


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
K-01用にSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSMレンズを新品で購入したのですがAFが合焦しません(緑でなく赤になります)
レンズ、本体ともAFにしています。
AF自体は動作していますが、おおよその位置まで移動して赤枠になります。
明るい場所でもだめでした。
シグマに聞いたところ、レンズ側でミラーレスは正式対応していないそうです。
別のボディは持っていないのですがお店などでレンズを試すしかないでしょうか?
同じ組み合わせでAFが正しく動作している方はいらっしゃいますか?
K-01は40XS, タムキューでは問題なく合焦します。
K-01 ファームウェア 1.03
書込番号:16331467
2点

Akkii206さん、
シグマのAFとK−01などの
コントラストAFの不具合は、
書き込みが、ちょくちょくありますね。
正式対応でないので、仕方ないでしょうね。
MFで撮るしかないと思います。
書込番号:16331539
2点

基本的なことを聞くので、申し訳ないですが
撮影時の最短撮影距離より離れて撮影されてますか?
撮影距離が28cmより近すぎるとピントが合わなくなります。
書込番号:16331601
1点

こんにちは
シグマが、正式対応していないと言うのですから仕方が無いですね。
使えるボデイは有るのですが、使えないボデイも今回のようにある(出て来る)のです。
レンズは、距離情報ほかボデイとデータのやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
純正レンズが最良は、この事も含まれます。
書込番号:16331662
2点

>シグマに聞いたところ、レンズ側でミラーレスは正式対応していない
なら仕方ないですね、
で、済むのかなぁ?
カタログとかにそのようなことが記されているんですか?
SIGMAのH/Pの対応表にはこの機種は記載されていないみたいですけど。
もし店舗購入でしたら、
他の機種で試させてもらって、レンズに異常がないようであれば
返品を相談されてみては?
書込番号:16331671
1点

Akkii206さん
下記のシグマレンズで試してみました
18-200 F3.5-6.3 DC HCM
APO70-300 F4-5.6 DG MACRO
二本とも問題なく合焦します・・・ご参考まで
書込番号:16331703
2点

みなさま、コメントありがとうございます。
個別に返信させていただきます。
1641091さん
> MFで撮るしかないと思います。
私はMFに抵抗は有りませんが、子供撮りに使いにくいですね。妻もMFは苦手なのです。
返品含め検討します。
hiderimaさん
> 撮影時の最短撮影距離より離れて撮影されてますか?
> 撮影距離が28cmより近すぎるとピントが合わなくなります。
いろいろな距離で試しています。
2〜3m離れた明るい窓でも合いませんでした。
robot2さん
> 純正レンズが最良は、この事も含まれます。
相性に関してはそうですね。
とはいえsmc18-55は私には期待はずれの写り、16-50は高すぎでsigmaとなってます。
αyamanekoさん
>>シグマに聞いたところ、レンズ側でミラーレスは正式対応していない
>なら仕方ないですね、
>で、済むのかなぁ?
シグマの窓口のおじさんは「ミラーレスは対応してない」と言っていますが
K-01の状況をあまり理解していないように見えました。(NEXにアダプタで利用していると思っていた?あるいはEOS M?)
K-01は単純なミラーレスではないのになぁ。
アダプタ無しで利用している事は説明しましたが。
動作自体はK−5等と同様にLVでコントラストAFしているだけなのですが。
>カタログとかにそのようなことが記されているんですか?
「K-01/ライブビューでAFが使えない」ことは書いてないですね
> 他の機種で試させてもらって、レンズに異常がないようであれば
> 返品を相談されてみては?
その方向で検討します。
セクションさん
> 18-200 F3.5-6.3 DC HCM
> APO70-300 F4-5.6 DG MACRO
> 二本とも問題なく合焦します・・・ご参考まで
ご報告ありがとうございます。合焦するレンズもあるんですね
書込番号:16331870
2点

私もシグマに問い合わせたことがあり、その時は以下の回答でした。
いつも弊社製品をご愛用賜り誠に有難く厚くお礼申し上げます。
弊社製品のPENTAX K-01に装着した場合の動作についてご連絡
申し上げます。
現在、店頭で販売致しております当社の現行レンズ製品はペンタックス製
デジタル一眼レフで正常に作動することを確認致しておりますが、
ご質問を頂いておりますK-01でオートフォーカスでは、ミラーレス
カメラのコントラスト方式のためファインダーAF(通常のAF撮影)に
比べて不安定になってもオートフォーカスでピントが合わないことは
ございません。
初期の製品で動作しない場合でもレンズの個体差によりファームの
最適化をすることでライブビュー時の作動が、多少向上する可能性が
ございます。
K-01は記載されていませんが、下記対応表のPENTAX K-5の項を見て
頂ければと思います。
結局購入はしなかったのですが、スレ主さんに対する回答には不審を覚えます。
ホームページやカタログには一切記載せずに、問題が出たときには「対応していません」で済ます業界なんですね。
書込番号:16331871
3点

ご愁傷様です。
私が持っている 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (現行の一つ旧型)は、
K-01で使うと合焦マークがでますが、ぜんぜんピントが合っていません。
とうぜん写すとボケボケです。
わたしも、シグマはHPで「K-01では使用できません」と載せるべきだと思います。
以前はHSM化した時に、AFが出来ないペンタックスのモデルをHPに載せていましたがねぇ、、、
書込番号:16331890
5点

■TH-L37D2さん
つまり「コントラストAFでは遅いですが合焦します」ということですね。
であればレンズ不具合の可能性が高くなりますね。
>結局購入はしなかったのですが、スレ主さんに対する回答には不審を覚えます。
そうですね。電話口の方もばっさり対応外と言い切っていましたが、
レンズ不具合・個体差の可能性がある事を全く挙げませんでした。
そこが一番の不満です。修理作業が増える事を嫌ったのでしょうか。
結局シグマはCanonユーザーを大事にしているのでしょうか。
■ワインとチーズさん
そうなんですね。新型の方はどうなんでしょう。
やはりAFが動作しないならHPに明記すべきですよね。
というかK-30も
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
に記載されていないので、動作チェックを怠っている用に見受けられますし、
この表を真に受けるなら K-30 でも このレンズが動作しない事になります。
とりあえず一度別ボディで動作確認してすっきりさせてきます。
書込番号:16331930
2点

自己レスです。
別機種/別レンズですがこちらが参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10049007/
このスレでは
・シグマレンズ(超音波モーター)のLVのAF > サポート外
・シグマレンズ(超音波モーター)のOVFのAF > OK
K-01+シグマ では「ギュンギュン」いわせながらAFしろ、ということですかね。
せっかくK-01は超音波モーターに対応しているのに、何ともすっきりしないです。
あとはレンズのファームウェアを最新にすれば良いのかもしれませんが、
このレンズはどうやって確認すれば良いのでしょうか?
書込番号:16332053
2点

残念ですが、コントラストAFには対応してないのでしょうね?
書込番号:16332288
1点

じじかめさん
そうですね。最新の超音波モーターフォーカス駆動レンズは対応していないようです。
ボディ駆動の「ジーコ」レンズは動作しています。
書込番号:16332296
1点

Akkii206さん こんにちは
HSMレンズでない70-300mmOSですが、k-01での使用ですと、ピントが来ない
事があります〜。
k-5とかなら問題ないのですけどね^^;
書込番号:16332807
0点

C'mell に恋してさん
そうなんですね。HSMでなくても相性がありそうですね。
書込番号:16332864
1点

その後シグマカスタマサポートにメールしたところ下記の返事がありました。
------------------
17-50mm F2.8EX DC HSM をPENTAX K-01に装着した場合の
動作についてご連絡申し上げます。
現在、店頭で販売致しております当社の現行レンズ製品はペンタックス製
デジタル一眼レフで正常に作動することを確認致しておりますが、
ご質問を頂いておりますK-01のオートフォーカスでは、ミラーレス
カメラのコントラスト方式のためファインダーAF(通常のAF撮影)に
比べて不安定になります。正式には検証はなされておりませんが
オートフォーカスでピントが合わないことはございません。
ただ、稀にレンズの個体差によりファームの最適化をすることで
ライブビュー時の作動が、多少向上する可能性がございますので、
その場合は弊社でお預かりして点検致しております。
ファームの最適化につきましては無償で承ります。
-----------------------
これを頼りにファーム最適化/AF調整をおねがいしてみました。
#電話口のおじさんとは話が違いました
結果が返ってきたら下記でお知らせします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338445/SortID=16331461/#tab
#話題がレンズ寄りになったのとスレが重複しているので
#本スレはクローズして続きは上記スレでお願いします。
みなさまコメントありがとうございました
書込番号:16332887
3点

当方のレンズがOSつきであることと、ほぼK-01との組み合わせでの問題と思われるので
こちらに記載させていただきます。
K-01ファームウェア初期バージョン(Ver1.00)の頃は、SIGMA 17-50mmF2.8 EX DC OS HSMで問題なく
動作をしていました。
しばらくK-01でこのレンズを使ってなくて、最近になってまた使い始めました。
が、ズームの35mm-50mmのテレ端付近で撮影すると、AF合焦サインが出て撮影したにもかかわらず
ピンボケになる現象を確認。(K-01ファームウェア1.03)ワイド側は問題ないんですよね。
それで、シグマに撮影結果も提示しながら問い合わせし、レンズの点検に出しましたが、点検では
問題ないので現状以上の改善はできないという、つれないお返事をいただきました・・・
> 正式には検証はなされておりませんが
> オートフォーカスでピントが合わないことはございません。
> ただ、稀にレンズの個体差によりファームの最適化をすることで
> ライブビュー時の作動が、多少向上する可能性がございますので
自分もほぼ同じ文面で回答をいただいて、その上で前述の結果でしたから。
なのに、相変わらず同じような回答内容を続けてるシグマには相当に疑問を抱かざるを得ないですね。
非対応なら非対応と告知すべきでしょうね。
このレンズはK-5IIsやK-5ではライブビュー含めて正常に動作するので、そちらで使っています。
書込番号:16340244
1点

■22bitさん
>なのに、相変わらず同じような回答内容を続けてるシグマには相当に疑問を抱かざるを得ないですね。
>非対応なら非対応と告知すべきでしょうね。
同感です。
シグマは多少マイナーな機種でも問い合わせが有れば検証していただき対応状態を正式公表していただきたいです。
書込番号:16340322
1点

それね、シグマSCの部長に言った方がいいよ。
確かSさんって言うんだけど、今のSCは彼しか使えない。
理由はテンポラリー関係で手一杯なのが現状。
先代の道広さんがご存命ならこんなことにはならなかったけどな。
今の社長はわかってないからのう。
書込番号:16374102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■大村7さん
ありがとうございます。
今の社長さんには好感を持っていますが、実情はわかってないのですね。
SB社長のようにTwitterでもやってくれればそこに投稿したいですね。
現在は検査・ファームウェアチェックを依頼中でまだ返答が返ってません。
回答次第ではCS部長さんに掛け合えないか聞いてみます。
書込番号:16375585
1点

>SB社長のようにTwitterでもやってくれればそこに投稿したいですね
以前よりやられているようですよ。
「sigma twitter」でGoogle検索していただければと思います。
自分はそちらに掛け合う気は今の所ないですけどね。
書込番号:16377536
0点


情報ありがとうございます。
比較的遠景のテレ端側でも、正しく合焦しますか?
書込番号:16381105
0点

>比較的遠景のテレ端側でも、正しく合焦しますか?
はい、問題有りません。
テレ端はワイド側より多少もたつきますが、合焦ミス(赤枠)はありませんでした。
書込番号:16381157
0点

解決してなによりです。
しかしあれですね・・・不具合って・・・
フラッシュのクレジットは他社にOEMで流れているのに・・・
さて01発売日!
珍しく予約を入れた私も買いに行きます!!
書込番号:16400273
0点

皆様、今日は。
SIGMA 17-50 F2.8 は私も長く使用してます。
設計や新発売時には PENTAXからミラーレス機が一台もなかったので後発のミラーレス機に対応してないです。
対応させたい人はSIGMAにレンズを送ると対応したレンズのファームウェアにすると言うのが当時の対応です。
今は古い昔のレンズになってるので対応不可かも知れないです・?
書込番号:21480657
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/02/02 23:42:00 |
![]() ![]() |
9 | 2023/04/24 14:21:21 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/07 12:23:20 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/19 16:42:59 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/31 20:00:01 |
![]() ![]() |
19 | 2024/02/20 17:45:03 |
![]() ![]() |
48 | 2021/11/10 20:45:51 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/24 12:27:16 |
![]() ![]() |
9 | 2019/12/07 14:13:30 |
![]() ![]() |
7 | 2019/07/30 0:08:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





