初めまして。
用途は、コンクール用のマリンバという楽器の録音の為に初めての購入を検討しています。
どのレコーダーも人間が自然に聞こえてくるような音色を撮るのは難しいようですが、
特にこの楽器の特色、木の温かさや音色に関してデジタル化はとても難しいようで、プロの方の発売用CD録音でも、音の加工をしなければ、本来の楽器の持つ音を出すのは不可能と聞きました。
周波数や、倍音といったものを幅広く再現するものに近いものをと、メーカーページや、お店の方、実際使用してる方等、何人の方々に聞き、今の所3社に絞りました。
@ZOOM社のHandy Recorder H4n
ASONY社のPCM-D50
BTASCAM社のDR-100
の3機種で、この手の価格で、あくまで本来の音色の再現にこだわり、機能性、見た目等は気にしないものとします。
ちなみに、以前、Roland社のR-09Hを友人から借り使用した事がありますが、マリンバの録音に関しては、気持ち不十分でした。
皆様の意見、アドバイス等、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:10580122
0点
このクラスのレコーダーであれば実際に聞くのとあまり変わらない程度の音質で録音することは可能なはずです。
問題は録音技術です。
どんな楽器でも生禄でその楽器の本来の音色を保ったまま満足に録音すると言うことはそう簡単ではありません。
マイクの位置はどの程度離した方が良いのか、マイクは楽器のどの部分に向けた方が良いのか、部屋の反響はどの程度でマイク設置位置にどのような影響を与えているのか、楽器の音の立ち上がりが録音レベルに影響するので最適録音レベルはどのようにしたら良いのか等あらゆる条件を考えテストを繰り返すことが必要です。
録音のプロであってもマリンバの録音と言う経験があまり無ければ無難な録音をして後でミキシングと加工でごまかすことになります。
現場にいつも立ち会う人がマリンバの音の特徴を充分に研究してどの位置に何本マイクを設置することが必要なのか研究とテストを重ねることが良い録音ができるようになる最善の方法です。
書込番号:10588010
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/01 21:28:46 | |
| 5 | 2025/10/31 12:20:05 | |
| 2 | 2025/10/26 6:31:42 | |
| 2 | 2025/10/08 9:14:58 | |
| 0 | 2025/09/27 8:31:08 | |
| 0 | 2025/08/27 23:17:27 | |
| 2 | 2025/08/26 10:00:45 | |
| 0 | 2025/08/22 18:30:36 | |
| 0 | 2025/08/20 21:05:54 | |
| 0 | 2025/08/20 9:48:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






