『ミラーアップ撮影と露出ディレーモードの違いについて』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

『ミラーアップ撮影と露出ディレーモードの違いについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 surfdayzさん
クチコミ投稿数:45件

みなさん、こんにちは。
ミラーアップ撮影と露出ディレーモードの違いについて質問です。
マニュアルを読むと、次のように書かれています。
@ミラーアップ撮影:半押し→ミラーアップ→全押し→撮影
A露出ディレーモード:全押し→ミラーアップ→1秒後撮影
@もAも同じことのように思えるのですが、実際はどうなんでしょうか?

書込番号:15219600

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/18 10:07(1年以上前)

ディレーモードはミラーアップからシャッターが
きれるまでの時間が固定なのに対し
ミラーアップ撮影はミラーアップさせてから
シャッターをきる(全押)までの時間(30秒間)は
撮影者の判断で決めます。
即ち2〜30秒の間ミラーアップさせたいという
事であればミラーアップ撮影で対応する。

という事だと思います。

書込番号:15219663

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/18 10:12(1年以上前)

まず、シャッターチャンスを狙う場合はミラーアップのほうが断然にいい。
しかし、ミラーアップの場合はリモートコードが必須。
リモートコードを忘れた場合などは露出ディレイモードが便利である。

書込番号:15219682

ナイスクチコミ!12


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/10/18 10:14(1年以上前)

surfdayzさん、

 良く似た機能ですが、ぎりぎりのぶれ防止を考えるとやはり差がありますね。
 ミラーアップ撮影のほうが1秒以内にでもシャッターが切れますので、安定した状態なら、シャッターチャンスと思えば、アップ後すぐにレリーズ可能です。
 でも、長いレンズを付けていて、風が吹いていたり、橋の上で車が通っていたりして振動している時は、風が収まったり、車が通過するまで待ってレリーズしています。
 ブレを最小にするためには、ミラーアップ撮影では、シャッターボタンに指を触れないようにしなければなりません、そのためリモートケーブルやリモートコントロールなどが必要です。
 露出デレイの場合はレリーズケーブルなどが無くても自動で切れます。
 私はケーブルやコントロールを付けるための面倒なねじ込み操作が必要ですが、ミラーアップしか使いません。
 だいたい露出デレイにセットしたら、その解除を忘れて、あれシャッターが切れないと焦る事が何度もありましたから。^^)

書込番号:15219687

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/18 10:29(1年以上前)

surfdayzさん こんにちは

基本的な違いは ミラーアップ撮影の場合はシャッター押すとその時シャッター切れるので レリーズなどを使わないと 直接指でシャッター切らなければならず 指の振動がカメラに伝わり ブレが出る可能性が有ります

また 露出ディレーモードの場合は シャッター切る時指がボディから離れている為 指の振動金らに伝わり難いですが シャッタータイミングがズレ 決定的瞬間狙うのには不便です。

書込番号:15219730

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/18 10:51(1年以上前)

こんにちは
ミラーアップ撮影と露出ディレーモードは、目的は同じですが対象によってはミラーアップで撮れない時も有ります。
レリーズケーブルが必要(指で押しては意味が無い)。

書込番号:15219788

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/18 10:52(1年以上前)

どちらもミラーショックを避けたい時に有効ですが
ミラーアップ撮影は前もってミラーアップしておき、シャッターチャンスが来た時にレリーズでシャッターを押せばその瞬間を切り取りできますが、露出ディレーモードはシャッターチャンスからずれてシャッターが落ちる為に風景とか静止物とかの撮影でないと使えませんね

書込番号:15219790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/18 12:22(1年以上前)

ディレーって、効果確かめた方はいますか?

一時使ってみたのですが、効果があんまりわからないのでやめました。1秒って意外に長い。
タイミング取りにくいです。

三脚使う時はライブビューです。ライブビューはミラーはアップしっぱなしです。シャッター
押すと、測定のために一度ミラーが降りる機種もあるようですが・・D7000はどっちだった
か忘れました。D800は設定で選べたような・・。

ライブビューのひとつの問題は、長時間使い続けると熱を持ちやすいこと。ニコンではそこまで
いったことはありませんが、キヤノンの一眼レフでは時々経験しました。
カメラがダウンします。熱がさめるまで使えなくなります。

書込番号:15220073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/18 16:56(1年以上前)

三脚(スリック エイブル 300 EX)にD7000を設置して夜景等をたまに撮りますが、55−200mm VRの200mmなら露出ディレーでセーフ。
ところが、タムロン 70−300mm VCの300mm側ですと微ブレで全滅。
もちろん手ぶれ補正は切ってます。

高い三脚は買えないので安いリモートコードとミラーアップ撮影がとても助かりますね。

書込番号:15220943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/10/18 17:27(1年以上前)

シャッターをミラーアップの先に押すか、後で押すかの違いがあるのでは?

書込番号:15221053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/18 17:50(1年以上前)

D800/D800Eで露出ディレーモードを多用しています。

ディレーモードでは、シャッターボタンを押した瞬間にミラーアップし、その1秒後(D800では、任意に選べます)に必ずシャッターが切られます。
ミラーアップモードでは、シャッターボタンを押した時には、ミラーアップのみが実施され、もう一度シャッターボタンを押すとシャッターが切れます。

ディレイモードの良い点は、リモートコードを使用しなくてもミラーショック、カメラブレを防げること。欠点は、シャッターを押すタイミングがずれること。

ミラーアップモードの良い点は、シャッターチャンスを選べること。悪い点は、リモートコードを使用しないと、シャッターボタンを押した際にカメラブレを起こす可能性があることです。

書込番号:15221150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 surfdayzさん
クチコミ投稿数:45件

2012/10/19 08:45(1年以上前)

みなさんのおかげで、解決いたしました。
ありがとうございました。
D90では露出ディレーモードしかなかったので、ミラーアップ撮影との差異がよくわかりませんでした。

ミラーアップ撮影では、30秒間内で任意のシャッター切れて、レリーズコードは必須ということですね。

書込番号:15223901

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング