『手ぶれ補正が無くても大丈夫?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

『手ぶれ補正が無くても大丈夫?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正が無くても大丈夫?

2011/03/14 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:8件

こんにちはK5かD7000で迷っています
主に室内で犬、屋外で風景やスナップを撮っています

初心者でもしっかり構えれば簡単にブレずに撮影できるものでしょうか?
私はメガネをかけているので顔を押し付けてホールドという事ができません
現在はボディー内手ぶれのOLYMPUS PEN Lite E-PL2を使っていて
手ぶれせずに撮影できるのか?がネックになっています
ここだけが唯一の悩みどころになっています
アドバイスお願いします

書込番号:12781009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/14 15:56(1年以上前)

雷魚マンさん こんにちは

 キットレンズの18-105mmVRは手ぶれ補正装置が付いているレンズですので
 このレンズであれば、D7000本体に手ぶれ補正がなくても問題がないかと
 思います〜。

 nikonであれば、VRとレンズ名に入っていれば手ぶれ補正付きのレンズです
 ので安心してください〜!

 手ぶれ補正が無い場合ですが、1/35mm換算の焦点距離secくらいのシャッ
 ター速度が目安にはなるかと思います。

 μ4/3であれば、50mmであっても換算で100mm相当になりますので、1/100sec
 が目安ですし、APS-Cであれば50mmは換算で75mm相当になりますので、1/75sec
 が目安になると思います〜!

書込番号:12781022

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/03/14 15:59(1年以上前)

K−5はBody内手ブレ補正ですし、D7000の18−105キットはレンズ内手ブレ補正ですね。
D7000にVRでないレンズを付けた時の事を心配されているのでしょうか?。

昔は手ブレ補正付きのカメラなどありませんでしたが、お母様方でも気軽にスナップされてましたよ。
簡単かどうかは別にして、それほど心配する事はないのでは?。

書込番号:12781029

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/14 16:07(1年以上前)

こんにちは
D7000+18-105VRを常用しています。
室内でも使いますが、D7000の高感度性能に助けられてISOを3200まで上がるよう設定してブレずに使えています。
当方も眼鏡着用で両手が頼りです、シャッター速度優先設定にて1/125程度以上なら問題ないかと思います。
ISO 6400でも見にくい程ではありません。

書込番号:12781044

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/14 16:21(1年以上前)

ニコンのVR(手振れ補正)は優秀です。ご安心ください。
でも、しっかりとしたホールディングは身に付けておいた方が良いと思います。

書込番号:12781070

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/14 16:46(1年以上前)

こんにちは
ニコン、キヤノンの場合は、手振れ補正はレンズ側で行いますが、ニコンではレンズ側での補正の方が良いとしています。
ボデイ側の 手振れ補正の事は外して、デジ一購入を考えても大丈夫です。

書込番号:12781127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/14 16:58(1年以上前)

雷魚マンさん こんにちは。

皆様がおっしゃるようにVR付きのレンズは手振れ補正付きですが、あくまでも補正でしっかりとした構えやシャッターを切る瞬間息を止め、そっと絞るようにシャッターを押すなどを心がけると大丈夫だと思います。

書込番号:12781150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2011/03/14 17:08(1年以上前)

早速レスありがとうございました
説明不足で申し訳ありませんでした
手ぶれ補正の無いレンズを使った場合という事でした
みなさんのご意見を総合してもそんなに心配する程の事では無さそうですね。
PL2でも室内で単焦点、風景は広角を使う事が多いので
ラインナップを見ると手ぶれ補正の無いレンズばかりだったので心配でした
D7000に確定って感じです

書込番号:12781169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/14 17:41(1年以上前)

ボクも眼鏡をかけていますし、手ぶれ補正のないレンズつきのD80なんかもよく使います。

確かにニコンのVRは優秀です。実感しました。
でも、ブレるときはブレると考えておいたほうがいいでしょう。

やはり基本は他の皆さんがいうようにホールディングです。
しっかりと構え、フェザータッチ感覚でシャッターを切る。

こんなつもりでやれば、かなりのスローシャッターでもいけますよ。

書込番号:12781262

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/14 18:02(1年以上前)

D7000のシャッターボタンはまさにフェザータッチです、ブレ軽減に役立ちます。

書込番号:12781314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/14 18:09(1年以上前)

雷魚マンさん こんにちは

 手ぶれ補正の無いレンズを使用した時の問題ですが、一眼レフの場合では
 ファインダーを覗く事でカメラが安定しやすいですので、コンデジなどを
 腕を伸ばして撮影するよりも、手ぶれし難い様に思います〜!

 あと屋外のスナップであれば、十分なシャッター速度が確保できるでしょ
 うし、室内で犬を撮影する場合では、手ぶれ補正で1/50sec以下よりも長い
 シャッター速度でも手ブレは回避できても、被写体の犬が動き被写体ブレ
 を起こすでしょうから、速いシャッター速度が必要になります。
 1/100secよりも速いシャッター速度を念頭にされると、良い様に思います
 ので、手ぶれ補正がなくても良いのではと思われます〜。
 あった方が良いとは思いますが、なくても何とかなるかと思います!

書込番号:12781335

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/14 18:15(1年以上前)

一般的に広角であれば低速でもブレにくく、望遠になれば高速シャッターを切らなければブレやすくなります
ブレない目安のシャッター速度はおおよそ 1/( 焦点距離X1.5 )秒です

なので100mmだと1/150秒以上のシャッター速度を確保するようにすればブレにくくなるわけです
(構え方などにより個人差がある)
で、曇天の日とか暗い室内でシャッター速度が稼げない場合はどうするかと言えば、三脚やストロボ使えないのならあとは高感度に頼るだけでしょう
最近のデジイチは高感度特製が良いですから、多少ISOを上げても問題ないと思います

書込番号:12781352

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/03/14 18:44(1年以上前)

・低速シャッターになりそうな時には高感度を使うか絞りを開放に近付ける。
・高感度を使いたくない時には一脚や三脚を使うか床などにカメラを置いて撮影する。
・手ぶれ補正は補正効果が安定するまでのタイムラグが多少あり、動体撮影では被写体ぶれの原因にもなるため、
 とっさの撮影や瞬間を切り取るスポーツ撮影には高感度を積極的に使う方が良いこともある。
・多画素の画像で細部に注目したり、プリントサイズを大きくするなら、シャッター速度が速いほど有利。
・自信が無い時には同じ構図のまま連写すると1枚ぐらいはぶれずに撮れることも。

私は眼鏡使用で、D70 の時には 1/(焦点距離×1.5)より高速なシャッター速度を使って撮影していましたが、
D90 を使うようになってからはぶれ対策に D70 の基準より 0.5段以上高速なシャッター速度を使うようにしています。
D7000 でしたら、1/(焦点距離×1.5)より0.7段以上高速なシャッター速度を使うと思います。

書込番号:12781433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/14 22:13(1年以上前)

>主に室内で犬、屋外で風景やスナップを撮っています

室内での動く犬が被写体であれば。手ブレ補正の恩恵はあまり関係ないと考えます。
大口径レンズと高感度に頼る必要があるかと。
屋外での風景などに関しては、夜景でなければ手ブレ補正は総神経質になる必要が無い様な気がします。

書込番号:12782146

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <861

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング