『屋久島での撮影について』のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

『屋久島での撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 屋久島での撮影について

2010/07/20 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 LSMILEさん
クチコミ投稿数:17件

始めまして。
初めての質問ですがよろしくお願い致します。


旅行に行くのが趣味で風景や旅行の過程を撮ったりしています。
所持カメラは8年前のコンデジです。

この度、屋久島へ行く事となり、
所持カメラもカバーが外れたりと限界が近いので
コレを機会に新しいカメラを買おうと検討しております。

2年間程 ニコンの一眼レフ(フィルム)を使用していて
その時の奥行きのあるクッキリした写真に感動した事があり
この度、一眼デジタルを検討した次第です。


カメラの主な使用状況

■通常の撮影
・旅行先での風景
・レストランなどの料理撮影
・登山などをしている人の撮影
(自然な人間の動きを撮るのが好きです)

■屋久島での撮影での疑問点
・木陰や雨での明るさ対策
・霧・雨・露の対策が必要
・レンズは広角が良いと聞きました
(自分が動ける場所が無い為)



そこで皆様にお聞きしたい点がございます。
調べている内に一眼のボケやクッキリした写真が撮れて
大きさ的にも手軽なオリンパスE-PL1に辿り着きました。

(パナソニックGF1は候補に有りましたが手ぶれが心配の為、諦めました。)

そんなに心配するほどではないですか?


上記のような使用状況ですと E-PL1は適していますでしょうか?
対応するのに必要な買い足しアイテムやキットなどのオススメはありますか?

E-PL1に関わらずアドバイスを頂ければと思います。


どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:11653776

ナイスクチコミ!1


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/20 15:54(1年以上前)

屋久島=雨、多湿と言う思い込みで書かせて頂くと オリンパス機ならばE-3+11-22mm、ペンタックス機でK-7+18-55mmAL WRって思ってしまいます。

他社でも防塵・防滴仕様の一眼レフやレンズが有りますが、押し並べて高価、重いですね。

手軽な防水コンデジと組み合わせて持って行かれるのであればE-PL1レンズキットでも良いとは思います。

書込番号:11653932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/20 16:09(1年以上前)

屋久島での撮影について、下記のスレッドもあります。
ご参考までに。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11647736/

書込番号:11653965

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/07/20 16:14(1年以上前)

こんにちは
機種選択は良いと思います。ボディーサイズから想像するよりずっといい絵が撮れるでしょう。
雨対策では、サランラップのような素材(幅広のもの)上からかぶせて済ませることがありますが、
大雨のような場合は撤収します。

レンズは、キットズームで対応できなくはありませんが、木々の高さ、根の大きさと、自身の引きの関連で、
オリならM9-18mm、パナならG7-14mmのような広角ズームレンズがあると理想的です。
ボケ狙い、屋内の撮影目的ではパナのG20mmF1.7があると対応力が増します。
と書いてきましたが・・・
予算との兼ね合いもあり、最初から理想を追わず、キットズームでもある程度の対応は可能と思います。

書込番号:11653984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/20 16:29(1年以上前)

屋久島に行かれるとしても、ただの観光なのか登山なのかによって、装備品がガラリと変わります。
以下は登山予定でのことで書きます。

森の中は、予想以上に暗い場所です。
しかも雰囲気のある時間帯や霧の中は、とても暗いです。手ブレ補正だけでは厳しいかもしれません。手ブレには注意してください。
三脚も携行できるといいのですが、登山ルートによっては体力的に大変になります。
携行するにしても、E-PL1なら軽量三脚で済ませられますので、体力的に有利だと思います。

日帰りルートの縄文杉ですら往復10時間ですから、縦走の場合ではカメラなしで15Kg程度の荷物になるでしょう。

素早い行動ができる範囲での荷物量が、山野での行動の基本ですから、まずは軽量化を第一に考えるべきかと思います。
そうしますと、やはり一眼レフよりはE-PL1が有利かなと思います。
登山ではわずか500gの重量増がズシッときますから。

書込番号:11654021

ナイスクチコミ!2


スレ主 LSMILEさん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/20 16:41(1年以上前)

お早いお答えありがとうございます。

LE-8Tさん>
用途的、予算的にも高価&重量のあるものは難しいです。
使い分けのカメラを買えれば良いのですが・・

E−PL1レンズキットに1票頂きました。


くろけむしさん>
ありがとうございます!
是非参考にさせて頂きます。



写画楽さん>
大雨なら撤収ですね!

パナのG20mmF1.7 は評価が高いのを見ました。
屋久島では必要なさそう?な感じでしょうか?

最初から理想は追わず・・ですね。

E−PL1ズームキットに一票頂きました。


**********

現在のE−PL1のキットの種類は
3種類で合っていますか?

この中から選ぶとしたらどれが良いでしょうか?

レンズキット
パンケーキキット
ダブルズームキット

**********

書込番号:11654049

ナイスクチコミ!1


スレ主 LSMILEさん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/20 16:50(1年以上前)

くろけむしさん>

ルートの詳細を記載せず申し訳ございませんでした。
再度アドバイスありがとうございます。

三脚は「SILK F740」を持っていますが
ちょっと大きいように感じます。
(小さい三脚の購入を検討します。)

ルートは
白谷雲水峡
(白谷広場〜憩いの大岩〜飛流おとし〜さつき吊橋〜楠川歩道〜くぐり杉〜白谷山荘〜もののけ姫の森〜辻峠〜白谷山荘〜白谷広場)

縄文杉コースよりもまだ重装備ではなくても良さそうですが
軽量第一に考えるのは間違いないですね。

書込番号:11654075

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/07/20 16:50(1年以上前)

LSMILEさん、

僕はE-PL1とE-3と、キヤノンEOS-1D MarkIV / 5D MarkIIの併用です。
この時期は、主にE-PL1と1D4の併用で、風景と昆虫を撮っています。その用途でのコメントになります。

屋久島での撮影経験はありませんが、沖縄のヤンバルの極相林での経験からすると、

→ F4以上の暗いレンズだと林床はISO3200が常用になってしまう場所が多いです。

→ F2.8以下のレンズ、オリンパスのパンケーキでも良いですが、
できればPANASONIC 20mmF1.7の様に、夜景でも手持ちで楽に撮れる明るさのレンズがあると良いと思います。

霧はともかく、カメラが濡れたらタオルでこまめに水分を拭きとり、宿に帰ったら風を当てて乾燥させる必要があるかも知れません。簡単なビニール製で良いので、カメラ用の合羽はあった方が良いと思います。

なお、雨中撮影に無条件で耐えるカメラはオリンパスのE-3とHG以上のレンズくらいしかありません。

EOS-1DシリーズとLレンズの一部は防塵防滴をうたいますが、メーカー保証はありません。
そういう意味では、E-PL1でも、雨よけ対策をすれば他社のカメラと同じだと思います。

書込番号:11654077

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/07/20 17:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F1.7

F2.8

F4.0

>パナのG20mmF1.7 は評価が高いのを見ました。

評価はともかく実際に取り比べてみると写りはキットレンズとあまり変わりませんよ。
暗いところで便利なのは確かですが…。
解放では周辺光量の低下が激しいので(中心部をのぞけば暗く写ります)プラス補正する必要があり、シャッター速度的にはF2.0程度だと考えてください。
周辺光量の低下は絞り込めば問題なくなります。

行ったことがないのでわかりませんが、28mm相当でもの足りなくないのかな?

書込番号:11654193

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4080件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/07/20 18:50(1年以上前)

 超軽量 一脚+三脚 のハクバ モノスタンド10を旅のお供にしてはいかがでしょう
http://kakaku.com/item/10703010205/
 これを GF1に取り付けたまま夜景撮影に使っていますが、それほど重くなくて けっこう持ちやすくなります。
 なにより三脚を使う前に”あ〜めんどくせ〜”とか”三脚セッティングしている間に置いていかれちゃうよ”と鬱々として使わない場面が多々あるのですが、こいつは鬱々がかなり軽くなります。
 1脚として使用する場合は、ほんの2秒で伸ばせます。撤収も脚縮めるだけでカメラ付けたままで外さなくていいので超楽ちんです。
 暗いシチュエーションで 1/2秒を切るようなシャッタースピードでは役不足ですが、1/10秒程度までであれば、手ぶれがだいぶ減ります。

 柔いので普通のデジイチには不足ですが、マイクロフォーサーズにはちょうど良いです。
 価格も安いので 一本持っていても損はないですよ。

書込番号:11654444

ナイスクチコミ!4


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/07/20 18:50(1年以上前)

LSMILEさん 屋久島楽しみですね。

昨年、屋久島に行き、白谷雲水峡コースも歩きました。

持っていったカメラはキヤノンのKissDigitalX、レンズは10-22mm、28-135mm、三脚はベルボンのULTRA LUXiLでした。

狭い山道に巨大な杉があるので、ほとんどが超広角10mmでの撮影で、28-135mmは一度も使いませんでした。森の中ではISO 800-1600での撮影がほとんどでした。三脚を使ったのは2回だけ。入り口での家族の記念撮影と、もののけ姫の森だけです。(KissDigitalXの10mmは35mm換算で16mmに相当します)

標準ズームだけでは入りきらないことが多々あると思います。ワイドズームもご検討されると良いかもしれません。

ULTRA LUXiLは縮長390mmと、とてもコンパクトになり、デイパックの中にもおさまりますので便利でした。なお、もののけ姫の森には低い柵があるのであまり低い三脚だとちょっと困るかもしれません。

書込番号:11654446

ナイスクチコミ!2


スレ主 LSMILEさん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/20 19:17(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます!

FJ2501さん>

水滴対策はビニール系のモノを思考錯誤使用と思います。

コンデジではメンテナンスは皆無でしたが、
気を付けるポイントとしてしっかり乾かします!
一眼になるとお手入れもちょっとした楽しみになりそうです。

PANASONIC 20mmF1.7 は少し暗い森の中では良いかもしれないですね。



一体型さん>
比較画像ありがとうございます!
通常の明かりがある場所ではどちらも良いレンズと言う事ですね。

今回の森の中に関しては少し光が足りなそうなので
PANASONIC 20mmF1.7 はあれば良い という感じでしょうか。



明神さん>
経験者様のアドバイス参考になります!

やはり広角は必要そうですねぇ。
使用が2回の三脚は持っておく程度と思った方が良いかもしれないですね。
(割り切って持って行かないのも手かな?)


**********

狭い林道と巨大な杉の事を考え広角レンズも考えたいと思います。

加えて申し訳ないですが、
オススメのレンズも教えていただければ助かります。

よろしくお願い致します。

**********

書込番号:11654547

ナイスクチコミ!0


スレ主 LSMILEさん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/20 19:44(1年以上前)

BOWSさん>

一脚は考えもしていませんでした!
参考にさせて頂きます!

GF1は価格.comの一眼での売れ筋ランキングでは1位になりましたね。
すごく良さそうで候補にありましたが手ぶれだけが心配になります・・・

書込番号:11654645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/07/20 20:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-3+12-60mm

E-620+8mm FishEye

E-3+12-60mm

以前、屋久島の白谷雲水郷で撮影したことがあります。
組み合わせは、E-3+12-60mmとE-620+8mm FishEyeと50mmマクロでした。三脚無しで総て手持ちです。

空は曇っていて、非常に暗かったです。午前中は、断続的な弱い雨、午後は断続的な強い雨でした。やはり、防塵防滴は安心できて、E-3+12-60mmはほぼ出しっぱなしでした。ただ、季節にも寄りますがファインダーなどの結露には注意した方が良いと思います。

印象深い写真が撮れたのは、8mm FishEyeで、レンズとして主に使用したのは12-60mmの広角側です。

それから考えると、E-PL1であれば
基本は
・E-PL1+レンズキット
・パンケーキレンズは、パナのF1.7かM.ZUIKO F2.8(夜の食事風景撮影用)
お金があれば、M.ZUIKO 9-18mmで次点でパナの8mm FishEyeですね。

 個人的には、林の中ではパンケーキレンズはあまり使わないと思います。基本的に広角が欲しくなりますので・・・
 なので、シャッター速度優先モードで、できるだけシャッター速度を遅くして撮影することをお勧めします。

買い足しは、予備バッテリ1〜2本ですかね。

書込番号:11654800

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 LSMILEさん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/20 22:59(1年以上前)

テレマークファンさん>
画像ありがとうございます。
こんなにキレイに撮れるんですね。。
自分も撮れるよう勉強します!

屋久島へ行く時期は8月2日からなので
結露の対処方も探してみたいと思います!

オススメはE-PL1+レンズキットと+αですか。
M.ZUIKO 9-18mmならギリギリ予算内に収まりそうです(汗)

パンケーキレンズなどは
後で必要とあれば買い足そうと思います。

シャッター速度優先モード、
できるだけシャッター速度を遅くして撮影はやってみます。

書込番号:11655780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/07/20 23:50(1年以上前)

 結露対策ですが、雨だけではなく宿などの冷房が強く屋外の湿度が高い場合、屋外に持ち出しただけで結露することがあります。

 これを防ぐには、屋外に出るときには、カメラ用乾燥剤入りのビニール袋にカメラ機材を入れて、しばらく外気温になじませてから機材を使用すると良いです。(一時間程度?)

冷房が弱ければ大丈夫ですけどね。

書込番号:11656129

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4080件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/07/21 03:11(1年以上前)

 三脚はカメラを安定させて構図を考えながら撮るには最適ですが、旅のお供が居たりすると
脚が三本あるので取り出し、設置、撤収、収納に時間がかかるので嫌がられます。
 三脚ほどの安定は要求しないが、手ぶれを防ぎたい場合 一脚は良いです。

 モノスタンド10は、雲台と一脚部分の接続部がぐるっと廻るようになっています。
 実際使うと判りますが、設置のために、繰出部のカバーを回すと、この接続部が一緒に回ってけっこう煩わしいので 思い切ってこの接続部をボンドで固めて回らなくしました。
 カメラの向きは自由雲台で 自由に決められるので 接続部を固めても全く問題はありません。
 屋久島に行く前に固める処置はやっておいた方がいいですよ。

書込番号:11656795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/21 10:53(1年以上前)

念の為、「写るんです」も持っていったほうがいいかも?

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/15581-001015004002

書込番号:11657640

ナイスクチコミ!1


スレ主 LSMILEさん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/21 11:40(1年以上前)

テレマークファンさん>
追加アドバイスありがとうございます!
調べると冬の屋外から屋内の対策が大半でしたが冷房とは盲点でした。。
乾燥剤入りの袋で外気温に馴染ませるのは使わせて頂きます。


BOWSさん>
散策しながらの三脚を使用しての撮影は一人でない限りは煩わしそうです。。

モノスタンド10はお値段も手頃でいいですね!
縮時25cm 伸時:140cm と携帯するのにすごく良さそうです!

買った際には接続部を固めるのを試してみたいと思います。


じじかめさん>
細かな配慮ありがとうございます!
最悪カメラを使用出来ない事も考えられそうなので
持っていた方がよさそうですね。

書込番号:11657744

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/21 12:21(1年以上前)

LSMILEさん、こんにちは。

登山のお供ならこんなのもあります↓

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=2&id2=24&id3=241

私は使ったことはないですが店頭で触った感じでは「少し重い」気もしますが意外と便利かも。
もし宮浦岳も登るなら広角レンズが欲しくなりますね。

書込番号:11657885

ナイスクチコミ!2


スレ主 LSMILEさん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/21 22:05(1年以上前)

ちいろさん>

こんなものもあるのですね!?
ストックとしても使えて一脚としてもつかえる・・・
URLありがとうございます。

書込番号:11660227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/22 11:26(1年以上前)

LSMILE様、再度おじゃまします。

白谷雲水峡もすばらしい場所ですが、ヤクスギランドもとってもオススメの場所です。
ここの森の美しさは白谷にも負けていませんし、しかも人が少ないので、ゆっくり楽しめます。
ぜひここも追加してほしい場所です。
通の間では、白谷よりも良いといわれているそうです。


日帰り登山ルートも多々ありますから、いつかチャレンジしてみてください。(下記参照)
ガイドがいれば初心者でも可です。

・縄文杉ルート
・モッチョム岳ルート
・愛子岳ルート
・太忠岳ルート
・黒味岳ルート

とくに黒味岳ルートは往復6時間程度にもかかわらず、屋久島の核心部(標高の一番高いところ)のすぐ近くまで到達できる素晴らしいルートです。
洋上のピラミッドを実感できます。途中の森の景色も素晴らしいです。

書込番号:11662346

ナイスクチコミ!1


スレ主 LSMILEさん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/22 17:10(1年以上前)

くろけむしさん>

カメラ以外でのアドバイスありがとうございますっ!
半日はフリーなのでその時間内にいける場所を
アドバイスから検討させて頂きます。


明日にはヨドバシカメラ梅田 に行って
皆さんからのアドバイスを元に購入してきます♪
(交渉でどこまでサービスしてもらえるかなぁ・・・)

書込番号:11663291

ナイスクチコミ!1


スレ主 LSMILEさん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/24 12:37(1年以上前)

みなさんへ

本当にたくさんのご回答を頂きありがとうございました。
先日ヨドバシカメラ梅田にて購入してきました。

E-PL1 レンズキット(ブラック)
M.ZUIKO 9-18mm
レンズプロテクター2枚
SDカード8GB(高速ver)


以上でポイントも使用し
10万8千円でした。
(もう少し頑張れたかなぁ・・・)


レンズキットは10%のポイント
広角レンズは13%のポイント
プロテクターはカメラ同時購入で10%OFF
SDカード8GBは「10万を超えたので考えます・・・でわ」
と言ったらサービスで付いてきました♪


予備バッテリー
モノスタンド10 は後日購入予定にしています。


操作はまだ慣れないので、
オートからの調整をしながら慣れていこうと思います。
(森を想定した撮り方を勉強しないと・・・)


ベストアンサーは比較写真の掲載をして頂いた
テレマークファンさん にさせて頂きました。

みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:11670921

ナイスクチコミ!2


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/26 23:54(1年以上前)

購入おめでとうございます。
確かに価格はもう少し頑張れたかもしれませんが気持ちよく買えたのであれば良いと思います。
下手に値切るより後味はよいものです。

書込番号:11682178

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング