『M20待ったほうがいい?』のクチコミ掲示板

2015年10月29日 発売

EOS M10 ダブルレンズキット

  • 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、エントリー向け「ミラーレスカメラ」。
  • 上方向に約180度可動するチルト式液晶モニターを採用し、ライブビューでピントや設定を調整・確認しながら自分撮りができる。
  • 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と、薄型パンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属する。
EOS M10 ダブルレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

EOS M10 ダブルレンズキット [ホワイト] EOS M10 ダブルレンズキット [グレー] EOS M10 ダブルレンズキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

EOS M10 ダブルレンズキット の後に発売された製品EOS M10 ダブルレンズキットとEOS M100 ダブルレンズキットを比較する

EOS M100 ダブルレンズキット
EOS M100 ダブルレンズキットEOS M100 ダブルレンズキットEOS M100 ダブルレンズキット

EOS M100 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月 5日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:266g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M10 ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS M10 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS M10 ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS M10 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS M10 ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS M10 ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS M10 ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS M10 ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS M10 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS M10 ダブルレンズキットのオークション

EOS M10 ダブルレンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年10月29日

  • EOS M10 ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS M10 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS M10 ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS M10 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS M10 ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS M10 ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS M10 ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS M10 ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS M10 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS M10 ダブルレンズキットのオークション

『M20待ったほうがいい?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS M10 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M10 ダブルレンズキットを新規書き込みEOS M10 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信30

お気に入りに追加

標準

M20待ったほうがいい?

2017/07/18 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:12件

M20出そうだし、待ったほうがいい?
レンズキット買っておいて、M20が落ち着いた頃に本体だけ購入でもいいかな?

書込番号:21053140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/18 20:21(1年以上前)

予算と使用目的(主に時期ですね)にもよります。

M20のスペックの詳細はまだ分かりませんし、早めに必要ならM10を買って使われた方が良いですし、待てるならM20の発表を待ってからでも良いと思います。
(価格によってはM10の上位機種のM3でも良いかもしれませんし)

取り敢えずキットレンズは22mmパンケーキは超オススメです!

書込番号:21053179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/18 20:28(1年以上前)

あまり期待しすぎるのはよくないけど

M20が デュアルピクセル だと 

いまM10買ったら後悔するかも

書込番号:21053198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/07/18 20:41(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
>逃げろレオン2さん
んー、夏のお出かけ用にカメラ欲しいな〜って思ったんですけど、時期が悪かったみたいですね。
(M10買っても新機種の性能が良いと悔しいし。)
今欲しいとなると別メーカーの新機種が良さそうですね。

書込番号:21053236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/07/18 21:03(1年以上前)

とりあえず、中古のM子キット買っとけば(。・_・。)ノ

書込番号:21053298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/07/18 21:09(1年以上前)

M20の噂があるの?

書込番号:21053312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/18 21:21(1年以上前)

コンデジに比べても十分安いのでは? とりあえず購入\(◎o◎)/! 

書込番号:21053338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/18 21:24(1年以上前)

http://digicame-info.com/2017/07/eos-m208.html
しばらく お待ちくださいm(_ _)m

書込番号:21053353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5521件Goodアンサー獲得:349件

2017/07/18 22:00(1年以上前)

けんさん9号さん

M20は、ほぼ確実に、デュアルピクセル(DP)AFが搭載されると予想しています。

下に付けた【ご参考】は、私が何回も書いている内容ですが、X9の流れから考えれば、80Dから搭載が始まった約2400万画素/DPのセンサーが、最終グループのX9、M20にも降りて来たと見做せます。【ご参考】を見て頂ければ分かりますが、M10には、X7から搭載が始まった約1790万画素/ハイブリッド2のセンサーが搭載されていますので、M20とM10とでは、センサーが(70Dのセンサーをカウントしなければ)3世代異なります。

因みに、キヤノンのAPS-Cレンズ交換式カメラは、1桁D(7D)を除くと、2桁Dから、「iなし」X1桁、M2桁までを、大きく3グループに分ける事が出来、これら3グループのモデルチェンジ間隔はほぼ同じ、これら3グループのモデルチェンジ時期は約1年ずつ遅らせると言う事業戦略が、80Dの頃にほぼ固まったと、個人的には考えています。

従って、90Dの技術がM30に降りて来るのは、90Dが2018年発売とすれば、2年後の2020年辺りとなるでしょう。90Dの「センサー」ではなく、90Dの「技術」と書いたのは、90Dの売りが、目に付き易い画素数等ではなく、読み取り速度/処理速度等の高速化によって、4Kになるのでは?と予想しているからです。DPなので、4Kを、クロップではなく、特に全画素読み出しで実現するには、結構、ハードルが高いように思われますが、読み取り速度/処理速度等の高速化は、EFマウントのまま、製品化されるであろうフルサイズのミラーレスでも肝になる技術ですので、前述の3グループに限らず、キヤノンの全機種の底上げに繋がる最重要技術課題と言えるでしょう。

逆に考えると、性能/機能の事ばかり考えていると、次に出るであろう新機種の事が気になって、いつまでも経ってもカメラが買えない状態に陥ってしまいます。価格を重視するかどうかで、考え方が変わるとは思いますが、APS-Cのキヤノン機に関しては、ほぼ以下のようにモデルチェンジが繰り返されますから、けんさん9号さんがご納得出来る性能/機能と価格とのバランスで、どの機種を、いくらで買うのか、決断出来るようにしておいた方がいいと思います。

例えば、M20の性能/機能を想定した上で、今の価格ならM10の方がお買い得なのでM10をご購入なさるとか、少々高くてもM5/M6と同一センサー搭載のシンプル版であるM20をご購入なさるとかを、お決めになられたら、けんさん9号さんがご満足なさるカメラをご購入出来ると思います。


【噂】
・Canon EOS M20 Coming at the End of August [CR3]
http://www.canonrumors.com/canon-eos-m20-coming-at-the-end-of-august-cr3/

(注)
CR1 - This is a rumor that CR received from a new contact, or a contact that hasn't had a rumor that came true
CR2 - This is a rumor that CR received from a contact that has given reliable rumor info in the past
CR3 - Solid news of something (not really a rumor anymore).
https://www.canonrumors.com/forum/index.php?topic=816.0


【ご参考】
[キヤノンの技術循環]
キヤノンのコスト意識は非常に高いと感じています。新技術に対しても全く同様で、長期的なロードマップに基づく技術循環を活用する事により、上位機種から下位機種に亘り、技術/パートの徹底した共通化によるコストメリットを最大限に生み出し、各機種への新技術展開を図っています。
7D2を除く比較的最近のAPS-C機の流れは、大まかには、以下のようになっています(「 」は同時期発売を示します)。

[センサー&LVAF]
・5184×3456(約1790万)画素、ハイブリッド1: X6i(2012/6/22、DIGIC5)、M(2012/9/29、DIGIC5)、X7i(2013/ 4/12、DIGIC5)

・5184×3456(約1790万)画素、ハイブリッド2: X7(2013/4/24、DIGIC5)、M2(2013/12/20、DIGIC5)、M10(2015/10/29、DIGIC6)

・6000×4000(約2400万)画素、ハイブリッド3: 「M3(2015/3/26、DIGIC6)、8000D(2015/4/17、DIGIC6)、X8i(2015/4/17、DIGIC6)」

・5472×3648(約2000 万)画素、DP: 70D(2013/8/29、DIGIC5+)

・6000×4000(約2400万)画素、DP: 80D(2016/3/25、DIGIC6)、M5(2016/11/25、DIGIC7)、「9000D(2017/4/7、DIGIC7)、X9i(2017/4/7、DIGIC7)、M6(2017/4/20、DIGIC7)」、X9(2017/7/28、DIGIC7)、M20(予想)

[AFセンサー]
(略)

書込番号:21053489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5521件Goodアンサー獲得:349件

2017/07/18 22:09(1年以上前)

誤記訂正です。スミマセン!!

【誤】
M20とM10とでは、センサーが(70Dのセンサーをカウントしなければ)『3』世代異なります。

【正】
M20とM10とでは、センサーが(70Dのセンサーをカウントしなければ)『2』世代異なります。

書込番号:21053523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/07/18 23:39(1年以上前)

>R259☆GSーAさん
中古のカメラってどこが品揃え良いのでしょう…?
ちょっと調べてみましたが、本体だけの所が多かったです。

書込番号:21053833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/07/18 23:40(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
しばらく…いつ頃になるのでしょう。。

書込番号:21053834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/07/18 23:50(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
詳しい回答、ありがとうございます。
初心者なもので、買う買わないラインの見極めが難しいです。。
けど、M10とM20では性能にかなりの差がありそうですね。(そうなると新しいほうに目がいってしまいます。)

他のカメラの傾向を見ると、発売から半年ほどは値崩れが起きなさそうですが、
@M20発売日まで待って買う
AM10を買って、M20の価格が落ち着いた頃に本体買い換え
上記@とAでそんなに価格が変わらないような気がします。

どちらが良いのでしょうか。

書込番号:21053857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/07/18 23:55(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
もう少しM20の噂が立ってくるとM10値崩れの可能性もあるでしょうか?

書込番号:21053866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5521件Goodアンサー獲得:349件

2017/07/19 01:26(1年以上前)

けんさん9号さん

将来の価格に関しては、誰にも当てられないと思います。ただ、過去の事例等から、ご自分で勝手に予想する事は可能だと思います。

以下に、M10、M20の価格動向の参考になりそうな機種の比較表を付けておきます。それぞれの機種名をクリックし、それぞれの機種ページにある「価格推移グラフを見る」をクリックして下さい。カラーバリエーションがある場合は、順番に全ての色を確認します。価格推移グラフは最長2年間を表示出来ますので、なるべく長い期間を表示させるようにして下さい。そうすると、過去の最安値とその時期が大凡分かると思います。

・M10は、2016年9月頃、イレギュラー的に最安値を記録していますが、直近では2017年6月中〜下旬に約5.2〜5.3万円の底値が記録されています。また、M10の初値は、(発売開始前の予約時の)約8万円で、直近の底値だった2017年6月中〜下旬は、発売開始から約1年8か月後です。底値の約5.2〜5.3万円は、初値の約8万円の約65%です。

・X7は、4年以上に亘って販売されているロングセラー機です。過去最安値は、2016年8月上旬に約4.4万円が記録されています(過去2年間分しか確認出来ないので、2年以上前にもっと安かった可能性はあり得ます)。X7の初値は、(発売開始前の予約時の)約10.8万円で、底値だった2016年8月上旬は、発売開始から約3年4か月後です。底値の約4.4万円は、初値の約10.8万円の約41%です。M10に合わせ、発売開始から約1年8か月後の価格を知りたい所ですが、不可能です。確認可能な発売開始から約2年3か月後の価格は約5.2万円で、初値の約10.8万円の約48%です。

・M2の過去最安値は、2016年2〜4月に約3.6〜3.7万円が記録されています(他色と価格推移が異なるベイブルーは除外)。M2(当初から発売されていたブラックとホワイト)の初値は、(発売開始前の予約時の)約9.4万円で、底値だった2016年2〜4月は、発売開始から約2年2〜4か月後です。底値の約3.6〜3.7万円は、初値の約9.4万円の約38%です。M10に合わせ、発売開始から約1年8か月後の価格は約4.6万円で、初値の約9.4万円の約48%です。

・X9iは、2017年4月に発売され、現在発売開始から約3か月です。初値は約13.1万円、約3か月後は約10.5万円で、初値の約80%です。X8iは、2015年4月に発売され、初値は約13.1万円、約3か月後は約10万円で、初値の約76%です。従って、発売開始から約3か月に限って見れば、X9iはX8iの価格推移をほぼそのまま辿っています。

・X9の(発売開始前の予約時の)初値は、約10.0万円で、X7の初値とほぼ同額です。

以上から類推すると、以下のような予想が出来るかも!!しれません。

・M10の底値は、初値の約50%かそれ以下になる可能性が高く、約50%なら約4万円。
・M20の初値は、M10とほぼ同額(約8万円)と予想される。


最初にもお断りした通り、将来の価格に関しては、誰にも当てられないと思います。私のコメントも、信用は絶対にせず、最低限のご参考程度に留めて下さい。

・比較表(M10、X7、M2、X9、X8i、X9i。M2以外はダブルズームキット、M2はダブルレンズキット)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017653_K0000484121_J0000011374_K0000977961_K0000741191_K0000944186

書込番号:21054020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/19 01:27(1年以上前)

>けんさん9号さん

待った方が良いと思いますね。

センサーも2400万画素、X9と同じになると思いますから。

中古だとマップカメラやキタムラが数が多いと思いますが、現物確認して購入したら良いと思います。

マップカメラは1年、キタムラは半年の中古保証が付きます。

>エリズム^^さん

8月の終わりに発表すると噂されていますよ。

書込番号:21054022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5521件Goodアンサー獲得:349件

2017/07/19 03:25(1年以上前)

けんさん9号さん

2つ上の書き込み[21054020]に補足します。

過去、キヤノンは、新型機種を発売開始しても、型落ち機種を意図的に併売する(つまり、生産も継続する)事がしばしばありました。ご存じない機種かもしれませんが、X5が典型的な例です。

書き込み時点でのキヤノン・サイトでは、例えば、X9iに対してX8iが、このような例に近いのですが、最早、キヤノンは、型落ち機種を意図的に併売する事は、ほぼなくなるだろうと思っています。

意図的に併売するのは、同じラインなのに、疑似的な2ラインに、性能/機能面でも、価格面でも仕立てられるので、ラインナップを充実させる事が可能になるからです。現在、このやり方を積極的に行っているのは、ソニーです。

一方、キヤノンは、前述のようにコスト意識が非常に高いので、過去に行って来たような意図的な併売は止めたと見受けられます(*)。従って、M20が公式発表された後、M10が販売されている期間は、それ程、長くないかもしれません。併売期間が長ければ、前述の「M10の底値は、初値の約50%かそれ以下になる可能性が高く、約50%なら約4万円」の予想は当たる可能性が高くなると思いますが、もし併売期間が短かったら(その場合は、M20の公式発表前に生産が終了していると思われます)、前述の予想が外れる可能性が高まります。

併売期間の長さは、M20公式発表前後から、既にキヤノン・サイトにてM10に「在庫僅少」の表示があるかどうかで、ある程度は予想出来ると思います。X9は、X9iの3か月後の発売開始なのに、「在庫僅少」表示は、X8iにはなくて、X7にはあります。X7は既に生産を終了していると見做せるので、今後、価格が下落する事はないでしょう。実際、2017年1月上旬に、ほぼ過去最安値と同等になってからは、価格は上昇基調です。一方、「在庫僅少」表示のないX8iの価格は、まだ下落基調です。

(*)
【ご参考】
費用(コスト)は、固定費と変動費の合計です。固定費には、減価償却費が含まれますが、デジタル製品のように経年による価値下落が大きい製品/企業では、減価償却費には定率法が適用されるので、発売開始から年数が経てば経つ程、減価償却費は指数関数的に減少 → 固定費減少、となります。変動費に含まれる部材も、供給元の部材メーカーではやはり減価償却費は指数関数的に減少するので、結果的に1台当たりの変動費も減少するはずです。

他にも様々な要因があるでしょうが、型落ち機種の価格が下落しても、一定範囲に収まっていれば、利益を上げる事が可能になります。

過去のキヤノンも、こうした裏付けの元、型落ち機種を意図的に併売させていたものと思われます。
しかし、キヤノンは、考え方を変え、「技術循環」により、同じ技術/パーツを段階的に多機種に展開する方針を徹底する事にしたと思われます。

この2つの違いは、良く見掛ける「損益分岐点の概念図」をご覧になれば、ご理解し易いと思います。

・型落ち機種の意図的な併売は、「損益分岐点の概念図」の固定費を、年単位で減らして行く事に、ほぼ相当します。
・同じ技術/パーツの多機種展開は、「損益分岐点の概念図」の横軸を、右側にずらした事に、ほぼ相当します。

・「損益分岐点の概念図」の例 (日経テクノロジー、2012/12/05)
図に記載がありませんが、横軸は売上高、縦軸は費用です。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20121119/251875/

書込番号:21054087

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/19 06:39(1年以上前)

ミラーレスでこのメーカーのチョイスはない

書込番号:21054193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/07/19 07:00(1年以上前)

どのメーカーが良いのでしょう?>infomaxさん

書込番号:21054216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/19 07:12(1年以上前)

今なんかはパナのGX7mark2が値段も落ちていい感じじゃないですかね?

書込番号:21054234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5521件Goodアンサー獲得:349件

2017/07/19 08:25(1年以上前)

けんさん9号さん

M10をリセットして、メーカー/機種を始めから考え直すなら、他の方への書き込みですが、以下を、ご参考になさって下さい。


こちらは、限らた予算しかないと言う他の方へのコメントです。取り上げた機種がやや古いものの、カメラ選びの要点(ファインダー、背面モニター、キットレンズ等)を分かり易く、体系的に纏めた積りです。もしよろしければ、ご参考になさって下さい。

・(他の方のコメントを除き)連続する5つの書き込み(前半の3つの書き込みが本文で、後半の2つの書き込みは訂正です。http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014510/SortID=20679379/#20685201


こちらは、別の方への、m4/3に関するコメントです。ここでも、上の書き込みを引用していますが、GF7に関しては、価格上昇後の状況を踏まえてのモノです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=21020309/#21022314

こちらは、さらに別の方への、m4/3、特にGF9ダブルレンズキットとGX7iiの単焦点ライカDGレンズキットの、キットに含まれる単焦点レンズを中心にコメントしています。

・連続する2つの書き込み
「鹿威しさんへの最初のコメント([21035713])に付けた1人目の方への書き込み」とは、最初に付けた「(他の方のコメントを除き)連続する5つの書き込み」の事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=21023883/#21036852

書込番号:21054364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/07/19 08:32(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます。
情報を見れば見るほど悩みますね。。
つくづく時期が悪かったな〜と思います。

他のメーカーを含めて検討すると、どの機種がお勧めでしょうか。(価格が高すぎないものが良いです)

M10のダブルレンズキットに付いているパンケーキレンズが良いなぁ。。と思っていたところなので、似たような性能のレンズがラインナップにあるメーカーはありますか?

書込番号:21054379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5521件Goodアンサー獲得:349件

2017/07/19 09:51(1年以上前)

けんさん9号さん

売れ筋は、ダブルズームキットなので、殆どのメーカーは、ダブルズームキットに注力しています。
M10、M3の22mmF2(35mm判換算35mm)以外だと、パンケーキではありませんが、25mmF1.7(35mm判換算50mm)がキットに含まれるGF9が候補になるかもしれません。ただ、まだ発売開始から間もないので、今後、価格は少なくとも1万円以上は下落すると思います。
また、接写は勿論、遠景でも活躍するマクロレンズ(EF-S28mmF3.5(35mm判換算45mm))を組み込んだダブルレンズキットが、M3、M10にはあります。接写で写し出される世界は、かなり面白いと思いますから、合わせてご検討下さい。このマクロレンズの発売及びキット化に、キヤノンのセンスの良さを非常に感じます。

このGF9やGX7ii標準ズームキットには、12-32mm(35mm判換算24-64mm)が含まれますが、沈胴式の収納時の全長は、キヤノンEF-M15-45mmの約45.5mmよりかなり短い約24mmです。
一方、GF9の25mmF1.7の全長は、EF-M22mF2の約43mm(105g)より長い約52mm(125g)です。

EF-M22mF2は所有していませんが、パナソニック25mmF1.7の超ヘタッピな作例は、先程ご紹介した書き込みにある、以下の(全て、ボケを意識した)4枚をご参考になさって下さい。

・連続する4枚
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=21023883/ImageID=2804489/

以下に、候補になりそうな機種を挙げておきました。左側から、ダブルレンズキット、標準ズームのみ、ダブルズームキットを並べてあります。

m4/3なら、個人的には、単焦点25mmF1.7にご興味があればGF9、全体的なバランスでは(後継機登場を控え、お買い得感のある)E-M10iiが、オススメです。

・比較表(M10、M3、GF9、GX7ii、E-M10ii、α6000。左側から、ダブルレンズキット、標準ズームのみ、ダブルズームキット)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017652_J0000018427_J0000019039_K0000887025_J0000022975_J0000018647_J0000017653_J0000018428_J0000017176_J0000011847


【ご参考】
以下、別スレへの書き込みを手直しして、載せておきます。
ここでのコメントは、各カメラの良し悪しではなく、各社のスタンスに対する飽くまで「個人的な!!」印象です。

●キヤノンM
キヤノンは、Mシリーズ専用レンズ(EF-Mレンズ)は、今後も、あまり充実させないだろうと思われます。ただ、マニアではなく、カメラ女子のような方が喜ぶようなレンズは、順次ランナップさせて行くように思われます。つまり、一般的なカメラシステムとして見た場合には、レンズのラインナップは非常に貧弱ですが、カメラ女子に近いスタンスの方であればOK(?)と言う、かなり偏りのあるレンズのラインナップにしかならないだろうと思われます。従って、けんさん9号さんからご覧になって、現在のEF-Mレンズのラインナップでも十分なのであれば全く問題ありませんが、レンズのラインナップにご不満を抱かれるなら、他社のミラーレスの方がいいと思います。

なお、一眼レフ、ミラーレス、コンパクトを全面展開しているキヤノンは、ミラーレス命と言う訳ではないので、マニアの方から見れば、物足りない方が結構おられると思います。ただ、一般的な方には画質に対する不満はないでしょうし、使い勝手にも大きなご不満はないように思われます。

ここに掲載されている最安値で見る限り、M10とM3とはほぼ同価格です。M3は旧製品ですので、店頭でのご確認は難しいと思いますが、サイズ/質量等々に問題がないのであれば、M10よりM3を強くオススメします。M3はM2から進化していますが、M10はM2のコスト低減版(主要な変更箇所は背面モニターが固定式から可動式(チルト式)に変わった程度)なので、同程度の価格なら、M3の方がずっとお買い得です。

M20は、前述の通り、ほぼ「X9から光学ファインダーとミラーを除き、背面モニターをチルト式にしたミラーレス」になると予想しています。

・X9(商品ページ)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/index.html

●m4/3(マイクロフォーサーズ)
ミラーレスだと、マニアの方なら富士フイルム(Xマウント)、フルサイズ移行も視野に入れるならソニー(Eマウント)も選択肢になり得ますが、この2社の内、Xマウントはエントリークラスでは一向に人気が上がらず、Eマウントはエントリークラスを切り捨てようとしているように見えるので、残る選択肢は、m4/3しかないと思います。m4/3の将来性に関しては、キヤノンMシリーズとの比較では、イーブンかな?(人によって見解が異なる可能性がある)と思います。

書込番号:21054507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/19 10:19(1年以上前)

M10はM10でもアタマに「E」が付いてるのを買った方が幸せになるかも?
「オリ機はEOS Mの未来予想図」

書込番号:21054550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/19 10:41(1年以上前)

M10わ今が買いです!!!…(*`・ω・)b

書込番号:21054580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/07/19 13:17(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます。
GF9もなかなか良さそうですね!

デザイン的にCanonのM10(20?)/パナのGF9/オリンパスのE-PL8のようなコンパクトなものが好みで、候補に挙がっています。

ですが、
CanonはそろそろM20が…
GF9は調べても自分撮りが〜という情報が多く、風景などの情報が少なくて…
E-PL8は単焦点レンズのセットが無くて…

と、それぞれ悩みどころがあります。。
それぞれのメーカーの特徴、メリットデメリットがまとめてあるHPをご存知ないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:21054884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5521件Goodアンサー獲得:349件

2017/07/19 15:29(1年以上前)

けんさん9号さん

> それぞれのメーカーの特徴、メリットデメリットがまとめてあるHPをご存知ないでしょうか?

そう言うページがあるかもしれませんが、アテにしない方がいいと思います。単に、仕様を比較しただけで、中身が、(失礼を承知で言えば)私のコメント並に伴っていません。

けんさん9号さんが、何を撮りたいのか、どう言う使い方をしたいのか等が良く分かりませんが、例えば、主な被写体が風景なら、M10、M20、GF7、GF9、E-PL7/8等で、大きな差違がある訳ではありません。風景なら、レンズによる差違の方が余程大きいと思います。

一方、被写体が動体の場合には、AFの捕捉性/追従性が大きく関わって来るので、ボディ(とレンズ)の選択が重要になります。AFの捕捉性/追従性なら、先程の比較表に挙げた機種なら、α6000が未だに優位にあるのではないでしょうか。ただ、動体でもあまり速くなければな、M10を除く、M20、GF7、GF9、E-PL7/8等でも対応可能と思います。

> それぞれのメーカーの特徴、メリットデメリット

キヤノンM、Xマウント、Eマウントに関しては、前述の通りです。

m4/3は、パナソニック、オリンパスのどちらかが、カメラ事業から撤退しても、もう1社残るのが、メリットでしょうか。さらに、規格が公開されているので、サードパーティ製レンズでも、他マウントより安心して使用出来ます。

パナソニックの特徴/戦略は、動画で先行している/先行させる点です。E-PL7はGF7の好敵手でしたが、GF9が4K&DFD(コントラストAFの高速化技術)搭載と大きく進化したのに対し、E-PL8は(価格引き上げを目的とした)E-PL7のデザイン変更版に過ぎません。なお、GF9での4Kの主眼は、4K動画ではなく、4Kフォトにあります。

・GF9の4Kフォト説明ページ
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/4k_photo.html

オリンパスは、大好評のE-M1iiと(ほぼ)デザイン変更のみのE-PL8との事例から分かるように、カメラ事業に余力がなく、選択と集中をせざるを得ません。
オリンパスの最大の特徴は、ボディ内手ブレ補正が強力な点です。3軸補正のE-PL7/8でも十分かもしれませんが、5軸補正のE-M10iiの方が、前述の通り、全体的なバランスも良好なので、オリンパスならE-M10iiをオススメします。

【ご参考・その1】
・m4/3の個人的なオススメ・レンズ
色違い(シルバー)のあるレンズあり。シグマ3兄弟のみ左に固め、以降は焦点距離(同じ焦点距離では価格順)に並べてあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476453_K0000476457_K0000505820_K0000330710_K0000027534_K0000084517_K0000700441_K0000636770_K0000532767_K0000808290_K0000617303_K0000261399_K0000910963_K0000766326_K0000508919_K0000766327_K0000281877&pd_ctg=1050

【ご参考・その2】
以下に、何世代も前のG5での、当時所有していた全てのm4/3レンズ(今は、さらに増えました)による撮影例をアップしてあります。超ヘタッピなので、逆効果かもしれませんが、このような被写体なら、ボディよりレンズによる差違の方が大きいと感じて頂けるかもしれません。

・(他の方のコメントを除き)連続する6つの書き込み(*) ← 何回も引用しています。申し訳ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002768/SortID=20648453/

(*)
パナソニック12-32mm(F3.5-5.6)とすべき所、12-「35」mmと誤記してしまった箇所が数箇所あります。

書込番号:21055089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/07/19 18:56(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
お話を聞く限りではGF9が良さそうに感じます。
散歩がてら風景を撮るのが目的なので、機能的に問題なさそうですね。(デザインも好み)
ちょっとGF9を最優先にして調べてみます!

書込番号:21055388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/21 11:09(1年以上前)

こんにちは。
M10はチルト液晶しかメリットなく、AFなどあまりにも古い設計なので、割り切りがない限りオススメしません。割り切れるなら良い選択だと思います。

一方、パナ機は露出周りの操作性最悪なので(あくまでも個人の感想)、フルオート以外のスナップ用途では不向きだと思います。AFは概ね不満はないでしょうね。

オリは色々馴染めなくてわからないのですが、ソニーは悪くないと思います。けど、軽量なレンズが選べるほどないというのが辛いところかな。

フジが評判良く大穴かもしれませんが使ったことなく。

まあ、早い話がパナも要注意ということです。私は根性入れてGX8とか使ってますけど、EOS M6に憧れたりしてます。

書込番号:21059246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/07/21 13:07(1年以上前)

>さんてんさん
確かに、パナを調べると色合いが今ひとつですね…
好みの色合いはm10なのですが若干型落ち感はありますよね。
SONYは価格が高くてなかなか手が出しづらいです。

うーん、悩みますね。。

書込番号:21059487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/21 15:02(1年以上前)

>けんさん9号さん
まあ、M10がオススメできないといっても、写真が撮れないと言っているわけではないので、割り切って選ぶという手もありますよ(M20が出ても最初はお値段が張ると思います)。

私はM2というM10と似たようなAF速度のEOS Mを使っていますが、スナップを一枚ずつ丁寧に撮るのであれば、さほど遅さも気になりません。
他社のミラーレスのようにサクサク感はありませんが、十分に写真を撮ってる感が味わえると思います。
また、比較的安価に広角レンズが買えるのがEOS Mの特徴なので、そのあたりも視野に入れてみてはいかがでしょうか。

ただ、M10はバッテリがあまり持ちませんので、予備が必要です(このサイズの互換品はさらに容量が小さいので是非純正を!)。

書込番号:21059692

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS M10 ダブルレンズキット
CANON

EOS M10 ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月29日

EOS M10 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング