『いい雰囲気のレストランに向いているカメラは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『いい雰囲気のレストランに向いているカメラは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:200件

こんにちは、デジイチに憧れて、長い間迷っています。

先日、二次会がありまして、アジアン風の少し暗めのお店で写真をとりました。
フラッシュを炊いたので、いちおう人の姿など、ちゃんと撮れました。

ただ、光が直接的なので、不自然に人体ばかりが明るいのがザンネンでした。

新婦の知り合いのカメラマンさんが30Dで、フラッシュの先に白乳色のカバーみたいのをつけていました。
あれは何かわからないけど良さそうでした。

私もやりたいのですが、写真の画はオリンパスやコダックのデジカメの画像が自然に見えるので、E620やE30が候補なんですが、暗い所はフォーカスが鈍るという噂を…

やはりペンタックスやコダックみたいな画質を我慢して、カメラマンさんが使っているキャノンのカメラにした方がピントが合わせやすいのでしょうかね?

ペンタックスで言われる、暗所でピントが鈍るのはそれ程きにならないレベルなんでしょうか?

キャノンやニコンなどと、そんなに差が有るんでしょうか?
オリンパスの9ミリ〜18ミリの広角レンズの投稿画像に感動してしまったのですが、キャノンの方が暗所撮影が得意だとか…

E-30かE-620か40Dか50D。
値段に対するコストパフォーマンスはどれが勝りますかねぇ?

ちなみに、嫁(Age35)もカメラ(彼女の母が若い頃に使っていたフィルム一眼のお下がり)を使っていますが、昔のカメラとまでは言いません、なるべく操作が解りやすい物がいいみたいです。

よかったらアドバイスお願いします。

書込番号:10525895

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/24 18:35(1年以上前)

それほど差はないかもしれませんが、キヤノンは昔からAFが早く、室内でのAWBが良いといわれてます。迷ったらレンズの豊富なキヤノンにされておくのが無難かもしれません

>フラッシュの先に白乳色のカバーみたいのをつけていました。

ストロボデフューザーですね

書込番号:10526198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/24 20:06(1年以上前)

内蔵ストロボ用ではこんなものです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/19/10020.html

外付けストロボ用はこんなのもあります。

http://www.taketrading.com/html/newpage.html?code=5

書込番号:10526633

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/24 21:22(1年以上前)

PENTAXは、動体じゃなきゃ そんなに不便に思いませんよ。

オリンパスも昔使っていて、今は借りれる状況にあるのですが、

暗所で使ったことが無いのでわかりません。

室内とかでは、キヤノンも使っていましたが、そんなにPENTAXと変わらなかった気がします。

まぁ AF速度は速かったし静かでしたが、精度はそんなにPENTAXと変わらないですよ

予算と重さで考えてみては?

正直重さって案外重要だと個人的に思います。

あと室内でAFが迷うときはMFにて撮るのもありかとは思います^^;


書込番号:10527071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/11/24 22:19(1年以上前)

すみません… ペンタックスじゃなかったです、オリンパスかコダックで検討してまして…申し訳ありません

ペンタックスは、なんか女性が似合いそうなデザインで、手の大きな私にはしっくり来なかったんですよね。

持った感じはオリンパスは割と良かったです。
女性が持つとなるとD40は大き過ぎですかね…
キヤノンは最近では値段も下がってきているようですね、ミドルレンジで考えるとD40と、値段は高いですがオリンパスのE−30を比べてしまいます。

動体を取る訳ではないとなると、余り不便を感じる程の差はないんですね。
だったらやはり画質でオリンパスを選ぶべきか…
コダックのカメラって殆ど売ってないんですね、触ってみたいところですが。


例のフラッシュに付けるやつはデフューザーって言うんですね、みなさんありがとう御座います。

書込番号:10527513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/24 23:04(1年以上前)

カフェなど、室内のアンバーな雰囲気を見た目のままに写す場合でも
やはりキヤノン機のAWB性能の優秀さが生きてきます。
入門機から上位機まで安定してますね。
人物の人肌再現も良いです。

書込番号:10527884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/24 23:38(1年以上前)

>いい雰囲気のレストランに向いているカメラは?

「いい雰囲気のレストラン」が具体的にどのようなことを指しているのかちょっと「?」ですが、
音の出ないコンデジでノーフラッシュがいいような・・・・・・。

書込番号:10528191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/25 00:47(1年以上前)

ちょっとオタさん、こんばんは。

もしかして・・・
良い雰囲気のレストランを撮りたいだけではなく、良い雰囲気のレストランを良い雰囲気で撮りたいのでしょうか??もしそうなら、光が鍵となります。柔らかい光を作る(捉える)事を重視なさったら良いと思います。なので極端に言えばカメラは何でも良いと思います。

そのレストランに日の間接光が差し込むのであれば、積極的にその光を使ってみてください。
そのレストランに日の間接光も差し込まないのであれば、ストロボ光を柔らかく使ってみてください。


ストロボ光を柔らかく使うには・・・
コンデジであればフラッシュを薄い白い紙(ティッシュやトレッシングペーパでも可)で覆って発光してみてください。乳白色の素材は百均でも売ってます。


頑張ってくださいね!!
試行錯誤は楽しいモノですから!!

ではでは。

書込番号:10528643

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/25 01:33(1年以上前)

コダックですか…コダックのデジイチ…懐かしい

今は無いでしょ^^;

昔Fマウントデジイチをジャンクを直したことがありますけど…

定価で300万円、ジャンクで500円

ただあまりお勧めできないですので

総称的にオリンパスでしょうね^^

書込番号:10528828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/11/25 01:35(1年以上前)

要点なんですが、二次会を行うような、ちょっと薄暗い飲み屋さんみたいなところって、照明が電球みたいな色の所が多いじゃないですか? で、人を撮るとフラッシュが直で当たってしまって、人と店内の明るさに差がでちゃって雰囲気が伝わらないですよね?
ですんで、コンデジだとデフューザーみたいなの付けられないと思いますし、バウンスも出来ない、また望遠が二倍ぐらいしかないんで、遠くに離れてフラッシュをゆるめようとしても、被写体よれないんですよね。

だから、色々出来るデジイチが欲しいと思いまして…

今はLX3を使ってますが、オートで撮ると全体的に黄色っぽくなってしまいます。
オートホワイトバランスの性能があれなんですかねぇ…

100均で今のコンデジに白乳のブラ板みたいのかませばいけますかねぇ?
そしてホワイトバランスはオートを外す感じでしょうか?

書込番号:10528836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/11/25 01:43(1年以上前)

コダックはデジイチ探しても無いですね(笑)

ここのコダックのコンデジの過去のモデルの投稿画像がありまして、それが素敵でしたので(;^_^A

書込番号:10528863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2009/11/25 05:33(1年以上前)

レストランの店内であまり写真を撮らない方が良いと思いますよ、

もし、どうしても撮りたいのでしたら、店のオーナーに断ってからしましょう。

他のお客さんに迷惑がかかると言って、普通は断られると思いますが・・・

書込番号:10529146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/11/25 05:38(1年以上前)

あ、違います!
要は、パーティーみたいな場で撮るときの話です!
お店のイメージをお伝えするために雰囲気をご説明しただけです♪

書込番号:10529151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2009/11/25 08:27(1年以上前)

そうですか、それは失礼しました。

カメラのボディについてですが、私ならNikon D40をおすすめします。

高画素機種も良いですが、ISO感度を上げると、どうしてもカラーノイズのアラが出たり、階調性が無くなっていくので、値段と画質のバランスが一番取れているこの機種をおすすめいたします。

一度、D40の板をのぞいて下さい。納得すると思いますよ、

それと、大昔から最新のレンズまで全て装着できるので、D40に昔の名玉を取り付けるのも良いと思います。

書込番号:10529430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/11/25 10:16(1年以上前)

LX3なら、バウンス可能な外付けフラッシュを使うという手もあるかもですね。
やっぱりデジタル一眼が良いということになっても、オリンパスかパナソニックのボディなら使い回しもできますし。

書込番号:10529682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/26 01:37(1年以上前)

> フラッシュの先に白乳色のカバーみたいのをつけていました

これを付ける人が多いですが、広い場所で直かけの場合に大した違いがありません。
狭い部屋で上や、斜め向きで、間接照明みたいに使う場合は意味があります。
その光が天井や壁から反射されて、天井や壁にあたかも電気がついたようになります。
光が回って被写体も柔らかく見えます。

書込番号:10534116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/26 01:57(1年以上前)

カメラは50Dが良いでしょうが、普通はX3や、D90、D5000でも十分と思います。
入門機の中では、X3が一番高画質ですが、総合的にはD90が使いやすいです。
外付けストロボがあればキットレンズでも良いのですが、タムロン17-50/2.8もお勧めです。

デフューザーは提灯や紙風船のようなものが良いですが、まだ満足できるものがありません。
http://www.isonokamifusen.co.jp/
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=348
バルーンとランベンシーが良いと思います。

書込番号:10534188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/11/26 03:08(1年以上前)

痛風友の会さん>
ごめんなさい、ニコンの投稿画像みてると、私の感性だと、どうも平面的な感じがして苦手なんですよね。
ニコンはカメラメーカーだから、総合的なクオリティは外見からも伝わるのですが、やっぱりごめんなさい^^;
確かに、最近のカメラは何でも画素数ばっかり増えちゃって、データ増えちゃって困りますよねぇ。
800万〜1000万画素ぐらいで十分な気がします。

レオパルド・ゲッコーさん>
確かにホットシゅーに付けられますね、でもサイズがでかいっすよねw
コンデジ用に、バウンスの出来るコンパクトな物がもっと普及して欲しいところです。


うる星かめらさん>
参考になります。
バウンスはしたことがないので、実際に実践で感じをつかむしかないですよね。
デフューザーは、やっぱりコンデジ用はないようで、デジイチだと内臓フラッシュ用のがあるようですね。
コンデジだとやはりいろいろと限界があるみたいですが、皆さんにアドバイスして頂いてる事を、実践してみたいと思います。

デジイチは、時間をかけて実機のフィーリングとかも大切ですね。

書込番号:10534332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/26 10:33(1年以上前)

オタを自覚してるなら最上位機に限りますよ。
ニコンのD3Sかキャノンの1D4。このどっちかにすればもはや機械のせいにはできません。

しかしスレ主にとって最もコストパフォーマンスが高く劇的な変化が得られるのは、エントリークラスのクラスのデジ一眼にクリップオンの外付けストロボですね。内蔵ストロボの直射しか知らないなら、はじめてバウンスすると「今まで何をやってたんだ」と思うくらい違います。
それと内蔵ストロボはオート発光すると色調は太陽光に近い色温度に固定されるので、暗所で撮れば黄色っぽくなります。自然な雰囲気=光源色に合わせた色合いを出したいならグレーカードとか使って色温度を手動設定するしかないです。

ディフューザーは直射光を拡散することで背景に写る影も拡散するための道具。しかし結局は直射光なので自然な感じにはできません。本来は光源設備が整っていない場所でブツ撮りをするときの道具です。
それとディフューザーは発光面にフィルターをかませるため、ストロボ露出補正が効かないカメラだと写真は真っ暗になってしまうし、ガイド17程度でしかない内蔵ストロボだと光の届く距離は極端に短くなって使い物になりません。部屋でネットオークション用の小物写真を撮るときは便利ですけど。

メーカー毎の色味の特性は、セピア色調やモノクロと同じく「作られた色」です。
デジカメ本来の性能はナチュラルな状態での階調力や解像力であり、そういうのは彩度を下げた見栄えのしない状態でないと人の眼にはわかりにくいです。スレ主さんが好むと思われる彩度の高い画質を含めてデジカメの「色味」は任意に作ることができますし、RAWで撮るときはそれ自体も現像パラメータのひとつです。
RAWデータレベルの色身の違いを言う人も少なからずいますが、そのレベルで考えるとディスプレイのカラーマネジメントやプリンタのインクとかのほうが大事です。

暗所中心ならニコン機がお勧めですね。ニコン機は暗所での耐ノイズ性に優れるので、ウェディングフォトやってる人はニコン派が多いように思います。
屋外日中を含めた全体的な画質面のコストパフォーマンスはキャノンが1段上のような気がします。
でもまぁ、はじめて買う人は操作感や見た目のほうが大事ですね。

書込番号:10535010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/11/26 12:34(1年以上前)

るーじゅさん>
分かりやすい説明をありがとうございます。
最近では、RAWデータという言葉をよく聞きますが、自分で現像するという説明からちょっと敷居が高いのかな?と、試す前から思ってしまってます。
ちょこちょこやっている人のコメントを見ると、自分の好みに変えられる範囲が大きくなるというような事がかいてありますね。

せっかくなので、今のカメラでとりあえず挑戦してみるのも案かもしれませんね。

なかなか、フラッシュの設定など変えて撮るような時間が無いんですよね。
撮影会みたいのに、コンデジで参加するのも・・・

オタといっても、相方も使うもんで、やっぱりエントリークラスの物が良いですね。
私自信は、少しはいい物が欲しいですけどね^^;

デジイチは投稿画像が実機を見て、時間をかけて探したいと思います。
それまでは、コンデジをいじり倒してみたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:10535418

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング