




PentiumV 1Ghzを導入予定なのですが、
CPUファンでよく冷えるのを探しています。
一応M/BはASUSのCUSL2−Cです。
どうぞ、よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:101286
0点


2001/02/09 01:25(1年以上前)
リテールなら付属のクーラーで十分。
バルクで別途購入するならアルファのPEP66やカニエのヘッジホッグなんかが定番か。定格でも充分すぎるぐらいだし。
あとは/Vmagにクーラーの特集があるので見てみるのもいいだろう。
書込番号:101295
0点

リテール物に付いてるファンは、メーカーの動作保証があるんだよね。
逆に、使わないと動作保証がなくなったりして?
今使ってる新しいマザーボードだと66使うと電源ユニットに干渉するんで、ヘッジホッグを買いました。
でも時間が無くって紙袋から出してない。笑
今は座布団の上にマザーボードを鎮座させて動かしてるけど、拡張カードの接触不良が多発してる・・・。笑
星野のアルミケースをPentium 4対応になったら買おうかな。
Celeron 533Aはm96x8.0MHzで動作中・・・。シリコングリスがついてないのがいけないのかもねぇ・・・。笑
書込番号:101303
0点


2001/02/09 02:53(1年以上前)
ビッグウェ〜ブ!
冷却ファンは換えりや。(w
書込番号:101326
0点


2001/02/09 03:30(1年以上前)
サーモエンジン、PEP66、KANIE ヘッジホッグ
この中のどれか(笑)
でも、PEP66は使えないマザーがあるみたい。
書込番号:101335
0点



2001/02/09 12:03(1年以上前)
皆様、返信ありがとうございます。m(__)m
参考にさせていただきます。
書込番号:101458
0点


2001/02/09 13:55(1年以上前)
KANIEヘッジホッグ238Mを使う時は気をつけてください。付属のファンには回転数センサーがないため、マザーボードがCPUファンを検出するタイプの場合、CPUが冷却されてないと認識されBIOSが起動しません。僕が使っている KT7A-RAID ではこの症状が起きました。僕はファンだけを変えて対処しました。ちなみに付属のファンは、5400rpm 38dBなのでかなりうるさいです。
書込番号:101502
0点


2001/02/09 17:30(1年以上前)
上級者さんの返信のとうり付属のクーラーで十分です。
大してオーバークロックも期待できないし、投資の無駄ですよ
書込番号:101556
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 17:16:37 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/02 19:47:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 13:05:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:00:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 7:27:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 12:26:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/24 11:32:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 18:24:05 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/21 21:05:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 14:20:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





