こんにちは♪
>危険な沼にお近づきのようでご用心♪
まずは危険の少ない浅瀬から。
はい!用心いたします!
浅瀬からですね?了解しました♪
マルチコートのsmcTakumar55mmF1.8
フレクトゴン35mmF2.4
リコーのXR RIKENON50mmF2
とても参考になりました。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:6403055
1点

まだ続いてましたね。
2度目の書き込みになります。
一度目のコメントですが、
OLDレンズて!という趣旨だったので、
Super-Multicoated-Takumar になるまえの
Super-Takumarが良いと思います、
という意味をこめて書き込みました。
書込番号:6403119
1点

やむ1さん
今日は。
>〆後の書き込みみたいですが、一言だけすみません
いいえ!
ビシバシ、カキコして構いませんよぉ〜!
皆さんで、盛り上がるのは楽しいですから♪
>オールドレンズで盛り上がるってのも、
やっぱペンタ
仰る通ぉ〜り!
>四六時中身につけてなければ、
特に問題も無いようです・・・
そうですか!
一安心しました。
RIKENON50F2は、しっかりメモッておきます!
パラダイスの怪人さん
>グリーングリーンボタンやAE-Lボタンで
絞込み込み測光をすることにより、
絞り開放でピントあわせができる
了解しました♪
KENT.さん
>お店の紹介まで・・・!!!
道路鋏んで、吉野家の真向かいです♪。
>奥が深いですね〜(^^)
おっ!
黒沢流ですね!?
>まずは危険の少ない浅瀬から
浅瀬にも、時々深〜い所があるので
お気お付けて♪
私は、ソレでやられました(爆)
えっ!?
たった3本ですぅ!?
もっと沼に引きずり込みたい・・・
小山卓治ファンさん
>OLDレンズて!という趣旨だったので
大変失礼しました。
当方の書き込み方が悪かったです。
「Super-Takumar」ですね!?
しっかり、頭に叩き込んで置きます♪
書込番号:6403394
0点

あっ!
そ〜そぉ〜!!
大事な事を書き忘れました♪
M42マニアの皆さんの事ですから
ご存知かと思いますが、
「写真工業」って言う月刊誌、有りますよね!?
http://www.shashinkogyo.co.jp/
今日、電話で
「M42だけの別冊は、でないのですか?」
との質問に
「何時とは言えないが、出そうと思っています。
もう少し、情報を集めないと・・・。」
との回答を頂きました♪。
写真工業出版さ〜ん!
期待してますよぉ〜!!。
書込番号:6403452
0点

こんばんは
隠していたわけでじゃないのですが、
今探しているのは
フィッシュアイタクマー18mmF11と
しんす'79さん がお勧めの
オートタクマー35mmF2.3です。
18mmのほうは日本初の対角魚眼で、おそらく世界初のパンケーキレンズ。
ピントリングがありませんので、とても薄いです。
「姫」のお婆さんに当たるのでしょうか。
35mmは日本初のレトロフォーカスレンズで35mmにしては大きなレンズです。
このスレは「デパ地下」でしたので(^^ゞ
KマウントのRIKENONなどに触れて脱線してしまいましたが、
Kマウント初期にカール・ツアイスとペンタックスが提携してレンズを開発していたことがあって、
その当時の15mmF3.5、18mmF3.5(非球面)、20mmF2なども探しているところです。
>「写真工業」
すでにご存知のことと思いますが
「こだわりのレンズ選び」Part2が出ています。
http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-betu/sk/koda-lens2.html
Part1もありますよ。
http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-betu/sk/kodawari.html
書込番号:6403997
1点

またまた、訂正ですm(_ _ )m
15mmF3.5、18mmF3.5(非球面)ではなく
15mmF3.5(非球面)、18mmF3.5です。
今度こそ本当に退却だ・・ε=ε=ε=ドロン♪
書込番号:6404372
1点

皆さん、本当に有り難う御座いました♪
これからの参考にさせて貰いますね!。
感謝です!!。
余談ですが・・・
先日、小雨の時に撮影したのですが、
フジノン3.5〜4.5/43〜75mmズーム
Pancolar 1.8/50mm
を、カビでやられてしまいました・・・(ToT)
修理に出そうと思います。
書込番号:6410774
0点

あぅ〜!!!
良く見たら、EBC Fujinon1.8/55mm
までが、カビの餌食に・・・(+o+)
書込番号:6411069
0点

18mmF3.5・・・なんともレアなレンズです
ネットオークションで15万は下らない代物ですけどここ数ヶ月で一度も見ていないです。
でもさすが怪人さんです。目の付け所が通ですね。
書込番号:6411147
1点

DSボーイさん
こんばんは
実は最初から言わなかったのは見つけても買えるかどうかわからないからです。
まあ、「見果てぬ夢」と言うことで(^^ゞ
ラピッドさん。〆ても〆ても出てきてごめんなさい。
今日RIKENONのパンケーキ45mmF2,8の絞りが動かなくて
バラしてみたらピントリングと絞り羽の爪が外れていました。
そのうちカビがあるCHINONの清掃もやろうと思っています。
後玉や前玉に近いとうまく行きそうです。
ラピッドさんもいかがですか(^^/
今度こそ ε=ε=ε=ドロン♪
書込番号:6411168
1点

ラピッドさん、おはようございます。
ありゃりゃ、3本もカビいっちゃいましたか。
我が家にも、カビ生えたレンズが1本......
清掃しようと準備はしているんですが、
ちょっと怖くって、なかなか手が出せていません。
琢磨55F1.8の安物レンズなんで、
最悪壊れてしまってもいいんですけどね。
ラピッドさんは、そのレンズどうされるんですかぁ?
綺麗になって復活するといいですネ。
書込番号:6411508
1点

やむ1さん
今日は♪
>そのレンズどうされるんですかぁ?
最近お世話になっている
「「ウメハラカメラサービス」さんに、お願いしようかな」
って思っています♪
(ご主人も親切です)
ここの掲示板で、教えて貰ったのですが、
かな〜り腕が良いらしいです♪
カメラ店を通すより、直接して貰った方が
全然安いですよぉ〜!!!。
やむ1さんも、カビレンズ1本お持ちの様ですけど、
やっぱり、ずっ〜と使って行きたいですよね!?
私もそうでなので、「レンズ内クリーニング」を
お願いするつもりでいます♪
書込番号:6412941
0点

この話題は沼のように続いてますね。
防湿庫は欲しいですが、本数が奥にばれそうで考え中です。
書込番号:6413758
1点

M42はいずれ体験しようと思っていますが、なかなか手が出ません。
それよりも既出ですがラピッドさんの行かれたというコンフォトカメラ、此処は絶対に中古は購入するところでははありませんよ。主人に瑕疵担保責任の概念が無く、不良品を売りつけているのにクレーマー扱いされます。高額商品ならなおさらです。
書込番号:6589212
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





