『ニコン1V3から買い換えました。』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

『ニコン1V3から買い換えました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

ニコン1V3から買い換えました。

2015/05/17 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

V3は軽量コンパクト・激速AFと連写等大変気に入っていましたが、レンズのラインナップが少ないことと、EVFが外付けでかさばってしまう等のため、買い替えいたしました。

私の機種選定の優先順位は @システムトータルでのサイズ AAFの速度および精度 B動画と静止画の同時記録 です。
画質に関しては、最近はプリントアウトせず42インチテレビでの鑑賞がメインとなってきたため、あまりこだわらなく
なっています。

せっかく投稿しましたので少しV3との比較をしてみました。

@サイズはV3のほうがコンパクトですが、V3は単独では小さすぎて握りにくいため、外付けグリップを装着していました。GX7は大きいのですが、ぎりぎり許容範囲かなって感じですので、引き分けとします。

AAFの速度は日中であればV3・GX7差はないと思います。ただしGX7はシャッターボタンのフィーリングが悪いです。シャッターボタンを半押ししてAFを合わせた後に、さらに押込むとき、ボタンが硬いのでワンテンポ遅れるのと、ブレが気になります。
精度に関しては引き分けと思います。動く物に関してはV3のほうが圧倒的に強いです。ただしGX7もAFの設定次第で子供が走る姿ぐらいは大丈夫です。
暗闇でのAFはGX7のほうが圧倒的に優れています。今回GX7に変更したポイントの一つでもあります。
V3・GX7一長一短ありますのでAFも引き分けにします。

Bの動画と静止画の同時記録に関しては、V3は動画が途切れることなく最高画質での静止画を記録できますがGX7はSサイズでの記録しかできません。最高画質で記録の場合は動画が途切れてしまいます。この点ではV3のほうが優れていますが、GX7はAVCHDで記録できるため、我が家のディーガに簡単に動画が取り込めるため、大変助かっています。というわけでBについては引き分けとします。

連射に関してはV3の圧勝

本体に手ぶれ補正が内蔵されている点はGX7の勝ち

EVFが本体に内蔵されている点はGX7の勝ち

レンズのバリエーションは圧倒的にGX7の勝ち

EXズームがあるので単焦点レンズが使いやすくなってGX7の勝ち

細かく比べればいろいろありますがどちらも大変いい機種で、甲乙つけがたいです。
今回、大変気に入っていたV3を手放すのは心が痛みましたが、その分GX7と長く付き合っていこうと思っています。

GX7への変更に伴いレンズはLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7とLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6を購入しました。

ちなみにV3を購入した時にもGX7とα6000を比較しましたが、α6000はレンズを含めたサイズが大きくなること、動画と静止画の同時記録ができないこと。GX7はAFが遅いことでV3を購入しました。
今思うと店頭のGX7には20mmF1.7がセットされていたのが原因でした。

参考までにGX7を購入した直後にカメラのキタムラでOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットが展示品処分で58,000円で販売されていたため、衝動買いしましたが、3機種を少しながら撮り比べてみたらPENはAFが弱かったため、GX7が我が家の新システムとなりました。

下手なうえに、長く見にくい文章ですが、V3との比較は余りなかったみたいですので投稿してみました。


書込番号:18784532

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/17 15:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。GX7もズームレンズとのキットが欲しいですね。

書込番号:18785045

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2015/05/17 15:57(1年以上前)

REひまじんKAZUさん、こんにちは。

私も先月マウント追加しました。システムトータルでのサイズやレンズラインナップを重視するとマイクロフォーサーズのGX7って良い選択だと思います。

ニコンV3と比較面白いですね。
Aのシャッターボタンのフィーリングですがどうでしょう?そんなに悪く感じますか?私はニコンのD4Sを使っていますがGX7の半押し後のシャッターレリーズは特に硬いと感じません。ボタンが硬くワンテンポ遅れたりブレが気になったことはありません。

確かにGX7の半押しまでのシャッターストロークは少し深いかもしれません。ニコンやキヤノンだとシャッターストロークの調整がサービスセンターで可能ですがGX7だと受け付けてないでしょうね。

GX7の半押し後のレリーズのストロークは浅く明確なクリック感は感じられません。指の腹のじわっとした圧力でレリーズできるタイプだと思います(固体差があるのかもしれませんが)。

シャッターストロークの調整やレリーズの圧力を変更することはできませんが、撮影する際のフィーリングは設定で若干変えることが可能だと思います。

たしかNikon1はV3でメニューからAE/AFロックボタンにAF-ON機能を割り当てることができるようになったのではなかったでしょうか(親指AF)。しかしながらNikon1V3はボディサイズ及びボタンが小さく窮屈で使い辛かった記憶があります。

一方GX7は親指レストの位置とAE/AFロックボタンの位置が絶妙でボタンも他のものより一回り大きくレバーが2つ着いたダイヤル(フォーカスモードレバー)とのコンボなので触った感触で暗闇でも認識し易く、取り付け角度も斜めになっておりとても押し易くなっています。

GX7のAE/AFロックボタンにAF-ONを割り当てて親指AFで撮影すればシャッターストロークの深さはあまり関係なくなります。フェザータッチとまではいきませんがタイミングを失することは少なくなると思います。それとパナソニック機だとAF/MFを切り替えるフォーカスモードレバーを「MF」にしておいてもAF-ONの機能は併用して使えます。ピーキング機能で置きピンにした時の合焦位置確認や被写界深度の目安を得つつ親指AF可能なのはパナ機ならではの操作性です。

GX7はグリップもしっかりしており親指AFも快適にできるので、シャッターフィーリングの改善のため試してみるのはいかがでしょうか。

書込番号:18785063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2015/05/17 21:11(1年以上前)

じじかめ様
初めまして、ズームレンズは動画に便利そうなので子供の運動会用にPZ45-175を検討していますが、広角が45mmスタートというのが少し気になっております。運動会の砂埃がひどいグランドでは極力レンズ交換を避けたいと思っています。35-175mmとかあれば即刻購入するのですが・・・。

Benimi様
初めまして、親指AF試してみました。
Benimi様から教えていただいた設定に@シャッターボタン半押しでレリーズONAAE/AFロックONBシャッターボタンレリーズOFFの設定でかなりスムーズに撮ることができ利用になりました。親指AFまだ慣れるまでに時間かかりそうですが、しばらく頑張ってみます。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:18785943

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2015/05/17 21:52(1年以上前)

REひまじんKAZUさん

AE/AFロックAF-ONにシャッターボタン半押しレリーズONでシャッターフィーリング改善したのなら良かったです。

パナ機独特の「MFでのピーキングと親指AFの併用」だとポートレート撮影やペット撮影などで主要被写体がちょっと動いた時などピンが外れていないか明示的にわかるので重宝しています。ファインダーから視線を外すことなくリフォーカスするか否かを瞬時に判断し撮影ができるので便利だと感じています。手持ち撮影において背面液晶でのタッチAFでは遅すぎて間に合わない撮影条件で威力を発揮すると思います。

GX7はデフォルトで使っているのがもったいないくらいカスタマイズ設定がし易い機種ですのでいろいろ楽しんで下さいね。いいのがあったら紹介して下さいね。

書込番号:18786099

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/05/17 22:26(1年以上前)

REひまじんKAZUさん ご購入おめでとうございます。

>EXズーム・・・EXテレコンでよろしいですか?
パナソニックのEXテレコンは撮影では期待しないほうがよろしいかと。RAWデータでは保存できないですし、JPEGでも画質「L」は使えず、「M」で1.75倍、「S」で2倍に画素数が代わりますので、私は動画用と割り切って使ってます。
オリンパスの画像処理だと画質が変わらず2倍まで大丈夫なんですがね。

書込番号:18786234

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/05/17 22:42(1年以上前)

REひまじんKAZUさん続けてすみません。

>B動画と静止画の同時記録
GX7は「FHD/60p」でAVCHDはSDカード上限まで(64GBで約5時間)、MP4が約4GB、約30分で録画をSDカード上限までできるはずですが・・・
メニュー→動画→記録方式 を確認して下さい

書込番号:18786295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2015/05/18 06:44(1年以上前)

しま89様

初めまして。
EXズームではなくてEXテレコンでした。ご指摘ありがとうございます。
画質が低下するのは承知しています。ただ私の場合、最初にも書いていますよう、鑑賞方法がプラズマ42インチTVでの鑑賞がメインのため、特に気にしていません。実際におんなじ被写体をLサイズとSサイズで撮ってみて比べましたが見分けはつきませんでした。
等倍表示で画質を比べたりはしませんのでこれで十分です。


動画と静止画の同時記録の件ですが、動画と静止画の両方を最高画質にした場合は、静止画をレリーズした時に動画が途切れます。静止画をSサイズにすると動画は途切れません。

書込番号:18786873

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/05/18 09:35(1年以上前)

REひまじんKAZUさん 今日は

よかったです、きちんと理解して使われてるようで助かります。
動画撮影中の写真記録は悩みどころで、違うのではと良く言われるんですよね。
動画優先だと画質は「S」になり停止しないで録画するのが、写真優先にするとそのままの画質で一度停止して撮影してから録画を継続するので、写真優先はちょっと使いずらいかなと思うし、もう少し何とかしろと言いたいのですが、この辺の改良が4kフォトになってるのかなとも思ってます

書込番号:18787163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング