


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今週は新製品発表ラッシュでしたが、ペンタックス用のアクセサリーも発売されました。
本日、予約していたケンコーのアングルファインダーを8,980円で入手しました。ペンタックス・ニコン・キヤノン・ケンコー用の4つのアダプターが付いていました。
さっそくK10Dに取り付けてみました。私の場合、アングルファインダー側の視度調整は1倍表示時に合わせ、2.5倍表示時はカメラ側で視度調整すると倍率を変えても素早く視度調整できるようになりました。
マクロ撮影がまた楽しみになりました。
書込番号:6675457
1点

マクロ撮影にアングルファインダーはとても便利ですね。
ただ…ペンタックス純正は高価なので…私はミノルタのアングルファインダーをちょっと削って使っています。
ペンタックスももうちょっと考えないとアクセサリーが売れなくなっちゃいますね…
書込番号:6675500
0点

こんにちは
マクロでの失敗は、合っていたと思ってシャッターを押したつもりが、実は合っていなかった時があります。
それがぐっと少なくなるでしょうね。
書込番号:6675554
0点

manbou 5さん、アングルファインダーのご購入おめでとうございます。
私も以前からアングルファインダーが欲しくて、純正は高価なのでROWAにしようかと一時期思っていました。ところがこちらの製品が8月下旬に発売になると聞き、待つことにしました。
もし、ご購入に際して他の製品と比較検討なされた様でしたら、その辺りのお話も伺えませんでしょうか?
視度調整の方法、ご教授いただきありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:6677244
0点

おっぺけぺっぽさん、以前からの噂では、このアングルファインダーの出所は、中国のシーガル社で、それをRAWAやケンコーが販売しているようです(画像からもほとんど同じに見えます)。
http://www.camerachina.com/productxx.asp?id=1472
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2134
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/4961607430972.html
ご存知でしたら、駄レスということでスルーしてくださいね。
書込番号:6677820
1点

おっぺけぺっぽさん。そこじゃさんのご指摘のようにROWAが販売しているものと変わりがないように見えます。
安価ながらレンズ8群9枚+ダハプリズムで、正立正像です。自重で回転することもなく、合計12箇所にクリックで止まります。保証期間は1年です。アングルファインダーやアダプターに書いてある文字は「1X」「2.5X」「for Pentax」だけなので、どこの製品かわかりません。
ケンコーの方は外箱の高級感がありますが、ROWAの方が安くてROWAでも初期交換もしてくれるそうですし、中身が変わらないなら気に入ったところから購入されるとよいかと思います。
書込番号:6677967
1点

そこじゃさん、manbou 5さん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
以前からアングルファインダーのスレッドは注視していましたので、この製品の見た目がROWAのものに似ているというのは承知しておりました。発売前で当然どなたも実物を見比べたことがないので、取り敢えずは写真での見た目だけの話として承っておりました。
>書いてある文字は(中略)だけなので、どこの製品かわかりません。
とのことですので、どちらも製造はシーガル社、発売元が異なる、と考えて良さそう?・・・です?・・ね?
正直まだ確証が持てないのですが、両方お持ちの方はいらっしゃらないでしょうし、う〜む。悩むほどの価格差でもないから無難にKenkoでと思ったりもするし、同じものなら安い方をという気もするし・・・。
書込番号:6679505
0点

おっぺけぺっぽさん、新たな情報です。ROWA(SGAG-25)とケンコーKF-001の相違点を書きます。
SGAG-25:重さ77g(100gという記述も)、Leicaアダプター、専用ソフトケース
KF-001:重さ95g、ケンコーアダプター
ケンコーKF-001は売れているようで、在庫のあるお店は9千円以上の価格してるようですね...
書込番号:6679711
1点

これはミノルタの「アングルファインダー V(Vn)」の中国産コピーです。
このファインダーが、無許可複製かどうか知りませんが、80年代末、ミノルタは技術供与を行い、X-300シリーズなどをこの「上海照相機」(シーガル、海鴎)に生産させていました。その時に、これも作らせたのでしょうか。因みに、香港のカメラ屋などに行くと、日本円で3000円程度。
現行の本物はこちら;
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/acce/acc.cfm?PD=24783
海鴎のアングル・ファインダーは、製造時期、倍率切り替え、接眼ゴムの形状に色々あります。ミノルタのVnも持っていますが、実用上の差は感じられません。値段の割りに、良くできていると思います。
ただまあ、今更、カメラに「チョンマゲ」をつけて、腰をかがめて、息を止めて...というのも何です。LiveViewの画像を無線LANで送り出してくれれば、ラップトップのスクリーンで見れるわけで、ペンタも次期モデルではそう対応するのでしょう。
書込番号:6679974
1点

manbou_5さん、こんばんは。
ケンコーアングルファインダー手に入れられましたか。
これ気になっている商品の一つです。
でも、マグニファイヤーFBも手に入ったけど、まだ付けてないし、
ってことで、ちょっと我慢しているところです。
また実際に使ってみたレポートなどお聞かせ頂けると嬉しいです。
書込番号:6680347
0点

香港のカメラ屋にこれから行く人が居れば、
私の分も買って来て欲しいです。
腰かがめての方が地べたに寝そべってよりマシですし。
書込番号:6680434
0点

>manbou 5さん
追加情報ありがとうございます。
Kenkoの看板を信用して、こちらにしとこうかな。
書込番号:6681174
0点

⇒さん、里いもさん、おっぺけぺっぽさん、そこじゃさん、Pilot de Guerreさん、やむ1さん、棘好きさん、コメントをありがとうございます。
ケンコーも一眼カメラ(PHENIXのOEM?)を出しましたし、今後も中国製などで良いアクセサリーをケンコーブランド・1年保証付きで出してくれるものと思います。
[6350786][5249236]などでROWAのレポートがありますが、ケンコーも同等と思います。
95gでザックに入れるのも問題ないですし、コマクサなどの高山植物を撮るときに活躍すると思っています。
書込番号:6681469
0点

かなり亀レスですが、8月27日に注文したケンコー・アングルファインダー「KF-001」が一昨日入荷したとの連絡があり、本日受け取って来ましたのでご報告申し上げます。
製造待ちとのことだったので気長に連絡を待っていました。約一ヶ月半、長かった〜。
地元のキタムラで同じく8,980円でした。
360度回転のカチッカチッと留まる位置については、
12時、3時、6時、9時の向き
その間は、12時30分、2時30分、3時30分、5時30分・・・、といった感じです。ちょっと意外な感じがしましたが、カチッと音がする位置以外でも、留まらずに自由落下するということは無いので、実用上問題はなさそうです。
像も想像していたよりも明るく見やすいです。視度調整にも特に煩わしさは感じません。
一つだけ残念だったのは、アダプターがスカスカでボディとアダプターの間にガタツキが生じてしまうことです。ボディはK100D、MZ−3、MZ−5、MXです。
カメラを縦位置にしたときには、何かの弾みでポロッと落ちてしまいそうな不安を感じます。
ケンコーに電話で問い合わせてみたところ
・汎用品として製造しているのでこの件については止むを得ないこととして認識しており、許容範囲として容赦願いたい。
・改良したアダプターの販売は今のところ考えていない。
・製造は海外の工場で行っているが、管理はケンコーが行っているので工場の問題では無い。
との回答でした。ケンコーとしても認識している事で個体の問題では無いようです。
アングルファインダー自体は満足の行く物なのですが、アダプター(たったあれっぽっちのプラスチックの塊)だけのために評価が落ちてしまうのは大変勿体無い気がするので、ケンコーにはなんとか頑張って善処して欲しいところです。
ROWAから供給されている製品ではどうなのでしょうね?今のところこのような話は聞こえて来ませんが。
書込番号:6877117
0点

manbou_5さん,皆さん、こんばんは。
私も当初、「KF-001」の購入を検討しておりましたが、キタムラさんが見積もりの
連絡を忘れていた為に購入意欲もなくなりまして、暫くは忘れておりました。
しかし、ヤフオクにオリンパスOMアクセサリーの「バリマグニファインダー」がペンタの
カテゴリに出品されていて、ペンタのZ,MZ,*istD,K100D,K10Dにもピッタリだと言う事が
説明されていて、装着された画像も掲載されておりました。
それならば、今度ヤフオクに更にリーズナブルな価格で出品されていたら、落札しようと
決めました。
間も無く、更にお安い価格で出品されているの発見して、何とか落札が適いました〜!
それから、直ぐに商品を受け取りまして自分の*istDS2,K10Dの接眼部に装着した所、
ピッタリ嵌りました。
グラツキも無く、きつくも無いので本当にジャストフィット!です。
倍率は、1.2倍と2.5倍の切り替えでして、特に1.2倍ですとファインダーを覗いた時に
程好いサイズで画面が見られます。あたかも35フルサイズ?のようです。
像は裏像(鏡を見たのと同じ、左右が逆)ですが、ファインダーの情報も確認可能ですし、
マクロ撮影時のピントも合わせ易いですね。
2.5倍は多少は像が暗くなりますが、精密なピントあわせも楽でした。
「バリマグニファインダー」は金属パーツを多用しており、良い感じです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:6881516
1点

私も遅レスですいません。
今日、新宿でKF-001が売っているのを見つけたので、買ってみました。
1xと2.5xの時の視度調整の差がかなり大きくて、少々びっくりしましたが、
manbou_5さんの書かれていた方法で調整するのが、一番スムーズに行きそうですね。
(この手のモノは初めて買ったのですが、
メーカー純正品では、こんなに差が出ないものなのでしょうか?)
問題だと思うのは、おっぺけぺっぽさんが書かれていた通り、ぐらつくところです。
私はNikonD70も持っているので、アダプターを取り替えて、
そっちにつけてみたら・・・・かなりぴったりでした!!
ケンコーさん、Nikon向けアダプターは大丈夫なんです。
でも、PENTAXアダプターはぐらつくのです。
許容範囲として容赦したくはないですねぇ。
PENTAXアダプターの設計時点での精度がよくないんじゃないですか???
個人的には、詰め物か何かして対応できないか、考えてみようかと思ってます。
書込番号:6886955
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/17 18:52:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/10 1:10:09 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/12 17:53:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 23:04:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/03 16:25:31 |
![]() ![]() |
57 | 2024/03/31 7:46:16 |
![]() ![]() |
29 | 2023/09/30 8:10:15 |
![]() ![]() |
64 | 2022/09/07 22:12:14 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/18 21:10:26 |
![]() ![]() |
30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





