『DYNAUDIO EXITE X12Refを4つのアンプで聴き比べてみた』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『DYNAUDIO EXITE X12Refを4つのアンプで聴き比べてみた』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:15件

試聴機を借りることができたので参考までにレビューを書きます。
なお、借りた機器は次の4つです。

スピーカー
○DYNAUDIO EXITE X12Ref(吉田苑改造モデル)
 ※ノーマル品は借りることができませんでした。

アンプ
○Nmode X-PM1
○PRIMARE I21
○SOULNOTE da1.0

これらに現在使用しているアンプ、ONKYO A-973を加え
アンプのみ順次変更して比較してみました。
スピーカー、アンプ以外の機器は次のとおりです。

プレイヤー:SONY NAC-HD1
SPスタンド:TAOC WST-C60HB
SPケーブル:BELDEN 8470
RCAケーブル:BELDEN 8412

期待を良い意味で裏切られる結果となりました。

-------------------- 以下レビューです --------------------

まず音を出して思ったのが音場の広さ。
A-973は少し狭いけど、各アンプ共通して感じられました。


○ONKYO A-973

低音の量感は少なめですが、音はしっかり出ています。
曲によって若干低音が滲むようなことがありました。

気になったのが、全体的に霧がかかったような音が出ることです。
薄手のカーテン越しに音を聴いているようでした。

あと全体的に平べったい音でした。


○Nmode X-PM1
激変です。まず、モワーっとした霧が晴れました。
それと一瞬、再生スピードが遅くなったかのような錯覚に陥りました。
なんというか「噛みしめる」ように鳴っていました。

音の平べったさがなくなり、ボーカルの滑舌もよくなりました。

A-973より低音の量感は増えたものの、スピードが遅いのが気になりました。
量感が増えたので目立って感じたのかもしれません。


○PRIMARE I21
X-PM1とあんまり変わらないかなというのが第一印象です。
しかし聴きこんでみるとまったく違いました。
電源を入れてから徐々に音が良くなる感じで、これは他のアンプより顕著でした。
大雪で気温が下がったので余計だと思いますが。

低音の量感はX-PM1と変わらない感じですが、低音には「芯」があり
力強い印象でした。低音が遅れる感じもなく、好みの音でした。

アンプ自体の味付けも少なく、素直な感じでした。
それと何といってもこのアンプには温かみ、人間味があります。
歌詞だけでは分からない、アーティストの感情までもが表現されているようでした。


○SOULNOTE da1.0
大変です。このアンプの力強さとエネルギー感といったらハンパないです。
低音の量感はたっぷりで、厚み・スピードもあり、良く締まっています。

それと、全体的にカミソリで切ったようなキレの良い音が出てきます。

とにかくエネルギッシュで力強い印象でした。


-------------------- レビューここまで --------------------

今回の視聴で一番期待していたのは、da1.0です。根拠のない期待ですが。
実際聴いてみて自分の理想としていた(理想と思っていた)音を出してくれました。
それなのに不思議と「色々な曲を聴いてみよう」とは思えませんでした。

気づけばアンプをI21に変更し、2時間も聴きこんでいました。
レビューでも書きましたが、I21は温かみのある音を出してくれます。
とげとげしさがなく、心地よく音楽を楽しむことができました。
理想と思っていた音と、自分の求める音の違いに気づきました。

この4つのアンプで何が一番と聞かれれば、間違いなく「I21」です。
不満に思えるような点は特にありません。
贅沢を言えばもう少し抑揚とスケール感があればなお良しです。

一番期待していなかったアンプが一番自分に合うアンプでした。
PRIMARE I21というアンプに出会えて本当に良かったです。

書込番号:10645287

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:67件

2009/12/17 19:01(1年以上前)

ミート君×2 さん はじめまして

試聴お疲れさまでした。

>アンプ自体の味付けも少なく、素直な感じでした。
>それと何といってもこのアンプには温かみ、人間味があります。
>歌詞だけでは分からない、アーティストの感情までもが表現されているようでした。
DynaudioのスピーカーにはATOLLやYBAもいいですよ、機会があれば是非試聴してください。

>贅沢を言えばもう少し抑揚とスケール感があればなお良しです。
それならば私が使っているYBAをお奨めします。

書込番号:10645548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/12/17 22:19(1年以上前)

Evolution09さん、はじめまして。

情報提供ありがとうございます。


>DynaudioのスピーカーにはATOLLやYBAもいいですよ、機会があれば是非試聴してください。
ATOLLはDYNAUDIO取扱店なら置いてある店もあるみたいですね。
機会があればEXITE X12と組み合わせて聴いてみたいです。


>贅沢を言えばもう少し抑揚とスケール感があればなお良しです。
実は試聴機の返却日が今週の日曜で、前日の土曜に予約注文していた
SOULNOTE 新型DAC sd1.0が届く予定です。

SONY NAC-HD1のアナログ出力についてはあまり良いレビューを見ませんので
このDACを経由することでどう音が変わるのか今から楽しみです。


結果は後日報告させていただきます。

書込番号:10646636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/12/18 08:23(1年以上前)

ミート君×2 さん おはようさんです。

>結果は後日報告させていただきます。
レビュー待ってますよ

私はまだDACは使った事はないのですが、行きつけのショップでアポジのDAC
とヘーゲルのDACを聴き比べたのですがアポジが良い鳴りでなっていました。
私もCD Complateαを使っているので現在Mini-DAC検討中です。

試聴機器
YBA Audio Refinement
CD Complateα
Integre Completeα
Dynaudio FOCUS110

HEGEL HD10
Apogee Mini-DAC 

http://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/58279283db27b3d755cdb140d84e422d

余談ですが
SONY NAC-HD1購入を迷っている内に製造中止、完売になって入手出来ませんでした
残念!

書込番号:10648332

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/18 13:57(1年以上前)

ミート君×2さん、こんにちは。

試聴おつかれさまです。あちらの質問スレッドでもおつかれさまでした。

とてもいいレビューですね。X-PM1の「低音が遅い」「低音の量感がある」の2点だけは私の感想とちがいますが、それ以外はほとんど異議なしです。あちらの質問スレではデジアンを希望されていましたが、「アナログならこれ」とダメモトでPRIMARE I21の名前を出しておいてよかったです。

また音の好みをお聞きしたときには、da1.0がいちばん合うと思いましたがおよそ予想通りですね。ただ「長く付き合う気になれない」というのは読めませんでしたが(爆)

>理想と思っていた音と、自分の求める音の違いに気づきました。

やはりそうでしたか。自分の「本当の好み」に気づかれたところまで想像通りで、本当によかったです。試聴は大切ですね。

なお、あちらの質問スレでお聞きした音のご希望からすれば、ATOLLはあまり好みに合わないかもしれません(ただしもちろん可能なら試聴してみてください)。また購入されたら何か書き込んでくださいね。ではでは。

書込番号:10649288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/12/18 19:17(1年以上前)

Evolution09 さん こんばんは。

>余談ですが
>SONY NAC-HD1購入を迷っている内に製造中止、完売になって入手出来ませんでした
>残念!

SONY NAC-HD1の立場は中途半端なんでしょうね。手軽に音楽聴きたい方はミニコン・iPod、
本格的なシステムを組んでおられる方はCDPというように。

でもNAC-HD1をHDDトランスポーターと考えれば非常に便利で、音質もいいのではないか
と考えています。いつかは機器を借りて比較実験してみたいと思います。


Dyna-udia さん こんばんは。

>また音の好みをお聞きしたときには、da1.0がいちばん合うと思いましたがおよそ予想通りで
>すね。ただ「長く付き合う気になれない」というのは読めませんでしたが(爆)

da10は本当にいい音を出してくれますが、すぐ聴き疲れてしまうんですよね…
私の部屋は8畳の洋間なんですが、リスニング側はデッド、スピーカー側は「超」ライブに
セッティングしています。そのためda1.0のエネルギッシュな音が仇になったのだと推測しています。

時間があれば吸音・拡散のセッティングも試してみたいのですが、また今度の機会になりそうです。


試聴は本当に大切ですね。新たな発見がたくさんあります。
幸い軍資金を貯めるまでにはかなりの日を要する(笑)ので、
デジタル・アナログに拘らず、ゆっくりいろんなアンプを試聴していきたいと思います。

何度も言いますが、PRIMAREに出会えて良かったです。ありがとうございました。

書込番号:10650209

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング