


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
EOS40DにバッテリーグリップBG−E2Nを装着して使っています。非常用の予備バッテリー代わりとして、エネループを購入しました。
エネループで40Dを駆動させた際に気づいたのですが、エネループ6本での駆動では、連写速度が落ちます。僕は、連写速度が落ちてます。高速H設定で秒3コマくらいに落ちるように感じます。
皆様の場合、同じように、エネループなどでの駆動は連写速度が落ちるように感じたりしますか?
書込番号:6789222
0点

私はBG−E2Nで試しておりませんが、エネループは改良型ニッケル水素電池ですので公称電圧1.2Vと乾電池の1.5Vより低くなりますので、モーター部の駆動のような高電圧?を必要とする分部では性能の維持は難しくなります。他の部分、センサーやその他回路にはレギュレターなどを使用して電圧を下げて使用しますので影響は無いはずです。
単三型の2次電池ではどれも1.2Vですので、連射速度を必要とする場合は純正リチウムや乾電池を使用してください。
m(__)m
書込番号:6789339
1点

0.2Vの差が大きいとゆーワケですね
私も機会があったら試してみます
書込番号:6789430
0点

確か、「単三電池使用時は連写速度が落ちる」と、何か(マニュアルかな?)で読んだような・・・。
ウロ覚えです。違ってたらごめんなさい!
書込番号:6789458
0点

BP−511Aは7.4V、エネループ6本で7.2V
その0.2Vでそんなに変わるものなんですね…;
書込番号:6789485
0点

511Aは7.4Vで1400〜1500mA位だと思います。今手元に無いので確かではありませんが。
ですので40Dの基準の電圧はこのあたりかと思います。乾電池1.5x6を直列で9V有りますのでレギュレターで7.4Vあたりに落としてるものと思います。
ここにエネループを使うと1.2x6の7.2Vとなり、低ドロップタイプのレギュレターであっても入力電圧に不足が生じます。したがって出力される(40Dに供給される)電圧は更に低下するものと思います。
511Aと乾電池では認識用の接点があるためにどちらが使われているかは40D側で判断し定電圧回路の設定を変えていると思います。
ちなみに1D3用のリチウムは11Vくらいです。
エネループは容量が2000mAと大きいので511A1本と比べれば長持ちはします。(直列では何本繋げても容量は変わりません)もうひとつ、エネループは一般のニッケル水素蓄電池に比べると格段に自然放電が少ないので、暫らく放っておいても大丈夫です。
m(__)m
書込番号:6789563
3点

一眼カメラさん、ほか皆さん今晩は。
>エネループで40Dを駆動させた際に気づいたのですが、エネループ6本での駆動では、連写速度が落ちます。
バッテリーグリップBG−E2N同時購入、エネループ購入検討中でした。
私は連写はたぶん使用しないと思いますが、参考になる皆様の情報ありがとうございます。
書込番号:6789614
0点

こんばんわ
電圧も関係あるかもしれませんが、電池の抵抗値が要因していると思いますよ。
書込番号:6789781
0点

正直、通常の充電池を1本追加したほうがよいと思いますけど・・・・(^^;
幸い、比較的手に入りやすく、ビデオバッテリーと共通のため、サードベンダー品も
比較的安定していますからね。
てか、エネループを使うメリットを感じないのですけど・・・・
速度低下を考えると、純正もしくはサードベンダーのリチウムイオン充電池を。
書込番号:6789816
0点

>TAILTAIL3 さん
それが一番ですね!
>ふじのつばきさん
電圧も関係あるかもしれませんが、電池の抵抗値が要因していると思いますよ
それって、エネループの内部抵抗が大きいとゆうことですか?知りませんでした。てことは消費電流が大きくなれば、電圧降下も大きくなる訳ですよね。
若しかして、内部抵抗を大きく採ることで自然放電の問題を解決したのでしょうか???
スレ主さんすみません。ちょっと脱線でした。 m(__)m
書込番号:6789940
0点

TAILTAIL2さん
一応、僕は、40D+BG−E2NにBP−511A2個体制で撮ってますよ。めったにバッテリー切れはないと思いますが、万一のための備えで買いました…;
書込番号:6790187
0点

リチウム電池は7.4Vと表記されていても、1セル当たりの満充電電圧は4.2Vです。これは会社によらず同じです。BP-511Aは2セルですので、満充電で8.4Vになりニッケル水素6本の7.2Vと比較すると1.2Vの差になります。
リチウム電池の場合、1セル当たり3V辺りで停止させますので、BP-511Aの場合、バッテリー残量がないときは、6V強しか起電圧がないと思います。満充電のエネループと残量のないBP-511Aで比較するとどうですか?
それともう一つ考えられるのが、既に指摘されている内部抵抗。
電池そのものの内部抵抗も違うでしょうが、バッテリーグリップでリチウム使用時は、電池が2個入るので、等価抵抗は半分になります。
私はなんとなくこちらのような気がします。シャッターを駆動させるためのコイル電量を供給できないんでしょう。
書込番号:6790516
0点

>バッテリ2本
えーーー(^^;公称値で、2000枚以上撮れると思いますが・・・
流石に1日で1500枚を越えた事はありません。
ライブビュー多用しない限り、2本で足りませんか?
書込番号:6790813
0点

TAILTAIL3さん
バッテリー2本でかなりかなり足りますよ。
まぁ、エネループ自体は別の用途でも使えますので、重宝しそうですが、ホントに万一のときにしかデジイチでは使いませんから、エネループは。
たまたま、バッテリーグリップで使用したときに、連写落ちに気づいたわけで…。
書込番号:6790933
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/02/07 19:49:19 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/20 22:05:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/10 18:04:25 |
![]() ![]() |
22 | 2022/11/19 16:44:39 |
![]() ![]() |
20 | 2022/12/23 2:50:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/17 15:37:35 |
![]() ![]() |
3 | 2021/04/03 12:47:25 |
![]() ![]() |
16 | 2020/05/06 18:59:11 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/12 11:32:03 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/16 12:07:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





