『ズーム倍率』のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

  • 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥53,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション


「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ68

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 ズーム倍率

2016/04/28 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 jun19さん
クチコミ投稿数:5件

今回初めてミラーレス一眼の購入を検討しています。使用目的は子供の運動会やサッカーの試合、旅行などです。コンパクトデジカメの製品情報には光学何倍という記載がありますが、同じように表記するとしたらこちらの付属レンズは光学何倍なのでしょうか?

書込番号:19827501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/28 18:57(1年以上前)

こんばんは。
3倍の広角〜標準画角のズームレンズと3倍弱の望遠ズームレンズです。

2本合わせて考えると広角から望遠域で8倍強ですね。

書込番号:19827511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/28 18:58(1年以上前)

広角〜標準の方も3倍弱、です。
失礼(^_^;)

書込番号:19827513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2016/04/28 19:03(1年以上前)

倍率だと漠然としています。
mm数の方が、わかりやすいです。
これはWズームキットです。
12-32(35mm換算で24-64mm)と35-100(35mm換算で70-200mm)。
若干望遠側が撮影位置によっては足りないかもしれません。

書込番号:19827525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/28 19:20(1年以上前)

・12-32oレンズ ⇒ 1倍〜2.7倍
・35-100oレンズ ⇒ 2.9倍〜8.3倍


レンズの焦点距離(12-32o、35-100o)を一番小さな焦点距離(12o)で割ると倍率が出ます!


12 ÷ 12 ⇒ 1倍、32 ÷ 12 ⇒ 2.7倍
35 ÷ 12 ⇒ 2.9倍、100 ÷ 12 ⇒ 8.3倍

書込番号:19827579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/28 19:24(1年以上前)

☆ME☆さん

あぁ、なるほど・・・
そーゆー書き方の方が分かりやすいかもしれませんね( ̄0 ̄;)

書込番号:19827588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/28 19:32(1年以上前)

ポォフクッ♪さん

私も初心者なので初心者目線で書きました…(^o^ゞ

書込番号:19827617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/28 19:44(1年以上前)

>jun19さん
光学倍率はあくまでも最長焦点距離を最短焦点距離で割った値に過ぎません。
私も一眼レフを知るまでは高倍率がいいと思っていましたが、実際はフルサイズ換算の焦点距離に左右されます。
単焦点は1倍ですが、遠くの被写体を大きく写すにはフルサイズ換算比較で焦点距離の長いレンズを使うしかありません。

よくお勧めされるコンデジのパナソニックのFZ1000で、フルサイズ換算400mm相当になります。
私はニコンのAPS-C(D7200・D5500)を使っているのですが、18-300mmレンズですのでフルサイズ換算は300mm側で450mmということになります。
運動会ではもう少し望遠が欲しい場面もありますが、これで凌いでいます。
サッカーではどこから撮影するかによりますが、足りないかもしれませんね。
ご選択の機種は4/3ですので、センサーサイズがAPS-Cに比べると小さい分、同じ焦点距離でも大きく写るとは思います。

ちなみに普通のコンデジですが、ニコンのP610で1440mm相当、P900で2000mm相当になりますが・・・(^_^;)

書込番号:19827644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/28 19:53(1年以上前)

何倍ズーム…って表現は、24o始まりなのか28o始まりなのかで変わってきますし曖昧な表現ですが、レンズ交換式カメラに慣れてない人には分かりやすい表現だと思います…!?( ;´・ω・`)

書込番号:19827663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/28 20:05(1年以上前)

>☆ME☆さん
わかりやすいだけに、倍率と画素数という数字だけ注目しちゃうんですよね(^_^;)
私も一眼レフを買う時に、倍率を聞いていたような気がします。

書込番号:19827701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/28 20:10(1年以上前)

jun19さん こんにちは。

光学何倍かと言う表記ならばレンズ交換しても100o÷12o=8.33倍程度にしかなりませんので、運動会やサッカーならば望遠ズームに付け替えてもあまり大きく撮れるレンズではないと思います。

但しこのカメラは広角端は超広角の入口の画角になりますので、何倍と言う表示方法より簡単に比較できる方法は35oフルサイズ換算と言う方法だと思います。

コンデジには何倍ズームと言うほかに必ず35oフルサイズ換算○○〜○○oと言う表記がありますので、お考えのカメラは35oフルサイズ換算は×2なので12×2=24oの超広角から100×2=200oの望遠までと言うことになりますから、それらを比較すれば同じ土俵になり一目瞭然となると思いますが、サッカーや運動会には換算200oではいまいちで400o以上のレンズが欲しいように思います。

書込番号:19827724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/28 20:11(1年以上前)

基本的にはMiEVさんの意見に賛成で、倍率ってのは実質的でないと思います。
どうしても倍率を知りたければレンズに書いてある望遠端の値を広角端の値で割ればいいだけですが、
今回の場合は32/12=2.7倍と100/35=2.9倍の2本になるわけで、これじゃ訳分かんないですよね。

35mm換算の焦点距離なら共通言語として話せるかんじですので、それで考えるとよいかと思います。
この値だと、50mm付近がいわゆる標準で、それより小さいと広角(広い範囲を撮れる)、
狭いと望遠(遠くの一部を切り取って撮れる)と大抵の方は言ってるはずです。
それからすると今回のレンズの換算焦点距離は24-64mmと70-200mmですので
広角から標準をはさんでちょっと望遠(中望遠)および中望遠から望遠のズームレンズということになります。
でこれらを標準ズーム・望遠ズームなんて呼びます。

旅行の場合は広角から中望遠くらいまでを主に使うと思われますので、標準ズームが最適です。
これ1本で済ませば、とても軽く荷物も少なくて済みます。
もし望遠側も結構撮りそう、となれば、もちろん望遠ズームも持つとよいと思います。

運動会やサッカーなどですと、少し遠目から狭い範囲を撮るので望遠ズームが活躍するはずですが、
サッカーコートや校庭の広さによっては、換算200mmでは足りないかも(これもMiEVさんが触れています)。
僕も昨年小学校運動会デビューでしたが、換算600mmでも足りないなーと感じました。
ただまあ、とりあえずは換算200mmでもいいとは思います。というかレンズキットがこれしかないですね。
ちなみに
G7/Gx8/GH4の高倍率ズームレンズキットは14-140mm (換算28-280mm)を1本でこなすレンズだったり、
GF7の前機種GF6のWズームキットは14-42 / 45-150 (換算28-84 / 90-300mm)のレンズだったりで、
それらならもう少し望遠が効くのになぜかGF7にはそういうキットがないのが少し残念ではあります。
その分、広角側がより広く撮れるようにはなっているのですが・・・

画素数の方も、書こうと思ってました。
こちらのカメラなら、2000万画素でも妥当な数値で意味あることと思いますが、
豆粒センサーで2000万画素とか、意味ないですもんね。
実質、光が抱負な絶好の条件でも500万画素程度で、それ以上で撮っても意味ないのに
メーカーは画素数の多さで売ろうとしますから・・・

書込番号:19827727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/28 20:21(1年以上前)

このカメラはレンズ交換式です。
付属しているレンズは

標準ズームの、12−32mmと
望遠ズームの、35-100mmの2本が付属しています。

標準ズームの方は、ズーム倍率2.67倍
望遠ズームの方は、ズーム倍率2.86倍

になっています。

ただ、このズーム倍率をみただけでは、どちらが遠くのものを大きく写せるかはわかりません。
例えば標準ズームの2倍の位置と、望遠ズームの2倍の位置とでは、同じ位置にいる被写体の大きさは同じにならず
望遠ズームの2倍の位置の方が被写体を大きく写せます。

では、どこをみればいいのかとなると、35mm換算焦点距離を見るといいと思います。
GF7等のレンズ交換式カメラの場合は、35mm換算倍率が書かれていませんが、
GF7用のレンズの場合は2倍にすると、35mm換算焦点距離になります。

そうすると、標準ズームは24mm−64mm相当で
望遠ズームは70-200mm相当になります。

コンデジの場合はレンズ交換できませんので、例えば35mm換算で24mm-200mmの8.3倍ズームを搭載していた場合
広角側の24mmも望遠側の200mmもGF7のレンズでカバーできるということになります。

コンデジの場合は撮像素子が小さいので、レンズの焦点距離を伸ばしてもレンズがあまり大きくならないことが多く
LUMIX DMC-TZ85
http://kakaku.com/item/J0000018224/
とかだと、24mm−720mmのレンズを搭載していますので

望遠能力では、GF7ではかなわず、TZ85の方が望遠能力は高くなります。

ただ、TZ85のような普通のコンデジの場合は、撮像素子は1/2.3型と小さいので
画質面ではGF7にかなわないということにもなります。

また、GF7でも別途望遠ズームの

100-300mm/F4.0-5.6
http://kakaku.com/item/K0000152875/

を購入すれば、600mm相当の望遠までカバーできるようになります。

書込番号:19827764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/28 22:11(1年以上前)

換算24-64oとか、70-200oとかは初心者にはピンと来ません!


・12-32oレンズ ⇒ 1倍〜2.7倍
・35-100oレンズ ⇒ 2.9倍〜8.3倍

玄人目線から言えば間違った表現かもしれませんが、初心者には分かりやすいと思います!
多分…( ;´・ω・`)

書込番号:19828103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/28 22:42(1年以上前)

正直、☆ME☆さんに同感です。


現時点でその方がイメージしやすいのなら、それに変換して考えるのは、一先ずそれで良いのではないかと。

35mm判焦点距離換算も、結局そういうことでしかないと思いますし・・・


レンズ交換式カメラを使うようになって、それを楽しむようになれば覚えていくことでしょう。

正しいとしても、使う前から馴染みの無い言葉だけ並べられて説明されても難しいのではないかと思います。

書込番号:19828228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/28 23:23(1年以上前)

ポォフクッ♪さん

ありがとうございますm(_ _)m


今回の回答は、正しいか正しくないか…よりも、分かりやすいか分かりにくいか…を重視しました!




それから、換算24-64o相当の画角…が正しい表現だと思いますが、ますます理解しにくいと思います…( ;´・ω・`)
この『画角』をしっかり理解してない人も少なくないような気がします…( ;´・ω・`)

書込番号:19828371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 jun19さん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/28 23:26(1年以上前)

短時間でたくさんのレスありがとうございました。
みなさんとても丁寧に教えてくださり嬉しく思います。

今まではパンフレットに書いてある光学何倍という言葉しか見てなかったので、35o換算…とか頭がついていきませんが、これから勉強したいと思います。

レンズ交換式はむずかしそうなので、やっぱりコンデジにしようかな!?と気持ちが傾いています。
すぐに買い替えるものでもないので皆さんのコメント等を参考にじっくり選びたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19828381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/28 23:49(1年以上前)

35o換算は、カメラのフォーマット(規格、センサーサイズ)が違うと レンズの焦点距離が違ってくるので 統一した表現にしているのです!

PanasonicのミラーレスLUMIXなら、レンズに表記されている焦点距離×2…で35o換算の焦点距離になります!

これは覚えていると便利ですが、覚えなくても問題なくです!


あまり難しく考えずに検討してみてくださいm(_ _)m
最近はセンサーサイズの大きいコンデジも増えてますし、それにするのも悪くないと思います…!?

書込番号:19828445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/29 00:01(1年以上前)

例えとして、とても分かりやすい2機種があります。前からちょうどいいと思ってたのですがw
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014732_K0000693653&pd_ctg=0050

P610は24-1440mmで60倍。SX60は21-1365mmで65倍。
どちらも望遠端は超望遠域で、今回のニーズには十分なんですが、
もしもとにかく望遠を求めるような場合、より適しているのはP610です。
ズーム倍率が劣っているのに、です。
理由は見て分かる通り、P610の方が換算焦点距離が大きいからですよね。

換算焦点距離は絶対的なもので、ズーム倍率は広角端の焦点距離からの相対的なものなので、
こういうことが起きます。望遠を求めることに対して、ズーム倍率はなんの目安にもならないのです。

最初は多少難しいことなのは誰も分かっているはずです。
ただ今回は、望遠志向な被写体の出だしでしたので、
換算焦点距離なら少なくても300mm、欲張って500-600mm、余裕持って800-1000mmという
おおまかな感覚を考えてもらうためには、35mmフィルム換算焦点距離というものを
ひとつ勉強してもらった方が今後のためにもいいのでは?と僕は感じました。
学校でまだマイナスの概念を習ってないからといって、2-5が0では、僕はダメだと思います。
ウチでは小学生も年中さんも、ちゃんと-3の答えが返ってきますがw

>jun19さん
コンデジに行くとのことなので少し書いておきます。
・画質優先ならセンサーサイズに注意
 おおまかに今は1/2.3型・1/1.7型・1型・それ以上のサイズがあり、後のものほど大きいです。
 そしてセンサーが大きくなるほど画質は良くなり、暗いところでもキレイに撮れる傾向にあります。
 GF7は4/3センサーで、1型より大きいので画質はかなりいいです。暗所性能も。
 上に挙げたP610/SX60は1/2.3型センサーで、比較としては画質・暗所性能は最低です。
・センサーが大きくなると望遠が・・・
 どのくらい望遠までがほしいか分かりませんが、
 センサーサイズが大きくなるとレンズも大きくしないといけなくなります。ついでに重くなります。
 なるべく軽くするには、望遠端の焦点距離を小さくしなくてはならず、望遠不利になります。

なるべく大きいセンサーで、なるべく望遠をとなるとこの辺になります
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=0.5-
この中ならやはり、1型センサーで400mmまであるFZ1000がイチオシになっちゃうはずです。
この831gが重いとなると、次点はStylus 1かと思います。Stylus 1はファームアップデートすれば
Stylus 1sと変わらなくなるので、デザインの好みなければ1sでなく1が安いかと。
さらに画質落ちてもよくて昼間明るいところ限定で使いより望遠を求めるなら、
上記P610やSX60あたりでもよいかと思います。

書込番号:19828481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/29 04:08(1年以上前)

jun19さん♪こんばんわ(*^^*)

レンズが交換出来ないデジカメやビデオカメラでは分かりやすく◯倍ズームと表記されるのが一般的ですから、そちらに馴染みがあるのは当然ですよね♪
同じイメージで「このカメラは何倍ズームですか?」という質問には☆ME☆さんの説明は凄く分かりやすい良い解答だと思います。
僕もなるほどと感じました。

換算◯mmという基準なんですけど、
他の方が説明されているようにレンズ交換式のカメラだと使用するレンズによって◯倍という基準の数値がバラバラになってしまって逆に分かりにくくなってしまうんですよ(笑)
この換算◯mmという数値もレンズ交換式カメラを使用していれば自然と慣れてきますし、知らないからといって撮影に悪影響を及ぼすような難しい物でもないです(*^^*)

購入までもう少し時間があるようなのであまり難しく考えずに検討してみてください。
また何か分からない事が出てきてもここで質問すれば皆さん親切に教えてくれると思いますよ♪

書込番号:19828798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/29 06:01(1年以上前)

>☆ME☆さん
倍率ということを考えると、キットレンズ2本だとしても最長を最短で割るのがわかりやすいというのはよくわかりました。


>パクシのりたさん
そう、こういう所を勘違いして、更には単焦点レンズに対する誤解も生じるんですよね。私がそうだっただけで、スレ主さんは違うのかもしれませんが(^_^;)


>jun19さん
正直言うと、私もこの焦点距離とフルサイズ換算の画角という違いを知ったのは、一眼レフを使ってレンズやサブ機を検討するようになってからです。ご選択の機種はマイクロフォーサーズという規格ですので、焦点距離*2倍がフルサイズ換算の画角になるということは知っておいても損はないと思います。

参考までに・・・
http://www.mori-camera.com/basic/35mm.htm

ミラーレスと言ってもレンズ交換式カメラなのは変わりませんし、ご選択の機種はマイクロフォーサーズと言われる規格になりますので、レンズも豊富です。後はレンズのF値というのもポイントになってきますが、まずはキットレンズで撮影してみて必要な画角や設定などを知るのが近道かなと思います。そのうちに自分に必要なものを調べて探して、わからなければここで聞く・・・これで大丈夫です!

ちなみに一眼レフを使って色々と勉強してわかったことは、コンデジでもこういうことを知っているかいないかで選ぶ機種が変わってくるということですね。どうしても高い機種に目が行ってしまうのですが・・・。フォーカス性能に関しては、ミラーレスなどのレンズ交換式カメラはコンデジを上回る性能になるのが一般的ですが、その中でも評判のいい機種はいくつか存在します。コンデジにしたいならFZ1000をお勧めしておきますね。DLシリーズは発売未定になっちゃったしなぁ・・・(^_^;)

書込番号:19828855

ナイスクチコミ!1


スレ主 jun19さん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/29 09:45(1年以上前)

皆さん親切に教えてくださりありがとうございます!!
お一人お一人にお礼を書くべきところですが、追い付かないのでまとめさせていただきます。

35o換算のことも分かりました。
今まではパンフレットにのってる何倍ズームに
注目していましたが、これは広角側の数字で変わってくるので絶対的な数字ではないんですね。

室内で撮ることもあるし、でも外でのイベントなどを撮ることのほうが多いかな…とか自分にとって最適なカメラってどれなんだろう…と違う意味で悩みが増えました。FZ1000魅力的ですね、でももっと望遠ほしいなと思い違う機種を見るとセンサーサイズが…。本当に悩みます。

書込番号:19829239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/29 09:55(1年以上前)

まさにみんな同じところで悩んでいるので、それで正解なのですw
結局センサーサイズ・レンズ性能・重さ・価格なんかの妥協点を見出して
各々に特化したものをいくつか揃えるしかないみたいな状況で・・・

室内撮りと屋外撮りとは、分けて考えた方がいいです。
室内はセンサーサイズ・レンズの明るさ優先で、重さをちょっと妥協・望遠をかなり妥協
屋外は画質取るならセンサーサイズ重視・望遠取るならそっち重視で
そこに予算を考慮しつつ、みたいなかんじで別々のものを買い使い分けるのが良いかと思います。
それを1台持ちにすることを考えると、若干画質優先の中庸機種FZ1000がオススメなのです。
そこに重さが気になるとなれば、画質妥協してStylus 1になると。

書込番号:19829261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/29 10:47(1年以上前)

>jun19さん
そう、センサーサイズと望遠の両方を取るとなると、大砲みたいな高価な巨大レンズになって実用的では無いですよね。
室内撮影では明るいレンズと思いますが、高いですし(^_^;)
FZ1000でデジタルズーム併用がいいのか、撮影した写真をトリミングするのがいいのか、色々と悩みます。
超望遠だけ重視するなら、P900が一番いいです。
人工衛星まで写せる望遠能力は半端じゃないです。
ということで、状況に応じてと色々と機材を買ってしまう(^^ゞ

私はニコンのAPS-Cと、望遠が必要な時にP600を使い分けています。

書込番号:19829357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/29 11:20(1年以上前)

あれもこれも1台で叶えるのは難しいですね…

私は、Canon EOS 6D、LUMIX GF7 & GX8、の3台を使い分けてます(^o^ゞ



用途に応じて使い分けが理想ですね(o^-')b !
例えば…

【室内用】センサーサイズ 大・望遠 小
PowerShot G7 X
http://s.kakaku.com/item/K0000693652/
ちょっとした旅行にも便利ですよね(o^-')b !

【室外用】センサーサイズ 小・望遠 大
PowerShot SX60 HS
http://s.kakaku.com/item/K0000693653/
ちょっと嵩張りますが広角から望遠まで便利(o^-')b !

書込番号:19829437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/29 19:40(1年以上前)

「3倍」といわれたらわかったような気になるけど、像の大きさが「3倍」になるんじゃありません。望遠か広角もまるでわからない。そこがこの表現の問題。

だからといって「望遠100mm相当(35mm判換算)」みたいな表現では素人にわからないでしょう。

「画角80度から20度」と表現すると客観性は上がりますが、やはり、わからないひとが多そう。

結局、いい方法はないんです。

書込番号:19830616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/29 20:18(1年以上前)

悩まれているようですので、自分の重さの許容を考えてみるというのはどうでしょう。
元々このキットは、どうして選んだんでしょう?多分、小ささ・軽さからかと。
とりあえず重さについてのみ確認ですが、GF7のボディは266gで、僕のE-PM2とほぼ同じw
で、レンズとセットで標準:336g・望遠:401gです。確かにこれは、メチャ軽セットですよ。

そして、色々聞く中でコンデジに行こうかな?と思ったわけですよね。
その時浮かんだコンデジは、どんなものでした?
いわゆる一眼タイプの真っ黒なあの形?それともコンパクトなポケットサイズみたいな形?
もしコンパクトな方を思い浮かべたのだとしたら、GF7キットのチョイスも含め、
多分小さく軽いことをかなり意識しているんだと思います。それなら実はこんなのがオススメ。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec306=300-&pdf_Spec325=-500
ファインダーありにしてるのは、運動会など炎天下では液晶が見えにくいからです。
Stylus 1は一眼タイプに見えますが、401gとかなり軽く上記リストではセンサー最大でオススメ。
望遠300mmですが、専用アダプターCLA-13と専用テレコンTCON-17Xで510mmになります。
画質落ちてもそれ以上の望遠望むなら、4K動画も撮れるTZ85になるかな。
にしても、Stylus 1が望遠端までF2.8というのは暗所ではかなり有利なのですが。

もしも一眼タイプを思い浮かべたのなら、ある程度の重さには妥協できるのかな?としたら
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec306=300-&pdf_Spec325=500-850
このうち1型センサーはFZ1000と発売時期未定のDL24-500です。あ、あとライカかw
まあ一択なんですが、望遠端焦点距離よりもやはりどうしても831gがどうかが気になります。
他は全部1/2.3型機種ですが、室内撮りがなければ望遠はどの機種もかなり余裕あるかんじです。
特に広角側の焦点距離に注目すると21mmのSX60・より軽く20mmのFZ70もいいですね。
P610/B700は24mm始まりではありますが、SX60よりかなり、FZ70よりさらに軽いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014732_K0000693653_K0000546692_J0000018454
ここなら僕だとノータイムでP610一択になりますw
FZ1000かP610かで考えると、少しでも暗所使用の可能性があるならFZ1000と思います。

それらを実際にカメラ屋さんで持ってみるとよいかと思います。
ずっと手で持っている使い方でどのくらいが自分の許容かを知るわけです。
僕は400g(欲を言えば300g)以下で、上記ならできればTZ85くらいまでが適切と感じます。
ある程度以上の重さのもの(Stylus 1以上)なら首から掛けて使うことになると思いますが、
多分お店ではストラップは付いていないでしょうから想定するしかなく難しいですが、
僕の普段持ち・たすき掛けは325-576gの範囲で、それ超えるものは持ちたくないかんじです。
もっと重いものを持つ時は、腰ベルトに固定する方式で行ってます。
それでも最大975gまでで、それ超えたものを持つ気は全くないかんじです。
自分の、そういう重さの基準を作れたら選びやすくなると思いますよ。

>沖縄に雪が降ったさん
なくはないでしょ
結局はどのカメラを使っても基準となるものは最低覚える(自分が認識する)べきで
 昔から標準と言われてきた標準50mmってのは、あーこんなものかー
 望遠200mmって?あ、このくらいか
 じゃあ500mmは?おおーっ!
これで覚える(自分が認識する)のが、他のヒトと話して問題ない基準なんだから。
これも『元画像データから一部切り取ること』であるトリミングで基準となるのが
大元のデータのその部分であるのと一緒(jun19さん脱線ご容赦)、ていうか
こっちの場合は世界の誰と画角の話をしても通用する、共通基準の数値なのですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782625/SortID=19781108/#19797093
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782625/SortID=19781108/#19797095
基準や根本的なことを理解・認識しないでいい方法はないとか、無責任甚だしい。
なんとなくでも本人にそういう感覚ができればそれでいいことなんだし間違ってないし。
それ分かってないから『水平を出すトリミング』とか言い出すんでしょうが。それは『回転』ねw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782625/SortID=19781108/#19790682

書込番号:19830726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/30 01:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SX410 換算960mm

SX410 デジタルズーム併用 換算1920mm

Stylus 1 換算300mm

Stylus 1 デジタルテレコン併用 換算600mm

友達に昼間依頼していた絵が先ほどやっと届いたので、
せっかくなので少しだけStylus 1のデジタルテレコン・FZ1000のiAズームの話を。
どちらもいわゆるデジタルズームによる画質劣化が少なく、使い物になるかもしれないからです。
これらを使えば、Stylus 1は換算600mmまで、FZ1000は換算800mmまでになります。

どちらも最大2倍のズームができます。
FZ1000はもっといけるけどiAズーム領域は2倍までで、それ超えると画質劣化領域になります。
オリンパスのデジタルテレコンは、オンにスイッチすることで常時2倍のみの選択ができます。
パナソニックの方は光学的な望遠端(FZ1000なら400mm)以降もズームし続けると働き、
2倍まで数段階選べるはずです。どちらかというとパナの方が使い勝手はよさそうです。
ズーム倍率が小さいのも選べるということは、画質劣化も最小限に抑えられるでしょうし
(600mmを得ようとするなら、1.5倍ズームで足りるわけですから)、
オリの場合オンのままで忘れてしまうと広角端でも効いてしまっていますから、
換算28mmのつもりが56mmで撮れてアレレ???となってしまうだけでなく、
オフの状態で単純に56mmで撮った時の絵よりも若干ですが画質が悪く撮れてしまうからです。
逆にデメリットとしては、パナの方はiAズーム時は同時にRAWファイルを作れませんが、
オリの方はデジタルテレコンしない元の焦点距離のRAWファイルを持てることかな。

他機種SX410のデジタルズーム2倍とStylus 1のデジタルテレコンを比べてみました。
どちらも望遠端の最低ISO感度100(最も高画質になるはずなので)で撮ったものです。
まず、光学望遠端のものは500x500を、デジタルの方は1000x1000をトリミングしました。
さらにデジタルの方は、500x500に解像度を落としたものを準備しました。
元々SX410の方は、光学範囲内でもあまり画質がよいとは言えませんが、
デジタルテレコンの画質劣化はデジタルズームと比べると小さいかと思います。
多分ですが、iAズームも同様なかんじと思います。

現状、光学望遠端が601mm以上のものを求める場合はもれなく1/2.3型センサーですから、
そこを求めるならそっちに行くしかないですが、より高画質を求めながらの案として
デジタルテレコン・iAズームは有効だと思います。
ここで若干センサーは1/1.7型と小さいが望遠端もF2.8のまま明るく401gと軽いStylus 1か、
望遠端はF4と少し暗くなり831gと重いけど1型センサーのFZ1000か、考えるとよいかと。
先ほどの、重さの話です。

書込番号:19831570

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング