


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
TOB云々・・・カメラ部門から撤退しないでほしいですね。
でもHOYAさんだから光学系は続くと思うけど・・??
書込番号:6352956
0点

同じようなコト何度も書いているんですが…汗
こればかりは見守るしかないですよね…
ユーザーにとって悪い結果にならないようになるコトを切に願っています。
書込番号:6353011
1点

高く売れる間に売ってしまうのも企業のあり方かも。
書込番号:6353021
0点

撤退なんてことになったら非常に残念ですね、そうはなってほしくないものです。
でも、なりゆきを見守るしかないのではと思います。
書込番号:6353022
0点

ブランドは兎も角、マウントの継続・継承が無かったら痛いかも。
書込番号:6353131
0点

子千三百六十五番さん、こんにちは。
存続は祈るしかなですね。
ペンタックスのユーザーやファンは最悪の事態を想定しておくような覚悟は必要かと思います。
でも消えてしまうのが明らかなブランドの製品を新規ユーザーが買うでしょうか?
僕がこれからデジタル一眼レフを買うとにたら、当然CやNはたまたパナにします。
続けていくとしたら、一時伸びたけどまた落ち込んでしまったシェアを回復する為に、信用を取り戻して新規ユーザーを取り込む必要があると思います。
信用を取り戻すには魅力的な新製品の投入が一番ではないかと愚考します。
これから登場する★レンズやK10/100Dの後継機や追加機種がどんなものになるかである程度判断できるかも知れませんよ(品質や総合的な魅力かな)。
僕は自分の購入ロードマップに沿ってレンズやカメラを購入するだけですけどね。
所有する機材が壊れて修理が出来なくなったり、技術者の流出などで物創りの精神が変質して魅力の無い製品しか出さなくなった時に乗り換えを考えます。
2年後、3年後にも魅力的な新機種が発売されている事を願っています。
書込番号:6353355
0点

誤:存続は祈るしかなですね。
正:存続は祈るしかないですね。
書込番号:6353475
0点

失礼します。
確か、以前新聞を読んだときに、PENTAX側は、
・PENTAXブランドの存続、
・カメラ等の中心三部門を継続していくこと
を条件に出し、HOYA側もそれを認めるような考えが書かれていましたけどね。
ただ当然、まだ決定した訳ではないのですが。
PENTAX製カメラは所有していないのですが、結構魅力的な製品なので、
やっぱり展開は気になっています。
書込番号:6354438
0点

ペンタックス、取締役5人が辞意表明
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070520AT1D1900Y19052007.html
デジタルカメラ事業をおす人たちがいなくなると、デジタルカメラ部門の
縮小の確率はいっそう高まりますね。
書込番号:6354449
1点

正式にTOB受け入れという結果が出てしまいましたか。
最悪の事態をミノルタか京セラかどっちの前例か想像するに京セラの線も出てきたのかなあ?
おとなしく合併しておけば(サムソンに売られるにしても)、
合併破談にして同業パートナーを探す、
とりあえずマウントだけは残るという安心感はあったが。
こんなお家騒動起こして、
とりあえずは子会社(2年?)とか条件あるみたいですが
そういう先行き不透明な印象を残した会社が新規ユーザー取り込むには
かなり魅力ある新製品を投入できるかということでしょうね。
結局自分でハードルあげたようにしか見えない。
書込番号:6354528
2点

皆さん、大変ですよ〜。
今のうちに手持ちのレンズをオークションで処分してキヤノンかニコンに乗り換えるしか!
私ですか?
安くレンズを落とさせていただければと・・・。
書込番号:6354730
2点

ペンタックスユーザーは、骨董品を探すように中古品を探して歩く生活と
なるかもしれませんね。
売るなら高く売れるうちでしょうね。
書込番号:6354924
1点

私はNユーザですが、ペンタもすごく好きです。
デジ1は持っていませんが、フィルムカメラは使用しています。
ですので、絶対にカメラ部門は撤退しない事を切に願います。
2代目のデジカメなら、このK10DかK100Dがいいなと思っていました。
ですが、当分手を出しずらくなってしまったかな?
安心して購入できる日を来ることを、本当に願っています。
書込番号:6355086
2点

こんばんは
経過を見守っているところですが、
感じているところを書いてみます。
混乱のきっかけの一つは、
1月24日のHOYAの鈴木CEOが記者会見(投資家向けの発言と思われる)の場で、
利益のでない事業は売却も視野に入れるというような発言をしたことにあるでしょう。
全方位への配慮が足りないなと思いましたが、一方、本音が出てきたものだと理解しました。
CEOにとって意味のある発言であったとすれば、何かの布石を打ったのだとも考えられます。
(個人的感触は、外資への防波堤となるのかという期待感が大きく崩れたということです)
いずれにしてもHOYAにとって魅力的な分野は、ペンタックスの医療部門です。
Kマウント事業に魅力を感じている事業者はどこでしょうか。
誰でも思いつくのは、協業関係のあるサムスンでしょう。
豊富な資金を持つここが動きを見せないのはなぜでしょうか。
日本市場の難しさを知っているからでしょうし、必要な部門が限られます。
(会社全体が欲しいということでなく、Kマウント事業と関連技術が欲しい)
いずれ、できるだけ円滑な形でKマウント事業の受け皿となる可能性はあるでしょう。
(コニミノ→ソニーの200億円と言われる事業譲渡は、国際的ビッドの形を踏まず、協業関係先のソニーに)
ということで、どういう方向に進むにしても、
カメラ部門の消滅はないと思います。
書込番号:6355125
3点

ペンタックス・ユーザーとして辛い日々です。
以前、読売の方が「ハゲタカ・ファンド」と言ってましたが
今、それを痛感してます。
スパークスとHOYAにボロボロにされてペンタックスは消滅するのでは?彼らがユーザーの事を考えてるとは思えません。
彼らが考えてるのは「銭もうけ」だけでしょう。
寂しい事です。
書込番号:6355462
6点

>スパークスとHOYAにボロボロにされてペンタックスは消滅するのでは?
狙われたら、もうどうしようもないんですね。車の盗難とか見たいですね。
おそらく法人としてのペンタックスはなくなるのでしょう。
>カメラ部門の消滅はないと思います。
もう少し、根拠を教えていただけませんか。安心できる材料があるので
しょうか。
書込番号:6355734
1点

HOYAが仮に将来手離しても、Kマウント事業の継承はされていくでしょう。(ブランド名も)
コンパクト型はわかりません。独自技術の集積が少ないし、デジイチほどのブランド価値はありません。
個人の価値観を書いているわけではありませんよ。
市場がどう評価するだろうかという点と蓋然性を考えて書いています。
最近の例として、αマウント事業が200億円で譲渡されたことも書いています。
>ペンタックスユーザーは、骨董品を探すように中古品を探して歩く生活と
なるかもしれませんね。
むしろ、このような発言が出てくる相当な理由と、蓋然性をどのように見ているのかを私は知りたい。
書込番号:6355870
9点

ペンタックスのユーザーの方で今度のことでKマウントの将来を心配されている方がいるかもしれませんが、それは杞憂です。
Kマウントは歴史のあるマウントで、多数のユーザーを抱えています。
新マウントに変更して売れ行きが伸びなかった、コンタックスのNマウントとは歴史が違います。
最悪、ペンタックスがダメになったとしてもKマウントは残ります。
喜んで、ペンタックスの後を引き受けるメーカーはいくらでもいるでしょう。
デジタル一眼は過当競争のように見えますが、実際に一眼レフのカメラを作るのはかなりのノウハウの蓄積が必要なのでそう簡単に新規参入できる業界ではありません。
書込番号:6356147
7点

>このような発言が出てくる相当な理由
今後収益が見込めるという希望の見える話が聞こえてこないと思うんですが。
一時的でなく継続的に収益があると市場が評価しているなら、HOYAがデジカメ
事業を継続しない理由はないと思うのですが。HOYAがデジカメ事業を継続しな
いというのが、今後の収益の予想を表していると思うのですが。
ユーザー数が多くても収益が見込めないと、事業は継続されないのでは。
書込番号:6357795
1点

短期的な収益力という点ならむしろ改善しているのですね。
平成18年度(06)と19年度(07)の決算を見比べてみればわかります。
以下ペンタックスHP/URL
http://www.pentax.co.jp/japan/company/ir/semi/2007.html
短期の収益力とシステムとしてのKマウントの事業価値は、
一応分けて考えた方がいいと思います。
いずれにしても、HOYAが莫大な資金を投入してTOBをすすめることについて、
HOYAの大株主などからの批判は聞こえてきません。
ペンタックスの総合的な価値が評価されているということでしょう。
書込番号:6358016
2点

>短期的な収益力
それが意味をもたないほどの有利子負債があるということなんでしょうね。
>ペンタックスの総合的な価値が評価されているということでしょう。
そのとおりだと思います。ただ、市場は、デジタルカメラ部門の長期的な
収益の見込みは否定的でしょう。
書込番号:6358231
0点

>それが意味をもたないほどの有利子負債があるということなんでしょうね。
理解できません。
何か漠然と不安が先にあって、後からその理由をむりに探しているような感じがしてくるのですが・・・
借入金の利息を負担した後に利益が出ているということですよ。
特に高収益だとは思いませんが、不安を感じるような決算ではないと思いますが。
書込番号:6358443
3点

>何か漠然と不安が先にあって、後からその理由をむりに探しているような感じがしてくるのですが・・・
そうかもしれません。でも、HOYAがデジタルカメラ部門を切り離した
がる理由は何なんでしょうか。写画楽さんが聞かれても困るのでしょうが。
書込番号:6358591
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/17 18:52:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/10 1:10:09 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/12 17:53:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 23:04:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/03 16:25:31 |
![]() ![]() |
57 | 2024/03/31 7:46:16 |
![]() ![]() |
29 | 2023/09/30 8:10:15 |
![]() ![]() |
64 | 2022/09/07 22:12:14 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/18 21:10:26 |
![]() ![]() |
30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





