EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット
「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載した一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1201
EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月29日
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット
本来7Dの板でお尋ねしようと思っていたのですが7Dは全く買う気が無く(でかすぎます。60Dでもでかすぎると思い買うまでかなり躊躇しました)質問を躊躇っていたのですが、70Dが発表されましたので、ベテランの方のご意見を伺えれば幸いです。70DがK-5サイズなら即予約していましたが、暫くは様子見ですが、やはり気になります。
私の撮影対象は、植物と昆虫、寝不足でないときに星を取るだけです。その他はほとんど撮りません。
機材はK-5+100MMMacroとSigma50mmMacroを車にほぼ積みっぱなし。Shutterを押したくて指が疼く時は、弁当以外にカメラバッグ(Eos60D+Kissx4にSigma70mmMacro,TamQ,Eos200mm,320EX+小物色々を詰め込んである)を担いで仕事に行きます(早上がりができると踏んでですが)
ご参考までに 自分の欲しい絵の傾向を貼っておきます。自分にとって主役は花で虫は脇役ですが、脇役がうまく取れないとどうにも満足できません(尤もいまだ満足できる絵は取れていませんが)
K-5の絵が混ざっていますが見逃してください
AFはあまり使ったことが無く、それも中央1点しか使ったことがありません(最初のころはAFオートを使ったかも知れません)
書込番号:16483300
2点
buchi-nekoさん、こんばんは。
70Dはもちろん使ったことはありませんが、19点クロスセンサーの7Dは使っていました。(他のキヤノン機も使っています)
で、
>AF19点クロスセンサーで虫の飛行写真が取れますか?
は撮れませんでしたね、私には。
特に背景が草花のような複雑な場合で蝶々などの昆虫が小さい場合は、AFは蝶々を合わせようとしてしませんし、AF1点だとなかなか蝶々を追いきれませんからね。
撮るなら、MFで撮るか、花などにピントを合わせて連写で撮るかといったところじゃないでしょうか。
書込番号:16483478
7点
AFではとても撮れません(AF速度と合焦の点で) |
これは1DXで100mmマクロで等倍で撮っていますがX4でもMFで撮れます |
飛んでいるのを追いかけながらMFで撮るのでカメラは小型軽量が有利です |
アブがハチをゲットした瞬間も慣れれば撮れます |
こんにちは。私も星の写真(星景写真など)や夕陽・朝陽の光景などを撮る一方で、昆虫の飛翔写真をたくさん撮ってきましたので、その経験から言うと…
最高級カメラのいくら優秀なAFを使っても、飛んでいる昆虫に瞬時にピントを合わせて撮ることなど、できません(飛び回る昆虫を画面のちょうどよいところに収めること自体が困難です)。画面に小さく昆虫を入れてもよいのなら、AFでそのあたりすべてにピントを合わせられれば昆虫も撮れるのでしょうが、画面いっぱいに昆虫を入れようとすると被写界深度が浅くなるので、AFでは肝腎の眼に狙いをつけてピントを合わせてくれる器用なことなどしてくれません。昆虫よりも遠方の背景にピントがいくことがしばしばですし、どこかにピントが合うまでシャッターがおりずに待たされます(動きが激しいとピントが合いません)。
それに、そもそも昆虫の速い動きにAFはとても間に合いません。昆虫の飛翔写真を撮るときは、私はすべてMFです(もちろんAFよりも爆速のMFでないといけません)。AFで撮ったことはありません。
ですから昆虫の飛翔写真にカメラの性能はほとんど関係ありません。エントリークラスのkissシリーズでも(腕があれば)十分に撮れます。いまは1DXも使っていますが、1DXにしたからといってそれほど歩留りよく撮れる感じではありませんね。むしろ軽量小型で、昆虫の飛翔を追いかけられる機動性があるkissのほうが撮影には向いています。kissでは1DXより連写性能が大きく劣ることだけがデメリットですね。
撮影例をテキトーに4枚貼っておきました。トリミングはしていません。ご参考に。
書込番号:16483592
![]()
22点
早速のアドバイスありがとう御座います。
>ペコちゃん命 さま
7Dでも無理ですか。たまに蝶がホバリングに近い速度でゆっくり飛ぶことがあるのですが、AFはおろかファインダーで追うのがやっとです。
>isoworld さま
作例 感服です。言われてみれば自分も、60DよりKissの方が歩留まりがよいように思います。K-5は連射のおかげでたまにピンが来ますが、くずデータも多いです。1DXでも、あまり変わらないとなるとやはり修練しかありませんか。
UPした画像は適当によさそうなのを選んだのですが、もう少しピンの来てるのがあったと思うのですが、まあ五十歩百歩でしょう。K-5は連射で、Kissは単射で すべてMFで撮っています。 酔いが醒めたら60Dの絵を探してみようと思います
書込番号:16483942
3点
優秀なAFでもなかなかと捕らえられないかと。
MFですね、それでも難しいかと。
書込番号:16483959
2点
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん
UPのものは一瞬ホバーリングしますので
AFでも比較的合わせやすいかと。
書込番号:16484156
14点
buchi-nekoさん
昆虫の飛翔を撮るのを楽しんでいる者です。
どんなに高価でAFが速い機種を使っても昆虫の近接飛翔撮影で
AFは無理でしょうね。
isoworldさんもお書きですが、目にピントが来てないと失敗ですし。
okiomaさん
> UPのものは一瞬ホバーリングしますので
> AFでも比較的合わせやすいかと。
その通りですが、それよりも目にピントが来てない時点で
成功では無いと思います。
書込番号:16484276
![]()
15点
虫の飛行写真が撮れるかどうかは、
・飛行形態による
で良い!と思います。
ある程度大きく写したい場合は、ホバリング的な状態になってくれないと難しいです。
特にチョウなどの不規則な動きは、大写しでは、そもそもファインダーで追いきれません。無理。
それでもなお、という場合は、1点AFで連写に任せてですね。
チョウを左目で動きを追いながら、ここぞでファインダーの右目でチョウを入れてガンガン行ってください。
そういう意味では連写が利く70Dはいいけど・・・
でも根本的にそういう状態って、
客観的に見て綺麗な写真が撮れるかというとチョット微妙ですね。
自分は動体の練習としてはやりますが、正直なところ練習にしかなりません、というのが感想です。
書込番号:16484338
0点
あ、isoworldさんは目にピントの件は書いておりませんね。
失礼しました。
ついでに書くと、連写に頼らず一撃必撮で撮るのが
動体撮影の美学だと思っています。
書込番号:16484352
2点
トンボもチョウも素晴らしい写真です。
MFもそうですがカンタンには狙えませんし、時間もかかったでしょう。
でも目にはピント来ていませんね、残念ながら。
元ファイルサイズで見るとどちらも後ピンになってます。
プリントするとより明瞭にでるでしょう。
書込番号:16485001
2点
瞬時に撮るという点では7D好き!さんが「客観的に見て綺麗な写真が撮れるかというとチョット微妙ですね」と言われるように、「絵になる」ように写すのはもっと難しくなります。
私は花はほとんど撮りませんが、とくにチョウは花の周りをウロついていることが多いので、花も一緒に入れるとそれがアクセントになってチョウも引き立ちます(でも…難しい!!)。
トンボの場合は無粋な光景の中を飛んでいることが多いので、絵にするのはとても厄介です。
チョウを中心にまた写真を4枚貼っておきます。トリミングはしていません。いずれも眼にピントが来ていることが大事です。
書込番号:16485050
12点
buchi-nekoさん、再びです。
先日は「わたしは」AFでは撮れないといいましたが、実際に撮られているすごい人がいたりしますね。
まぁ、すごいの一言なんですが、いろいろと工夫のしどころはあるみたいです。
(昨日は、単純に19点AFで被写体がフレーム内に入れられれば、撮れるといった感じにはならないという意味でした)
写真については、価格コムよりも写真投稿サイトのほうがいろいろと情報が入るんじゃないかと思います。
書込番号:16485588
![]()
1点
たくさんのご意見ありがとうございます
>Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん
Skillがないので質問しました
>delphian さん
お見事です。蝶にはいつもそっぽを向かれているのでたまには正面から向き合いたいです。300mmF4
気になってます。MFならCanon機にも使えるし
>7D好き! さん
その撮り方、いつも練習しています。ただしMFの感覚を覚えるためですが
>isoworld さん
すばらしいですね。自分の欲しい絵をありがとうございます。35mmセンサーは被写界深度が浅いですね。写真好きの方はボケの利いた絵を好まれるのでしょうが、自分としてはKissの絵のほうが好きです。目にピントを合わせるのが正しいのでしょうが、自分は花がメインなのであまり拘っていません。また正面よりやや斜め方向を狙っていますが後姿ばかりです。1DXでもAFは難しいとのこと、ほっとしました。1DXならさくさく軽快と言われたら如何したもんやら。財布は軽いしバッグは小さいし。
>ペコちゃん命 さま
AFで素晴らしい絵を撮られる方もいるようです。でも私の質問の本意は素人でも<単純に19点AFで被写体がフレーム内に入れられれば、撮れるか> なので十分に意を汲み取って頂けています。
書込番号:16487755
0点
皆さま、こんにちは〜。
スレ主様、ちょっと横スレ、失礼致します。
isoworldさん、2度のご投稿有り難うございます。
やっぱり「腕」ですね〜。
書込番号:16491754
0点
ホバーするホウジャクはAFでも撮れる(広角で情景が分かるように撮るのがお勧め) |
思い切って広角で撮ると失敗が少ないかもね(一歩前へ^^) |
こうなるとAFで撮るのは到底無理 |
これもAFで撮れたら奇跡です!! |
またお邪魔します orz
スレ主のbuchi-nekoさんが撮りたい写真は、花を主役にして虫(チョウなど)を脇役に入れて引き立てたい、ということですよね。花の写真って無数にありますから、やっぱりそういう(簡単ではない)アクセントを入れないと違いが出せないと私も思うんです。脇役は主役の引き立て役でもありますから(主役だけの映画って面白くありませんもの^^)。
虫(チョウ)をごく小さく画面に入れてもよいのなら、花に焦点を合わせて(被写体深度を稼ぐために)ちょっと絞り、そこへ運よく虫(チョウ)が来ればシャッターを押せばよいと思うのです。もっとも…そう都合よく待ち構えていた場所に飛んでくるわけではありませんが.....。
虫が何でもよければ、オオスカシバやホウジャクなら簡単ですよ。吸密のために花の前で1〜2秒ほどホバリング静止してくれますから、そういう光景を見つければ、すかさずAFで簡単に撮れます。
私の好みで言えば、なるべく広角で撮って花にオオスカシバ(横から撮るのがミソ)を添え、かつ周りの光景や背景も何となく分かるように写したいものですね。花と虫のコラボを撮るのなら、これが第一歩でしょう。
ホソヒラタアブもよくホバリング静止し、AFでも撮れそうな格好の被写体です。ですがサイズが小さいのが難点です。ミツバチはホバリングこそしませんが、吸密したい花の前で物色するようにゆっくり飛びますから、小さめに入れてもよいのなら、花と一緒に撮れます。
buchi-nekoさんにとってトンボは対象外かも知れませんけれど、これもホバリングする場合がありますし、飛ぶときは真っ直ぐに飛びますからある程度進路が予測可能で、どちらかと言えばチョウよりも撮りやすいと思います。ホバリングしていればAFで撮れる可能性もあります。
ですが、飛び回るチョウは撮るのがとても難儀です。とくに小さいチョウほど(天敵の捕食にならないように)進路予測が不可能なように支離滅裂に飛びます。ですから、そもそも画面に安定して入れられません(画面から外れると行方が分からなくなる)から、AFではなおさらピントの合わせようすらありません。
buchi-nekoさんが言われるように、目にピントが来ていなくても構わないのなら、私から見ると撮るのはものすごく楽です。
カメラ任せのAFではどう頑張っても越えられない一線があります。虫(チョウなど)が飛び回る写真を撮ろうと思えば、ブレークスルーしてこれまでの撮りかたから脱却し、MFをはじめシャッター速度も露出も補助照明もすべて自分でやり、カメラに頼らないようにしないとダメです。その敷居はとても高いかも知れませんが、この一線を越えると別次元の世界があります。
成功しやすいヒントをひとつ言えば、マクロや望遠にせず、まずはなるべく広角で撮ってみることですね。
また写真例を4枚貼っておきました。トリミングはしていません。どの写真もkiss Xシリーズで撮れます。すべてMFです。
書込番号:16493179
1点
>isoworld さん
丁寧なアドバイス、貴重なデータまことにありがとうございます。生意気な物言いお許しください。花はしべ 鳥は目と教えられた基本をまずは身につけます。自分に技術がないだけに、ホントのところAFがどこまで通用するのか疑問でしたがかなり理解できたと思います。
五十何点AF-Point、ゾーンフォーカスなど、素人などそこに飛び込んだ被写体は全部キャッチするような錯覚を起こします。大きさの限界はどこにも、だれも言及していません。
今回はまことにありがとうございます
書込番号:16494193
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/26 19:44:56 | |
| 11 | 2025/05/21 9:48:31 | |
| 14 | 2025/04/23 14:27:53 | |
| 0 | 2024/09/01 21:53:01 | |
| 20 | 2023/03/17 20:53:49 | |
| 6 | 2023/01/16 20:45:56 | |
| 8 | 2022/03/21 20:18:12 | |
| 16 | 2021/12/31 12:36:29 | |
| 8 | 2020/11/17 22:55:18 | |
| 8 | 2021/12/31 12:35:53 |
「CANON > EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット」のクチコミを見る(全 19000件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































