三菱電機MSZ-J288(2008年度モデル、冷房10畳向け暖房6〜8畳向け)を新潟県の木造10畳洋室で冷・暖房に使ってます。現在外気温0.5℃で霜取り運転は2〜3時間に1回くらいあります。室内は設定温度23℃で快適です。霜取り運転時も室内では寒さを感じません。現在室内は、逆にちょっと暑さを感じるくらいになっています。
昨日は寒波で沢山雪が降ってきましたが、以前から使っていたFFガスファンヒーターとの併用で難なく過ごせました。
書込番号:10658873
0点
私のお勧めのエアコン暖房とガス(or石油)ファンヒータの併用方法
1)急速に部屋を温めたい時:エアコン暖房+ファンヒーター
2)短時間の使用:ファンヒーターだけ使う。
3)外気温7℃前後以上の時の長時間使用:エアコン暖房だけ使う。
4)外気温2℃前後以下の時の長時間使用:エアコン暖房+ファンヒーター
エアコン暖房とファンヒーターの併用のメリット
*低温時の暖房能力が大きくなる。(例)エアコン低温暖房能力3.7kW+ファンヒータ暖房能力4kW=合計7.7kW
*低温時は、両方使った方が暖房効率が良くなり光熱費の節約になる。
*石油ファンヒーターの場合、エアコンに併用すると湿度が保たれるため設定温度を低めにしても寒く感じない。(例)エアコン暖房の設定温度は平均約23℃、石油ファンヒーターは平均約20℃。併用するとやはり20℃くらいで暖かい。
*長時間使用でも、空気が汚れにくく換気時間を短くできる。換気後の室温の立ち上がりも迅速である。
書込番号:10692664
0点
2010年あけましておめでとうございます。本年私はエアコン暖房の自室で新年を迎えました。外気温-0.5℃、風速5m/s、湿度91%の吹雪です。この悪コンディションでも、室温は設定温度の23℃から1℃たりとも下がらず相変わらず好調です。この部屋に、この機種は正解でした。
書込番号:10715922
1点
自分だったら
新潟という寒冷地で
暖房運転をエアコンに求めるんだったら
そして三菱にこだわるんだったら
ZWを勧めてしまいますねぇ。。。
最大暖房能力が
ZWの方が高いし
低温時暖房能力もZWの方が高いから。
それでもJで十分事足りているんだったら
それはそれでありなのかもしれませんね。
購入金額、Jの方がぜんぜん安いし。
書込番号:10752727
0点
みなみだよさん、返信をいただきありがとうございます。
確かに三菱電機のZWシリーズは低温暖房能力が良さそうですね。それに、2.8kWクラスの機種を例にすると、APF6.4、5つ星の省エネ性にも私は魅力を感じます。
使用頻度が低いのと、雪の影響でまともに動くのかどう購入当時はかなり不安があったので、自分的にはなかなか上位機種を選ぶ気にはなれませんでした。同じ設置場所に買い替えをするならば、マジで上位機種も狙いたい気持ちです。
書込番号:10812365
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/26 21:14:06 | |
| 1 | 2025/11/22 13:30:43 | |
| 1 | 2025/11/22 11:13:54 | |
| 15 | 2025/11/23 5:05:50 | |
| 5 | 2025/11/18 22:55:30 | |
| 7 | 2025/11/16 22:54:55 | |
| 4 | 2025/11/22 11:24:49 | |
| 0 | 2025/11/15 23:09:37 | |
| 1 | 2025/11/15 23:29:21 | |
| 2 | 2025/11/15 23:09:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)







