VIERA TH-P42S2 [42インチ]
エコナビやらくらくアイコンを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V)



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S2 [42インチ]
2011年初めに買った我が家のTH-P42S2にも縦線が昨日から見受けられるようになりました。
無償修理で対応をして頂いた方もいらっしゃるようですが、何か特別なやりとりとかは必要無いのでしょうか?
ご参考までにお聞かせいただけましたら幸いです。
書込番号:17753742 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんばんは
保証期間過ぎたら、無償修理って無理だと思うが
でも、こんな人が
http://bbs.kakaku.com/bbs/20421014647/SortID=17693444/#tab
プラズマ繋がり
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423014677/SortID=17753262/#tab
でわ、失礼します
書込番号:17753786
6点

先月、同じ機種。同じ内容で修理を依頼しましたが、無料でしたよ。
C1モジュールの交換です。
他の部品の故障なら料金が発生するそうです。
書込番号:17775576
4点

パナソニック製TH-42S2(G2)の縦筋(縦帯)対策である、C1モジュール無償交換修理について、ここの情報から、無事に本日、パナソニック専属の方に来て頂き、C1モジュールを交換、「縦筋(仮想2画面?)」が、消えました。
実際には、基板そのものの搭載部品の、電気的不具合ではなく、単純なコネクタ部分の接触不良によるものとのことでした。
せっかくなので、TH-P42S2の内部写真を。
C1モジュール中、実際にエラーを出力させている部品を、写真赤枠で囲んでみました。
正に位置から一目瞭然。画面中央、縦方向用の画面操作を行う、ICチップ。
ちなみに、TH-42S2には、横方向の縞模様が出る事象もあり、またC1モジュール横に配置されている、縦の別領域を担当する、C2モジュールも縦筋を起こす可能性はあるものの、今回の様に、多数機の頻発は考えられないことから、完全に有償サービスとなります。
今回のここからの教示を受け、対応できました。
ご参加頂いてる方々、本当にありがとうございました。
でももうちょっと、早ければシャープ40インチ液晶買わなかったのに〜、出費なくて済んだのに〜。Σ(T□T)
あっ、そうそう、「元」電機出身者として、「1つだけアドバイス」。
今回不幸にも、縦縞(縦帯)がでて、C1モジュール交換となった方、是非「すいません、ちょっとだけ掃除機で基板付近のほこりを掃除させて下さい。基板には当てない様、十分注意しますから」と声を掛けて、ほこりを取り除いて下さい。
空気の流れを良くすることで、基板の耐熱に弱い、ある部品の寿命を延ばします。
ご参考まで。
書込番号:17796452
9点

私は計2回、修理を依頼していますがすべて無料です。
1度目は1年使用の後に縦線がズバっと出てC1モジュールの交換。(保証期間過ぎてました)
2度目は半年ほどでまた縦線がズバっと出たのでプラズマ液晶ごと中身まるまる交換w
修理にきてくれたパナソニックの方に聞いた所
C1モジュールの部分に初期不良があるのは事実で無償交換対応しているそうです。
ここを交換しても症状が改善しない場合は他の部品も交換になるとの事ですが
構造上、プラズマ液晶ごとの交換になるそうですw
なお、特別なやりとりはいりません。
メーカーのカスタマーサービスに電話をし症状を言えば大丈夫です。
その際に縦線の位置や太さを聞かれると思います。
TH-P42S2は初期不良があるようだが修理は無料か?と聞いても
カスタマーのお姉さんは、実際に見てみないとわからないと答えると思いますが
C1モジュールの交換でしたら保証期間が過ぎていても無料だと思いますよ。
書込番号:17806208
3点

公には発表しないリコール的なものが白物家電でも、意外にあるメーカーです。白物家電を修理に出すと有料だと思ったら無料というケースです。
書込番号:17814407
4点

この案件は、パナソニックの保証延長案件で無償修理が可能です。
主にC1モジュールの中央のコネクタの接触不良が原因のようです。
C2モジュールも同じ形のコネクタを使っていますが、交換部品はコネクタ部品の変更と、基板取り付けネジがバネ付きネジに変更されているので、パネルと基板の熱収縮差による歪みとコネクタ嵌合具合の複合原因ではないかと推察しています。
気になるようでしたらC2モジュールも交換してもらったら良いかと思います。C2モジュールはバネ付きネジは同梱されていませんので、取り越し苦労になるかも知れませんが・・・。
あと、他の方の内部写真を見て気がついたのですが、私が見たのと同じ、Pモジュールの一番大きい電解コンデンサの外装ビニールがかなり収縮しているようです。多分使用時間の経年劣化でコンデンサが熱を持ってきているのだと思います。
遠からずPモジュールも故障して電源が入らない等の故障が発生すると思います。
気になる方は、C1モジュール交換の際Pモジュールも交換してもらうと、部品代だけの出費で交換できると思います。
定価9500円だったと思います。
書込番号:18597328
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-P42S2 [42インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/06/12 22:12:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/10 11:36:23 |
![]() ![]() |
0 | 2021/05/09 15:53:55 |
![]() ![]() |
3 | 2021/02/24 9:10:19 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/30 11:09:13 |
![]() ![]() |
2 | 2021/05/09 15:05:41 |
![]() ![]() |
1 | 2019/09/07 15:19:58 |
![]() ![]() |
0 | 2019/07/21 8:58:20 |
![]() ![]() |
3 | 2019/07/12 15:54:45 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/10 11:29:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)