『AION等のためのPC購入について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『AION等のためのPC購入について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AION等のためのPC購入について

2009/08/20 21:09(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:74件

今使っているPCでは性能不足なようなんので、2台目のPCを購入しようかと思ったのですが、何を買ったらいいのか調べれば調べるほどわからなくなってしまい、よければ助けてほしいです。
主な使用目的は、オンラインゲームAION、動画編集、ネットサーフィンぐらいです。
予算はモニタ、キーボード、マウス別で3年ぐらいの保証付きで10〜15万ぐらいを考えています、家の近くにはパソコン工房、ドスパラ等があります。できれば静穏性に優れたPCがよいなと、思ってます。PCの知識としては、自作未経験、自作しようとして1日ネットで勉強したくらいのレベルです。よろしくお願いします

書込番号:10025861

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/20 21:41(1年以上前)

自作向けの専門雑誌を読んでおくと良いですよ。

書込番号:10026043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/20 22:12(1年以上前)

BTOのパソコンでいいんじゃない?近くにパソコン工房とドスパラがあるならお店に行って、店員さんに要望を伝えて相談すればいいんじゃない?気に入らなければ自作なりメーカー品なりを考えればいいのだし。

書込番号:10026230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/21 08:09(1年以上前)

予算15万もあるならCPUはi7の920で、グラボをGTX285や295をベースに選んどけばいいんじゃない?
2〜3年は性能不足にもならんと思う。

保証を気にするなら自作じゃなくてBTOが楽ですね。

ドスパラも工房も似たり寄ったりかな。

書込番号:10027877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/08/21 10:01(1年以上前)

但し、2〜3年もつようなゲームPCは
静音とは方向性が真逆なので、そこは妥協が必要かと。

書込番号:10028227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/08/21 11:41(1年以上前)

専門雑誌確認して見ます。
工房や、ドスパラは評価があまり良くないようですし、どうかなと思い見送ってる次第です。

BTOにしようとは思うのですが、どこがオススメですかね?

静穏性と寿命って正反対だったんですか…勉強になりました。

書込番号:10028526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/21 11:46(1年以上前)

近くに店舗がある方が色々楽だと思うけど、評判はエプソンダイレクトがいいですね。
エプソンダイレクトXで買った事ないけど。

俺は通販かドスパラ、工房でパーツ買ってます。

書込番号:10028546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/21 11:55(1年以上前)

ああ、静穏性と寿命は必ずしも正反対じゃないっすよ。

ドライブなんかは静かな方が寿命長いと思うよ。

ケースやクーラーなんかはウルサイ方が放熱に優れてる事が多いとは思うけど。
同じ気温と湿度なら風が吹く日のが涼しいでしょ?

ただ、穴空きケースはホコリの掃除が密閉ケースに比べて頻繁にやんなきゃいけないんで。

ま、どっちを取るかはアナタ次第で。
ただ、ゲーミングPCは発熱も大きくなりやすいって事は認識しといて下さい。

書込番号:10028585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/21 11:58(1年以上前)

携帯の予測変換でエプソンダイレクトXになってた(^_^;)

Xはムシしてw

書込番号:10028592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/08/21 12:39(1年以上前)

んと誤解があったようですので解説追補
音の静かな方向性を持つPCはどうしても遮音のために、ケース内空気の
効率的な取り込み、排出に向かないため発熱の大きい部品をつけにくい傾向があります。

それに対して爆音PCとも揶揄されがちなゲーム用途PCは音はうるさくとも
冷却性は非常によく、ハイエンドパーツを導入しても熱に悩まされることが少ないです。

先に私が書いた「2〜3年」の部分の意味ですが、PCは特にパーツの進化、移り変わりが
激しく、いくら8万前後のビデオカードや10万を越えようか?というCPUを積もうが
1〜2年で主流の販売製品のランクに落ち、2〜3年で入門用PCのランクに
性能が陳腐化してしまいます。
電子部品の性能や能力としてはまだまだ数年は使えてもゲームや動画編集などの
重い作業や尖がった分野での用途では力不足になりやすいです。

以上のことから寿命というよりも美味しい「旬」の時期、期間と捉えていただければ
理解しやすいかと思います。

ゲーム用途での性能の高いPCは旬の時期は1年から2年程度と考えるといいですよ
で、またそういう部品構成のPCは音を静かにしにくいですよ。
という意味になります。

書込番号:10028712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/08/21 18:08(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。

自分の無知が恥ずかしくなり、改めて勉強しようとゆう気持ちになりました。

音の方は諦めるしかなさそうですね。

あと、すごく図々しいのですが、自分なら、予算10〜15ぐらいで、近くにドスパラ、工房あり、3年保証をつけるとすると、どこでどんな構成で買うかを教えていただけると大変助かります。自作は今回は無しでお願いします。BTOパソコン+αはありとします

書込番号:10029744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/08/22 12:50(1年以上前)

AION推奨モデルがあるのか調べておりませんが
リネ2推奨モデルは両社とも出してると思いますので
それを参考に(ベース)にされるといいかと。
価格帯は11万少々のと14万台のがあるとおもいます。
それらのでしたらかくつきが激しくてゲームにならない等の
問題は出ないと思います。(解像度と画質オプションをMAXは無理でも
近い所までは快適に出来るかと)
VGAはGF260辺りが載った物になると思います。
メモリ総容量は3GBか4GB基本で
CPUは実速3GHz前後(インテルi7でしたら920、C2Qでしたら9650辺り
C2Dでしたら8400以上)
その予算でしたら黙ってても上記は満たすと思われます。

動画編集も興味があるとのことですがこれも又
ゲームに増してハードウェアに金のかかる趣味だったりします
HDD1台ではきつかったりしますが、それはおいおい勉強してみてください
ヒントとしては作業領域として物理的に別なHDDが2台はあったほうが
良いです。(Winを入れたシステム入りのHDD以外に)
今一気に揃えなくても、先ずはベースになるPCとして導入しつつ
勉強してみて分かってきたら増設する方向でよろしいかと思います。

中身の意味が理解できれば両社のBTOモデルやゲームモデルを皆がお薦め
する利点、意味も判ってくるかと。

書込番号:10033426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


chenbarさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/22 20:13(1年以上前)

私なら来月のLGA1156が出てくるまで様子見かな。

正直、今LGA775はもちろんLGA1366に手を出すのは微妙。

どうしてもすぐ欲しいならPhenomUでいくとか。
ま、CPU交換しないなら関係ないんですけど。

ドスパラかパソコン工房か・・・。
どっちもどっちですね。
ドスパラはショボイ電源使ってますし。

BTOショップで個人的に好きなのはサイコム。
選択肢が多いので自分で下調べができる人なら高品質なパーツを選択できます。
逆に選択肢の多さから初心者には使いにくいと思いますが。

書込番号:10035105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/08/22 21:40(1年以上前)

みなさんのおかげで何となくですが、どうすればよいかなどが見えてきました。
今はとりあえず自作専門誌を2冊ほど読んでます。

BTOを買ってきて部品を交換しながらって感じでいこうと思います。ありがとうございました。 最後にLGA1156とかのコメントを頂いたのですが、自分なりに調べてみたら、新しいCPU?かなと思ったんですが、合ってるでしょうか。i7 920にしようかと思っているのですが、それより高性能なのでしょうか、読んだ感じだと、920より少し下の性能なのかな?と思ったのですが、合ってますか?

書込番号:10035482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/08/22 22:24(1年以上前)

インターネットが可能な環境があれば以下リンクをチェックしてみてください。ちょうど「The Tower of AIONを120%楽しむためのゲーミングPCガイド」などという特集をしています。
http://www.dosv.jp/intel/0909/index.htm
もしかしたら同じ内容が「DOS/V POWER REPORT 9月号(?)」に有るかもしれないんで、本屋さんに行く機会があればチェックしてみても良いかと思います。

>LGA1156とかのコメントを頂いたのですが、…920より少し下の性能なのかな?と思ったのですが、合ってますか?
920(LGA1366)がハイエンド用で、LGA1156はその下のクラスになり現行のLGA775と順次置き換わっていく予定です。性能的にはLGA1366の方が良いのですが、将来的にCPU交換しようと思うと非常に高額(10万位)になる可能性があるんで、リーズナブルな価格で長く使おうと思うとLGA1156の方が良いかなぁって話です。又、LGA1156向けのCPUの方が消費電力も少ないんで騒音面でも有利ですしね。まぁ、920を壊れるまで使うってんなら気にしなくてもOKかなとは思いますが。

書込番号:10035763

ナイスクチコミ!1


chenbarさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/22 22:30(1年以上前)

LGA1156についてですけど、私はAMD派なのでintelのことはあまり知らないんですがどうやらLGA775の後継機となるのがLGA1156。LGA1366はハイエンド機専用として残るみたいです。なので今後はAM3 VS LGA1156という抗争になるんでしょうね。

ということはi7 920を選んだ場合今後スペックアップをしようと思った時高価なCPUしか選択肢がないということになると思います。

ちなみに2年後にはさらに次の規格がでてくるという情報もあるのでintelでいくならCPU交換は考えないものとして選んだほうがいいかもですね。

そういう意味ではランニングコストが優れてるのはAM3かな、とこっそりAMDを勧めてみるw

書込番号:10035806

ナイスクチコミ!0


chenbarさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/22 22:32(1年以上前)

あらら。書いてる間に全く同じ内容の別回答ついてましたね。
失礼しました。

書込番号:10035822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/08/22 22:48(1年以上前)

LGA1366・LGA1156に関して追記です。
とりあえず以下リンクをチェックしてもらえると解りますが、Intelのロードマップを見るとi7-950の価格帯でLGA1366とLGA1156がオーバーラップするような形になりそうなので、今後LGA1366系CPUの最低価格は6万前後になりそうな雰囲気です。基本的にExtreme系がLGA1366、それ以外がLGA1156って感じですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090727_304653.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090721_303749.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090715_302074.html

ただ、LGA1156は店頭展示が開始された所で未だこれからって感じなんで、待てないんなら当面は920を使い倒して1〜2年後にLGA1156にマザー毎交換って感じでOKじゃないかと思いますよ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/etc_msi.html

書込番号:10035941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/08/23 00:09(1年以上前)

自分なりに何度も読んでみたのですが、いまいちちゃんと理解できませんでした…

書込番号:10036413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/08/23 00:23(1年以上前)

やっと理解できました。

いい情報ありがとうございました。

丁度それぐらいの時期を目処に考えてましたので、CPUはAM3を含め、1156がでてから考えることにします。
ほんとみなさんご親切にありがとうございました。ほんと勉強になりました。

書込番号:10036491

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング