『ストラップの留め具』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ346

返信89

お気に入りに追加

標準

ストラップの留め具

2015/08/14 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ROOTWELLさん
クチコミ投稿数:13件
別機種
別機種
別機種

カメラ本体

外れた留め具

留め具のネジ山

E-M1を昨年5月に購入し、とても気に入って使用しております。

ところで、先月、E-M1に12-40を付け、首にぶら下げて山道を散策していたところ、突然左のストラップがプーラプラ。その先にはカメラ本体に着いているはずの留め具が・・・。
幸い汗ばんだ首に純正ストラップがしっかりと貼り付いていたため落下は免れましたが、落としていたら本体とレンズに相当のダメージがあったのではないかとゾッとしました。

外れた様子は写真のとおりです(マクロレンズを持っていないので、コンデジでなんとか撮影してみました)。
特にネジ山が潰れてはいないようなので、ネジの緩みのように思います。
なお、カメラは比較的丁寧に扱っている方だと思いますし、週末に使用する程度です。

どの程度の割合で発生しているのかは知る由もありませんが、同様のご報告も見受けられることから、この機種に固有の不具合のようにも思われます。

なかなか販売店やサービスセンターに持ち込めませんが、夏季休暇の後に修理に出そうと思っていますが、あってはならない不具合だと感じています。

書込番号:19052556

ナイスクチコミ!19


返信する
Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/14 23:55(1年以上前)

こんばんわ。

とても残念なことでありあってはならないことですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=19043838/#tab

先日こちらで同じ事例があがったばかりですしね。

ひとまずE-M1キャンセルしました。うぅ…

書込番号:19052569

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/15 00:08(1年以上前)

12−40でこれじゃ
フォーサーズレンズも
つけられないですね。

オリンパスの留め具は
後付けでカッコいいので
(高級に見える)
惜しいです。

書込番号:19052613

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/08/15 01:16(1年以上前)

どんな怪談よりも恐い(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:19052767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/15 01:23(1年以上前)

てかシャーシを組み立てた時点で抜けようのない構造とかにすればいいのにね

意味不明な構造だなあ…

書込番号:19052777

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/15 02:17(1年以上前)

うーん。またですか・・・

命綱が、実は命綱じゃなかったという話で、怖いです。

下がコンクリートだったり、水たまりだったりすれば、全損ですね。

一応、使いはじめる前には、引っ張ってみることにしましたが、どれくらい
役にたつか・・・。

書込番号:19052840

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/08/15 02:41(1年以上前)

また、この事例が発生しましたか! いいカメラだけに とても残念なことです、、

オリンパスの製造部門、検品部門の人たちの "頭のネジ" を相当締め直してもらわんといかんですね!
                    

書込番号:19052857

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/15 03:50(1年以上前)

この話 製造時期は同じなのかバラバラか?
当人にとっては唯一無二のカメラなんだけど

OLYMPUSの機材をどう活かそうか?と
思っている者にとっては他人事じゃない

書込番号:19052904

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/15 06:06(1年以上前)

人が宇宙旅行に行ける時代になったのにこれくらいの事何とかならないもんですかね〜

書込番号:19052969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/08/15 07:06(1年以上前)

ROOTWELLさん
あぁーぁ。

書込番号:19053030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/08/15 07:06(1年以上前)

同様な案件が数例出てきてるんで、単に個体差なのか、製造上の過程で不具合があったのか現段階では分からない以上、ユーザーからの問い合わせがあれば、メーカーは調査して何が原因だったのか、公にすべきですね。ユーザーが安心して使えるよう、メーカーとしての最低限の責任は果たしてもらいたい。

カメラ本体からストラップ金具がもげる、と検索したらパナソニックGH1とオリンパスE-M5、E-M1の事案が出てくるんで、僕にしてみれば、イメージセンサーに付着するダスト対策を考えると、道具としてマトモに使えるデジタル一眼はパナソニックとオリンパスのカメラだけだと思ってるんで、パナソニックは後継機で改善したようですが非常に残念ですね。

装着レンズや持ち方、使用頻度などの差はあると思うんで一概には言えないですが、特にマイクロフォーサーズの上級機では小型軽量を追求するあまり(マイクロフォーサーズシステムのカメラでは大型の部類に入るけど)、設計に無理が出たような気がしてならないですね。

書込番号:19053032

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:76件

2015/08/15 07:37(1年以上前)

井上靖の"氷壁"みたい。切れないはずのザイルが切れる!ああ怖!

書込番号:19053086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:241件

2015/08/15 07:39(1年以上前)

衝撃の  写真ですね

泣き寝入りしている人が何人いるのだろう

世界のオリンパス ユーザーに

発信することは 出来ないのでしょうか

書込番号:19053089

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/08/15 08:29(1年以上前)

外せるように考えるからねじ締め構造になる。
外せなくて良いという設計仕様に変えて、嵌め殺し構造にすれば済むことですが、何か都合が悪いのかな。
コストも下がりますしね〜。

書込番号:19053168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/08/15 09:06(1年以上前)

動かして使っているうちにネジが緩んだように思うのですが、ネジロックのための接着剤や樹脂でも入れておけば
外れにくくなるように思うのですが、逆に何かあった時に外しやすく設計しているんでしょうかね

書込番号:19053224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/15 11:07(1年以上前)

時々、同じような投稿がありますが、困ったことですね。

書込番号:19053522

ナイスクチコミ!4


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/15 11:20(1年以上前)

〉動かして使っているうちにネジが緩んだように思うのですが

ちゃんと締めてて緩んだなら設計不具合−>同じ構造の全機種に遡って全数リコール

一部締め付けトルク不足なら製造不具合−>そのロットでリコール。

カメラ本体を振ってみてカラカラ音がしなければ、最初から留め忘れてた可能性もあり そのロットでリコール。

といった感じでしょうか。

書込番号:19053565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2015/08/15 11:41(1年以上前)

荷重がかかるところだから一度緩むと、どんどん緩んでいくのでしょうね。
ネジロック剤とか使っていないのでしょうか。なお、ネジロック剤を使っていようが、ねじ回しではすぐはずせます。
嵌め殺しとはFixの訳と理解しますが、ネジにしないとなるとカシメ、溶接? ネジのほうが簡単で品質が良く、強度も出ます。ただ緩みは課題。

複数例出ているとなると、設計ミスか製造ミスか、どちらかを疑っていいでしょう。

それはともかく、カメラを使う前に始業点検はしたほうがいいと言うことでしょうね。

書込番号:19053628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/15 12:22(1年以上前)

根本的に設計ミスでしょう
ネジ止めにするにしても緩んでも抜けることのない設計にしておくべきだと思う

たとえばシャーシにネジ止めしてその上に外装がかぶさるようにするとか

もっと確実なのはシャーシを組み立てるときに挟み込まれるパーツにするとか

パーツが折れない限りはもげることはなくなる

書込番号:19053718

ナイスクチコミ!10


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/08/15 13:05(1年以上前)

こんにちは。

こんな事が実際に有り得るのですか・・・

金具が取れてカメラにレンズが破損、全損なんかになったら・・・ ほんと考えるだけで「怖い」です(冷汗

落下は免れたとの事で良かったですね。

これから安心して使っていくにもメーカーの対応、対策をしっかりしてもらいたいですね。

書込番号:19053832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/15 15:42(1年以上前)

>ROOTWELLさん

こんにちは。落下させなかっただけでも幸いでしたね(^ ^)
そろそろモデル末期となりそうなので購入のタイミングをうかがっています。製品として最も完成度が高くなるはずなのですが、、、少々疑問が残ります。
このまま購入には踏み切れないので、休みが明けたら、実際のところをメーカーに問い合わせたいと思います!
報告ありがとうございます!

書込番号:19054200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/08/15 16:56(1年以上前)

設計不良なら無償修理にしてもらえるかもしれませんね。

書込番号:19054324

ナイスクチコミ!2


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/15 18:45(1年以上前)

たぶん、きちんとしめてなかったんでしょうね。

書込番号:19054555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/15 19:35(1年以上前)

犯人は誰だ?

1.設計ミス
2.作業ミス
3.止めビスをも除去する超強力ダストリダクションシステム
4.提携を機に搭載されたソニータイマー

書込番号:19054674

ナイスクチコミ!6


スレ主 ROOTWELLさん
クチコミ投稿数:13件

2015/08/15 23:23(1年以上前)

皆様
お気遣いのお言葉、貴重なご意見、楽しいコメント等々、本当にありがとうございました。
(個別の返信ではなく申し訳ありません)

外れてみてはじめて、この小さな部品の重要性を再確認させられました。

改めて気になって確認したのですが、少なくとも二つのネジが外れているのであれば、カメラ内でネジが転がる音がしても良さそうなものの、全くそれらしき音は全くしません。
専門的知識は持っていないため、素人的な発想かもしれませんが、かえって気になります。

頂戴したコメントや過去の書き込みを拝見したところ、どうやら一定数発生しいている事案のようですので、安心して使えるようリコール等の対応をして頂きたいところです。

この点を除いては本当に気に入っていますし、素晴らしい機種だと思うので、メーカーには頑張ってもらいたいと思います。

書込番号:19055364

ナイスクチコミ!4


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/08/16 00:15(1年以上前)


今回の金具問題は事象として再現性が難しい場合
どうなるのかが気になりますね。

事象が発生してしまったユーザー様は、修理の際、
サポートセンターに事象発生原因&改善・対応策のレポートを
出させるのがよいと思います。原因究明が困難な場合、
新品交換。もしくは購入金額の返金も対応しています。
E-M5で数回新品交換。その後購入金額での返金。E-M1で数回
新品交換をしております。
以前、サポートセンターの上の役職者に特別の対応かと確認したら
特別ではないとのことです。事実ほかでも行っているとのこと。
ネット公開してもよいかと確認したところOKでした。

書込番号:19055509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/08/16 07:22(1年以上前)

ROOTWELLさん
おう

書込番号:19055891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/16 18:37(1年以上前)

前スレのコハルトレンさんのカメラもボディ左側の金具でしたね。また、ROOTWELLさんの写真を見ますとボディに二つの
穴が開いていますので、ボディ内側からこの穴を通してネジ止めしていることが判りますし、ボディからネジが外部に
出る可能性がないことが判りました。
と言うことはネジがゆるんだのであれば、ボディ内部に残留している筈ですが、お二人ともネジの音がしないと言っていたと
思いますので、もしカメラ内部のどこかに挟まっているのでなければ、初めからネジがなかった(締め付けされていなかった)
可能性が浮上します。

オリンパスの修理部門はボディ内部の脱落品を確認している筈ですし、カメラのロットNo.から誰が吊り環の取り付け作業を
したのかを特定できている筈です。非常に考え難いことですが、この2台のE-M1は金具を差し込んだまま締め付けされ
なかったことが考えられます。

起こり難いと考えるのは、部品の数量管理をしていれば、(あらかじめ準備したネジ本数ー作業した本数)=残った本数
で作業漏れが容易に発見できるからです。
オリンパスのラインの実態を知らないので実際のところは判りませんが、目で見るだけでなく、生産台数とネジの締め付け
回数の差が起きていないかを管理するコントローラーも世間には存在しますので、FMEA解析でネジの締め忘れについて
対策しているのであれば方法論としては、こうしたことは防ぐことが可能です。

2台とも同じ側の金具が脱落し、脱落して内部に残留している筈のネジの音が確認できないとなると、ネジの締め忘れの
可能性が大きいと思われます。
真相をはっきりさせるためには修理の際に、故障原因を文書で回答してもらうのが良いかと思いますが、このような原因で
あれば多発する可能性はかなり低いと思われますし、現在は再発防止策が取られている可能性が高いのではと思います。

書込番号:19057493

ナイスクチコミ!3


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/16 20:14(1年以上前)

〉カメラ内でネジが転がる音がしても良さそうなものの、全くそれらしき音は全くしません。

やはり、予想通りでしたね・・・
気になる方は、自分で引っ張ってみたらいいと思います。
締め忘れてるロットのものは、簡単に「スポッ」と抜けるでしょう。

・・・念のため、自己責任でお願いします。(笑)

書込番号:19057730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


anetさん
クチコミ投稿数:13件

2015/08/16 21:28(1年以上前)

まあ、流れ作業をやっているとたまにビスを付け忘れてしまうこともありますからねえ。
しかも何度も同じ場所を・・・・・・。
検査をしっかりとやってもらうしかありません。

書込番号:19058005

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2015/08/16 21:32(1年以上前)

荷重がかかるところですし、締め忘れで1年ものあいだ問題なかったなんて、普通では考えられません。しかもこの構造で。

中でカラカラ音がすれば、外れたネジが中にある証明にはなっても、音がしないから何もないという証明にはなりません。
M2くらいのネジですので、ボディ内で両面テープ等が露出しているところがあれば、そこにくっついてしまったのかもしれませんし。
開けて中を見てみないことにはわからないでしょう。

書込番号:19058027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/17 09:14(1年以上前)

>荷重がかかるところですし、締め忘れで1年ものあいだ問題なかったなんて、普通では考えられません。しかもこの構造で。

ボディ側の穴と差し込まれる金具が同じ形状になっており、クリアランスがほとんどない場合は摩擦によって保持されていた
可能性は排除できないのではないでしょうか。また締め付け時には金具が下向きになるため、作業中に落下しないよう、
補助的に保持目的で接着剤を使用していることも考えられます。

吊り下げ時の荷重は差し込み方向と直角の方向にかかること、グリップ側の金具でも荷重の半を分散して受けることから、
使用頻度の問題もあり、本体にぴったりと固着しているなど一定の条件下で脱落しないことはあり得ないことではないと
思います。

勿論第三者の私が閉め忘れと断定できる材料を持っている訳でもありませんので、音がしないと言うことからの推測であり、
内部に残留物がないのだったらと言う前提です。オリの修理作業者は実際に内部の状況を確認していますので、原因を
把握しているのではないかと言うことです。

書込番号:19059070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/17 09:29(1年以上前)

ビスの入れ忘れなら、重量検査でわかりそうなもの。
締め忘れなら超音波振動検査でわかりそうなもの。
検査しないという体制の緩みなら、どうしたものかな。
費用対効果で見送りなのかめ。

書込番号:19059105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ClubGxManさん
クチコミ投稿数:20件

2015/08/17 10:09(1年以上前)

留め具のネジ山にキズがあるからネジは締められてましたよね。規定のトルクで締められていなくてカメラの持ち運びの振動で1年

経過して外れた可能性が多きいですよね。

ネジが外れるスペースがあれば、カメラを振れば音がするはずですが………。

書込番号:19059165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/17 11:06(1年以上前)

当機種

ゆるゆるな状態です。

アタシのも こんな感じです。

この状態で大きなレンズを着けるのは怖いです。

暇を見つけて修理に出そうかと思います。

書込番号:19059282

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/17 11:17(1年以上前)

>留め具のネジ山にキズがあるからネジは締められてましたよね。

ROOTWELLさんの写真のネジ山からは締付けによるキズの存在は認められないと思いますし、そもそも小ネジの正常な
締め付けの場合、ネジ山にキズは付きません。(ボルトにナットを軽く手でねじこめるように、ネジ山は締め付けによって
密着しますが、60°のネジ山同士の面と面による接触なのでバリなどがなければ、目視レベルでの傷が付くことは
ありません)

>規定のトルクで締められていなくて

一般的にトルクリミッターの付いた電動ドライバーが使用されている筈なので、通常は締め付けトルク不足は発生しません。
トラブルの要素としては、ボディの穴と雌ネジのセンターがズレていた場合(どちらかの穴開けの位置不良か、組付け時の
位置ずれ)ネジが穴に接触して十分な軸力が発生しないのに、見かけのトルクが重くなって締め付けが完了したと誤認され、
作業が終了されたことが考えられます。
この場合は、その後に接触状態が解消するとネジが自由に回転してしまうのでゆるんで脱落することになりますが、出荷時の
外観検査では発見できないと思います。

>ネジが外れるスペースがあれば、カメラを振れば音がするはずですが………。

これが一番不思議です。ダストリダクション機構があるので、もしかしたらその部位に固着しているのかも知れませんが、
実際の所はどうなのか外部の人間には伺い知ることはできません。


書込番号:19059297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/08/17 15:05(1年以上前)

 ROOTWELLさん、

 そうすると引っ張ってみて大丈夫なら、一応安心はしていいという
ことですね。
 私もE-M5 IIを何度か引っ張って大丈夫でしたので、これで一件落着と
したいと思います。

 それにしても、某国の作業基準たるや鶏肉一つを取っても・・・

書込番号:19059757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/17 21:36(1年以上前)

>比企野橋源蔵さん

貴重な情報をありがとうございました。これまでの事故事例は2件とも左側でしたので、作業ミスの可能性が高いと思って
いましたが、比企野橋源蔵さんのカメラではボディ右側ですから左右のどちらからも発生していることになります。
また、傾いた金具の穴は金具よりも大き目のように見えますので、こうなると締付けがゆるんで発生したと考えるのが妥当の
ようです。

幸い金具の取り付けはネジ2本で行なっていますので、仮に1本がゆるんでももう1本でしばらくは持ちこたえてくれることが
期待できます。もし少しでも金具に異常が見られたらストラップの使用は中止し、直ぐに修理に出すことを強くお薦めします。

書込番号:19060579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2015/08/18 19:47(1年以上前)

ストラップの留め具  の問題

これは、掲示板をみると、過去にもありました

クチコミ掲示板の みなさんの 多くの声が

OLYMPUS の

品質向上を するものと  思いました



書込番号:19062868

ナイスクチコミ!1


ClubGxManさん
クチコミ投稿数:20件

2015/08/18 22:16(1年以上前)

>OLYMPUS の品質向上を するものと  思いました

部署は違えども、内視鏡で命がかかわる内容の報告遅れに警告が‥‥‥。



書込番号:19063340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2015/08/19 05:41(1年以上前)

そのニュース 

あった  あった

今  価格COMで  内視鏡  を  検索してみたら

ありませんでした



書込番号:19063939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/08/19 15:40(1年以上前)

ソニーと提携するようになり、ソニータイマーの技術供与を受けたのかもしれません?

ちなみにソニータイマー対策として私はソニー機を買ったら必ず長期保証に入ります。適度な時期に壊れるソニー機は、保証の掛け金も無駄にならず、部品も新品になるので、壊れない機種より効果的に感じます。

今までは長期保証なんて恩恵を受けたことがありませんでしたが。オリ機もついに長期保証前提の品質になったと言うことですかね。

書込番号:19064865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/19 19:40(1年以上前)

ソニータイマーが実在するなら、通電時にタイマーが積算されるのかな?
それとも、開封後ですか?
いずれにしても、特許をとっておかないと他社に真似されますよね。(笑)

書込番号:19065361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2015/08/19 22:12(1年以上前)

わたしの知ってるソニータイマーはさらに人を見て起動するようです。
とても高度なシステムですね。
私はまだ経験していません。

書込番号:19065846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2015/08/20 01:12(1年以上前)

複数の方が金具が取れていますが、金具が取れた方は、E-M1をいつ購入しましたでしょうか?

発売と同時に購入されたのならば、初期ロットの不具合かもしれません。
それ以降改良された可能性があります。

これまでの写真でシルバーを見ていません。
割合としてブラックの方が多いでしょうから、それだけのことかもしれませんが。

もし、初期のモデルのみだとして、それならば今買うと安全と安心するのは早いかも。

私は今年の6月にブラックをボディのみで購入しましたが、ファームウェアが1.0でした。
1年以上たって1.0というのも不思議だったので、別件でオリンパスの方と話をしたときに、ブラックは1.0で出荷するものなのか確認したところ、製造時の最新のファームウェアにするそうです。
では発売後1年以上も経つのになぜ1.0かというと、ボディのみは出荷量が少ないので古い可能性があるとのことでした。

実は私の金具は取れていませんが、少しぐらついていました。
開封時からなので(品質管理としてどうかという問題はともかく)単体の問題と思ったので、この件をここには書きませんでした。
たまたまの不具合で荒れても困りますしね。

ただ、これだけ件数があると、大きな問題です。
構造的に問題がありどのロットでも起きる可能性があるのか、初期のモデルだけなのか、が知りたいところです。

書込番号:19066567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/20 01:34(1年以上前)

自分は今年5月の終わり頃にヨドバシで購入しました
購入時のファームは3.0でした

書込番号:19066605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/20 08:16(1年以上前)

> ソニータイマーはさらに人を見て起動するようです

顔認証はお手のものですからね。
音声認識も併用しているのかも。
あるいはGPSかな。

でもそれを電源無しで実現してるならスゴいですね。
その応用製品がデジカメなのかも。

書込番号:19066911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:42件

2015/08/20 12:47(1年以上前)

オリンパスプラザで無料クリーニング・メンテナンスイベントが開催されるようです。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/info/index.cfm

個別に問い合わせるのもちょっと・・・みたいに思われてはいるものの、お持ちの機体が不安だという方、近郊にお住いの方であればここでご相談をされてみても良いと思います。

書込番号:19067461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/08/20 13:12(1年以上前)

フォトパスなんかでもさぁ、ゲームとかポイントとか、ちょっとしたお楽しみ抽選会とかで無料クリーニング券とか出しゃいいんだよね。

・ 全国一律対応できるので地理的なサービスの不公平が出ない。(会場だとどうしても中央圏が手厚くなっちゃう)
・ 当選者は半年以内なら出したい時に自分の都合で出せる。(ユーザーも撮影スケジュールが組みやすい)
・ せっかくの当選なんだから往復の送料梱包はオリンパスに持ってもらう。(無料だけど経費なんてたかが知れたもの。低コスト。)
・ それで、徹底チェック(診断)と調整、清掃は無料。それ以上の修理になれば規定に従う。

その隙に、オリはこっそり不具合直せるし、購入後の機材の傷み方など市場追跡調査ができる。

・ 取りに来る日時指定はできるが返却の日時指定はできない(常識的な日数では返却されるが、あくまでテクニカルスタッフさんの忙しさ次第)

これによってオリの方もゆっくりと分解整備や調査ができる。

――――――

これだとさぁ、オリの方も全然経費かかんないしね、それでいて不具合はこっそり治せるわ市場追跡調査はできるわ、そしてオリプラとかにいけない地方の人にとってもいいと思うんだけど。

書込番号:19067519

ナイスクチコミ!5


ClubGxManさん
クチコミ投稿数:20件

2015/08/21 09:52(1年以上前)

>これによってオリの方もゆっくりと分解整備や調査ができる。

ここまで人件費を出せないと思いますよ。修理の対応である程度の情報収集は出来ますよね。設計者や製造組立員のスキルアッ

プにお金をかけるべきです。

それと前に家電量販店のアウトレット店でオリンパスのカメラのメーカー再生品を見かけましたよ。「不具合品を修理して売るん

だ?」と思いました。メーカー保証がつかないから買いませんでした。最近は行ってないので販売してるかわかりません。



書込番号:19069820

ナイスクチコミ!3


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/21 17:19(1年以上前)

先ほど、下記メールを、オリンパスに出しました。


オリンパス アフターサービスご担当様

最近、E-M1のストラップ留め金外れの情報が巷で行き交っています。

それも使用後1年程度未満の。

もし製造上の欠陥だと、自分のM1も安心して使えません。

保証期間に関係なくリコールの対象になるような事例です。

ご担当としての意見を聞かせてください。

書込番号:19070701

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/22 13:40(1年以上前)

SONYタイマーって、すぐ壊れるって意味で、タイマーが存在するわけではありませんよ。

あと、保証に入っていれば安心というものでもありません。

私の知人は3年保証に入っていますが、入院ばかりで、なかなか使えなかったりして嘆いて
います。確かに修理費は無料なんですが・・・

書込番号:19073087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/22 13:44(1年以上前)

> SONYタイマーって、すぐ壊れるって意味で、タイマーが存在するわけではありませんよ。

買った直後には壊れない、しばらく時間が経って壊れるという意味で、
都市伝説として「ソニータイマー」と呼ばれています。
あくまで、伝説です。
その時間をどうやって実現しているのか?が最大の謎です。

# 他メーカーがその特許をとろうしているとかしていないとか。。。

書込番号:19073101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/08/22 14:19(1年以上前)

これもどうでもいいレスだろって、ツッコミ入るんだろうな。


まあ、実際購入されて愛用されている、若しくはこれから購入しようと検討されている方にとっては、大いに参考になる口コミだと思うんですが、、、、、、、なんでソニーの話になってんの?



いかんせん、ユーザーかどうかもわからない、どう考えてもユーザーではない方のどうでもいいレスは、百害あって一利なし。
これがなかったら、此処の口コミをもっと活用するんですがね。

書込番号:19073196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/08/22 16:46(1年以上前)

上でちょっと軽口的にソニーへのディスりが入っちまったからな、悪気はなかったとは思うんだが。

「ソニータイマー」ってのは良い意味で使われることはないからさ。そんでもって今回の留め具問題はオリ(そしてパナ)のマイクロ勢で頻発しちまってるわけで、ソニーとは因果関係はないだろうしなあ、挙句、ソニオリの友好的提携に絡めてソニータイマー持ちだしてディスっちまったんだから、にっこり握手しながらガツッと足踏んでるようなもんだわな。そりゃソニーファンの中にゃイラッと来る人もいるだろう。けーぞーさんはソニー板の常連さんだしな。

特にオリはスキャンダルで一番苦しい時にソニーから大きな出資を受けて持ちこたえた側面もあるわけで、もちろんそれはビジネスではあったわけで、ソニーにもうま味はあったが、少なくとも両者悪くない関係ではあった。公式では今、少し距離を開けたが、今後も医療の方だけでなくカメラでも色々と技術的なやりとりはありそうだしさ。(オリがEマウント用にレンズの開発設計やるって話もあるし)

まあそういう微妙な機微が重なってるところにディスりで気分を害してる生粋のソニーユーザーに対してソニータイマーの意味を説くってのは釈迦に説法だしさ、挙句、ユーザーでもないくせに、ってのは火に油を注いでることになるわな。

けーぞーさん、皆、悪気はないんでね、ただ、あなたのその京都的とでも言おうか、上品でやんわりとした気分の害し方にピンと来てないんでしょう、きっと。それに、ソニータイマーってのもあくまでまあ、故障や不具合に絡めた一般論的な引用であってソニーそのものをディスろうとしたわけじゃないと思うんで(結果的にディスりになっちまったかもしれんが)、ここはこのくらいで勘弁してちょ。

さて、オレももうこのスレからは身を引くざます。sendaさんのオリ凸質問の経過がちょいと気にはなってんだが、まあ過去の似たようなパターンから見てもだいたいどのような対応になるかわかるしな。

書込番号:19073561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/23 08:32(1年以上前)

メーカーとしてそろそろアナウンスすると思いますが、原因、対策、社内手続きが終わっていないのかも、
小型化設計はM1に限らないので他メーカーも注目しているでしょう。たぶんね、

書込番号:19075560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/23 08:46(1年以上前)

個別事案として処理し続けるもありました。アナウンスないかも、

書込番号:19075586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/08/23 13:27(1年以上前)

スレ違いで申し訳ありません。ソニータイマーは都市伝説か?!なんて記事もよく見ますが、あながちネタではないでしょう。

もちろん本来のソニータイマーの意味である意図的に仕込んでいると言うのはありえないと思いますが、保証期間後に故障が多いのは単に設計マージンや評価基準に対する余裕が少ないのだと思います。 もちろんちゃんと設計通りだし仕様の範囲ですがね。

家電では通常は持ち込まない考え方かもしれませんが、(通信用語ではない)ガードバンドの考え方ができるとバラツキがあっても耐用年数以上になるなど、金で買えない信頼性のイメージに繋がるでしょう。

ただし、昨今はジャパンクオリティも人件費の安い海外委託などで、仕様を超えた品質は無駄と判断されて期待される以上の品質は出ていないのだと思います。

かつての日本製品は理論ではなく、職人気質で仕様以上に品質を高めていたので、中途半端に欧米流の方式を取り入れたソニーが品質面でもいち早く欧米レベルになった現実に日本のユーザーが付いていけなかったのが、ソニータイマー伝説(都市伝説ではなく)なんだと思います。

書込番号:19076253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/23 14:37(1年以上前)

話が変な方向に流れてしまっていますが、本来E-Mシリーズが目指していたのがソニータイマーとは
対局にあるヘビーデューティーな仕様だと理解しています。
つまり

・強力な防塵・防滴性
・レンズ交換をためらわせないノイズリダクション
・マグネシウム合金製の堅牢なボディ
などなどです。

ところが、本来カメラの落下を防ぐためのストラップを取り付ける吊り環が外れてしまうと言うのは、
オリンパスにとっても想定外の事態だった筈で、タイマー云々どころではない筈です。

ネジは部品を締結するのに便利なパーツですが、条件を外した使用下ではゆるみを生じます。
あえてゆるむ可能性のあるネジを選択したのには、それなりの合理的な理由がある筈ですが、
そこにはメーカー内部の事情があったりします。
このような事例が明らかになった以上は、オリンパスも手をこまねいている訳ではないと思い
ますので、ここは事実に基づいた行動を取るべきだと思います。

つまり、もし吊り環がゆるんでいるのに気がついたら、直ぐにオリンパスに修理を依頼する。
また、自分のカメラについて不安があるのであれば、点検を依頼する(この場合は有償かも)こと
ではないでしょうか。

書込番号:19076414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/23 14:51(1年以上前)

安全に関わる事案じゃないのでリコールはないと思います。回収する、しないはメーカーの判断じゃないでしょうか。不自然なのはフォロワーが多くないかという事です。だから辛口意見もありです。

書込番号:19076435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2015/08/24 00:39(1年以上前)

結局ソニータイマーって『十分な余裕が無い設計』ってことだと思うなぁ。
1年以上動けばオッケーみたいな消費者をなめた設計・製造。
以前PSXのDVDドライブがが故障した時も購入後5年未満なのに「部品がないから修理不可能、25,000円払えばBDレコーダーと交換してやる」って返してきたよ。部品て製造後8年保管じゃないの?
この時はコジマの長期保証で無料になったけど。
それ以来なるべくソニー製品は買わないけど、どうしても買わなきゃらない時は販売店の長期保証は必須ですね。

書込番号:19078177

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/08/24 13:36(1年以上前)

> 黒法師岳の閑人さん、
 > 点検を依頼する(この場合は有償かも)ことではないでしょうか。

製造メーカーは "普通の取り扱い方" で壊れることのない製品・商品をユーザーに提供して 対価を得ています、
普通の取り扱い方で使用していて、機体が落下損壊してもおかしくない不具合が発生(の兆候)を見てもらうのに 
有償 は有り得ないことかと考えます、 スジが通らないはなしではないでしょうか、


> 低感度フォトさん、
 > 安全に関わる事案じゃないので・・・・・

落下・損壊の可能性が高い不具合です、 
人の命の安全には関係ないとは言え、カメラ・レンズには重大な安全上の瑕疵だとおもいますが、、


 嫌がられるツッコミを2点、させてもらいました、 しつれいしました、、
                     
               

書込番号:19079195

ナイスクチコミ!2


ClubGxManさん
クチコミ投稿数:20件

2015/08/24 16:49(1年以上前)

>人の命の安全には関係ないとは言え、‥‥。

何かの拍子に外れて、自分の足の上に落ちて怪我をする可能性もあるのと振り回した拍子に外れて周りにいる人に当てて怪我を

負わせないとは限らないと思います。

メーカー早い対応を望みます。




書込番号:19079576

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/24 17:25(1年以上前)

〉結局ソニータイマーって『十分な余裕が無い設計』ってことだと思うなぁ。

平均寿命と寿命のバラツキの話しは分けて考えなくてはいけないです。

逆に、メーカーの立場から見ると、ものすごい技術とも見ることができます。もしそれをコントロールしてやってるとしたら。

寿命のバラツキをメチャメチャ抑えて、保証期間内には壊れず、保証期間が過ぎたら速やかに壊れるものを作らなくてはならない。

バラツキを抑える技術がないと、やたらオーバースペックのものを作って平均寿命を伸ばさなくてはならず、コストがかさみ、利益を圧迫し競争力もなくしてしまいます。

かといって、他のメーカーと比べてあまりに早く壊れても、イメージが悪くなってしまう。
バランスが難しいです。

まあ、そんなリスクも背負いたくないでしょうから、やはり都市伝説の類いなんでしょうね。

書込番号:19079639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2015/08/24 18:07(1年以上前)

まぁBMWやMINIなんかの外車でも、3年の保証パッケージが切れた途端に故障するってのよく聞くしね。
欧米基準じゃそんなもんなのかもね。

書込番号:19079724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/24 19:23(1年以上前)

>syuziicoさん

点検が無償か有償かについてですが、この時点でオリンパスが問題の不具合について公式に認めていた訳ではありません。
あくまで異常がないかの確認なので、もしかしたら有償になるかも知れませんが、そこは依頼時に確認してもらえばいいことでは
ないかと思い、そのような表現を致しました。

私も1ユーザーなので、メーカー責任が明確な脱落品については当然無償修理だと思いますが、症状が出ていない段階では、
もしかしたらメーカーなりの判断があるかも知れませんので、無責任に無償だと思いますとは言えませんでした。

書込番号:19079912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/24 19:43(1年以上前)

ソニータイマーが実在するなら、
特許を取っているはずと思うのは私だけだろうか?
外販すると、各社こぞって欲しがるような。

書込番号:19079971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/24 23:12(1年以上前)

syuziicoさん、こんばんは

経済産業省のリコールは次のとおりです。下位にオリンパスのリコールがあるとおり安全に関する事案はメーカーの責務と思います。今回のケースはメーカー判断じゃないでしょうか。まず原因・責任の所在をはっきりさせる。分からなければ調査中でしょう。
個別事案で処理し続けた場合どうなるのか、私が好きなのはE-300であって会社じゃないから心配してません。外れちゃいけない設計とメーカーの対応が関心事です。

http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/

書込番号:19080716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2015/08/25 10:53(1年以上前)

ストラップが外れカメラが落ちる、なんてこんなの考えられない。ペンタ、キャノンと10台余り使って来ました。30年余写真りやっていてこんな事、初めて、自分で対策なんてあきれます。

P-5、E-M12台使用していて、落下に気を使い持ち歩きに不安を抱える最近買った40−150puroは重たいので益々不安です。オリは信頼できないなんて不安に駆られます。落ちない対策リコールお願いしたい。

書込番号:19081677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2015/08/25 11:29(1年以上前)

カメラが落ちるなんて、こんな事オリンパス所持者以外の写友からそのカメラ大丈夫ですか?と笑われそうです。
車で言えば、突然タイヤが外れるようなもの。もしカメラが落ちたら、メーカーは保障するなどして頂きたい。
最近買った12−40プロ。40−150プロは結構重量が有ります。落ちたらと、気を使い撮影どころではありません。

メーカーさんしっかりして下さい。折角買ったオリ機P-5、E-M1が撮影でぶら下げる度に不安では、此れでは信頼が揺らぎそうです。

書込番号:19081732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2015/08/25 17:16(1年以上前)

本日、オリンパスに電話しました。要領を得ない返事でした、ただ点検はしますとの返事ですがカメラ自体が不具合が有る訳では無く迷いながらも苦言だけで終わりました。
万一落ちたらメーカーの責任で修理するのが当然だと思いますが、不信感はずっと続きます。

此れでは折角買った重量のある、40−150プロレンズ何時も気にしながら持ち歩くなんて最悪です。

書込番号:19082436

ナイスクチコミ!8


スレ主 ROOTWELLさん
クチコミ投稿数:13件

2015/08/26 01:06(1年以上前)

皆様

様々なコメントありがとうございます。

私は、2014年5月に新品で12−40のセットを購入、製造番号は275※※※です。
5月の子供の運動会で40-150を装着したカメラを首からぶら下げて走り回っていたときにストラップの留め具が外れなくて本当に良かったです。

しかし、このような心配をしなければならないのは、やはりカメラの品質に、本質的な問題があると感じてしまいます。
なかなか時間が取れないためそのままの状態となっていますが、できるだけ早めにメーカーに報告をしつつ、無償修理を求めたいと思っています。
オリンパスのまっとうな対応を期待しています。

なお、このようなコミュニケーションの場での情報共有は、大変有用であると感じました。
皆様に感謝しています。

書込番号:19083767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/26 07:34(1年以上前)

スレ主さん、気づいたことを一つ

掲載写真のねじ山にはねじロック(緩み防止剤)らしきものが塗布されています。これが外れちゃいけない設計でしょう。よって個別事案にはできないと思います。メーカーがきちんと対応するでしょう。

書込番号:19084045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/08/26 07:35(1年以上前)

別スレであったんだけど、たとえば展望台なんかでストラップの留め具が外れてカメラが落下して、下にいる人に当たって怪我した、どうしてくれるんだ、とか言い出したらキリがないんで、それこそ、火に油を注ぐような話でね、【とりあえず燃料投下しといたから後よろしく、ってな感じ?】じゃあ、撮影に熱中するあまりにカメラの熱で低温やけどしたとか、カメラの熱で思わず手を離して落としてしまったとか、交換レンズがカメラ本体から落ちてしまったとかいろいろ出て来そうなんで、本当キリがないんですよ。どこまでが自己責任なんだ、って話。

いっそのこと手放したいんだけど、かといって、何時ストラップの留め具が外れるかわからないカメラを買い取ってもらうのもなんか罪悪感あるし、廃棄処分するのはもったいないんで、メーカーは個別に対応するそうですが、そもそもの原因は何だったのか公にしてくれないと、このメーカーは危ない、信用出来ない、ってことになりかねないんで、もっと、メーカーはユーザーに対して真摯に対応しなきゃ駄目ですね。

書込番号:19084046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/26 07:46(1年以上前)

もう1点、左のねじロックは全周に馴染んで見えるが、右側は全周に馴染んでないように見えます。この意味は?

書込番号:19084062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/26 09:03(1年以上前)

>>低感度フォトさん

>掲載写真のねじ山にはねじロック(緩み防止剤)らしきものが塗布されています

水を差すようで申し訳ありませんが、写真から必要以上のことを読みとろうとするのは危険ではないでしょうか。物作りの
現場では3現主義(現場・現物・現実)と言って現物での検証を重視します。写真からある事象を想定しても、実際の事象品を
確認すると写真に写っているものを誤認していることが良くあるからです。実際の外れた雄ねじと雌ねじを確認しないと本当の
ところは判らないと思います。

ゆるみ止めには、以前は液状のロック剤が使用されていましたが作業性が悪く、塗布量の管理が難しい(この場合は
ねじサイズが小さいので雌ねじに入り難い)ので、現在では雄ねじ側に充填剤に封入された2液反応型や嫌気型の
接着剤を封入したものを事前に塗着・乾燥させたものを使用しています。塗布剤は通常は識別のため、赤や青などの色で
着色して塗り漏れがないかが一目で判るようになっています。
接着剤の強度にもよりますが、一般的には有効に作用させるにはねじ径と同等以上の塗布長さが必要であるとされて
います。

このようなことを踏まえて見ると、付着量や色調からも私にはどうしてもロック剤のコンタミであるようには見えません。

>もう1点、左のねじロックは全周に馴染んで見えるが、右側は全周に馴染んでないように見えます。この意味は?

左側の付着物がロック剤ではないと言うことではないでしょうか。


事実関係を知り得ないので、あまり推測を展開したくはないのですが、私の妄想をひとつ。

組み立て側の論理として、管理点数を減らすため、できるだけねじも共通化しています。実は金具を固定するのに使用して
いるねじには、同一サイズでロック剤の付いたものと付いていない2種類があり、作業者が間違えてロック剤なしのねじを
使用してしまったと言うものです。
これならば締め付け後にはねじ山が見えなくなってしまい、外観検査でも異常が発見できないことの説明が付きますが
いかがでしょうか。

長文の書き込み大変失礼しました。

書込番号:19084194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2015/08/26 11:48(1年以上前)

自分は、カメラのキタムラの5年保障に入っているので自分の不都合でなければ、保証はすると思います。
万一、ストラップが不良で落下した場合は全てメーカーの責任にて保証する思うのですが。どうなのか。

そうそう外れる事はないと思いますが万一の時は、保証はどうなのかをはっきりオリンパスさんはアナウンスすべきと思います。

書込番号:19084506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/26 18:34(1年以上前)

黒法師岳の閑人さん

ネジ山の汚れを説明するのはメーカーですね。但し、左と右のネジ山の状態が異なり、左の汚れはネジの挿入の影響を受けたように見えます。右の汚れは違います。写真の事実では左と右の状態が異なる事が分かります。せっかく掲載された写真ですから気づいた事を述べました。良く写ってます。

書込番号:19085293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/26 20:25(1年以上前)

掲載された写真だと左の留め具、右の留め具両方緩むんですね。ご愁傷さまです。
根が深そうなので退散します。

書込番号:19085577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/26 20:59(1年以上前)

>低感度フォトさん

低感度フォトさんの見解を全否定している訳ではないのですが、かつて製造業で苦情処理の実務を体験した経験で言いますと、
オリンパスとしては実際の製品を手にしてみないとスタンスが定まらないのではないか思っています。もし、私のコメントが、
お気に障ったのであれば申し訳ありません。

私の経験ですが、客先から製品について不具合を指摘され、数時間をかけて先方に赴いたところ、先方の認識不足で品質的に
何ら問題がなかったことや、不具合は自社製品ではなく他社品だったことが一度ならずありました。また写真と言うのは真実を
写しているようで、幽霊の正体見たり枯れ尾花のことわざの如く、そう思って見ると全く違う事象が、不具合の事象に見えて
しまうものです。
決して私がオリンパスを擁護している訳ではなく、物事を断言するのには、それなりの根拠が必要になるのではないか
と言う思いを持っているからです。

ROOTWELLさんも現時点ではオリンパスに修理に出されていないようですから、オリとしてもROOTWELLさんの事象について
現品を確認できていません。今時点ではコハルトレンさん、ちょい鉄おやじさん 、Jekyll-Lefty さんが修理に出されたとのこと
ですから3件についての検証をしていることと思います。外れたねじや金具を検証することで、発生原因が特定できているのでは
ないかと思われますが、その上でリコールではなく個別の事象としているのであれば、もしかしたらそれなりの理由があるのかも
知れません。

オリとしても自社に責任があり、多数に不具合が発生することが明確であれば、殊更隠ぺいして傷口を大きくするリスクを
選ぶとは思えません。いたずらに憶測を重ねるより、実際に不具合を発見した時点でオリンパスに連絡を取ることが何より
大切なことだと思いますし、問題提起のため、こちらに書き込むことも有意義なことだと思っています。



書込番号:19085710

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/26 22:18(1年以上前)

黒法師岳の閑人さん

ネジ山の汚れ方は問題のないレベルかもしれませんね。部外者の憶測ですから、
このスレから左の脱落、右の緩みが確認できました。普通ならメーカーでは大変な状態だと思います。けど、心配しているユーザーを放置しちゃダメでしょう。対応が遅れるほどに傷口が広がると思います。ヤジ馬は退散します。

書込番号:19085997

ナイスクチコミ!4


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/26 22:26(1年以上前)

しかし、これだけ事例が上がってるのだから、そろそろ誰か、オリンパスの調査結果とその対応について、報告あげてきてもよさそうなのに。
気になる・・・。

書込番号:19086028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11854件Goodアンサー獲得:246件

2015/09/04 21:33(1年以上前)

単純明白かつ深刻な不具合の発生で、何故に消費者同士が喧嘩腰で言い合いになるのか未だに理解出来ません。

これではユーザーはメーカーに侮られるばかりに思え、まことに残念です。

書込番号:19110951

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2015/09/24 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリンパスE-M1ストラップ留め具外れ修理

レンズフード破損・解体

この投稿を読んで驚いたので投稿させていただきます。
昨年8月に「OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」を購入して大変満足して愛用しています。
しかし、
実は私も、このお盆休み中に正常の範囲内で普通に使っていたら、
突然ストラップが取付金具ごと根元から取れて転げ落ち、 レンズ側からアスファルトの地面に落下!
自分の場合、レンズフードがバリバリに割れて中のバネみたいのが飛び散って行方不明・・・。
レンズフィルターも地面と擦れてガリガリになりました。
嗚呼・・・。

レンズフードとレンズフィルターをしていたおかげでレンズ自体はガード?されたみたいですが、
レンズフードがこれだけ割れてたら相当な衝撃だったでしょうからレンズも心配です・・・。

カメラマニアの友人に見せたところ「こんなの見た事ない!」「あり得ない!」 と驚いていたので、
ネットで検索したところ、このクチコミ掲示板に辿り着きました。
まさにストラップの留め具の部分はスレ主様のTOP画像に出ているのと同じ状態でした。
なので、どうやら自分の使い方が悪かった訳ではなく構造上の欠陥か?

それ以上に驚いたのは、この掲示板から推測する限り全く同時期に全く同じ症状で最低でも3台、
オリンパスのサービスセンターで修理されている事になります。
流石に、こんな事はあり得ないだろう・・・と思いました。

自分はお盆休み明け後の8月24日に電気店を窓口にしてオリンパスに修理に出しました。
最初は、「正常な使用範囲内での不具合か1度実物を見てチェックしてからの判断」 「通常は落下は保障の対象外」
等と言われましたが、全く同時に2台以上も、こんなのが入ってきたらメーカー側も異常事態だと気づく事でしょう。
後日、・解体したレンズフード、 ・傷の入ったオプション購入のオリンパス純正レンズフィルター 等、他に傷の入ったパーツも無償交換との連絡を受けました。

が、問題はその後です。
この大型連休となったシルバーウィーク中に使いたかったので、1ヶ月も前の8月24日に修理に出しましたが、
それから1ヶ月経った9月24日現在、まだ手元に戻ってきません・・・。(悲)
結局、楽しみにしていたシルバーウィーク中は全く使う事ができませんでした。
ストラップの留め金のネジを締め直すだけで1ヶ月も掛かるとは思っていませんでした・・・。
ちなみに、このE-M1自体は大変気に入っています。
だからこそ1日も早く使いたいのに、なかなか戻って来ず残念です。
そんな訳で、私の場合、現在進行形で未だ、このトラブルの渦中におります。

これから修理・点検に出される方も、気軽な気持ちではなく、
それぐらいの間カメラが使えなくなる覚悟でオリンパスに出される事をおすすめします。

教訓「ストラップって重要・・・。」

書込番号:19170781

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/25 10:48(1年以上前)

当機種
当機種

シルバーウィークの登山にて。こんな場所は特に慎重に

ストラップは大丈夫でしたが、三脚のパンハンドルが脱落して紛失してしまいました

>>KNIGHT.2000さん

落下破損事故ご愁傷さまでした。最近この問題に関しての書き込みが途絶えていましたので、気になっていました。
電気店経由での修理依頼で一か月経っても修理未完了とのことですが、こんなに時間がかかることは通常あり得ません。
すぐに現況を確認されることをお勧めします。

私自身の経験ですが、家電量販店の修理対応はかなりいい加減です。○○したら連絡してくださいと言っておいても
まともに連絡が来ることは、まずありません。人出不足なのか、こちらから問い合わせをして、初めて修理が完了していたことが
判ったこともありました。販売後のサービスはおざなりなのが一般的のようで、最近は腹を立てるのも馬鹿らしくなりました。

これがオリに限らずメーカー直とのやり取りであれば、かなり丁寧にフォローしてくれます。再発送の連絡も向こうからしてくれた
こともあります。修理に関しては私自身はメーカーに対して嫌な思いをしたことがありません。

>教訓「ストラップって重要・・・。」

私は自分の不注意からですが、ミニバンの運転席からアスファルトに落下させてしまいました。幸いボディの擦り傷とレンズ
キャップの破損程度で済みましたが、こんな経験をしましたので、この問題が表面化する以前からストラップに全面的に
依存せずにボディかレンズのどちらかに手を添えるようにしています。

書込番号:19171641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/09/30 23:40(1年以上前)

黒法師岳の閑人さんに、ご指摘いただいた通り、手違いがあって上手く連絡が取れておらず、
修理に出した家電量販店の店舗には、もう1〜2週間前には戻ってきていたようです。

引き取りに行ったところ、ものすごい謝られました。
これは仕方ない事ではありますが、家電量販店を窓口にして修理に出すと、見積もりやその他不明事項の問い合わせに
メーカー→家電量販店→私
私→家電量販店→メーカー
と、伝言ゲーム的にワンクッション挟むので、その分ロスタイムが出ます。
今回も修理前に家電量販店を通して「確認の結果、全て無償修理となりますが、修理を進めてもよろしいでしょうか?」
と言う旨の連絡がありましたが、進めてもらわなければどうにもならないのでお願いしましたが、
どうしても、その分修理に入るまでに時間が掛かる事になります。

なので、とにかく1日、2日でも早く欲しいと言う方はメーカと直接やり取りした方が早いと思います。
ただ、家電量販店の5年長期保障とかに加入していた場合は、その店に持っていくより他ないので仕方ないところではありますが。
まあ、今回のストラップ外れの原因とは全く関係ない話なので、この件についてはこの辺りで。

なお、引き取ってきたところ、昨年8月2日の購入でギリギリ、メーカー1年保障の期日を過ぎていましたが、
メーカーでの無償修理扱いでした。(家電量販店の5年長期保障は使われていません)
 吊り金具外れ修理
 バージョンアップ実施
 ピント制度点検
 レンズフード新品交換
 レンズフィルター新品交換
が行われ全体的に綺麗になって戻ってきました。
レンズフィルターは今回たまたまオリンパス純正品でしたが、規格さえ合えば社外メーカー製の方が安くて種類も選べるので、
とかくそちらを選びがちですが、 その場合は果たして交換してくれたかどうかは謎です。
他社メーカーの物だったらオリンパスでは交換しようが無いわけですので・・・。

書込番号:19188833

ナイスクチコミ!7


124spiderさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/01 19:11(1年以上前)

>ROOTWELLさん
メーカー保証が効くものはサービス窓口直送がいいですよ。
送料着払いで送って、完了後は元払いで迅速に帰ってきます。
返送前に連絡もくれますす。

書込番号:19190530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2015/10/02 08:09(1年以上前)

以前の書き込みが再々出ますが。また新たな不具合が発生ですか。

書込番号:19191918

ナイスクチコミ!1


スレ主 ROOTWELLさん
クチコミ投稿数:13件

2015/10/11 23:32(1年以上前)

忙しい日々が続いて、頂戴したコメントにも返信ができずに大変失礼しました。

本日、ようやく新宿のサービスステーションに持ち込みました。
窓口の方の対応は非常に丁寧で、保証期間が過ぎていたにもかかわらず、無償で迅速な修理を約束して頂きました。

どうしてこのような不具合が生じたのか理由を聞いたところ、メーカーとしては原因を把握できていないとのこと。
留め具の固定方法については、裏からネジ止めをした後、ネジの頭の側を接着剤のようなもので固定しているとのことで、何らかの理由でこれが外れたのだと思うとのことでした。

メーカーには、E-M1のほか、他機種でも同様の修理が複数入ってきているとのことですが、いまのところリコールの予定も、注意喚起のための告知等の予定も無いとのこと。
但し、同様の修理依頼があれば、無償で対応するとのことです。

リコールか、せめて注意喚起のための告知と無償点検サービスが望ましい事案のようにも思うのですが、それを実施するレベルには達していないということかもしれません。

皆様のご助言に大変感謝しております。
遅くなりましたが、まずは情報共有のため、サービスステーションでの対応につき、ご報告いたします。

書込番号:19219363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/12 00:20(1年以上前)

アメリカでストラップがハズレて階下の人にカメラが当たって打ち所が悪く死んだりしたらオリは欠陥を知っていた訳だからワーゲンより重い罰金と集団訴訟で会社が潰れる案件

書込番号:19219503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング