


カタログ上、RAWの場合、1Gのメモリーカードで91枚が撮影可能数と出てます。
私は1Gは持っておらず、2Gを入れ、残数を見たところ、114枚とでます。
単純計算だと、182枚と出ると思うのですが・・・
同じくカタログの注意書に
※平均的に撮影できる枚数を表しています。カメラに表示される残り撮影可能枚数は、最大容量の画像で枚数を表示しているため、上記平均値とは異なる数値が表示されます。
※撮影や画像の消去を行ってもファインダーや液晶モニターに表示される枚数が変わらないことがあります。
サポートで聞いたところ、あくまでも目安であり、表示以上に取れる場合もあり、表示以下に
しか撮れない場合もあるそうです。(一般的には余裕を持った表示であり、表示以上に撮れるそうです。)
しかし、実際の撮影枚数と表示があまり開いていると、不便なような気がしてしまいます。
実際のところ、皆様如何でしょう。
どのくらい撮れてますか?
書込番号:7040716
1点

こんにちは
私も、同様の現象で、皆さんに質問しようと思っていました。
RAWに設定すれば、4ギガのCFで220枚くらいの表示が出ます。計算すれば、RAWファイル一つが約17〜18メガになります。実際撮影したRAWファイルは、9〜11メガ程度です。
JPGに設定すれば、ほぼカタログデータ通りの表示が出ます。
私なりに考えてみて、E−3は圧縮RAWですが、残数表示は非圧縮のファイルサイズで計算しているのではないでしょうか。
E−500のRAWは非圧縮で、800万画素、約14メガでした。比例計算すれば1000万画素で非圧縮ならば17.5メガくらいになりますので、ほぼこの現象にあってきます。
でも、本当にこうであったら、ちょっとしたバグですね。
まだ10枚程度しか撮ってませんので、実際にどれだけ撮れるのかはわかりません。
書込番号:7040762
1点

圧縮の場合、最大のファイルサイズ(=非圧縮と同等?)で計算する方が安心だと思います。
あと10枚と表示されて8枚しかとれなかったらクレームものですが、12枚取れれば得した気になるのでは?
書込番号:7040787
1点

第2章のボディは可逆圧縮方式の様で、私も最初とまどいました。
500万画素E-1で4GBCFにRAW(約10MB)で383枚撮れました。
E-3用に2倍の1000万画素なら2倍の8GBをと思い購入しましたが、カタログを見るとRAWは約11MB。
「記録方式が変わって効率よくなったんだ。これなら8GBならE-1+4GBの倍近く撮れるぞ!」
と思い、いざ実機に8GBCFを挿入すると、
「472枚」
・・・あれ?
取説やらWebやら調べているうちに圧縮RAWである事が判明。
単純に考えれば、E-1の倍の画素なので、無圧縮は20MB程度。
オリンパスも派手にいい事は言えないので圧縮しても17MB程度が平均、と表示しているのでしょう。
実際472枚の撮影可能枚数で6枚撮影してから確認すると、469枚と表示。
可逆圧縮だから圧縮後のサイズが明確に予測できないとはいえ、かなりのズレですよね。
せっかくE-3用に奮発して8GBのCF買ったのに撮影可能枚数を見た時、ちょっと損した気分。(^^;
書込番号:7040802
2点

私は無意識に撮影可能枚数をみていたので、あまり気にしてなかったのですが、たしかに残り6枚だなあと思ってからさらに10枚くらい撮れたので得した気分でした。
書込番号:7040811
0点

今確認してみたらカタログにはファイルサイズの表記が見あたりませんでした。
私が確認していたのはWebの仕様表でした。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/spec/index.html
よく考えたら私は E-3 + 8GB で E-1 + 4GB の383枚撮れれば良かった訳です。
472枚に増えていたら、とても嬉しいと思えるはずでした。
Webの仕様表を事前に確認してしまったから淡い期待を抱いてしまった訳で。
# 実際にはそのくらい撮れるんでしょうけど、表示が少ないと損した気分。(^^;
平均でも最大サイズでもいいから、Webの仕様表とカメラで算出する数値はあわせて欲しいですね。
別件ですけど、E-3の撮影可能枚数って3桁(最大999枚)ですね。
E-1は4桁(最大1999枚、最初の数字は1しか表示できない)だったのに。
これもまたスペックダウンな感じ?(^^;
書込番号:7040848
0点

こんにちは
1GフォーマットしてROWにしてみました、59枚の表示ですね。
撮った訳ではないので( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:7040857
0点

ToruKunさん
>実際472枚の撮影可能枚数で6枚撮影してから確認すると、469枚と表示。
>可逆圧縮だから圧縮後のサイズが明確に予測できないとはいえ、かなりのズレですよね。
10%とかなら良いですが、差があり過ぎですよね。
撮ってる途中で切れるのも嫌だし、早めにカードチェンジか、でかめの容量のメディアを
使うしかないですかね。
暇みて、実際に何回かRAWで満タンに撮ってみて、どのくらい撮れるか実測してみます。
他のメーカーってどういう表示してますか?
併用使いの方、よろしくお願いします。
書込番号:7040912
0点

>他のメーカーってどういう表示してますか?
>併用使いの方、よろしくお願いします。
KISS−DXも使っていますが、1000万画素、RAWファイル約10メガですから圧縮RAWだと思います。
ほぼRAWオンリーで撮っていますが、今までギャップを感じたことはありませんね。
4ギガのメディアで約400枚の表示が出ています。
でも、皆さんのE−3も同様だとわかって、或る意味安心しました。もしかして自分の個体だけ不良品では?なんて思っていましたから。
ファームアップで改善してくれればありがたいですね。JPGだって圧縮ファイルで、被写体によってはファイルサイズに3倍以上の差が出るわけですから、RAWだけこんなに乖離した表示なのはやはりおかしいと思います。
書込番号:7040955
1点

圧縮RAWのサイズがまちまちなので大きめなサイズで表示してるのだと思いますが、D70の発売当初が同じような表
示の仕方で、後のファームアップで実用的な表示方法に変わった経緯があります。
皆さんのオリンパスへの改善希望が多ければ何らかの対応がなされるんじゃ無いかと思います。
書込番号:7040959
2点

>圧縮RAWのサイズがまちまちなので大きめなサイズで表示してるのだと思いますが、D70の発
>売当初が同じような表示の仕方で、後のファームアップで実用的な表示方法に変わった経緯
>があります。
>皆さんのオリンパスへの改善希望が多ければ何らかの対応がなされるんじゃ無いかと思います
くるみやさんに賛成です。
早速オリンパスへ要望します。
書込番号:7041028
1点

ちょっと試してみました。
枚数を稼ぐために少なめの256mbCFカードにて、最初の表示は残14枚の表示ですが、実際に写せたのは23枚です。JPEGでも残枚数よりも実際に写せる枚数が多いです。
表示は非圧縮での撮影枚数で、実際の撮影枚数とは違うのでしょうね。
書込番号:7041115
0点

\(^o^)/こんばんは!
59枚の男です、実際に撮ってみました。
結果は102枚入っていました。
( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:7042030
0点

JPEG/ 圧縮RAWの場合、画像毎に圧縮率(=実ファイルサイズ)は変わります。
自分は航空機を撮りますが、背景が青空の場合圧縮が効いてファイル・サイズが
メーカー公称値の 1/3位になる事があります。この場合、3倍の枚数が撮れる事に
なります。
表示される残枚数は、撮影可能最低枚数(=実際は、これより撮れる)と考えれば
良いかと思います。
書込番号:7042759
0点

撮影枚数に関してですが、全ての状態においてではありませんが圧縮しやすいデーターとそうでないデーターがあります。私が仕事で使っている時の経験として解釈して下さい。
スタジオなどで白バックで人物を撮った場合と、オープンでポートレイトを撮っている場合とでは撮影枚数はかなり違います。表示される枚数が多くなるのはスタジオで白バックで撮影しているときです。これは単純に画面内の色が単純でありデーターを圧縮しやすいため撮影枚数は増える傾向にあります。逆にカラフルな色味(ディズニーランドの様なカラフルな場所)や複雑なパターンの物をバックに撮影している場合は表示している時より若干少なくなります。
メーカー側の表示枚数では色味のある物を想定しているので表示枚数より少なくなることはあまりないようですが、キッチリした数字は出せませんが圧縮し易いか否かによって撮影枚数が変わるのは確かです
書込番号:7043454
0点

レキサー300X2Gで試して見ました。
室内ノーフラッシュでRAW195枚でした。
書込番号:7044255
0点

スレ主さま、
> 別件ですけど、E-3の撮影可能枚数って3桁(最大999枚)ですね。
> E-1は4桁(最大1999枚、最初の数字は1しか表示できない)だったのに。
> これもまたスペックダウンな感じ?(^^;
???
これは、何の資料を見たのでしょうか?
マニュアルの153ページの「画質モードとファイル容量、撮影可能枚数」はご覧いただいていますか?
あるいは、man_e3.pdfのPDF版のマニュアルでも同じです。
ここでは、容量1GBのxDピクチャーカードの例での一覧表が載っています。
コンパクトフラッシュでも同じ計算ですし、2GB/4GB/8GBならば、この2倍/4倍/8倍かと思います。
この中でJPEGのM/SのN/Bが、4桁の枚数となっています。
実際に、E-3で確認すると、4GBのCFで、Sの640x480だと、SF/F/N/Bに関わらず、「9999」の表示となります。
要するに、1万枚以上というアバウトな表示ということですね。
今回の話のように、実際のファイル容量との多大な格差は存在しますね。
この点は、改善して欲しいですね。
書込番号:7044366
0点

自己レスです。
すいません、スレ主さんのご指摘は、上部液晶の表示ですね。
私の話は、背面液晶のスーパーコントロールパネルの表示です。
ファインダー内は、さらに少なくて2桁ですね。
このファインダー内表示は、連続撮影枚数の確認を目的としているようです。
書込番号:7044408
0点

kiyo_kunさん
> スレ主さま、
> > 別件ですけど、E-3の撮影可能枚数って3桁(最大999枚)ですね。
> > E-1は4桁(最大1999枚、最初の数字は1しか表示できない)だったのに。
> > これもまたスペックダウンな感じ?(^^;
> ???
> これは、何の資料を見たのでしょうか?
スレ主ではないですが・・・
スミマセン、言葉足らずで。
「撮影可能枚数」ではなく、「撮影可能枚数表示」ですね。
もちろん実際の撮影可能枚数の上限はCF等の容量次第となります。(厳密にはちょっと違いますけど)
スーパーコンパネの表示は上限9999ですね。
一番よく見る(私の場合)軍艦部の液晶の表示の話でした。m(_ _)m
書込番号:7044425
0点

kiyo_kunさん
あっ、レス遅れちゃいました。
> ファインダー内は、さらに少なくて2桁ですね。
> このファインダー内表示は、連続撮影枚数の確認を目的としているようです。
これに関しても別スレで皆さんにお伺いしようかと思っていたんですが・・・
E-1の連続撮影可能枚数って12枚でしたよね。
E-3になると10枚に減っているようです。
「バッファの量が(容量は増えているにしても)減ったのかな?」
と思っていたのですが、連写モードにしてみると12枚に増えますね。
これって単写の場合はバッファフルになる前にCFの書き出し終わってるよ、って事なのかな?
E-3のCFへの書き出し速度ってかなり早いですよね。
UDMA対応ではないCF使っても十分早いと思います。
書込番号:7044455
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/19 8:07:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/09 10:35:28 |
![]() ![]() |
2 | 2023/09/19 23:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/18 5:52:16 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/14 18:31:47 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/18 2:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/13 19:36:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/08/26 21:16:37 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/29 1:03:25 |
![]() ![]() |
12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





