


はじめまして!
長年フィルム一眼(EOS7)を愛用してきましたが、
12月初旬にイタリア旅行(8日間)を計画しているので
これまでの手間や失敗等々を考えて
この機会に思い切ってEOS7Dを購入することにしました。
ただ、デジカメ自体が全く初なもので
バッテリーの持ちやメディアの容量とスピード(?)、フィルムと勝手の違う点など
考えの及ばない部分が多々あります。
現地で撮影断念!なんて事にならないよう、
知識経験豊かな皆様に『ここは準備しておいた方がいいよ』という物事を
お教えいただければと思い、書き込みさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10250089
1点

こんばんは(^^
旅行までにはまだ時間がありますから、今、カメラを買えば、十分使って不安箇所を潰していけると思いますよ(^^
自分の使い方で、自分でデータを取るのが確実です。
(人によっては1日に千枚撮る人もいるでしょうし、100枚の人もいるでしょうし、重視する点にも違いがありますからね(^^)
ただ単焦点レンズなどは、品薄で入手に時間がかかるかも知れないので、早めに手配したほうがイイと思います。
書込番号:10250125
1点

メディアは、自分の使いそうな量にあわせてですね。
RAW1枚25.1MBで1日100枚は撮るとして、25.1*100=2510MB=2.5GB
8日間だと、2.5*8=20GB
16GBメディアを2枚用意すれば大丈夫そうだ。と
これが1日200枚なら、倍になるだけです。
RAW+Mだと、25.1+3.5=28.6MB/枚ですね。
メディアは、大きいのを1枚より、2〜3枚以上にした方が良いですy
メディアに不具合が生じたとき、容量が足らなくなったときのためです。
また、いっぱいになってからメディア交換するとシャッターチャンスを逃すことにもなりますので、4日目で残り10枚だなとも成れば交換しておくと良いですy
フィルムと違い、1本36枚撮りだ・・・と考えず、容量により1枚数百枚も撮れたりするので、乱写しますね。
その場で確認も出来るので、悪ければもう1枚と増えます。
バッテリーも予備があれば便利かと。
予備無しだと、仕様はファインダー撮影だと700〜800枚可能とありますが、撮ったあと確認したりと電気をとるでしょうから、400〜500枚も撮れば充電はした方が良いかと。
まねきりすさんの使用次第ですね。
行く前に、7Dで遊んでおくのが慣れるのに1番良いかな。
書込番号:10250172
1点

イタリアは最近は夏に島(サルジニアやシシリー)しか行ってませんが。。。
冬のヨーロッパは日が短かいので、バスの窓越しの町とか、町のウインドーとか、そういう反射モノが自然と多くなると思います。
なので反射防止のフィルター(PLとかNDとか呼ぶんだと思います)があると便利かもしれませんね。
あと旅行って何かと充電モノがとても多いです。
超音波歯ブラシ、ひげそり、携帯電話2〜3台、デジイチ、コンデジ、ウオークマン(古!)等々。
その割りに部屋には100Vコンセント浴室に1箇所でしょう。
DOCOMOの携帯は240V使えるしカメラも概ねいけますが、日本規格のタコ足タップあれば便利でしょうね。
私、機内はいつも望遠つけて持っています。
成田から欧州ルートは佐渡島を抜けます。
空からみた佐渡島はとてもきれいです。
イタリアであれば欧州のどこかのハブで乗り継ぎでしょう(フランク?パリ?アムス?ロンドン?ヘルシンキ?)。
ヨーロッパのハブっていつでも混んでるのでHOLDING(上空待機)になることが多く、HOLDINGだと2〜3機で並んで飛ぶことがありますから、それ用。
書込番号:10250197
1点

おはようございます。
いいですねイタリア旅行(^o^)
私は太平洋に面した国にしか行ったことありませんが
どんなレンズをお持ちかわかりませんが、フィルム機やフルサイズデジ一と違いAPS-C機の7Dでは、お持ちのレンズでは多分広角不足になるかもです。
EF17-40mmF4 Lなどをお持ちならそれが標準の代わりになりますがそうでなければレンズキットで買われるか17か18mmスタートのズームが別途必要でしょう。
それにイタリア旅行ならEF-S10-222mmなんて超広角レンズがあったら面白いかもしれません。
記録用メディアはパーシモン1wさんの言われるように大容量のもの1枚よりは少し容量を落としての複数枚の方が安心できます。
大事な写真がエラーで読み取れなくなるなどのトラブルを避ける為には高価だけどサンディスクのメディアが良いかも...
でも私は安さでトランセンドが多いです。
また撮影は出来ればJPEGよりはRAW撮りをお勧めします。
RAWだとパソコンでの現像が必要になりますが、露出などで失敗した写真でも救える可能性は高まりますし、JPEGと違い弄っても画像の劣化はありません。
RAWの現像はちょっと手間ひまはかかりますが、付属の現像ソフトDPPで簡単に行えます。
ま、RAW撮りするなら旅行前に撮影から現像まで一通り試したうえでが良いとは思います。
電池は予備電池が1個あればなおベターです
それと充電器は海外でも使えますが、コンセントプラグは現地のコンセントにそのままではさせないので変換プラグが必要です。
kawase302さんの言われるように100Vのコンセントがあれば良いですが(大きな最新のホテルはあるんでしょうね)無かった時の為に準備されておくのが良いかと...
変換プラグは家電量販店で売ってます。(私は昔、飛び立つ前の成田空港の売店で万能タイプを買った)
>ACアダプター・バッテリーチャージャーは海外で使用できますか?
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038158
イタリアはコンセントタイプがCです
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=055410
書込番号:10250298
1点

まねきりすさんへ
私は旅行一ヶ月前に購入し持っていった事があります。
機能が多くて、「基本操作だけでいいや」と取説も持たずに行きましたが、設定がマニュアルになっているのに気付かず半日分失敗してしまいました。
毎日とは言いませんが、メニュー内容は把握しておいた方が安心です。
ヨーロッパの電源は240v系で高いので、対応機種は変換アダプターで、100vの機種は電圧変換器が必要です。
予備電池なしでも毎日充電すれば対応できますが、何枚撮るかで変わってきますので、出発間際に購入でもかまわないでしょう。
娘がアダプターCだけを挿して携帯の充電をしていたのには驚きました、「それ壊れるよ!」って危ない所でした。
メモリーは数枚必要です、他の方のレスどうりです、一日に何枚撮るかで決まります。
フィルムと違って面白いように撮れますよ、RAWは後々ありがたいのですがスナップ程度で良いよと言うのであれば、jpegでOKと思っています。
画質は最高画質で撮っておくべきです、せっかくのデジイチですから、性能を十分発揮させないと、コンデジと変わらなくなってしまいます。
三脚をカバンにいれ預けたら、ブルガリアに送られてしまい翌日まで使えませんでした、カメラは機内持ち込みで肌身離さずでしたが、まさか自分のカバンが・・・・でした。
書込番号:10250512
1点

新品購入の7DとEOS7を持ち込んだ方が良いです。 使い勝手がわからないと言うよりも初期トラブルが無いのか?がわからないので。 レンズ接点トラブル、メディアのトラブル等で撮影不能になります。・・・普通は、バッテリとかメディア、レンズの抜き差しで対処可能だけど。
APS-Cなのでフィルム機の画角で撮れない。・・・用意するレンズの見直しが必要です。標準と広角ズームはAPS-Cを用意することになるのかな? サード製の古いモデルは動作チェック忘れずに。
外部ストロボ・・・古いと、使えない場合もあるので、機種をチェック。
フィルムは36枚途切れも無く撮影可能。デジタルは連続撮影枚数の限界が各画質で変わります。仕様書に参考枚数記載されてます。メモリーへのデーター書き込みが完了しだい撮影可能になります。 高速のメモリーカードを使えば、開放までの時間が短くなる傾向にあります。
メディアは連射愛好者でない限りは・・・適当に? 仕様書の容量を参考にして必要な容量の物を用意する。 1枚目のメモリーはサンディスクを必ずお奨めします。 撮影はRAWのみかRAW+JPEGだと思います。 画質を下げるのは、手持ちのメモリー容量が少なくなってからです。
電池はカタログの撮影枚数の半分程度で想定。必要なら予備バッテリーを用意。 背面の液晶を多用する、内部ストロボを多用するのは枚数が当然落ちてきます。
パソコンはOS,動作環境確認忘れずに。
書込番号:10250561
1点

>フィルムと勝手の違う点など
APS-Cデジカメにするとファインダーの画面が小さく見えるのが一番強烈です。(フィルムカメラに比べて)
もっとも、気にならない人も多いようですので、購入前に店頭でファインダー確認してみたほうがいいと思います。(フィルムのEOS7持参すると違いがよくわかると思います)
あとは36枚毎にフィルム交換しなくていいというのが楽ですね。
1日に20本位撮ると720コマ位の撮影になりますが、デジカメだと32GBのCFを使えば
EOS5Dmk2でRAW+jpegにしても1000枚以上撮れますのでほとんど交換の手間がないので
嬉しいです。
バッテリーはコンデジと違って長持ちします。
もちろんいつも予備は持ち歩いていますが、ほとんど出番はありません。
1日1回の充電でいけますが・・・
予備は必ず持ち歩くのをお勧めします。
書込番号:10251352
1点

こんにちは
まだしばらく日数があるので、たくさん撮影してなれておくといいでしょう。
後述しますが、てきぱきとテンポよく撮るように心がけるといいと思います。
最近のデジタルカメラはホワイトバランスがいいので、JPGで撮ってもいいでしょう。
私は海外での撮影枚数は極端に増えるので、以前からJPGで通しています。
ただ、後からあまりいじりたくないので、露出補正は特に気をつけています。
あとは、治安関連ですね。写真を撮ることに熱中しているとどうしても四囲への目配りがおろそかになります。
ローマ/テルミニから歩いてそれほど遠くない小さな教会の前で夕刻写真を撮っていましたら、
ネットでは有名な偽警官に遭遇しました。(長くなるので、無事対処とだけ書いておきます)
細かな設定などはカメラを構えてから始めるのではなく、構図もある程度予想しながら、
撮ろうと思ったら早めに設定を終え、さっさっと手際よく2〜3枚撮ってしまうという感じで対処しています。
イタリアは被写体の宝庫ですから、注意しながらも楽しんでください。
広角系のズームがあると対応力が上がりますね。(旧い建造物の内外)
15mm始まりのズームならなんとか、ぎりぎりという感じ。
イタリア参考画像(5D)
http://yashikon21.exblog.jp/i10/
書込番号:10252361
1点

こんばんは。
私が一週間ルーマニアを旅したのは、未だデジタル一眼レフが大変珍しい時代でした。
ボディーは、EOS7とEOS D30でした。
レンズは、Σ15-30,EF28-135IS,EF75-300IS,EF100F2,予備にTAMRON28-300でしたね。フィルムとデジタルで15o〜480oカバーですね。
2GBのマイクロドライブとパナソニックのノートPCも持ち、一日の終わりに友人とPCで画像を視ながらワインを楽しんだものです。
私が今年ヨーロッパへ行くのでしたら、ボディーは、EOS 5DUとEOS 20Dの現所有機。
レンズは、Σ12-24,EF24-105F4LIS,EF100F2。
撮影メインなら望遠は、EF70-200F2.8LISとTokina300F2.8ですね。
旅行を楽しむなら、EF70-300DOISを新調しますね。
メモリーは5DUで使っているグリーンハウスの32GBを、もう一つ。
5DUでは32GBのCFカードでRAW+Lで約1000ショット、バッテリーは1000ショット以上持ちます。
7Dでもフラッシュとライブビューを使わなければ、バッテリーは1000ショット以上持つと思われますね。
書込番号:10253757
1点

イタリアのイメージって「引ったくり、置き引き」ですが、添乗員がバイクの男にカバンをとられた際に転倒、亡くなられた事件がありました、要注意ですね。
日本人は日本人から見ても「おっとりしています」大事なカバンはタスキ掛けで前に抱えて。
書込番号:10255052
1点

皆様、お返事が遅くなってしまいまして申し訳ありません。
たくさんの貴重なご意見を本当にありがとうございました!
一つひとつが大変勉強になる内容の濃いご意見ばかりで
すべてをGoodアンサーに選びたい気持ちです!!
…が、3つまでのようなので…すみません…
おひとりおひとりへのお返事は順次書かせて頂きます。
少々お時間を頂くかもしれませんがお許しくださいませ。
書込番号:10258459
0点

>>>タツマキパパさん
貴重なご意見ありがとうございます!
おっしゃるとおりで、
今すぐにでも買って自分で分析するのが一番なのですが…
実は少しでも安く買いたいが為に、タイミングを見ておりました(^^;
そのくせ心配性なものでして、
早めに頭の中だけでも整理しておきたいなぁなんて。
考えてるだけでは駄目ですね。
できるだけ早く準備したいと思います!
書込番号:10258562
0点

>>>パーシモン1wさん
計算までして下さってありがとうございます!!
(実は数字に弱いので嬉しかったです(笑))
具体的な数字を出して頂いたのでイメージし易かったです。
教えて頂くまでは、
出来るだけ大きい容量のメディア+予備に小さい容量のもの
という風に想定してしまっていました。(あぶないあぶない!)
不具合ですか…なるほど〜!!
海外だとテンションが上がって乱写してしまうだろうとは予想していましたが、
これまでは何だかんだ言ってもフィルムでしたので
撮っても一日40〜50枚がいいところでした。
さぁ、デジタルではどうでしょうか…楽しみです♪
メディア交換のタイミング、充電のタイミングも重要なのですね。
フィルムのようにあと何枚とズバリ出ないのはちょっとドキドキします。
アドバイスを参考にさせて頂きますね。
仕様もよく見て、シミュレーションしてみようと思います。
書込番号:10258679
0点

>>>kawase302さん
貴重な情報をありがとうございます!
夏のイタリアの島…素敵でしょうね〜!私もいつか行ってみたいです。
なるほど、ガラスの写りこみ対策ですね。
PLフィルターを持っているので忘れずに携帯します。
ひげそりは幸い(?)必要ありませんが(笑)
海外の設備はかゆい所に手が届かないというか…たしかに気を遣いますよね。
同行者も同じようにいろいろと充電したいでしょうから、
たこ足タップを持って行ってみることにします。
まだ航空会社や乗り継ぎのルートなどは分からないのですが、
HOLDINGのお話を伺って鳥肌が立つほどワクワクしています。
これはうまいこと窓側の席を確保しなければ…!
佐渡島も是非見逃さないようにしたいです。(アナウンスが入れば一番いいですが…)
書込番号:10259429
1点

こんばんは。
12月の聖母受胎日を過ぎれば、イタリアはもうナターレ(クリスマス)モードですよね。
既に解決済みですが、冬のイタリアでは室内や暗い路地で広角・ノーフラッシュ撮影したくなるケースが多いかもしれません。7Dなら高感度は大丈夫と思いますが、明るい広角レンズがあると心強いかもしれません。
http://cweb.canon.jp/ef/scene/night-view/index.html
書込番号:10259505
1点

>>>Frank.Flankerさん
たくさんのアドバイスありがとうございます!
リンクも貼って頂き助かりました。
はい!初めてのイタリアなので楽しみです。
テンション上がって撮りたい気持ちがすでに空回りしています(^^;
深呼吸、深呼吸…
変換プラグ必須ですね。予備バッテリーと共に準備します。
ちなみに今所有してるレンズは
EF50mm F1.8
EF20-35mm F3.5-4.5 USM
EF100-300mm F4.5-5.6 USM
なのですが、おっしゃる通り広角が不足になると思ったので
7D本体一緒に、まさにおススメのEF-S10-22mmを購入するつもりでいました。
とても良いレンズのようですね!楽しみです。
(予め記載しなかったのでご心配をお掛けしてすみませんでした。)
メディアは複数枚、そしてサンディスクなのですね!
サンディスクは処理が速いというのだけは調べて分かっていたのですが、
トラブルも少ないのですか。
それなら少々高価でも機械に弱い自分には良さそうです。
実はメディアが一番どれを選んだら良いか迷っていたところだったので、
具体的なおススメを書いて頂けて良かったです。
RAWとJPEGの件も知りたい事の一つでした。( ..)φメモメモ
せっかくですから一番いい画質で残したいので、RAWで撮りたいと思います。
現像…難しそうなイメージがありますが、
行く前に一度一通りやってみればきっと心配が減りますね!
頑張ってみます。
書込番号:10259586
0点

>>>コララテさん
書き込みありがとうございます!
私も取説は真面目に読まずにやってしまうことが多々あるので
前もって目を通した上で、現地にも持って行こう思います。
あっそれよりまずは早めに入手して頭に入れるのが先決ですね!
画質はせっかくですのでアドバイス頂いた通り最高画質で撮ることにします。
幸い私は今までに経験したことはありませんが、
荷物が行方不明になってしまうことは珍しくないようですね。
コララテさんも翌日まで気が気でなかったでしょうね…
無事に戻ってきた事が救いです。
そういった類の事故は仕方がないとしても、
自分の注意で防げるトラブルは極力防がなければですね。
高いカメラをぶら下げていては格好のカモになりやすいでしょうし
肝に銘じていきたいと思います。
書込番号:10260467
0点

>>>カメカメポッポさん
アドバイスありがとうございます!
やはり7も持った方がいいのですね。
自分でも考えてはいたのですが、結局荷物が増えるのか〜…と少し迷っていました。
トラブルの事を思うと冷や汗が出る思いです。
たしかにちょっとした誤操作ひとつですら
初めは軽くパニックになりそうな気がしますので(^^;
これで両方持って行く決心がつきました!
レンズは…
今回新たに購入するEF-S10-22mmをメインに、既存の
EF50mm F1.8
EF20-35mm F3.5-4.5 USM
EF100-300mm F4.5-5.6 USM
を…全て持って行くつもりです…(重そう…(^^;)
20-35mmを外そうかとも思いましたが、それこそ7Dがトラブった時に
広角がカバーできなくなってしまうので…仕方がないですよね。
外部ストロボは持って行くか決めかねています。
あればあった方がいいのはもちろんなのですが…
メディアはやはりサンディスクが良いのですね。
これで迷いなく選ぶことが出来そうです。
書込番号:10260696
0点

>>>フェニックスの一輝さん
わかりやすい説明をありがとうございます!
確認してみたところ、今回購入する7Dは視野率が約100%のようなので
幸い戸惑わなくて済みそうです。
ですが教えて頂いて、知識としてひとつ勉強になって良かったです。
フィルム交換の手間や時間のロスがないのは本当にうれしいですね♪
私は心配性なので、
その何百枚もの大切なデータが入ったメディア自体がトラブったり紛失したりしないか…
という方向にちょっとストレスが掛かりそうな気もしないでもないですが(^^;
撮り終わったメディアはパスポートと一緒に肌身離さず持ち歩きます(笑)
バッテリーもだいぶ持ちそうですね。
コンデジの方が持たないとは知りませんでした。
安心のために、予備はしっかり準備しておこうと思います。
書込番号:10260955
0点

>>>写画楽さん
アドバイスありがとうございます!
テキパキ…ですか!
そのためにはやはり7Dが体の一部になるくらい
早く仲良くならなきゃいけませんね。
人一倍おっとりしているので(^^;
治安の悪い土地では特に気を付けなければ…肝に銘じておきます。
意識しているとササッと判断してパパッと撮る訓練になるかもしれません。
一石二鳥ですね!
広角ズームはEF-S10-22mmを持って行くつもりです。
15mmでギリギリということは、上記レンズで本当にギリギリというところでしょうか(笑)
教会の写真を撮るのが好きなので活躍してくれそうです。
HPの素敵なお写真拝見しました。
私もあのような美しい景色がたくさん残せるよう精進したいです。
残念ながらたベネチアがコースに入っていないのですが…いつか必ずや。
またHPにお邪魔したいと思います。
書込番号:10261130
0点

>>>飛騨のさるぼぼさん
アドバイスありがとうございます!
旅行の度にレンズ選びに迷うのですが、やはりよい写真を残すためには
何本か持つことは覚悟しなければならないのかもしれませんね。
(スケジュールがきゅーきゅーのツアーという時点で
撮影メインですとは言えないのかもしれませんが(^^;)
体力つけてがんばります。
PCで画像を見ながらワインなんて素敵ですね!!
いつかいろいろ余裕のある旅の時にでも真似させて頂きたいです。
CFカードとバッテリーの具体的な例も、大変参考になりました。
書込番号:10261208
0点

>>>manbou_5さん
アドバイスありがとうございます!
明るいレンズがおすすめと仰っていたので、
もしやと思いリンク先をクリックしてみましたら…
やはり!Lレンズでしたか!!
欲しいですけど無理ですよぉ〜と思わず笑いが出てしまいました(^^)
お金もですが、Lレンズに見合う実力もついてから…と思っています。
広角はEF-S10-22mmで頑張ります。
やはり冬のヨーロッパは暗いのですね…
ここは高感度の7Dに期待してひとつ。
聖母受胎日は12月8日でしたよね…4〜11日の日程なのでなんとか
クリスマスの雰囲気味わえそうで嬉しいです!!
書込番号:10261331
0点

>フィルムのようにあと何枚とズバリ出ないのはちょっとドキドキします。
カメラ右上部にある表示パネルに、残り枚数が表示されますから大丈夫です。
>その何百枚もの大切なデータが入ったメディア自体がトラブったり紛失したりしないか…
使い切ったメディアは、カバンにいれて保管ですね。
>メディアはやはりサンディスクが良いのですね。
ExtremeIIIで良いと思います。連写多用するなら、さらにうえの高速タイプ良いですけど。
ExtremeIII8GBだと、SDCFX3-008G-P31 (8GB)(海外パッケージ)、SDCFX3-008G-J31A (8GB)(日本パッケージ)
メディアは、今一度質問してみても良いかと。
書込番号:10261472
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 8:05:12 |
![]() ![]() |
27 | 2025/09/25 7:40:30 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/24 19:49:59 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 3:21:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:04:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 12:14:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 20:51:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:41:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 18:34:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





